X



【研究】レジ袋食べるガの幼虫、プラスチックごみ問題に有用か [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/04/25(火) 18:04:47.07ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3126291?act=all

【4月25日 AFP】ふだんは釣り餌として養殖されているガの幼虫が、耐久性の高いプラスチックを食べることを発見したとの研究論文が24日、発表された。世界的な問題となっているレジ袋などのプラスチックごみによる環境問題への対策に、この幼虫が一助となる可能性があるという。

 論文は、米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に掲載された。共同執筆者の英ケンブリッジ大学(University of Cambridge)のパオロ・ボンベーリ(Paolo Bombelli)教授は、「今回の発見は、ごみ処理場や海洋に蓄積しているポリエチレン製のプラスチックごみ除去に寄与する重要な手段となる可能性がある」としている。

 レジ袋などに使われるポリエチレンは、生物分解するのに長い年月を要し、リサイクルされない場合、海洋生物を筆頭に環境への影響は大きい。

 今回の発見で注目されたのは、ハチノスツヅリガ(学名:Galleria mellonella)の幼虫だ。成虫がミツバチの巣に卵を産み付け、幼虫がこれを餌とする。

 論文の主執筆者であるスペインの研究施設「Institute of Biomedicine and Biotechnology of Cantabria」の生物学者、フェデリカ・ベルトッチーニ(Federica Bertocchini)氏が、幼虫が湧いてしまったハチの巣をプラスチック袋に入れておいたところ、多くが穴を開けて外に這い出しているのに気づき、これが研究のきっかけとなった。

 研究では、幼虫数百匹をレジ袋の上に乗せて実験を行った。40分後には複数の穴を確認することができ、さらに12時間後には、92ミリグラムが食べられていた。そのスピードは、真菌や微生物よりも格段に速い。

 研究チームは、続けて行った実験で、幼虫がプラスチックを完全に消化したことを確認。化学成分を分解していたことが分かった。

 今回の研究結果を受けベルトッチーニ氏は、多数の幼虫を使ってプラスチック袋を分解させることは現実的でないとした上で、プラスチック分解物質を環境に害を与えない液体として開発し、プラスチック処理施設で使用するという方法が考えられると説明した。(c)AFP/Valerie DEKIMPE

2017/04/25 11:10(パリ/フランス)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:08:01.63ID:+mo5SSvB0
人類オワタ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:08:18.09ID:FndKyGyq0
>>1
>多数の幼虫を使ってプラスチック袋を分解させることは現実的でないとした上で、
>プラスチック分解物質を環境に害を与えない液体として開発し、
>プラスチック処理施設で使用するという方法が考えられると説明した

ですよね
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:09:10.01ID:9RS9Mtq90
>>3
うん、いつか人間まで食いそう
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:09:19.05ID:ygtw3zsq0
プラスチックを分解不可能な別の物質として排泄していることが確認された
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:09:58.74ID:d2KUWNxP0
自然界にいたらプラスチックより好きなものを食べるんだろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:10:36.24ID:N+BVx5bG0
ガだらけになるやん
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:10:59.82ID:6NHNr6Jc0
結論とスレタイが逆さまなんだが。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:11:02.58ID:P4HqJc3g0
なんかの酵素を持ってるということなんかな
まず酵素を確定して酵素を作る遺伝子を見つけて大腸菌に突っ込んで量産だな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:11:52.44ID:J2rg4uuk0
育った蛾は殺せば数増えないしな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:12:09.02ID:pKOyjLWz0
昔BMネクタールって漫画がチャンピオンで連載してたな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:12:30.65ID:WQwaj8pN0
ゴミ捨て場に放置しておけば、10匹20匹・・・・・何億何兆と延々と増え続けて、そのうち「現実的処理能力」に達するんじゃないか。
大量の蛾が発生して別の公害や景観の問題が発生するかもしれんが・・・・・
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:12:35.61ID:n7lGOa450
あくまで効率的に処理できる物質をこいつを参考にして作ろうつー話か
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:13:20.98ID:vX+w8Ekb0
最近の炉は性能上がってるから
ゴミ焼却場なら燃やしても問題ないらしいが、
自然界で分解されないから問題
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:14:40.73ID:GWilSUc+0
>>19
化学開発のお手本みたいな例だな。
多分このスレは幼虫が可哀想とかトンチンカンなレスで埋まる
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:15:10.85ID:jmRICF+Q0
遺伝子操作もここまで来たか。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:15:52.77ID:9j/l/mgO0
燃やせよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:15:52.91ID:jmIYG7xI0
>>23
<ヽ`∀´> トンスルの素
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:16:23.03ID:ctxY2V+Y0
なんかそういう映画があったような?金属食べる虫のはなし。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:16:23.43ID:cRn1JSk+0
塗る保
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:16:42.09ID:jgfXl34e0
>>23
プラスチック製のウンコ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:17:45.08ID:T1Cajk6C0
ごみ捨て場に大量の蛾の幼虫がいたら、怖いね。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:17:45.26ID:jmRICF+Q0
プラスチックの量は増えてる。

減ってんなら分かるけど、彼らの言うことは聞く価値もない。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:18:01.02ID:jiMQtOyw0
>今回の研究結果を受けベルトッチーニ氏は
>多数の幼虫を使ってプラスチック袋を分解させることは現実的でないとした上で、
>プラスチック分解物質を環境に害を与えない液体として開発し、
>プラスチック処理施設で使用するという方法が考えられると説明した
かしこい
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:18:01.26ID:GqYyamZ30
>>11
ガッ?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:18:24.53ID:0i7xUMm+0
>>22
ゴミ回収がきちんとされれば燃やして発電に使うだけだけどポイ捨てされたらいくら処理できても一緒やな。
日本も他所のことはあまり言えんけど中華とかインドとか
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:18:52.12ID:TGscI6RZ0
真菌や微生物より速くポリエチレンを分解、そんなのが繁殖したら逆にヤバいよなあw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:19:19.16ID:DHyV0ouh0
プラスチックの昆虫育成容器に入れておいたら、いつのまにか這い出して家の中に大繁殖
してるのをそうぞうしちゃったじゃん。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:21:04.85ID:GK82INGZ0
で、分解して何になったのさ
そこが一番大事ちゃうん
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:22:07.69ID:6GyPGu3o0
カイコガみたいにできないもんかね?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:22:37.85ID:p39ZL2N/0
プラって無機物じゃないのか?
食ってなんの栄養になるんだか
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:22:41.52ID:giYs7LUX0
うちの猫もコンビニの袋とか大好き
チョット目を離すとカミカミ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:22:46.08ID:xH/Vkl8B0
体内で加水してアルコールとしてエネルギーにしてる?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:23:37.80ID:79iCBZcQ0
あーこれあかんやつや。
ポリマー紙幣も食われるやんけ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:24:17.07ID:ex/882KA0
プラスチックごみを食べて育ったガの幼虫を食べて育ったニワトリを俺らが食う時代が来るのか
中国が飛びつきそうだなw

そのうち、太平洋のゴミベルト上で大繁殖してそうw
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 18:26:10.38ID:NW/2tfjt0
>>14
海洋流出した原油を分解するため強化されたバクテリアは結局使われず、封印。
高性能過ぎてヤバかったらしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況