X



【科学】Intelが12コアのSkylake-Xを2017年6月にも前倒しで投入、16コアのAMD Ryzenを迎え撃つ構え (gigazine) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Sunset Shimmer ★
垢版 |
2017/04/26(水) 20:16:45.42ID:CAP_USER9
2017年04月24日 19時00分00秒

Intelの次期ハイエンドCPU「Skylake-X」が最大10コアから12コアに変更されたという情報が以前ありましたが、このSkylake-Xが当初の予定を変更して2017年6月にも前倒しで発売されるという情報が出ています。
Intelの動きの背景にはライバルAMDが2017年後半にもリリースする16コアとも言われる最上位Ryzenの存在があることは間違いなさそうです。

提供 12 核心處理器選項,Intel X299 平台確定在 Computex 2017 亮相 BenchLife
https://benchlife.info/intel-x299-will-announce-by-navin-in-computex-2017-keynote-04212017/

Intel's X299 Platform to Counter AMD's X399 with 12-core CPUs | techPowerUp
https://www.techpowerup.com/232604/intels-x299-platform-to-counter-amds-x399-with-12-core-cpus

Intel to unveil Basin Falls, launch Coffee Lake ahead of schedule
http://www.digitimes.com/news/a20170419PD207.html

Intelは4コア、6コア、8コア、10コア、12コアの「Core Xシリーズ」プロセッサについて、台湾・台北で行われるCOMPUTEX TAIPEI 2017にあわせて2017年5月30日に発表会を行うとBenchLifeが報じています。
BenchLifeによると発表会ではIntelのナビン・シェノイ上席副社長が登壇してキーノートスピーチを行うとのこと。Intelの上席副社長による基調講演が事実であれば、重要な発表が行われることが予想され、Skylake-XなどIntelの最上位CPUの発表があっても不思議ではありません。

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:gigazine http://gigazine.net/news/20170424-12-core-skylake-x/


※関連板 http://egg.2ch.net/scienceplus/ 科学ニュース+
※関連板 http://rio2016.2ch.net/earth/ 地球科学
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:17:56.14ID:g0kdvdMy0
高いだろ
0009百鬼夜行
垢版 |
2017/04/26(水) 20:19:51.45ID:TcMB6YGj0
無慈悲なインテル
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:20:09.28ID:5cW2wPJN0
家庭用のパソコンも性能のピンキリすごくなってくのな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:21:48.27ID:N2ur480V0
でもお高いんでしょ?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:22:00.83ID:fHMlKBNS0
相争うことが消費者にとっての利益 双方ともどんどんやれ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:22:09.75ID:cT1qYKx10
6万以内で常時3Ghzくらい出てくれるなら買い。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:23:08.03ID:VEltw2vI0
いままで出し惜しみしてきたツケ
こんなせこい会社なかなかないよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:23:51.01ID:7j+uXGiO0
やっと進歩させる気になったか
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:24:49.46ID:ipsreSAi0
もうPCのコアは行き詰ったんだな。
インテルはモバイル駄目だったし\(^o^)/オワタのか。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:25:26.23ID:0n3BfvG70
完全にAMDの天下だな
まさかこんな時代が来るとは
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:25:29.31ID:NapmttwC0
一般人は4コアでも十分だろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:25:40.06ID:cT1qYKx10
元々、sandybridge以降はボジョレヌーボーびっくりの言葉遊びしかなかったから問題ない
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:25:45.69ID:DTW2uVVv0
>>8
HT込みなら12コアじゃなくて6コア12スレッドと使い分ける
明確に「コア」と表記している限りはあくまで物理的なコア数だよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:26:35.47ID:eF4bn3y50
4コア8スレッドで十分だお(´・ω・`)…
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:27:11.83ID:12UUj6ZQ0
コア数増えると動作クロックが下がる傾向にあったが、こいつは大丈夫なのかね?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:27:44.91ID:tFBgeWhi0
>>34
それをi5で提供してほしいのよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:27:46.20ID:1RsURDOD0
>>18
競争がなくなるとは、こういうことデス
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:28:07.26ID:7j+uXGiO0
Xeonの流用と違うのかな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:29:20.04ID:KtxpeOlo0
6C12T
4C8T
2C4T
とりあえずこれくらいにラインナップまとめて
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:29:26.40ID:jGjT4dNT0
>>1
win10限定CPUなんぞ、いくら早くてもいらんわw
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:29:35.32ID:szm4Kptu0
で、どのソフトで16コアも使ってくれるんだよ
Windows 10なら効率よく使う?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:29:51.80ID:B0Hs+3js0
win7が使えないCPUなどクソ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:30:17.11ID:N2ur480V0
>23
今は14nmプロセスルールで作られているけど
7nmまではいける事が分かっている
そこがトランジスタ素材の限界と言われていて
その先を目指すなら根本的に見直す必要がある
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:30:19.72ID:N3BaZVqm0
16スレッドじゃなく16コアなのか
じゃ32スレッドとかありうるのか
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:30:28.08ID:NXm99/t/0
安く作れたなら安く売ればいいのにブロンド価格付けやがって
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:30:51.32ID:blJgVvS70
LGA2011の後継じゃねぇかよw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:30:54.02ID:piZxxHd40
Ryzen
聞いたことないけどいつのまにこんなメーカーでできたんだ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:31:15.04ID:xI2Z6cyU0
フリマとか見てると 2500Kとか7000円位で買えるし
2400とか5000円で買えるよな

