X



【大阪】「無痛分べん」で女性死亡 医師を書類送検へ★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★
垢版 |
2017/04/26(水) 02:12:12.24ID:CAP_USER9
ことし1月、大阪・和泉市の産婦人科医院で、「無痛分べん」で出産した31歳の女性が意識不明になり、その後、死亡していたことがわかりました。
警察は、女性が呼吸不全になった際に、医師が人工呼吸などの十分な対応をしなかったとして、業務上過失致死の疑いで書類送検する方針です。

捜査関係者などによりますと、ことし1月、大阪・和泉市の産婦人科医院「老木レディスクリニック」で、
31歳の女性が、麻酔で陣痛の痛みを和らげる「無痛分べん」で出産中に意識不明の状態になりました。
赤ちゃんは無事に産まれましたが、女性は、およそ10日後に低酸素脳症で死亡したということです。

これまでの捜査で女性は、59歳の院長が背骨に局所麻酔の注射をした際に容体が急変し、呼吸不全になったと見られることがわかったということです。

警察は、人工呼吸を続けて体の状態を回復させるなどの十分な対応をしなかったとして、近く院長を業務上過失致死の疑いで書類送検する方針です。

院長はNHKの取材に対し、「弁護士に任せており、コメントできない」としています。

「無痛分べん」をめぐっては、ほかにも背骨に麻酔の注射をした際に死亡した例があり、厚生労働省の研究班は通常の分べんとは違った管理が求められるとして、
今月、全国の医療機関に十分な体制を整えるよう求める緊急提言をしています。

この医院はホームページで、当面、無痛分べんを行わないことを明らかにしています。

<人気高まるも副作用には細心の注意必要>

「無痛分べん」は、出産の際に母親に麻酔をかけることで陣痛の痛みを和らげる分べん方法です。

厚生労働省の研究班の調査では平成20年の時点で全国およそ250の施設が無痛分べんを実施していたということですが、陣痛の痛みを感じずに
、出産できることなどから、妊婦の間で人気が高まっていて、ここ数年でさらに増えていると見られます。

一方、麻酔をかける必要があることから、副作用には細心の注意が必要だとされています。無痛分べんでは背骨の中に注射をするなどして局所麻酔をかける「硬膜外麻酔」と呼ばれる方法が一般的です。
硬膜外麻酔は、一般の産科の医師でも行うことが認められていますが、麻酔科の専門医によりますと、
誤って血管や脊髄などに麻酔薬を投与してしまうと意識を失って呼吸ができなくなるケースや血圧が急激に低下するケースなど深刻な合併症が起こるということです。

いずれも迅速に対応すれば回復するということで、麻酔をかける際には患者の変化を見逃さないよう細心の注意が必要だということです。

無痛分べんをめぐっては、今月、厚生労働省の研究班が無痛分べんには通常の分べんとは異なる管理が求められるなどとして、
医療機関に対し、十分な医療体制を整えることを求める緊急提言を行っています。

配信 4月25日 17時07分

NHK NEWS WEB ニュースサイトを読む(動画あり)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170425/k10010960791000.html

★1) 4月25日(火) 18:56:35.19

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493114195/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:15:08.67ID:H7pb+H1G0
書類送検とかなめてんのか?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:15:20.18ID:f8Ne26qg0
出産の痛みを経験しないと、母親である自覚が持てない
だから虐待したりネグレクトしたりする
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:17:45.04ID:IU8zKpQF0
ttp://oiki.jp/painless_childbirth2.html
この病院のサイトの無痛分娩中止のお知らせ
今回の事故のことはまったく触れてないし、文章もなんか変

>当院でも無痛分娩をご希望される方は年々著しく増加しており、
>過去に日本産婦人科学会が行った提言をもとに老木基子麻酔科
>専門医をはじめ、複数の医師やスタッフによって体制を整えて
>まいりましたが、この度の緊急提言により当面の間は当院(全国
>の産科施設)での無痛分娩の中止を厚生労働省より緊急提言がございました。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:18:45.68ID:lWnMjtgO0
 
