X



【社会】新聞業界に走る激震・・・最大のタブー「残紙・押し紙」問題、訴訟本格化で業界崩壊も★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2017/04/27(木) 16:21:34.76ID:CAP_USER9
●「詐欺同然」残紙訴訟の本格化で新聞業界崩壊も

――翻って日本では、新聞の販売部数減少が伝えられています。

渡邉 今、新聞業界には激震が走っています。かつて消費者金融業者のグレーゾーン金利に関する過払い金返還訴訟に
尽力した弁護士や地方議会議員の方々が中心となり、「NO!残紙キャンペーン」が展開されているのです。

「残紙」とは、売れる見込みがないのに新聞社が新聞販売店に強制的に押しつけている「押し紙」と、
販売店が折り込みチラシの広告代を稼ぐために、自発的に新聞社から余分に仕入れている「積み紙」の総称のことです。

本書で詳述していますが、残紙は部数の水増しであり、それによって新聞社は広告料金を不当に高く徴収していることになります。
そのため、広告主に対する詐欺同然の行為とみなされています。
これまでも問題視されてはいたものの、是正の動きは進まず、「新聞業界最大のタブー」「マスメディアの闇」などといわれてきました。

かつて、グレーゾーン金利が最高裁判所で認められず、過払い金返還訴訟が相次いだことで、倒産する消費者金融業者が大量に発生しました。
今後、残紙関連の訴訟が進むものと思われますが、仮に裁判所が残紙の不当性を認めれば、
グレーゾーン金利のときのように判例として機能し、同様の過払い金返還訴訟が相次ぐでしょう。

それは、すべての新聞社、新聞販売店、広告代理店にとって大きなダメージとなります。
部数や広告費の減少が止まらない新聞業界では、すでに倒産する販売店も出始めていますが、
残紙問題のゆくえによっては新聞社の経営危機や倒産も現実味を帯びてきます。


続きは以下ソースでご覧ください
https://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_331271/?p=2

http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493259256/
2017/04/27(木) 11:14:16.51
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:24:23.40ID:3NHD7qK30
紙フェチ、インク臭フェチの新聞マニアは一定数はいるだろうから消滅はしないな。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:24:41.89ID:uzbVxZTH0
>>9
その福井新聞がまさに朝鮮マンセーなマスゴミなのが笑える
解約したし二度と購読することも無いだろう。どうせ変わらんだろうしな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:26:01.11ID:eRH4itBS0
>>87
ポケモンGOとかな
CM一切やらないし

テレ朝やTBSにCM打ちまくってる得意先のスマホゲーム会社の天敵ポケモンGO

そらグループの朝日新聞毎日新聞が叩きまくるでしょ
金儲け第一だから
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:26:07.59ID:mbfkuQyY0
政党助成金制度開始と政党の広告解禁は同時期だった。
政党助成金制度開始前は政治汚職が盛んに行われていて報道主導の摘発も多かった。
政治に金がかかるのが悪い、政党に国民の税金を投入することで汚職を防止できるとマスコミは主張していた。
本当に汚職が無くなったのか分からないがニュースが減ったと実感する人は多いだろう。
選挙前になると気味の悪いCMを見せられる国民の身にもなって欲しい。
しかも費用は国民の税金で負担してるのだ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:26:48.79ID:rPxh96VY0
政治家はテレビと新聞を本当に恐れていたからな。
朝日新聞やテレビ朝日を公然と批判してそこに風穴を最初に空けたのは
橋下徹だったな。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:27:35.21ID:TPrvOl3A0
>>131
ザ・マスゴミだな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:28:26.27ID:vkS55U330
新聞は毎日読む気はせんが、たまに読みたくなることはある。
結局は気分に応じてコンビニで買ってるんだけどね。
決まった新聞を購読する気はまったくない。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:28:29.87ID:rVpB/nbW0
>>9
福井行ったことあるけど
街が廃れてるわパチンコ屋だらけだわ最悪な雰囲気だったな
人は穏やかな感じの人が多かったのに
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:28:30.57ID:TIo1clNv0
テレビ業界も朝日、毎日テレビは上から目線の偏向報道が凄く、新聞紙と同様に
なくなって欲しいテレビ局ですね
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:29:36.65ID:7DA3mcUz0
飲食店・コンビニの食品残渣問題と同じだな
それなのに上から目線で批判という
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:29:37.71ID:+nbHIoXu0
新聞販売店もヤマトの下請けとかで生き残れるといいね
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:30:04.52ID:33S8LXC50
っていうか押し紙って普通に考えて詐欺行為でしょ?
300万部という名目でその部数に応じた広告料取ってるのに200万部や150万部しか売れてないんだったらさ

