X



【GW】祝祭日数世界1位!日本人は休みすぎ!?©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アイスのふたの裏 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/28(金) 03:00:01.85ID:CAP_USER9
祝祭日数世界1位!日本人は休みすぎ!?
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/b/7/-/img_b78cfa21350f2fdc477ae01b0083c3b6188927.jpg
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/f/3/-/img_f3baece8cc5699fd8a8cd71c46e8e64b40571.jpg
PRESIDENT 宮内 健=文 amanaimages=写真2017年5月15日号政治・社会 2017.4.24
http://president.jp/articles/-/21927?page=2


長時間労働が社会問題になるほど「休めない」というイメージが強い日本だが、欧米やアジア諸外国と比べ、本当に休日は少ないのか? 各種データをもとに検証してみよう。
休むために働く国、体調不良でも働く国
「『日本はなぜ、これほど休みが多いのか?』と、どの企業でもグローバル本社の人事担当者から聞かれました」

米国、ヨーロッパ、アジアに本社を持つ複数の企業で日本法人の人事責任者を務めたことがあるリブ・コンサルティングの山口博氏は当時を振り返ってこう語った。

長時間労働が社会問題になるほど休めないイメージが強い日本なのに、これは一体どういうことなのだろうか。


実は日本の祝祭日の日数は、諸外国と比べて群を抜いて多いのだ。バカンス大国と呼び声の高いフランスが年間9日、米国が10日だが、日本は欧米勢より1週間以上長い17日。同じアジア勢の香港が13日、シンガポールが11日と続く(図1)。

この祝祭日の多さが冒頭の外国人社員の発言につながっているのだ。

対して有給休暇についてはどうか。

フランスでは有休付与数、消化数とも30日で100%消化している。ほかの上位はスペイン、ブラジル、オーストリア、イタリアと総じてヨーロッパが多く取得している。日本は付与数20日、消化数10日。取得率50%。韓国は日本よりさらに少なく、アジアはヨーロッパに大きく水をあけられている。

意外に有休が少ないのが米国だ。消化率こそ7割超だが、付与数においては日本より少ない19日にとどまる(図2)。祝祭日も多くはないので、総じて休んでいない国といえるだろう。

これらの祝祭日と有給休暇を合わせた休暇日数合計を見ると、やはりフランスやスペインが39日など、ヨーロッパが上位を占める。日本は27日とランキングの中位に入る一方、米国は24日、アジア勢では、シンガポールは25日、韓国は17日と日本を下回る(図3)。

有休を取りにくい日本と米国、たっぷり休むヨーロッパ勢。この違いについて、山口氏は「仕事に対する使命感」にあるとみる。

「ヨーロッパでは不定期に4週間程度バカンスを取ることがよくあります。日本人のように休暇中も仕事のメールを気にする人はほとんどいません。『休むために働く』といったイメージです」

実際、山口氏は欧州系の企業で勤務していたとき、ヨーロッパ人との感覚の違いをまざまざと感じたという。ヨーロッパ人の責任者がバカンス中で不在のため、彼の承認が取れず、従業員の給料が遅延するかもしれない危機に見舞われた。なんとか遅延は免れたが、責任者の滞在先へ連絡をつけてもすぐにつかまらず、肝を冷やしたという。

つづく >>2-5
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:23:00.10ID:NX82NegZ0
おまいら規模は小さくても将来性あって利益出る会社を選ぶんやで
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:23:00.75ID:vAQcgNfQ0
そういえば、今日はプレミアムフライデーとか言うやつだっけ?
自分にはまったく関係無いけど。(´・ω・`)
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:23:01.60ID:3nroGdJ8O
明日から9連休

普段は土日だけで祝日は休みじゃないけどね
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:23:02.76ID:7QAr23dx0
有給取れないから公休増やしたらこうなったw
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:23:09.01ID:8qMxVnnd0
>>79
へえ、これってデフォで書き込み国名でるの?
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:23:15.55ID:Zmeo+j8R0
海外行かない人ってなんで?