 私ゃ、内科医だが日々、急性腰痛の爺婆に硬膜外ブロックぐらいはやる。
 持続硬膜外ブロックをやるのには、麻酔深度をモニターしなければならないが、 
 それ以前に麻酔をかける以上、交感神経は麻酔されて血圧が下がるから
 初期輸液で血圧を上げておく、下がるようなら昇圧剤で保たせる。
 
 麻酔専門医でなくても、研修医に教えるようなことだ。
 
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:19:27.44ID:Ai4nagCm0
前スレ読んでるだけで痛い話ばっかりだった…
子供欲しいと思ってたけどめちゃくちゃ怖くなった…
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:19:39.11ID:H7pb+H1G0
この人殺し!
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:21:53.20ID:d8towHXb0
出産が痛くて苦痛って
生物として欠陥が有るんじゃないの?
繁殖力が無くて絶滅するだろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:23:29.30ID:hNJlWLJ10
世界の妊産婦死亡率(2013年の妊産婦10万人中死亡数)wikipediaより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%8A%E7%94%A3%E5%A9%A6%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E7%8E%87

無痛分娩大好きな国々(しかも日本人より体格がよく分娩に有利と思われる)
アメリカ 68人
ヨーロッパ 17人

分娩根性論自然分娩万歳
日本 3.4人

やっぱ自然分娩の方が良いんじゃね?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:24:44.38ID:nE9nW77Q0
麻酔を失敗してもいいんです
昏睡してもいいんです
出血性ショックになってもいいんです

やるべき事をやって死んだならそれ患者のせいです

しかしやるべき事をできたのにしなかったのなら罪です
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:32:08.92ID:nE9nW77Q0
>>15
膣が肛門から4センチのモノを上付き
2センチのものを下付きといい
一般的に上付きの方が上物とされます

またまれに1センチ未満の距離のものも存在します
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:33:25.42ID:SXroWCTC0
そういえば骨髄移植でも背骨に注射するけど、たまに死ぬらしいぞ ドナーが
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:36:30.65ID:Cw+PrEwm0
ボルタレン飲んどけば、痛みは和らぐのか??
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:38:04.51ID:H7pb+H1G0
>>18
偽善者の末路だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:38:18.62ID:Na1NtnPJ0
>>7
無痛分娩経験者だけど怖くなる気持ちは本当に分かる
でも>>12にある通り日本の大方の産科医師は優秀なので、なるべく評判のいいところを選べば大丈夫
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:38:27.46ID:JN8de4sV0
>>5
隠蔽体質なんだろうな
こう言うところは反省しないから
何度でも事故を起こすよね
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:40:36.85ID:3jBvGus10
うん>>2で終わってた
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:42:17.97ID:nE9nW77Q0
>>20
麻酔の専門医の重要性は否定せんが麻酔自体はすべての医者が実行できる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:42:30.22ID:Na1NtnPJ0
>>23
お金儲けしか考えてなかったんだろう
麻酔時に管理をしないなんて産科医以前に医者として失格だわ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:43:09.03ID:gvUehjPR0
>59歳の院長が背骨に局所麻酔の注射をした際に容体が急変し、呼吸不全になった

麻酔の専門医がやるべきだろ。小銭を惜しむな殺●院長。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:45:00.35ID:eEjSZi6u0
麻酔は専門家にやらせた方がよいのでは
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:45:36.76ID:5yHa9/8H0
まあこれはたまたま起こった不幸な事故なんだろうけど出産って命がけだよなあ
しかしこうやって命まで落とす人もいればぽんぽん何人も産む子沢山の人もいる
人生って分からんな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:46:35.25ID:nE9nW77Q0
>>30
局所麻酔は基本執刀医の仕事
麻酔医がいない場合で局所麻酔がトラブったとき全身麻酔管理するのも執刀医の仕事