牛丼屋でも客が特盛り頼んで特盛りの料金払ってるのに並盛出されて特盛ですなんて言われたらキレるだろ普通

糞紙全部潰れていいよ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:30:14.04ID:J8mYdVmB0
ネットのニュースサイトや2ちゃんのニュース板で新聞社の記事が出回るのは
記者クラブメンバーがその他ジャーナリストを妨害して会見に入れないからだし
ここが崩れれば新聞の存在感は限りなく0に近くなり
ネットで叩かれることさえなくなるだろう
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:30:19.25ID:XW0eVC0N0
そうやって必死こいて広告枠売っても
載る広告は健康食品だの開運置物だのばっか

目先の金さえどうにかなれば、購読者が広告載せてるインチキ業者に騙されようと
知ったこっちゃない訳だから、身内の販売店なんて尚更適当に扱われてるわな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:30:30.69ID:k7Nv74d+0
――メディアのもうひとつの代表的存在であるテレビについては、いかがでしょうか。

渡邉 まず問題視されるべきは、電波利用料に関する優遇です。電波は公共財であるため、総務省によって事業者に割り当てられ、
事業者は電波利用料を支払っています。

 しかし、テレビ局の利用料は携帯電話会社の13分の1(それぞれ一番負担額が大きいNHK とNTTドコモを比べた場合)という安さです。
これは、放送の公共性が認められているためですが、そのわりには放送法や日本民間放送連盟の「番組基準」に違反していることが疑わ
れるような広告まがいの放送も多く見受けられます。

 また、今後はネット同時配信の動きが進むことで、相対的にテレビ局の価値は希薄化していくでしょう。しかしながら、テレビ局は広告単価
の減少などを恐れて、視聴者にとっては利便性が高まるはずのネット同時配信に二の足を踏んでいる状況です。

 そうした旧態依然の体質ゆえに、テレビや新聞は今や「レガシーメディア」「オールドメディア」と呼ばれているわけです。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:30:48.62ID:bDJGpsEw0
一番新聞に広告費騙し取られた業種ってどこだろ?
スーパーや百貨店、出版社やパチンコも相当だろうな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:30:48.64ID:274/Z+SJ0
>>186
> 若者が保守化したと言われるが

いえ、いえ

独裁者にならない、新聞社に靡かない若者をマスコミが一方的に極右とか反知性とか読んでるだけです。

異教徒裁判と同じね。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:31:10.95ID:nLKKy3oI0
>>138
おまけに、学費の奨学金免除分も計算に加えていってるのかよ
学費負担を日経がしてるんだから手元に貰える金は少なくなるのが当たり前じゃ、ボケ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:31:17.80ID:hjlDVD9D0
現行の新聞社が丸抱えの販売店システムが一番問題なんだよ。
販売店が自由に扱う新聞選べるように規制しろ。

本来、読者が知りたい情報を適切に報道して、嘘捏造のない正しい報道をしたところがシェアを得るという競争原理が、新聞にも働くべきなんだよ。国民に知る権利があるんだから。

それが現状では、大きな販売店網抱えている新聞社がシェアを得るだけで、競争原理が全く働かないし、新規参入はほとんど無理。
ひいては知りたい情報を隠されて、国民が不利益被る結果になってる。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:31:33.35ID:cJKKGTHI0
>>189
無料なのはありがたいが住んでいて一番困るのは隣室の生活音や煙草の煙

あとは鍵がないから寮内を移動する時ですら財布を手放せれないのも煩わしかった
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:33:03.69ID:cXnFuKBk0
>>9ネットでは東北が一番バカにされてるけど、その場に行くと金沢市以外の北陸の方が死んでるんだよな。
出張マンだからよく感じるわ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:33:05.11ID:eRH4itBS0
格差が一番ひどいのはマスコミ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:33:17.19ID:mZHHjD4w0
格差社会を批判しながら フリーランスや販売店を奴隷のように扱い
自分たちは高給をとる
まさに格差社会そのものが新聞社や新聞記者だからね
その典型が鳥越みたいなヤツ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:33:36.17ID:eRH4itBS0
>>131
民進党と同じ民族かな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:35:21.32ID:tDnX2drl0
ダイレクトメールとかは ちゃんとオレの傾向にあわせてくれるんで
そんなにウザいとはおもわない
どころか 結構何度も 欲しかった物の肩を押してくれるきっかけになってる
ネット以外で広告を出すのは 無駄以外 何物でもないとおもうんだ
辞めた方がいいよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:35:30.72ID:xP3src9M0
このスレはご覧のスポンサーの提供でお送りいたします

