X



【GW】祝祭日数世界1位!日本人は休みすぎ!?©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アイスのふたの裏 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/28(金) 03:00:01.85ID:CAP_USER9
祝祭日数世界1位!日本人は休みすぎ!?
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/b/7/-/img_b78cfa21350f2fdc477ae01b0083c3b6188927.jpg
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/f/3/-/img_f3baece8cc5699fd8a8cd71c46e8e64b40571.jpg
PRESIDENT 宮内 健=文 amanaimages=写真2017年5月15日号政治・社会 2017.4.24
http://president.jp/articles/-/21927?page=2


長時間労働が社会問題になるほど「休めない」というイメージが強い日本だが、欧米やアジア諸外国と比べ、本当に休日は少ないのか? 各種データをもとに検証してみよう。
休むために働く国、体調不良でも働く国
「『日本はなぜ、これほど休みが多いのか?』と、どの企業でもグローバル本社の人事担当者から聞かれました」

米国、ヨーロッパ、アジアに本社を持つ複数の企業で日本法人の人事責任者を務めたことがあるリブ・コンサルティングの山口博氏は当時を振り返ってこう語った。

長時間労働が社会問題になるほど休めないイメージが強い日本なのに、これは一体どういうことなのだろうか。


実は日本の祝祭日の日数は、諸外国と比べて群を抜いて多いのだ。バカンス大国と呼び声の高いフランスが年間9日、米国が10日だが、日本は欧米勢より1週間以上長い17日。同じアジア勢の香港が13日、シンガポールが11日と続く(図1)。

この祝祭日の多さが冒頭の外国人社員の発言につながっているのだ。

対して有給休暇についてはどうか。

フランスでは有休付与数、消化数とも30日で100%消化している。ほかの上位はスペイン、ブラジル、オーストリア、イタリアと総じてヨーロッパが多く取得している。日本は付与数20日、消化数10日。取得率50%。韓国は日本よりさらに少なく、アジアはヨーロッパに大きく水をあけられている。

意外に有休が少ないのが米国だ。消化率こそ7割超だが、付与数においては日本より少ない19日にとどまる(図2)。祝祭日も多くはないので、総じて休んでいない国といえるだろう。

これらの祝祭日と有給休暇を合わせた休暇日数合計を見ると、やはりフランスやスペインが39日など、ヨーロッパが上位を占める。日本は27日とランキングの中位に入る一方、米国は24日、アジア勢では、シンガポールは25日、韓国は17日と日本を下回る(図3)。

有休を取りにくい日本と米国、たっぷり休むヨーロッパ勢。この違いについて、山口氏は「仕事に対する使命感」にあるとみる。

「ヨーロッパでは不定期に4週間程度バカンスを取ることがよくあります。日本人のように休暇中も仕事のメールを気にする人はほとんどいません。『休むために働く』といったイメージです」

実際、山口氏は欧州系の企業で勤務していたとき、ヨーロッパ人との感覚の違いをまざまざと感じたという。ヨーロッパ人の責任者がバカンス中で不在のため、彼の承認が取れず、従業員の給料が遅延するかもしれない危機に見舞われた。なんとか遅延は免れたが、責任者の滞在先へ連絡をつけてもすぐにつかまらず、肝を冷やしたという。

つづく >>2-5
0002アイスのふたの裏 ★
垢版 |
2017/04/28(金) 03:00:14.32ID:CAP_USER9
つづき >>1

それに比べて米国人は対照的だ。

「現場での肌感覚ですが、米国人ビジネスマンには『自分でなければ埒のあかない仕事がある』というプロフェッショナルな意識を持っている人が多い。実際、体調不良でも出社する人を多く目にしました」と山口氏は言う。

その背景には、米国の制度が影響している面もあるかもしれない。米国は先進国で唯一、有給休暇の保障がない国なのだ。米国の公正労働基準法では、有給休暇については規定がなく、雇用者と被雇用者間で取り決めることになっている。たとえ有給休暇の権利を持っていても、パフォーマンスが低迷すれば職を失うのではないかと不安を抱いたりすることも原因のひとつだろう。

「米国人エグゼクティブは、朝6時に出社して午後2時まで集中して働き、日の高いうちに帰ってプライベートを楽しむ人や、土日も仕事をこなしますが、翌週からはまるまる休んでメキシコで過ごすなど、自らハンドリングして部下やほかのチームが困らないように調整している姿をよく目にしました」