そういう主義なん?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:23:25.42ID:k0T5Agic0
社畜で帰宅は深夜そして早朝出勤
だがしっかり嫁は週3以上抱いているし週一くらいでソープも行く絶倫
早く性欲が枯れてほしい
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:23:26.91ID:5aVHxpY60
>>2
怖いスレタイにどこ記事と思えば
プレジデントか
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:23:40.90ID:xD58LMeB0
日本人の場合、特に準社員、非正規は労働時間=奴隷時間だから
出来るだけ奴隷時間は少ない方がよい。
仕事時間=創造性を大いに働かせ全力で
奴隷時間=創造性ゼロ、命令され動く
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:23:47.43ID:x8pLTZzo0
GW明けには病院が滅茶苦茶混むな
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:23:55.03ID:Zmeo+j8R0
英語出来ない人ってなんで?

右脳と左脳同時に動かせられないリミットかかってる人?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:24:21.85ID:LHZQp5/S0
大企業だと、今日からGWだったりする

年末年始、お盆休みがある大企業はさすがに分業制がしっかりしているから仕事の分量もそれなりだから休める事も多いんだろうね。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:25:11.78ID:q/HcEwAe0
消化しないで消えていく有給休暇
こんなに馬鹿馬鹿しいことはない
100%消化が無理なら消えた分は退職後に退職金に加えろ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:25:13.60ID:Zmeo+j8R0
もしかして英語読むとき英語だけで考えること出来ない人?
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:25:42.71ID:Zmeo+j8R0
まさか日本語に変換しながら読んでるとは思わないよねえ

英語読むのも書くのも全部英語しか頭にないの
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:25:50.87ID:hdyCbk9U0
実は今日誕生日
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:25:54.88ID:NjTZoEgtO
人気の宿は土日に予約取れなくて非効率だとは思うけど
ガラガラで閑散とした観光地は何か寂しいもんがあるよ
日本人に染み付いた感覚なのかも知れないけど
ガラガラで嬉しいのは露天風呂ぐらいかなw
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:26:10.17ID:Zmeo+j8R0
最近は年に2つぐらい出るな
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:26:19.29ID:5aVHxpY60
>>1
向こうは40で引退してフロリダでゴルフとボランティアして暮らすとかいっぱいいるんだけど。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:26:27.80ID:Zmeo+j8R0
だって金持ちなんだもん
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:26:54.11ID:Zmeo+j8R0
自分が好きな人の誕生日は2月と7月
あとは興味ない
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:26:58.69ID:+uMpCJQp0
アメリカの大企業様の社員はみんな長期バカンスとってるぞ
そんなの日本じゃありえない
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:27:03.96ID:x8eZ/fa80
え? 欧米だと普通に1か月夏休みとれるんだけど
そんな企業、日本にはまずないよね?
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:27:22.31ID:lWYEyk8R0
めんどくせえから、全ての職で日給月給にしちまえよ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:27:29.80ID:Ou7aK5jF0
有休が取りにくいうえに残業まみれ
有休取りまくりで定時で帰ってる海外と比べるなアホ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:27:50.17ID:X81i7Kwe0
>>623
おめでとう
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:27:59.61ID:DbuHQAO20
つまり土日祝日休めて有休をすべて消化することができれば
世界トップクラスの休みがとれるわけだ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:28:04.65ID:Zmeo+j8R0
>>632
日本人はよく働くでしょ
正直アメリカの上層部にいる人は日本人より働き者だと思う
New Yorkに数か月滞在すれば分かる
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:28:08.20ID:NRn5FT9f0
労働者諸君!

より良い未来を信じ
汗水垂らして今日も元気に働きたまえ。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:28:30.72ID:5jPOSz/00
日本の有給取得率が50パーセントなわけないだろ。有給取ったことにして実際は出勤してる。
5パーセントの間違いだろ。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:29:02.18ID:j58mbpgj0
祝祭日完全休みとか
学校くらいじゃね
公務員や大手なら休めるのか?
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:29:10.54ID:A0okWg3c0
フランスは有給休暇を全部夏休みに使うんだろ
日本もそうしたらそうなるけど、そうならないだけだな
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:29:23.37ID:c4tl7Yjt0
>>632
欧州でも最近そういう会社少ないけどな
感覚的には2週間以内が多い印象
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:29:33.33ID:Zmeo+j8R0
>>637
うちの祖父(教授)が年に5-6回ドイツに滞在するから
そのときいちいちついていくよ
なんせ暇だから
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:29:47.32ID:kv7e3IMQ0
現在米国の子会社勤務だが祝日は11日しかなくて日本にいた時の方が休めてた
社員のほとんどが米国人だがManager(課長職)以上はほとんど有休もとらず週末や祝日でも日本からのメールや電話に対応してくれてる
記事でもあったけどアメリカは簡単に首にできるというのは?だからね
基本的にAt−Willで解雇できそうだけど解雇するとかなりの確率で裁判に持ち込まれるから簡単に切れない
しかも定年がないから70歳以上でも年齢を理由に首にできない
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:30:00.01ID:q/HcEwAe0
確か2020年までに有給消化率70%を目指すらしいが
具体的に何も動いてないくせになにいってるんだ?
有給消化率を上げるメリットを企業に付与せよ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:30:08.16ID:K/9YlCAI0
西洋は休みが長い所で半年ある
残り半年は仕事
人生は一度切り 存分に「楽しむ」べき という考えから半年ある