麻酔医なんてそもそもそんじょそこらにいない
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:47:20.57ID:hfSC0Tpb0
痛いの怖いもんな
出産は命がけだ
男に生まれたかったよ生きるの楽そう
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:53:04.71ID:6ajDaXoa0
>>18
ググったら、死なないまでも上手く行ったとしても術後の痛みとか
1週間入院が必要とか・・・
骨髄移植ってドナーもメチャクチャ大変なんだな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:54:31.65ID:ZJ+vhMkf0
>>33
東京で手術を受けたときは麻酔の専門医を近隣から呼んでの手術だった。
大阪なら専門の麻酔医はいるんじゃないの?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 02:59:20.61ID:gvUehjPR0
>院長はNHKの取材に対し、
>「弁護士に任せており、コメントできない」としています。

結果弁護士を雇うくらいなら、最初っから麻酔の専門医を使えって!
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:01:00.60ID:nE9nW77Q0
>>37
局所麻酔手術は根本的に麻酔医が不要
安全性の為に常駐してる大病院はあるけど
そう言うところでもトラブらないかぎり麻酔医はこない

この局所麻酔も麻酔医じゃないととかいいはじめたらとてもじゃないけど麻酔医の数が足りないってレベルじゃなく足りない
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:01:03.24ID:tjJV4iUH0
>>1
無痛分娩は、まだまだ専門の麻酔科医に任せた方がよい。
http://k-ijishinpo.jp/article/2017/201704/003216.html

―浜松医科大学麻酔・蘇生学教室では大学所属の医局員数は、
4月現在37人と東海地方で有数の規模を誇ります。

おかげさまで、恒常的に医師不足に悩まされている静岡県において、
比較的安定して人員を維持できていますが、まだまだ不足していると言わざるをえません。
当院の麻酔科は集中治療と臨床麻酔に加えてペインクリニックを担当しており、
当科の特長としては積極的に無痛分娩(ぶんべん)に取り組んでいることがあげられます。
国公立の大学病院で麻酔科主導の無痛分娩を行っている例は、現在のところほとんどないのではないでしょうか。

海外で無痛分娩が広く普及していることに比べて、国内ではまだ珍しいですね。
お産について、日本では「おなかを痛めて産んでこそ愛情がわく」といった、
文化といってもいい捉え方が一般的です。さらに麻酔科医が少ないこともあって
無痛分娩が普及していませんが、当院ではこの十数年間に渡って実績を積み重ね、
年間約100例の希望者に無痛分娩を提供するところまできました。

―お産は病気ではないため、麻酔を使うことに抵抗のある方も多いということでしょうか。

助産師さんも以前は同じことを言われましたね。「人間は太古の昔からおなかを痛めながら
産んできた。危険を冒してまで麻酔を使う必要はない」とおっしゃる方もいました。
たしかに説得力はありますが、実態として食生活や生活習慣が欧米化し、
無痛分娩を受けたい妊婦さんも増えています。母親世代では忌避感のあった無痛分娩も、
今はむしろ痛みを抑えることのメリットに目がいくようになりました。

お産が終わった後、お母さんは疲労困憊(こんぱ い)で何もできませんが、
出産の痛みを抑えることでお母さんが自分で赤ちゃんの世話をする体力を
温存することができます。さらに、妊婦の疲労度が低くなって酸素の代謝が改善したり、
赤ちゃんが低酸素症に陥るリスクが低下したりするなど、無痛分娩にはさまざまな利点があるのです。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:04:00.93ID:Ld4Z4gRm0
>>37
 金かかるし、これまで死亡事故はなかったはず。
 輸液量のミスとか、モニター付けてなかったとか、そんなところかもなぁ。
 
