X



【研究】レジ袋食べるガの幼虫、プラスチックごみ問題に有用か [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/04/25(火) 18:04:47.07ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3126291?act=all

【4月25日 AFP】ふだんは釣り餌として養殖されているガの幼虫が、耐久性の高いプラスチックを食べることを発見したとの研究論文が24日、発表された。世界的な問題となっているレジ袋などのプラスチックごみによる環境問題への対策に、この幼虫が一助となる可能性があるという。

 論文は、米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に掲載された。共同執筆者の英ケンブリッジ大学(University of Cambridge)のパオロ・ボンベーリ(Paolo Bombelli)教授は、「今回の発見は、ごみ処理場や海洋に蓄積しているポリエチレン製のプラスチックごみ除去に寄与する重要な手段となる可能性がある」としている。

 レジ袋などに使われるポリエチレンは、生物分解するのに長い年月を要し、リサイクルされない場合、海洋生物を筆頭に環境への影響は大きい。

 今回の発見で注目されたのは、ハチノスツヅリガ(学名:Galleria mellonella)の幼虫だ。成虫がミツバチの巣に卵を産み付け、幼虫がこれを餌とする。

 論文の主執筆者であるスペインの研究施設「Institute of Biomedicine and Biotechnology of Cantabria」の生物学者、フェデリカ・ベルトッチーニ(Federica Bertocchini)氏が、幼虫が湧いてしまったハチの巣をプラスチック袋に入れておいたところ、多くが穴を開けて外に這い出しているのに気づき、これが研究のきっかけとなった。

 研究では、幼虫数百匹をレジ袋の上に乗せて実験を行った。40分後には複数の穴を確認することができ、さらに12時間後には、92ミリグラムが食べられていた。そのスピードは、真菌や微生物よりも格段に速い。

 研究チームは、続けて行った実験で、幼虫がプラスチックを完全に消化したことを確認。化学成分を分解していたことが分かった。

 今回の研究結果を受けベルトッチーニ氏は、多数の幼虫を使ってプラスチック袋を分解させることは現実的でないとした上で、プラスチック分解物質を環境に害を与えない液体として開発し、プラスチック処理施設で使用するという方法が考えられると説明した。(c)AFP/Valerie DEKIMPE

2017/04/25 11:10(パリ/フランス)
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 23:14:04.84ID:9WF1TDcl0
とうがらしの袋にすら穴あけて入って
繁殖してるのもいる
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 23:14:22.43ID:PdXqzvFB0
なんか魚もプラスチック食べるとかで問題になってたよな
普通はプランクトンを食べるんだけどプランクトンよりマイクロプラスチック(プラスチック粒子)の方を好んで食べるから
かなりの数の魚にマイクロプラスチックが含まれてるって聞いた事がある
それを知らず知らずの内に人間が食べてるってさ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 23:17:04.42ID:M4ATjaHc0
(´・ω・`)社員のヌードをホームページに掲載しているリコーの関連会社が
鳥取にあるがな
http://bit.do/dpziU (美少女社員ヌード)
http://bit.do/dpziC (醜い老婆社員ヌード)
http://bit.do/dpzhT (キモいホモ社員ヌード)
http://bit.do/dpzhj (超100キロ級デブ女子社員ヌード)
http://bit.do/dpzgD (50代のおばさん社員ヌード)
リコーの弱みを握っとるからこんなものばらまけるがな

リコーは慰謝料3千万円出せ! ゴルァ
http://bit.do/dpzkW

10年前からこんな偽公式サイトばらまいとるがな
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 23:24:54.08ID:5a7RhGgD0
袋を食い破って出てこようとしただけでしょ
レジ袋と幼虫だけ置いたなら反対側に何かあるかもと食い破ったとか
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 23:25:33.57ID:DOaRWika0
マーガリンがプラスチックみたいなものなんだから人間でも食べられるようにできるんじゃね
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 23:25:54.61ID:jKvn3xmd0
つうか普通にプラスチックを油に戻す技術はあるぞ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 23:26:41.33ID:/HB4hpBP0
>>435
蜂蜜漬があるくらいの保存料だぞ
ミイラの材料に使われたりするくらい
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 23:29:19.63ID:JNoCwCz10
別に旧定義のダイオキシンはたいして毒性ないし
普通に焼いてついでに発電すればいい
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 23:33:30.68ID:Qj8+BdMG0
>>2
分子以下単位で分解できれば栄養あるな
炭素あるし
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 23:34:42.14ID:/sga/wsQ0
ガが突然変異して地球人を襲うところまでは予定されてる
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 23:36:13.63ID:Bw1uV4Dg0
ていうか釣り餌屋はどうすりゃいいの?
アルミ缶が必要?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 23:39:43.11ID:lnp4ElGk0
全文読まない奴に付ける薬も開発してくれ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 23:40:46.77ID:wPgzrQZ30
プラスチックを食べてすぐの虫を、野鳥が食べて、食物連鎖になった時は、大丈夫なのか?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 23:41:22.79ID:ADOhmJz70
魚食う奴が信じられない