日本は自民党のバックにいる経団連の奴隷
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:30:22.12ID:1IPI2Ncq0
>>152
製造業のプラントには、一度停止すると、再開して安定するまで時間がかかるものもあり、
そういうプラントは常時稼働しないとコストや不良が多くなる。
24時間稼働、場合によっては365日24時間稼働なんてのもある。

その場合、独自シフトで24時間交代勤務だから、祝日関係ないよな。

まぁ、設備の休止がなくても、人を多く雇って、人は休める様にしてあれば、
それはそれでいいのだけれどな。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:30:27.19ID:b135UOJL0
日本人は勤勉なんじゃなくて

仕事してる振りをするのが得意なだけ

だから有給を取らないw
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:31:02.16ID:f9XnxjrW0
休出割増で働かされてるんで 
休日は実質無いも同然だな
フランス人なんか昼飯タイム3時間だぞ
バケーション制度もない
日本に来て働いてみろ クソ外人共
サービス残業なんて知らないだろ?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:31:04.35ID:Zmeo+j8R0
ツアー回るのも楽しいけど、個人で滞在するのもまた違った楽しみがあるよ

自分の足であちこちの店を捜し歩いたり
何時間も同じデパートで買い物したり

時間に制限がないからゆっくりウインドーショッピング出来る
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:31:18.76ID:tSYzGqik0
日本にはバカンスという概念がないから
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:31:45.45ID:4dHEeqW60
祝祭日が増えすぎて仕事休みでも昔ほどサラリーマンが金使いに外出しない
サービス業は祝祭日は店開けなくちゃいけないから休めないのに昔の祝祭日程儲からない
政府がサービス業の現場を移民と外国人労働者に任せようと思ってるが良く分かる
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:32:52.08ID:UQDW8pfs0
日本だと土曜祝日は出社するのが当たり前で日曜日でも休めないことザラじゃん?w
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:32:59.76ID:53jkGvQl0
アメリカの度重なる内政干渉のおかげだな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:34:06.70ID:Fb5Fxwtd0
>>531
おばちゃんの愛たっぷり
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:34:11.05ID:so3z0Cny0
会社のカレンダーとして休みになるかは
又別の話だし…
祭事出勤にペナルティでもなきゃ休めん
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:34:28.57ID:yizo+pbb0
自民がアホみたいに連休や祝日を増やしてもサービス業は忙しい日が増えるだけで賃金が上がるわけではない
そりゃ人も来ないわけだ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:34:43.62ID:p06e2PAA0
日本の休日って「休暇」ではなく、
あくまでも「労働の為の回復期間」でしかないんだよな
だから奴隷にはまとまった休みを与えようとしない
奴隷は、人生を丸ごと労働に捧げるべき、という思想なんだよ
個人としての幸福なんて、日本社会の設計には含まれていない。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:34:50.20ID:NjTZoEgtO
>>641
そうなんだ
自分はメチャ混みはイヤだけどそこそこがいいw
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:34:55.52ID:1IPI2Ncq0
>>642
学校も、部活動とかで休日休みじゃないケース多いよ。
部活動の指導はボランティアで勤務じゃねーとか言い出したらなんだけどw

仕事を停めるわけにはいかない場合、人を多く雇ってシフト勤務を徹底すれば
休み取れるはずだが、その場合、非常勤勤務や非正規雇用となるんだろうな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:35:33.48ID:YqAsSzs80
働いたら働いた分キチンと給料払われるなら良いがそうでないならせめて祝日くらい休ませろ
有給もロクに取らせん癖に
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:35:50.28ID:iXHcphkJ0
サビ残も表面上は定時帰宅だろ?