一方、日本人の有給休暇消化数が低い原因は米国とは異なるようだ。

有給休暇の取得に罪悪感を持つ人は米国では3割超、フランスでは2割超と少数派だが、日本では6割近くと過半数を超えている(図4)。日本では自分の仕事が終わっていても、同僚が終わっていなければ自分だけ休むのは反感を買ってしまわないかと、気にしてしまうのも一因だろう。

千葉商科大学の常見陽平氏は、日本人が上司や同僚の目を気にしてしまう背景について、「人に仕事をつける」のが日本型、「仕事に人をつける」のが欧米型だと説明する。

「『仕事に人をつける』モデルでは業務内容や責任を明確にできますが、『人に仕事をつける』モデルでは、ある人に複数の業務が紐づけられ、仕事の終わりが見えなくなります」

欧米では、契約によって自分の仕事が明示されるため、自分の担当の仕事以外はやらない傾向にある。なかでもヨーロッパでは残業規制や有休取得が法律で保障されているうえに、仕事に対する使命感が比較的薄いため、気兼ねなく有休を取る。米国については、自分の仕事に集中して取り組むが、それが終わればパフォーマンスに影響が出ない範囲で有休を取得するというメリハリがついたスタイルだといえるだろう。もちろん、日本の「人に仕事をつける」モデルにも、人員の増減や環境の変化にも柔軟に対応できるという長所がある。日本とヨーロッパ、米国とのあいだのどこかに日本が目指すべき休み方があるのかもしれない。

出典:Voicepedia Inc.(2015)、Harris Interactive(2014)、エクスペディア・ジャパン「世界28ケ国有給休暇・国際比較調査2016」
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:01:09.20ID:0o1Z04dc0
>>1
だよな?
休みすぎ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:02:03.85ID:qhSmOf8w0
いや、休日にきちんと休みとってる会社なんてないだろ
役所の公務員じゃあるまいし
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:02:51.90ID:MT15gm9l0
祝日でみんな一斉に休むんじゃなくて有給で各自各社でバラバラに休んだ方がいいのでは。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:03:41.27ID:MT15gm9l0
>>5
土曜日は微妙だけど、さすがに祝日はほとんどの会社が休みだろう。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:04:18.38ID:b/GLwFjW0
有給の消化率が高くても、そもそも日数は少なかったって

統計のマジックだな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:04:52.16ID:gUO9jxM50
単純作業でヒーヒーという仕事が無くなった。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:05:42.95ID:6R4rsNik0
強制的に休みを設定しないと休めない劣等民族なので仕方ない
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:07:20.40ID:rDrD2Tfc0
有給休暇は少ない
休みを取るのは悪という日本独自の風潮
休日出勤当たり前

祝日減ったら過労死ますます増えるぞ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:09:08.04ID:/zRMNC7v0
日本はG7の中でも実はブラックじゃないよね
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:09:54.53ID:6SreDV6J0
今の日本人はそんなに長時間、働いていないよ。
アメリカ人の方が働いている。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:10:13.88ID:CCaRXKYW0
>>9
そうすると
個人に責任者おっかぶせるから
休めないヤツは休めない
仕事量なんかおかまいなしに
残業するヤツは能力がないってね
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:10:19.42ID:UzjH8NWX0
1日の量はどうなんだろ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:11:38.72ID:0BptCH7W0
インフラやサービス業はむしろ
祝日?何それ?おいしいの?状態だろ
今時カレンダー通り動いてる企業なんて少ないだろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:12:03.35ID:il0QWsq30
>>7
サラリーマンはね。
でも個人経営や一部サービス業は休日こそ稼ぎ時なので休みはないぞ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:12:50.39ID:gRgdxHTM0
残業が
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:13:13.32ID:bCs/MaNk0
問題は労働時間だろ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:13:40.72ID:gRgdxHTM0
時間外労働が
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:13:58.92ID:A6lhhplx0
働かない公務員優遇政策だね。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:15:33.10ID:IBsGIjWe0
■生保レディーに言わず内緒で生命保険を解約する方法■