発がん性物質が染みついたマイクロプラスチックを食ってるようなもんだからな
正気を疑う
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 23:45:35.54ID:iFVZOld60
>>452
実際燃やしているよ
焼却炉の調節に使う
生ゴミが増えると能力が落ちるからプラスチックで強化
でもプラスチックを入れすぎると炉を傷めるから適宜調整
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 23:47:43.50ID:Ngihrd3z0
いつも思うんだがポリエチレンの裏に蒸着してるアルミ袋こそヤバいと思うんだけど
誰も気にしてないのがおかしい
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 23:53:37.37ID:S4eU/p0d0
プラッチックなんかマズいんちゃうんか
よう食うなあんなもん
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 23:54:53.47ID:5XRbDoSg0
>>457
晩御飯は納豆だった
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 23:55:14.42ID:/upGi/gOO
>>455
ミルワームは蛾じゃなくてゴミムシダマシの仲間の幼虫だから違うんじゃねえか?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 23:56:35.61ID:5XRbDoSg0
小保方研究と同じく
再現性はありませんでした
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 23:58:20.32ID:calhjFdI0
>>17
自分もそれ思い出したw
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 23:58:45.99ID:6zsDAMoLO
幼虫時代はいいけど全部蛾になるんでしょ怖い
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 00:01:53.36ID:awgAF/kI0
金属は溶かさないのかな。
プラを食べさせて成虫に…を繰り返すとどうなっていくんだろう。
同じようなスピードで蜂の巣も崩壊させるのかね。
釣り餌はほかの幼虫じゃダメなのか?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 00:05:35.38ID:8BWCRS3v0
ムシをそのまま使うのではなくて、ムシの消化液を割り出すのか
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 00:05:46.00ID:P0Y5G7gl0
>>348
そもそも蜂という昆虫が口や手足を使って集めたモノを口にしておきながら
この程度のことで「知りたくなかった」とか言う連中は、何考えてるんだか・・・

蜂蜜自体、そういう昆虫の体液が混じった食べ物だろうに
アホか
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 00:06:36.02ID:pz0RMMkl0
燃やしたら有害なガスが発生するが
蛾の幼虫には有害ではないということなのかな
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 00:11:57.09ID:1fPwy1650
プラスチックを回収できるんならそれをゴミ焼くときの燃料にしろよ
分解してもCO2が出るんだから
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 00:50:17.05ID:DOaPPnED0
蛹になったら、さなぎ粉にして豚の餌のすればいいよ。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 00:52:09.16ID:axdCbLPu0
食料に事欠かなくて大繁殖なんてことには
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 00:56:13.17ID:+saP7lNE0
プラを食う蛾が大量発生してそこら中のプラを食べ付くし人類の生存をかけた最終戦争になるので分解する液体を作るまで読んだ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 01:02:57.98ID:pfwwdSkkO
構ったことないからゴミ処理場でどんどん燃やしちまえよ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 01:19:11.73ID:LBBogJnL0
なんとなく開いたスレでメープルシロップ派の俺大勝利してたことを知る
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 01:39:30.35ID:eN8HJb3V0
>>443
ミイラに使われていた蜂蜜状の物質は実際には炭酸ナトリウムだったらしい
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 01:55:54.21ID:Y7d/0isR0
こいつそんなことできたのかよ 院生の先輩の研究テーマで一緒に飼育したのに外人に抜け駆けされるとか何やってたんだろう俺  
いかに駆除するかばっかり研究されてるからなあ まあプラスチックなんか食えたところで養蜂家に与える害のほうがでかいから野に放たれることなど未来永劫ない 
この報告通り化学メカニズムをコピーした物質を量産が妥当
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 01:56:07.40ID:tQW+0Vdi0
おまえらもプラスティックとほとんど同じもの食ってるじゃん
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:11:33.95ID:0A00uQo00
>1毎日、マーリンをトーストに塗って食べているお前らと同じじゃねーか?!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:31:07.11ID:QANe9goC0
きんも〜☆
ぶっ潰すわ。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:38:26.53ID:8PEBYq0o0
糞が金に変わってくれたら尚最高。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:44:25.20ID:BFTsfTeC0
どうして俺のうっかりミスはこういう発見に繋がらないんだろう
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:51:19.40ID:D04ItAK10
>>7
いやそれよりも、そのガを食べた生き物を食べた生き物・・・食物連鎖の過程で何か人間に害をもたらすのではないかという議論がされない恐ろしさ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:58:58.45ID:3jBvGus10
>>6
結局どうなるんだ、これ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:18:14.78ID:rEgRuViV0
これ、レジ袋を食べる_んじゃなくて
穴だらけにする_習性なんじゃ、つまり、食べ尽くす事はないって落ち
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:26:12.46ID:IOL7xe+H0
やがてプラスチックの小片を食べた小動物が滅ぶ
そして小動物を食べる中動物が死んでゆく

