X



【経済】3年ぶりにパソコン市場がプラスに転じる とりわけ個人・家庭向けパソコン市場が回復の兆し 業界内に安堵の声も [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/04/25(火) 20:34:50.97ID:CAP_USER9
パソコン市場、とりわけ個人・家庭向けパソコン市場が回復の兆しを見せている。
量販店などのPOSデータを集計しているBCNによると、2017年1〜3月の集計では、前年同期比7.4%増と3年ぶりにプラス成長に転じた。
2014年4月のWindows XPの延長サポート終了に伴うパソコンの買い替え特需が終わってから、個人・家庭向けパソコンの販売台数実績は四半期ベースで長らくマイナス成長が続いていたが、ようやくプラスに転じた格好だ。

■業界内には安堵の声

もう少しパソコン市場の推移を詳しく見ていこう。
量販店などの個人・家庭向けパソコン販売は、2014年春以降、長いトンネルの中にあった。
BCNの調べによると、Windows XPの延長サポート終了に伴う特需が見られた2014年1〜3月は、前年同期比32.8%増と販売台数が大きく増えた。

だが、その反動で同第2四半期には7.7%減とマイナスに転じた。
最も深刻だったのは2015年第1四半期で、前年同期比42.7%減と6割程度にまで市場が縮小したほどだ。
直近1年でも二桁減の状況が続いていた。この間、スマーフォンやタブレットが浸透し、メールの送受信やWebサイトの閲覧など、低負荷の作業においては「パソコン不要論」がもてはやされた。

光明が差したのは2016年第4四半期(10月〜12月)。
この時点で、前年同期比1.7%減と一桁台の減少となり、その後、前述した通り2017年第1四半期(1〜3月)に、前年同期比7.4%増とようやくプラス成長に転じたのだ。
四半期別推移でプラスになったのは、2014年第1四半期以来、実に12四半期ぶりとなる。

月別推移でも、2016年10月に、前年同月比2%増とプラスに転じたほか、同年12月も1.2%増と前年実績を上回った。
また、今年に入ってから、2017年1月の13.1%増、2月の0.9%減、3月は7.9%増となり、2月は微減になったものの、個人・家庭向け市場が回復基調に転じていることがはっきり示された。

今回の結果を関係者に伝え、感想を求めたところ、「底を打った」と安堵する声が聞かれた。
だが、その一方で、長期化した低迷ぶりに、今回の一時的なプラス成長だけでは、「回復の手応えを感じられる状況には至っていない」(量販店関係者)との意見もあった。

■タブレットはマイナスに転じる

パソコン市場全体を考えると、企業・行政向け市場は、すでにプラスに転じている。
MM総研の調べによると、2016年1〜12月の国内パソコン出荷は、前年比0.8%減の1008万5000台と微減になったが、個人・家庭向け(個人系ルート)市場は前年比9.3%減の401万5000台であったのに対して、企業・行政向け(法人系ルート)市場は5.8%増の607万台に達している。

また、国内法人向けパソコン販売で10%以上の販売台数を占める大塚商会が発表した2016年1〜12月の決算でも、パソコンの販売台数は、7.4%増の85万4876台となり、サーバーの販売台数が12.7%減の3万2917台、タブレットの販売台数も前年割れとなっていることに比べても、パソコンの成長が著しいことが分かる。
ちなみに、MM総研によると2016年のタブレットの国内出荷台数は、前年比9.8%減の851万台となり、タブレットの集計を開始して以来、初の前年割れとなった。
パソコンのライバルともいえるタブレットがマイナス成長のなか、パソコンがプラスに転じた点は業界を喜ばせた。
こうした状況からパソコン市場全体の低迷も、いよいよ底を打ったと見ることができるかもしれない。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170425-00000004-nikkeisty-life
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170425-00000004-nikkeisty-life&;p=2