朝 日 新 聞
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:36:36.33ID:RU8mTaVU0
団塊でネットできる人は新聞とってないね
彼らより年下は仕事や学業でネットなしの生活なんてありえない身分で
月3000円の紙新聞なんか誰もとらないだろ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:37:12.56ID:LrPkRu6k0
>>210
工夫が足りないんだよ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:37:16.95ID:muyE4oXR0
ちなみに産経新聞は何年か前に押し紙を廃止、その時に統計上部数が急減したように見えたために
業界でちょっとした騒ぎになったそうだ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:37:31.25ID:eRH4itBS0
3か月契約で缶ビール一箱
もしくは米10キロ

契約するのは最低限この拡材
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:38:26.44ID:yelJRB2q0
馬鹿だなあ
新聞社はとっくに司法に手を回してるよ
残念でした^^
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:38:29.64ID:L/r6Qliq0
ヤクザ者使った暴力・恫喝営業にもメス入れろよ。
通報しても警察は知らん顔だからやりたい放題。
近所の年寄りたちが被害にあいまくってるわ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:38:59.19ID:mbfkuQyY0
テレビは取材、編集、発信を全て広告収入で賄っている。
新聞は収入源として広告収入と読者からの購読料もある。
テレビとの比較で新聞も取材、編集は広告収入で賄えるはず。
購読料は新聞紙の印刷、配達に使われていることがわかる。
このことから新聞社が読者をどう見ているかが見て取れる。
読者の声が紙面に反映されることなどないのだ。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:39:01.32ID:Aczffo850
部数が減ってるのは当たり前なんだよね。
ニュースなんてネットで無料で公開してるしネットならリアルタイムだもんな。
ネット黎明期の2000年頃には10年後には新聞は無くなってると言われてたのに、
未だに新聞は安泰なんだよね。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:39:34.39ID:274/Z+SJ0
>>213
マスコミは
移民の自由化を日本やアメリカに要求しながら、
記者くらぶには同じ日本のネット記者すら参入させない。

閉鎖主義の旨味だけは味わう。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:40:47.90ID:Wck5T9iT0
>>83
今週の火曜の虎ノ門ニュース聞いてたら頭が痛くなってきた。
日本は1万人の難民申請の内、約30人しか難民として受け入れ認可しなかったらしいけど、実際は申請後に審査が通るまでは日本で待機し(生活し)、却下されても無限に再申請できるから事実上全ての難民を受け入れてるのと同じらしい。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:41:23.11ID:GKLZgWv60
公取だかが朝日の押し紙調査してしかるべき処分をするとか言ってたけど、どうなっちゃったんだろうな。
朝日の賠償額まで計算した人もいたような記憶があるんだが。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:41:35.41ID:aQnLBMNg0
新聞なんて基本廃止して有限な社会資本を次世代につなげるような
事業に投下するほうがよっぽど国策かと思うんだが
経済的、政治的に考えるとそうもいかないんだろうな。

ただそれだと社会の進化はとてつもなく遅れてしまう。
年寄りの利権のために停滞。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:41:38.19ID:FuNjlR/m0
>>222
裁判官には左翼が多いとかそんなレベルだろw
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:41:41.87ID:bDJGpsEw0
月3000円で紙面は広告だらけだし
情報も広く浅くで読みたくない記事まで載ってるし
社説は偏ってて気持ち悪いほうに誘導しようとしてくるし
かさばるし、インク臭いし、なーんもいいことなし
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:42:05.85ID:eRH4itBS0
携帯は乗り換えるのがお得だけど

一番得するのは新聞やぞ

新聞ほど不公平契約する業界はないからな


サービス品

継続
洗剤一個

交代
洗剤1ケース
米10キロ
缶ビール1ケース
 
3か月で2紙交代繰り返せば



配達の小汚いおっさんより
人相の悪い拡張員の方がサービス良い
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:42:27.02ID:jdmB1XcS0
どの渡邉かとおもって期待して読んだら渡邉哲也かよwww
終了
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:42:29.80ID:3eVjrIle0
新聞販売店は潰れるだろうが




新聞社は潰れないだろ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:42:34.43ID:XPxJZWDV0
我が家の家訓は、
訪問販売や電話勧誘で営業を行う商品は購入しない。