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:05:58.15ID:Ld4Z4gRm0
 
 外科系の医師のやる局所麻酔。
 指の傷ぐらいならいいが、それ以上の麻酔は無理だよなぁ。
 
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:06:19.45ID:aglrG0OC0
>>1
ツイッターで見ると、この病院はかなり問題あるみたいですね
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:07:27.10ID:Lc0wKsyD0
>>5
この度の事故と言うところをこの度の緊急提言に変えたからおかしくなったな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:08:06.00ID:2UsIOTwZ0
どうせ麻酔医のカネをケチってたんだろう
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:08:21.96ID:nE9nW77Q0
>>42
腰椎麻酔なんて執刀医がやるのがふつうだって
麻酔医呼ぶなんて風の噂ぐらいでしか聞いたことがない
麻酔を神聖視しすぎじゃないか?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:09:15.31ID:Q0g7DtRh0
>>5
まるで他人事だな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:09:31.46ID:gvUehjPR0
>>47
こんな夜遅くにお疲れ様ですなあ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:11:34.08ID:CQBWvY/n0
警察が動くって事は
遺族が告発したから捜査している
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:13:12.99ID:nE9nW77Q0
最初から全身麻酔はもちろん麻酔医の真骨頂やで?
あと細かいブロック局所麻酔とかも専門という訳ではないがやはり得意

腰椎麻酔はそもそも全麻とまったく作用機序がちがう
麻酔医は全麻のプロであって麻酔全部のプロであるわけではない
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:13:18.22ID:dWMlEf+r0
麻酔医がいないとこで無痛分娩とか
馬鹿の極みだから自己責任だよw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:13:26.90ID:Na1NtnPJ0
>>40
産科医は開業医でも帝王切開をするので、他の科よりも腰椎麻酔や硬膜外麻酔など一通りの麻酔の知識と技術を持っているのが普通
もちろん麻酔科医がいるに越したことはないが、総合病院でさえ外科とのかけ持ちだから無痛分娩のためだけに張りつくのは難しい
>>1は通常の産科医なら起こさないようなミスだよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:15:37.00ID:nE9nW77Q0
>>52
骨折手術の腰椎麻酔のとき麻酔医じゃないとやだやだってごねるのかよwww
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:17:13.76ID:nE9nW77Q0
>>54
腰椎麻酔の場合全身管理は基本看護士か研修医か新米がやる
監視するだけだからな
術中の細かい微調整は基本しないし
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:17:29.05ID:dWMlEf+r0
>>55
従妹に電話かけるわw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:18:14.37ID:gvUehjPR0
>>55
だんだんID:nE9nW77Q0の本性が現れてきましたな。
他スレの書き込み見ても医療とは無縁の人間っぽいし。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:18:53.23ID:Ld4Z4gRm0
>>54
 うまく行っている間はいいんだよなぁ。
 呼吸や循環がクリティカルになったとき、さて、母体と胎児、2人を手術台にのせていることを
 忘れているんだよなぁ。
 
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:20:02.52ID:Ld4Z4gRm0
>>55
 危険は同じだよ。
 
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:20:51.96ID:nE9nW77Q0
>>59
麻酔医がいればよぶ
いなければ執刀医の責任で全身麻酔に移行する