それぞれ生命保険会社には支社の中に窓口が設けられているので生保レディーに内緒でそこへ行って解約出来ますよ。
支社に電話で尋ねると詳しい事を教えてくれます。

窓口は支社ビルの中にあり、ちょうど銀行の窓口の様な形態で番号札を取って呼ばれるのを待ちます。

生保レディーに関する苦情なども親身に聞いてくれますよ。

ちなみに支社は支部や営業所よりも大きい所です。

くれぐれも支部や営業所のような所には電話しないように。
電話すると生保レディーがソッコーでやって来ますから。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:15:38.22ID:pRkum4u90
日本は通勤が長時間すぎ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:16:18.11ID:MmKGhVIv0
それだけ労働環境が糞なんだろ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:16:18.18ID:k81p/wAt0
アメリカはクリスマス休暇とか
休みまくりのイメージ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:16:24.23ID:wL/TbP690
>>15
そう!6月25日を世界的祝日にしよう!
朝鮮戦争勃発日
南北朝鮮人が殺し合いをやった
実にメデタイ日だ!wwww
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:17:33.43ID:pgJMuwCtO
普段働き過ぎ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:18:00.24ID:mok0i84d0
同調圧力の強い社会だからこそ個々人で休みが取れず
休みも国が一斉に与える必要があるというだけであって
実際の労働時間はOECD平均と比べてかなり長いのが実情
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:18:16.78ID:MT15gm9l0
>>31
残業こそがアピールの場だもんな。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:19:49.10ID:eHc1OkHZ0
記者の記事タイトル上手いな

お前らは抗えないだろw 
じわじわと順位が上がって勢い1〜3位になりそうだな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:19:50.61ID:laEzkcqP0
俺サービス業
祝日多いと休みが減る
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:20:33.97ID:P1EZ5g950
日本は祝日多く、
有給少なく、
総休日は国際平均という感じやで。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:21:28.90ID:CQjtsAEG0
まず 比較対象国ぐらい まで 労働法の罰則上げてみてはどうですか?www
時間を比較しても 法律の比較は 都合わるいとかwww
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:22:04.64ID:R1CYL0Z90
祝日ほんといらんから夏休み2週間にしてほしい
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:22:16.19ID:o8RsaVw80
6月6日オーメンの日
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:23:01.08ID:kDY1gJpY0
週休二日制にして日本は終わった
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:23:09.16ID:SGjBNM/p0
ほい
GW出勤決まったPG:SE・システム開発関係者
挙手
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:23:09.33ID:C1dD2rOD0
有給使うやつがいないから強制的に休日にしてるんだよ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:24:19.51ID:MT15gm9l0
>>41
祝日多い方がサービス業は儲かるのかな。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:24:28.23ID:gUO9jxM50
残業より休日出勤もつらい。
公休出勤も月に二回。しかも公共受託作業が仕事に絡むと三六協定の制限ラインまで突破しちゃう。

給料日にうれしいが程々にしないと体壊すわ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:25:58.90ID:C1dD2rOD0
5月1日もメイデーで祝日にしたらいいねん。
強制1週間休み
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:26:43.31ID:wRNAHsLI0
>>1
まあ海外は休暇を入れたら日本と同じかそれ以上になるけどな
しかし海外の場合は休暇中でも会社は動く
日本は休日は動かないわな
その点経済的には不利になってる
日本の退化の一因だろう
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:28:14.57ID:gGIBIkLg0
製造業はトヨタカレンダーだから有給なかったら休み少ないぞ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:28:30.97ID:heMz/7Bb0
フランス 祝日9日 有給30日 合計39日
日本 祝日17日 有給20日(消化数10日) 合計37日(実質27日)
普通にフランスのほうが休み多いな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:28:47.39ID:2RSzIGjz0
いま残業時間云々言ってるけど
うちの会社は休憩時間3時間もあって
昼休みは2時間とかになってるけど
フォークリフト乗りながらパンかじってたり
残業より酷いわ
こういう休憩時間による拘束増えるんじゃね?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:29:57.30ID:ntmhJ1t40
そんなことより、いい加減に土曜祝日も振替休日の設定をしてくれよ
今年は土曜祝日が多すぎて損した気分だ
なぜ法改正が進まないのか
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:30:38.73ID:Ry0Y3fbq0
大手は自分たちのカレンダーを使ってるから関係ない。
祝日は、有休取得促進日みたいなもの。
中小企業は、たいてい休日直前に大手からの発注があるので
逆に休めなかったりするw
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:31:17.65ID:wRNAHsLI0
>>34
クリスマス休暇って無いぞ
当日が休みくらい
と思うw
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:31:21.07ID:diEVaN3k0
暇だったら子作りして、将来の神風特攻隊員を増やせよバカ

えっ 何??、ニッポン民族はロリコン漫画でオナニーしかしない??

玉砕じゃぁぁああああああああああああああああああああああああ


                      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /        /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,.      .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 03:31:33.35ID:u5tzpVY/0
働きすぎだの休みすぎだの短期間に主張がコロコロ変わるマスゴミ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況