やがて海は死の海になる
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:42:36.62ID:ztXRfWRl0
プラスチックて高温で燃える良い燃料になるんでなかったけ?
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:45:20.29ID:/VFEsN9n0
>>497
絶対それ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:51:20.10ID:zomE6Htr0
チェルノブイリで放射線を食べる菌がいたり、ホント生物すげーよ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:51:20.10ID:tBCf4RbxO
>>501
CO2!ダイオキシン!地球を守れ!で出来ないんじゃないの
何燃やしてもCO2は出るんだけどね燃やしてるんだから
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:52:52.63ID:xI2Z6cyU0
>>312 もっとあった説どころか無限に湧いてくる敵な論調もあるよね
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 04:06:16.26ID:TLnTvyGx0
そもそもプラなんて超高熱炉で焼却すれば環境を害する事なんざ無いだろ

CO2?
温暖化との因果関係の一端でも見つけられましたか?
あんだけ馬鹿中国がバカスカCO2出してるのを横目に環境に配慮した炉を使う事すら躊躇うのか?
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 05:11:35.64ID:3SaEOTNJ0
>>422
葉や果実を食うのはほとんどが幼虫。
成虫は何も食わないのも多い。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 07:37:53.59ID:pBEMN0MH0
>>333
全然違う
今は重要な原料

 原油→(分留)→ナフサ(=粗製ガソリン)→(精製)→ガソリン
 (なお、ガソリンは炭素数の多い(より重い)石油を分解する方法でも作れる)

「カス」というのは、元々ガソリンエンジンがなく化学的用途も少なかった頃の話
その頃は、ナフサ(=粗製ガソリン)の処理に困っていた
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 08:19:45.72ID:FC2f08cR0
>>216 ですよね
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 08:21:15.43ID:FC2f08cR0
>>32 こいつならウチの家に湧いとるわ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 08:29:16.81ID:3FipHjZ90
>>1
もっとうまいもん発見したらレジ袋なんか食わんわ
こんな虫大量に離すなよ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 08:56:34.28ID:9fmfCCTI0
これは儲かると踏んだ業者が大量に養殖。
その後、プラスティック分解酵素が人工的に合成できることが判明して蛾は売れずに全部廃棄。
街中で大量繁殖してプラスティック製品を食い散らかす害が発生。
車のバンパー、街路灯の伝統カバー、住宅の外装など蛾の餌はあらゆるところにある。

これまで幾度となく繰り返された過ちがまた起こる予感。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 09:13:38.11ID:9nUQkZEQ0
>>497
減ってるし消化もしてるって書いてんじゃん
あとその_←これなんだよ?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 09:45:09.99ID:sAU+byno0
最近のレジ袋は自然環境で分解されやすい材料に切り替っているだろ
長期間屋外に置いていたらボロボロになる
だから虫が食えるようになったのでは
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 10:09:37.24ID:ZSdISrQlO
これ強烈な害虫だから大量に飼育して処理しようとか短慮は駄目だ
既に日本では動物の餌として特殊動物屋さんで売られているが
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 11:01:25.13ID:QPNnIT2q0
>>521
じょうじ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 11:09:59.84ID:FE2Q342/0
人間一人が排出する一日当たりのプラスチックごみの量を考えると怖くなる
おそろしく無駄にプラスチックを消費してると思う
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 11:10:41.32ID:zRikGMol0
ビニール袋を分解するバクテリア探せばいいだろ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 11:12:41.08ID:SQZoW+re0
穀潰しかカツオブシムシかわからんけど薄いジップロックに穴開けるよなあいつら
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 11:15:20.24ID:0ndxoqeV0
プラスチックは普通に劣化するだろ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 11:18:01.91ID:QPNnIT2q0
>>525
よくお菓子に蛾が入ってるだろ
あれ、幼虫で中に入って孵化してるんだぜ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 11:18:32.62ID:bWXzk7Yu0
教科書に載ってた星新一のショートショートを思い出したわ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 11:19:53.79ID:RNKUXnE50
何かの掛け違えで大繁殖とかしたら
リアル月光蝶になったりして
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 11:21:14.87ID:Czon/+9C0
>>527
劣化するけど分解しない
劣化してボロボロになると小さくなって余計厄介な存在に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況