NHKだけは残念であるが・・・
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:42:42.64ID:319HID3o0
>>1
てるみ〇らぶ カワイソすぎるだろ? (´・ω・`)
 
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:42:58.84ID:xP1VMhA40
自分も昔奨学生で朝日配ってたが
押入れみたいな所に山ほど残紙を積んでたわ
チラシで儲けてドロップアウトした奨学生を奴隷のように使い
本当にヒドい販売所だったな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:43:18.06ID:butiBnDU0
新聞なんぞ主義主張に関わらず衰退するのが必然。
ただ腐れマスゴミがなぜ自国を落としめようとしているのか、彼らは何を目指そうとしているのか全く理解できない。
とうの昔にパヨク以外だれも着いてきていないというのに。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:44:34.01ID:bDJGpsEw0
>>224
新聞は完全デジタル化すれば広告費だけでやってけるでしょ
販売店、印刷所、球団を切ればいいだけ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:44:53.49ID:E2FknZkm0
販売店毎になるから一個判例取れば暫く安泰か、考えたな弁護士も
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:45:20.40ID:m7qKJiyi0
自業自得
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:45:42.77ID:cD+Q2wH80
旅行会社の「てるみくらぶ」は広告費がかさんで出費が増えたと
主張しているなら、新聞の広告費が不当に高いと訴え、押紙を根拠に
詐欺だと主張すべきだな。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:45:47.96ID:eAnd+wwR0
いやもう要らないから
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:45:52.56ID:uwJ6l0Hr0
押し紙比率

読売 18%
朝日 34%
毎日 70%
産経 57%
日経 40%
中日 実売
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:46:46.82ID:uwJ6l0Hr0
押し紙 = 発行部数を水増しして広告費を水増し(詐欺横領)
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:47:03.32ID:5Tm9+9gu0
>>208
それって「前金は既に払ってるのだからセックス労働させるのも当然」って
言ってる従軍慰安婦制度擁護論者とどう違うんだ?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:47:03.91ID:319HID3o0
契約更新するから 洗剤いっぱいちょうだいと言ったら 信じられないくらいくれた我が販売所は優良w
 
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:47:24.13ID:eRH4itBS0
>>245
日経の拡張員とか見た事ないし
専売してる販売店もほとんどないでしょ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:48:05.37ID:FD+0m9JG0
朝日新聞社所有 中之島 超高層ツインタワー
http://www.festivaltower.jp/

このビルだけで数千億円にはなる。朝日は他にも
たんまり資産を持ってるぞ。この新聞社からいけ。
徹底的に搾り取れ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:48:07.62ID:aQnLBMNg0
新聞もテレビも飽和状態。
少子高齢化、ライフスタイルの変化で需要が激減してるのに
彼らの利権のためにいまだ昭和と同じ数社が寡占状態。
減った広告収入の穴を無理やり補うがためにパチンコ健康食品宗教など
危ない業界からの金もガンガン戴きまくる。
結果、記事の低俗化に拍車がかかる。

本来ならテレビ局は半分に、新聞社も半分にするくらいの
改革が必要なのだがいまだやらず。
国際社会において競争するためと称し企業統合を進めたくせに
利権ガチガチの業界はそれがほとんど行われないのは不条理だろう。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:48:11.53ID:H3irFgb90
新聞いらない。
ネットのニュースで充分。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:48:13.36ID:EFvdX3WG0
>>7
随分いいとこだな。俺の行ったとこは汲み取り便所に部屋はごきぶりだらけのボロアパートが社宅だった
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:49:00.23ID:3eVjrIle0
福岡市で言えば西日本新聞と日経新聞以外に折込チラシ入れてもほとんど問い合わせない。

最近では西日本新聞でも問い合わせはめっきり減った。


販売店自体がドンドン無くなっているし・・・
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:49:19.07ID:HrkLorU/0
>>1
チョン日新聞 「テナント・不動産のご用命は、朝日新聞不動産へ」(^^)
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:49:31.97ID:uwJ6l0Hr0
世界中の企業が広告費を削り始めてる
SNSの口コミで売れることが増えたんで、
広告を出すなら新聞テレビラジオ雑誌よりもネット広告の方が効果ある
新聞に出すくらいなら街頭広告や車内広告の方がマシ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:50:00.20ID:tQWsMwOh0
>>7
自分は讀賣だったからみんな借り上げアパートの1室ずつを与えられていたが
近所の産経の奨学生はひとつの部屋に二段ベッドがいくつもあってその部屋で5・6人で共同生活と聞いた。
オナニーできないじゃん、と思った。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:50:19.97ID:uwJ6l0Hr0
日本のテレビ局の電波利用料は欧米の1/100です
違法状態
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:50:35.77ID:81VkClDr0
タブレットでしかみなくなった
職場においてある業界紙は紙でみるけど
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:50:44.64ID:eRH4itBS0
テレビもスマホゲームも