正直この辺のスペックで問題ない気がする
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:31:31.63ID:WIsQvNze0
つかAMDの16コアはガチなんか?
2コア8個貼り合わせて16コアとかじゃねえだろな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:31:44.70ID:l7s63HLI0
ぶっちゃけ50コアよりFPGA人力最適化AIの方が1000万倍欲しい
CPUで12コアとか言われてもいらん。パッケージコンパイルでしか使わない
Intel ARIA10をもっともっと加速してくれ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:32:09.04ID:Dw/KpKvd0
むかしはこういうのを面白がってたけども最近はなあ。最低限あればいいよ。
うまく記事作って盛り上げてくれ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:32:25.56ID:8Rom0ffH0
Windowsをどうにかしないとこの先は厳しいよね
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:33:04.04ID:sMGzgZY70
>>10
一般家庭用にはペンティアムかセレロンで十分
12コアとか個人が買えるだけで、普通の人には宝の持ち腐れ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:33:29.28ID:O0vhuMlu0
新しいCPUが出るたびにマザボの規格変えるのやめてほしいわ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:33:38.71ID:N2ur480V0
20年後くらいには128コアとかになってたりするのかな?
さすがに量子コンピュータが20年程度で実用化されて家庭に降りてくるとは思えんし。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:33:42.19ID:lmrBQzb80
10000コアくらいの出して欲しい
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:34:07.80ID:uCkPrlUC0
どうせ20万とかだろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:35:02.44ID:O0vhuMlu0
コア数が増えてもメモリ帯域幅はそんなに広がらないからデータ転送を頻繁に行う計算はそんなに速くならない
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:35:13.54ID:EhXJkxOF0
>>67
IPC 15%だから余裕だよ
10コアでもギリギリ勝てるよ
それぐらいの向上が今回あるんだな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:35:14.95ID:ts54L4ZC0
>>55
あっそりだ!
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:35:36.08ID:f4OqqyOL0
>>68
CPUのコア数増やすよりGPUに処理させたほうが速い時代だから
逆にCPUはシングルコア、シングルスレッド超速で並列処理はGPUにやらせるようになってるんじゃないかな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:36:13.55ID:xcR3pXl00
12とか奇形すぎんだろ
急ごしらえ感が出てしまってる
AMDの勝ちだろうな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:37:08.95ID:O0vhuMlu0
むしろ1CPU多コアよりも小コアマルチCPUの方が速かったりするしな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:38:25.68ID:o7ZaOsSu0
ビックパイパー
硬ぇ!
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:39:50.55ID:tQW+0Vdi0
マイクロソフトはデータセンタ用にARMの48コア作ってるんだっけ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:39:53.23ID:II/c8Ozm0
コア数増やしてスループットも順調に上がってるの?
コンパイラが多コア対応で最適化しないと効果が薄いって話だったような
その辺は進歩してるのでしょうか
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:40:15.59ID:UZZkffgg0
あぐらをかくようなメーカーの製品は意地でも買わない
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:40:17.14ID:P/esDl8u0
サーバ用は22コアが現時点で売ってるって考えればさっさと16コアくらい売れよって思うよな
ライバルがいないとサボるのはどこも同じか
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:42:48.92ID:MUgwERNg0
12って
何に使うんだよ
株のチャート比較か?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:43:01.82ID:uU3vk0130
14nmのうちは大して性能は変わらない

やはり次の目玉は10nmのCPU

先に出した方が次の5年PC市場を制す
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:43:10.28ID:x+A5oIKi0
そのうち64コアとかになるの?
使いこなせないだろ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/26(水) 20:43:25.36ID:JB/zIgV10
>>44
昔、大学の授業で言われてたなぁ。微細化が原子レベルに近づきつつあり、絶縁体の意味がなくなり
もうじき限界がくると。それで、新しい原理のトランジスタが必要になるってね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況