※続きます
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:09:41.32ID:gl4fPCO90
買い替えだろ。
俺もそろそろ7を卒業したいと思ってるからな。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:10:04.44ID:ZKswT+dB0
俺は15.6型ノートPCとガラケーだな。
作業したり動画を見るときは画面が大きいパソコンが便利だし、
スマホをいじる時間がもったいないからガラケーのほうがいい。充電も長持ちだし
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:10:33.85ID:wZkWKQHH0
うちは業務用がパナ、モニターがサムスンorLGという謎仕様。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:10:40.31ID:zqDLMvTB0
調べてないからわからんが
スマホに外付けハードディスクって繋げられる?
出来るならパソコン3台から2台に減らせる
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:11:00.13ID:6D9/Gpit0
>>61
デスクトップは7〜8年くらい前のPhenom U954にRadeon HD 5450でゲーム&エンコ用
ノートは中古の富士通のi7を使った業務用だけど、ゲームがこなせるまずまずの性能でこっちがメイン機になっている
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:11:59.53ID:c+pNyV4K0
>>237
老婆心だが、今時、SSDは必須だよ。 システムがHDDなんて、SSD経験後は、ストレスで寿命が縮む。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:12:01.15ID:BcGce4Ch0
>>236
>それはタブの画面に戻った時も自動で戻る?
無理、一手間いる
rootアプリならあるかもしれんが試したことがないので分からん
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:12:32.27ID:4Z1aHWEg0
インテルがもっと頑張ってスペックを上げて
ウェブサイト作成業者がどんどん重いサイトを作れば買い換えざるを得なくなるんじゃないか
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:12:34.06ID:qjQT3Ae20
>>37
バレなきゃわからんレベルの奴は死ぬまでわからんと思うけどなぁ。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:12:35.85ID:cql35JLp0
HPとdell以外潰れてもいいよ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:12:58.64ID:W2g7Cb5a0
ライゼン入荷しないってパーツ屋のお兄さんが
ぼやいてた
よくよく聞いてるとAMDは売りたいときに何時も球切れおこすの
嫌いになったらしい
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:13:15.07ID:vOLVISjs0
ネットサービスがさらに進化して本格的になった
PCでないと利用しずらいから
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:13:36.87ID:dLSTLFo10
14、15年度で禿げ上がる程減った上にVistaからの買い替え需要もあったからな
それでも減ってる時点で壊滅状態なのは明らか
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:14:29.79ID:7mPYjJdB0
>>243
スマホ側がUSBホスト機能があれば外部給電の外付け3.5インチなら繋がる
2.5インチのハブ給電タイプでも繋がるは繋がるがやっぱスマホからの給電だと不安定
NASにして無線LANで接続するのがお勧め
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:14:30.37ID:8jGwLgK30
俺もつい最近7年ぶりに買ったけど、性能が大して上がって無くて愕然とした。
しかも奮発してこれまでのエントリーモデルからミドルレンジにしたのに。
これならば今まで使っていたPCをあと3年使っても良かったという思いだった。

とりあえずインターネットとかエクセルでの簡単な処理なんかでは殆ど変わらない。
コア数が違えど、CPUの周波数が奇しくもこれまでと同じ2.7GHzというのが要因か?
ただ、ゲームのベンチマークを実行すると歴然とした差が出た。これが7年の進化か。
でもPCでゲームなんぞやらないのである。

とはいえ電源ユニットから10kHz付近の発信音がするようになり、マザーボードもコンデンサがいくつか傷んでいた。
いつ画面がうつらなくなってもおかしくない状態ではあったのでやむを得なかったのだ。
というのは自分を納得させるためのいいわけで、電源ユニットだけ買えば良かったと今更ながら思うのである。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:14:33.69ID:pDBgtEAQ0
>低負荷の作業においては「パソコン不要論」がもてはやされた