死んでもそれはただの事故だ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:20:54.27ID:gvUehjPR0
>>60
「ネットでね」が抜けてるぞ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:21:14.35ID:Lc0wKsyD0
出産の痛みは鼻からスイカの種が出るくらいの痛みと言うよな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:23:49.90ID:nE9nW77Q0
>>64
バイタルチェックするだけだからな
腰椎麻酔は基本的に術中に麻酔管理しないし
手術延長時には行うがそのときはまた医者が最初の手順と同じく麻酔深度をチェックするおkならバイタルチェックだにけきをつけるだけ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:28:04.75ID:ZJ+vhMkf0
>>67
こっちも元患者だけど、麻酔の専門医が麻酔をしたよ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:30:30.13ID:gvUehjPR0
>>67
やれやれ自分の体験談をさも一般的な話のように語っちゃう人かあ・・・
大方、大好きなバイクでこけて麻酔が必要な患者になったんだろうな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:33:36.44ID:nE9nW77Q0
>>70
いやでもさあ冷静に考えてみ
全麻じゃないほとんどの外科手術なんてそういう外傷性骨折やで?
その骨折の手術のたびに麻酔医勤務させにゃならんとか人数的に不可能やで?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:36:42.28ID:W1IkhxHe0
外来でやる様な手術ならまだしも硬膜下麻酔を片手間でやるの?
手術に入ってたら人工呼吸も薬剤の調整も自分じゃ出来なくなるけど
まあ分娩なら出来んのかなー
大学か大病院の手術しかまだ見てないからわからん
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:37:48.90ID:gvUehjPR0
>>70
そんなもんケース バイ ケースだろ?
お前の脳には1か0しかないんか?
0074やっちまった
垢版 |
2017/04/26(水) 03:38:57.62ID:gvUehjPR0
>>71
そんなもんケース バイ ケースだろ?
お前の脳には1か0しかないんか?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:44:44.12ID:AkwdM8lPO
出産は命懸け
普通も無痛も、死者が出る
同じ事なら、苦痛が少ない方が良くね?
無痛でゴキゲン出産する人も多いんだろ
たまさか死んだ人がいたから何だっての
死者を出したくないなら、女に子産みさせるのやめて
人類滅びりゃいいと思うよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:46:57.71ID:nE9nW77Q0
>>72
硬膜外麻酔で呼吸管理はしません
トラブったら全麻に移行します
執刀医は全麻に集中してほかの医者呼んで状況を脱します
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 03:58:44.33ID:FLiFH4KW0
麻酔ミスして、救命措置取らなかったから問題なんだろ?
こういうヤブ医者はミスを繰り返すんだよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 04:07:14.44ID:DBczVQgs0
腰椎麻酔って盲腸の時にやったあれか
そんなに痛くは無かったが術後の頭痛がきつかった
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 04:08:42.70ID:keigua+J0
いたーいもう駄目!!!って叫んだら
お産の痛みで死んだ人はいない!って助産婦に
怒られたけど、
私は死ぬ!!って戦ってたわw
やっぱり無痛分娩にしてーって言ったら
うちはやってない!!って
どなられたw

・・・無事出産を終えた後、面白がられて照れました
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 04:11:00.16ID:us+8N55n0
>>33
整形外科で全身麻酔の手術を受けたことがあるけど、執刀医、サブの医者、麻酔医、看護師二人ついてくれたよ
オペ時間5時間以上掛かった
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 04:13:37.77ID:5bSotpA/0
なるほど、アカヒが数日前に無痛分娩で死亡した16人の数に拘ってたのはこの前フリか
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 04:23:23.17ID:JSF5Wwre0
朝日新聞だけクリニックの名前出してないな
ってことは…
あっ!(察し)
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 04:37:30.20ID:tDJLw7Rh0
>>1

>誤って血管や脊髄などに麻酔薬を投与してしまうと意識を失って呼吸ができなくなるケースや
>血圧が急激に低下するケースなど深刻な合併症が起こるということです。

無痛分娩をやりたがらない産婦人科が多いのはその為
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 04:56:36.02ID:pxceO3iK0
麻酔が何故効いているのか未だ分かっていない事や、麻酔に拒絶反応を起こす人間が居る事を考えれば、出産には使わない方が良いと思う
そもそも痛みはサインだからな。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 05:02:49.77ID:W8yuq0540
帝王切開とは違うんやで
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 05:05:53.38ID:mJVxDUW10
以前ペインクリニック(科)に通って神経節ブロック注射してもらってたけど
失敗することの方が多かった
テレビなどに出ている医師だったけどね
打つ場所ミスって効かない系ならいいんだけどたまに緊急入院する人もいた
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 05:30:18.57ID:92abLqGi0
背骨の中に注射をするけど、脊椎に入れちゃいけない

どゆこと?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 06:12:09.70ID:qcwWDjAq0
自分は個人病院で帝王切開だったけど麻酔は執刀医の他に麻酔医を呼んでやってくれたから安心だったな
真面目な先生で良かった
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 06:23:25.46ID:kfHthTG50
>>12
おうふ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 06:23:44.91ID:YqfN37+/0
またアカピの産科医つぶしか サンゴみたいに仕込んだか?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 07:01:34.20ID:eYwLmacb0
>>12
これ「分娩中」に限定した数字じゃねーじゃん
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 07:09:20.89ID:ZONUjlAU0
>>12
文系脳さんちーっすw


>>92
硬膜外腔ってとこを狙うの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況