広告あると無料だわな

新聞は二重の利益
そら高給取りですわ

苦しいのは下請けの販売店だけ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:50:56.25ID:WvJrxsZr0
>>255
新聞折込より直接ビラのほうが効果あるし、それより多くの人間が通る場所に
おやっと思うような吊り広告出すほうがずっと効果がある
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:51:00.44ID:uwJ6l0Hr0
新聞業界は将来性がない
就職考えてる学生はやめとけ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:52:01.49ID:HrCgnCYi0
押し紙詐欺撲滅
ドンドンやれ!
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:52:13.34ID:PJVOJ79R0
月の半分は開きもせず捨ててるな
やめどきが分からん
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:52:16.52ID:+zEeTX070
ネットが社会風物の捉え方を教えてくれるから
新聞には騙されないよね 特にまとめサイトは秀逸
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:52:31.23ID:uwJ6l0Hr0
広告チラシもshufooで十分だしな

チラシ・広告・キャンペーン・クーポン情報満載(シュフー Shufoo!)
http://www.shufoo.net/
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:52:46.45ID:NIPtKkjp0
慰安婦タワーに、北のミサイルあたんねーかな?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:53:22.88ID:eRH4itBS0
新聞は環境破壊

印刷と配達は膨大な資源の無駄

新聞社は環境問題を批判する資格なし
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:53:34.10ID:uwJ6l0Hr0
ちなみにネット広告も早い企業は削り始めてる
Adblockとかで効果がない
これに焦ってるのがネット広告企業
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:53:38.41ID:aQnLBMNg0
新聞社は自前の印刷工場を抱え、工員を抱え
販売店を抱え、配達員をも抱えている。
なので今の時代でも何がなんでも「紙」を売り続けねばならない。
ネット販売に力を入れれば部数は増えるのは分かっている。
問題はそこではないのだ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:54:30.45ID:uwJ6l0Hr0
新聞業界に収入のほぼすべてを依存してる業界が一つある

将棋界
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:54:35.07ID:XsT84dC50
俺も元朝日奨学生 押し紙なんて当然。 元ヤクザやら、女子の奨学生が入ればみんなお手つき 暴力、駆け落ち色々みたわ 契約ではいけないのに浪人生にも集金させるし、拡張まがいもさせてた。 最悪の店でしたわ。 半年でやめてよかった。 もちろん予備校代は全額返却。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:55:33.79ID:t+GjVUqz0
>>2
癬血ううううううう
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:55:39.38ID:X3p3uVJS0
でも新聞販売店も実際は金持ちだからな。
貧乏を装っているが。
ベンツ乗ったり、海外旅行したりしている。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:55:49.32ID:+8LE8A5BO
新聞拡張団からの押し売り野郎に、殴り飛ばして新聞社に行ったが、何故告訴しないのか
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:55:58.77ID:V8biXNjK0
全国に「詳しくは明日の朝刊で」とチラシ出してるジャパネットとか訴訟やんないかな。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:56:19.23ID:EQcHE3Ul0
発行部数、記事ともに捏造まみれの朝日新聞崩壊
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:56:51.59ID:vhe4XU+s0
>>2
そりゃそうだ
責任をとらせるためにもあっさり消滅させるわけないだろ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:57:10.73ID:u1iTpI0I0
正義づらした詐欺師とか底辺中の底辺だな
クズの帝王や
絶対に許したらいかん
ネットがこのクズ詐欺師を徹底的に追いこもうぜ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:57:27.50ID:ebLBuiOs0
政治とカネが問題になるんだから 第4権力の新聞と押し紙(広告料詐欺)も問題になるだろ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:57:41.57ID:wJ/KTcBx0
>>232
本来長期購読者ほど割引とかするべきなのに、これがあるのが本当におかしいよね。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/27(木) 17:58:31.98ID:D/yUBY/V0
ビジネスホテルに大量に積んである朝日とか読売とかってどうなっているんだろ。

ホテル側が宿泊客へのサービスとしてカネ払っているのかねえ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況