ようやくキーボードとマウスの偉大さに皆が気付いた。
だいたい低負荷の作業しかできないゴミとかいらんねん。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:15:52.70ID:/vISVmZ80
円安のせいかSSDがバカ高い
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:16:09.14ID:6D9/Gpit0
>>62
5時間もバッテリーが持つR2を買ったら1年後に八割増しの9時間も持つR3が出てがっかりした思い出
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:16:18.87ID:MitUJQ310
まあ使い分けだよな
ノートやタブは出先に持っていくならそれしかないし
デスクワークならSSDとメモリ限界まで積んだデスクトップ以外ありえない
ノートでデスクワーク毎日してたらストレスで死ぬわ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:16:30.54ID:4Z1aHWEg0
>>243
それはNASを使うとか、PCのHDDをネットワークドライブ化するんじゃダメなのか
それともUSBHDDを持ち運んでスマホに直結したいのか?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:18:26.89ID:oQ0iO5010
スマホで手に入れた動画(エロ)や画像(エロ)を入れておくだけの端末が欲しいや
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:19:12.66ID:yYOHAyva0
>>241
お前は俺か?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:19:34.20ID:7mPYjJdB0
>>243
繋がるか繋がらないかより大事なのは
androidだとNTFSのファイルシステムは扱えないよ
共用にしたいならFAT32かexFATでフォーマットし直さないと
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:20:16.60ID:/gw3Q3rq0
NASってもっと使い道ないかなあ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:20:31.43ID:L2/rPpve0
ノーパソの液晶部分が外せてタブレットとして使えるようなやつが売れてるってことか?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:21:52.53ID:/vISVmZ80
国産PCの高さいい加減にしろという
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:22:00.45ID:pDBgtEAQ0
>>260
スマホからHDDを動かす電力を供給するのは厳しいので
HDDは別電源で動かせるやつを買えってことだと思うよ。
泥か林檎かはたぶん関係ない。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:22:15.32ID:BcGce4Ch0
>>265
きょうびバックアップ用途以外あまり役立たんな
ストリーミングが多くなってメディアサーバも言うほど使わんようになったしな…
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:22:28.35ID:l0Bu3ARC0
スマホもタブレットもパーソナルなコンピューターじゃん。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:22:31.06ID:EZ3Cb2iq0
CPUはそんなに早くなってない
グラボが内蔵されるとか
なによりSSDが早くなってる
とかが体感に効く
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:22:39.02ID:zqDLMvTB0
>>259
ネットと軽作業ならディスプレイをテレビに繋げて外付けハードディスクのファイルを使えないかと
クラウドでもいいんだけど容量あんまりないし
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:23:41.29ID:MitUJQ310
>>263
年齢と共に感覚が劣化してるだけだろ
OSも重くなってるからノートは大して変わってないが
SSDの恩恵もあってデスクトップは劇的に速くなっとるぞ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:24:10.38ID:6D9/Gpit0
>>86
最初はショップブランドの完成品を買えばいいんじゃないかな
で、後からメモリを増設したりHDDを交換したりして少しずつ覚えていくとか
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:25:41.68ID:7mPYjJdB0
>>272
その使い方するなら無線LANでPCのHDDに保存するようにしたら
PC側で共用フォルダ設定すればできるじゃん
外に持ち出すならハードル上がるけど
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:26:11.42ID:aEGIIDW10
MicroUSB端子の他にフルサイズUSB端子も付いてて
充電しながら普通のUSB機器使える8インチ以下のタブレット
もっと増えんかの
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:26:48.04ID:BcGce4Ch0
>>274
SSD前提の話だと思って書いたんや、そりゃHDDからSSDに変えたら分かるわ
ヘボいSSDと高速SSDじゃあまり分からんけどな
EVOの512GBだがサムネ生成遅いのはWindows側の問題だったのが分かってがっかりや
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:26:48.65ID:/gw3Q3rq0
>>269
うちはWebサーバとデータベース走らせてるんだから
なんか運用すれば面白い事出来そうなんだけどなあ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:27:24.12ID:+Pe3jfNR0
日本国内の出荷台数調査しても何の意味もないんだが。
世界の出荷台数じゃないと意味ねーよ。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:27:27.54ID:pDBgtEAQ0
>>274
officeくらいじゃたぶん体感できないだろう。
人間の入力速度に比べたらPCの能力差なんて無いに等しいからね。
起動とかは早くなってるだろうけど最初のほんのちょっとだけだからね。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:28:46.40ID:tToeAqNv0
80-90年代のPCユーザーなんてこんな部屋がデフォルトだったのにね
今じゃスマフォで十分なんだろうね
http://www.youtube.com/watch?v=VC0d00lQSWQ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:28:50.80ID:2MPtD/5+0
いまだにデスクトップ使ってる情弱っているの
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:28:58.04ID:LGr4xkZC0
win10入ってる?
入れないと最新ハード使えなくしてやるぞゴラー
が効いたんだろ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:29:59.31ID:BcGce4Ch0
>>281
勇気あるな
流石に色々弄るマシンはNASと分けてるわ、大切なデータも入ってるし
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:30:55.48ID:7mPYjJdB0
>>284
今のハイスペックスマホならC2Dくらいの力はありそうだね
ガラケーですらWindows98時代のPCを凌ぐ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:31:20.43ID:dY+WM9c70
>>285
どの辺が情弱?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:32:22.02ID:iE4dT0sC0
定期的に、古いパソコンが寿命になって、次の売れ時が発生する
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:34:27.20ID:svW7dXia0
オレはテレワークの走りだが、休みでも作業できると思い込み、ラインやらチャットワークで連絡くる。
大きな会社ならそこらへんのルールは遵守するだろうが、ベンチャーなんかは容赦無くくるぞ。新たなブラックの形やな。
本題、オレは昨年iMac二台買った。かなり貢献してるな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:34:46.59ID:UnCPKKJS0
>>254
2.7GHzてi5-6400あたりか
この辺りは割とリーズナブルなお値段で出回ってるな
まあさほど負荷の高くならない使い方ならそれくらいでいいと思う
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:35:13.86ID:l8fhUXbm0
デスクトップはキーボードが壊れた時に気楽に変えられるのがいいなオンボでスペック不足を感じたらグラボ後付で解決できるし

ノートは冬場コタツでやるのにちょうどいい
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:36:57.90ID:8m6DBlOo0
ノートばかりでなくデスクトップも作ってほしい
ノート使っているけどファンの音が大きいし、キーボードが入力し難くて結局キーボードとマウス付けて使ってる
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:37:31.08ID:6qAHsMzz0
スマホはラインソシャゲオモチャ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:38:31.02ID:FDOQTeDY0
>>288
ってかスマホ一台ってかなり惨めな環境でしょ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:38:58.76ID:wAsLLGsQ0
PC買ったのに画面がスマホみたいになってます。不良品だと思います。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:39:24.19ID:wGx6GTDK0
>>297
いや、売ってる
ただかなり少ない
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:39:48.28ID:6D9/Gpit0
>>285
デスクトップは23インチのCRTを使ってるけどFHDならこの位じゃないと狭く感じる
画面が4:3から16:9に変わったからよけいに狭く感じるんだよね
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:40:21.43ID:SDxOrJrI0
>>227
昔はよく相性トラブル聞いてたから怖くて踏み切れなかった
今はネットで調べたり出来るから
お盆ぐらいまでには初自作頑張ってみる
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:40:58.31ID:LiKJ4Q9f0
壊れやすくなっただけじゃね?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:41:06.50ID:QGEHpLW30
国内のPCは法人需要が殆どでしょ
スマホやタブレットでビジネス文書や資料作成はキツイ
初期7のデスクトップマシンはもう続々とリースアップして廃棄になってるしね

大企業の事務処理は続々とクラウドに移行してるけど、中小はそうもいかない
2020年の7サポート終了ってホントに7切れるのかね?
proだけ延長サポートだと思うけどね
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:42:46.73ID:QGEHpLW30
>>311
CRTww
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:44:28.58ID:x/Bxb4pA0
>>313
壊れてなくてもOSがしんじまうからね
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:44:34.60ID:wGx6GTDK0
OSは7でそれなりのスペックのノートPC探しまくって買ったわ
10の仕様はわからないけど7使いやすいから
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:44:44.83ID:AGnXKgoo0
ハードの性能には不満ないのに、
ソフトのサポート切れで更新させられるのって、何か勿体ない。。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:45:59.39ID:G2WfVCxn0
>>311
よく保ってるなあ
ウチはダイヤモンドトロン2台とトリニトロン1台所有してたが、流石にもう動かなくなって液晶に買い替えたぞ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:46:36.62ID:QGEHpLW30
>>318
23インチのCRTって一体何年前に消えてると思ってるw

もう、10年以上新品売ってるの見た事無い
補修部品も無いよ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:46:40.50ID:bQ3vHdLK0
Windows 10とそれ以前ってOSのコンセプトからして違うからな
10はそもそもタブレット向けの設計だし本気で覇権取りたかったら7ベースの新OS作るしかない
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:47:38.84ID:wNVDkNon0
>>285
はい、いますよ。
一体型デスクトップ23インチ。

最近買いました。今それで2ch見てます。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:48:36.52ID:GZAp6Le70
>>285
ノートとか使ってるやつは低レベルな作業しかしてないことを告白してるようなもんだよ
バリバリの論文erならデスクトップ用のキーボードじゃないと打ち込みにくいし
マルチモニターでの作業率も高まる
ノートでもマルチモニターできるけど、サイズを合わせないと見にくくなってストレス源となる
複数のモニターでバリバリ参考文献やら表示させまくって論文書いてみ
おっと、低レベルな生活してるノートPC使いには無縁の世界だったね

ほかにもDTMやCG、VJなんかの連中もデスクトップが中心だろうね
ノート使いとか自分が住んでる世界がしょっぱいと告白してるようなもんですわ
ましてカフェ()でドヤってたらアホだよねwww
たいしたことやってねーんだろうなーって思いながら見てるw
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:48:38.52ID:zqDLMvTB0
パソコンって5〜6年で使えなくなるけどな
うちの7機は2011年に買ってそろそろ動作が怪しくなってきた
俺の使い方が酷使しすぎなのかもしれんが
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:48:42.32ID:hcPZLKRK0
>>1
つーか、Vistaサポート終了が原因だろ
ワイも親のパソVistaだったから、買い替えに協力した
つか、最近パソコンすげー値上がってるね
CPUしょぼくても4万・5万以上するね
そこから保証やOffice入れると6万・7万以上になる
かといってCPUいいモデル買うと10万超えるw
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:49:33.95ID:pE9NrrBW0
>>327
ないない。
使ってるやつなんていない。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:49:54.06ID:/KlmajZJ0
どんどん使いづらくなるWindows
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:50:07.21ID:h1q624Ie0
>>303
ノートはファンの音のが気になるよね、音源が近くにあるから煩いし、
さらにファンの回転数が上下動するのがムカつくw
一定の音ならともかく、大きくなたり小さくなったり気になるよね
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:50:08.05ID:QGEHpLW30
PC使うならデスクトップだろw

vistaのサポート終了で、7のマシンをメインにインスコしたけど、あのパッチの数には呆然だな
sp2出せよ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:50:42.85ID:iE4dT0sC0
>>285
動画エンコしているので、デスクトップ機が一番コスパ高いのよ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:51:22.04ID:gN0Ao9LW0
スマホとかタブレットとか画面が小さすぎるわ
あくまでパソコンのサブでしかないな
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:51:22.50ID:pE9NrrBW0
>>331
何個出た?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:52:27.11ID:pE9NrrBW0
>>333
画面が解像度はスマホの方が高い。
画像処理能力は旧型PCよりスマホの方が優っている状況。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:52:35.06ID:QGEHpLW30
>>331
sp1インスコなのに196w
その後も延々ww
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 22:53:08.04ID:pE9NrrBW0
>>335
それ使えば70個程度まで減るけどw
0340(関東・甲信越)
垢版 |
2017/04/25(火) 22:53:29.59ID:NVBgOvqAO
MS-DOS/PC-DOSの頃も思ってたけど、なんで成長が一段落したらオールインワンチップにしねえんだ?
発展期のあとは大同小異の停滞期に入るんだから、そこで徹底的に圧縮しとかないと次の発展期にバネが効かねえだろ。
仕上がってない未完成を売り、補修品を売り、完成する前に規格を変えてまた未完成を売るの繰り返しじゃねーか。
完成させろよ1回ぐらい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況