そういうことだ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:35:54.31ID:so3z0Cny0
>>655
救急救命医とかは底辺なんだな?
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:36:03.83ID:C4Gnyh1w0
>>642
昨今は公立学校でも祝日や土曜に授業をやるよ
休みを増やしたせいで、授業時間が足りなくなっちゃったのよ
家族の休みがバラバラになって迷惑極まりないわ
しかも少なからぬ日給月給制の企業では、労働時間で給料が変わるから、
年収がどんどん減っているのよね
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:36:25.03ID:qAuDWyGN0
休みすぎだと思う

会社も学校も休みを増やせ
残業させるな
就職差別するな身分調査するな
女性を雇え
など日本をダメにしようとする勢力の思うつぼになった今の日本
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:36:27.66ID:CS9fcEmb0
有休使えばいいだろ。
なぜ使わない。有休使いまくろうが、有休使わずに働こうが、
リストラされるときは同じだぞ。アイツは有休使ってたからリストラ止めておこうとかそんなのはないから。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:36:32.55ID:UQDW8pfs0
祝祭日なんて大手企業の正社員か公務員じゃないと休めないでしょ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:36:38.42ID:LhK0kOjV0
祝日と休暇の違いをわかってないアホが沢山おるな

祝日と休暇を含めれば世界一だろうな日本人の休日は
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:37:17.33ID:vo9DLaAb0
変形労働時間制だから実質祝祭日が無い
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:37:25.14ID:Fb5Fxwtd0
>>590
低い所ほど人いなくて休めないんだが
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:37:26.73ID:2w1nZctY0
バイト先の社員は
週6日勤務で手取り16万
有給とれない、長期休暇も無理
見てて気の毒におもう
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:38:02.29ID:cdgBUJYa0
>>649
やっぱ工場勤務って馬鹿なんだな
祝日に休む事は重要じゃないだろ馬鹿
そのぶん平日に休んでたら問題ないんだから
そんなこともわからないのか馬鹿
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:38:06.69ID:A0okWg3c0
祝祭日にデパートとか休みなん?
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:38:20.08ID:V1HSqRa40
8時間働く国も珍しいんだけどな
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:38:25.41ID:f2LJgEhT0
何言ってやがる。
ヨーロッパ諸国民の夏休みの長さを知らんだろ。
或いは、意図的に無視しているだろ。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:38:34.77ID:gSYZqmgP0
>「人に仕事をつける」のが日本型、「仕事に人をつける」のが欧米型だと説明する

いや違法に契約外の仕事やらせてるだけでしょ
労働者の権利への意識も低すぎるけど
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:38:36.18ID:A0okWg3c0
つまり、日本の公務員は休みすぎってことか
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:39:03.16ID:MCePBuoh0
うちは余った有給は買い取りしてくれるけど、
それすらしない会社があるって本当なのか。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:39:24.16ID:CPgxlb4TO
>>568
うちの職場にはシャワーが当直室にあるな
風呂も有るし、風呂場の横には洗濯機もある。主に雑巾の洗濯に使っているから、下着や靴下さえ洗濯する気にはなれないが
24時間営業のコンビニも有る

元旦と2日は当直だったが、職場の女の人がおせちを持って来てくれた
なぜか知らないが俺の身の回りの事に世話を焼いてくれる。通称、俺の嫁www
そんな事は頼む気もないが、子作り以外は何でもやってくれる
不思議と仕事でも二個一で動く事が多い。他の人間に面倒を押し付けられてるだけなんだろう

前々回の本社勤務の時からずっと同じ職場。異動の度にいる
もし本人の希望なら、その力侮り難し
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:39:33.08ID:Fb5Fxwtd0
>>690
むしろどこよ買ってくれるって
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:39:38.66ID:H5zC+UtX0
1度でも金土日や土日月の三連休覚えちゃうとな

小売サービス業はご愁傷様w
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:39:39.68ID:tUH4+3Hi0
プレミアムフライデーとかいらんから桜の時期は一週間半日出社にしろ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:39:42.24ID:LhK0kOjV0
>>686
バカンスの事か?
あれは個人の休暇だから祝日ではない
そしてそんな休暇を取れるようなヨーロッパ庶民はごく少数派
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:40:08.71ID:z1rRPejkO
>>522
Superflyが特別なお客様だけに見せる姿
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:40:17.94ID:CS9fcEmb0
だいたい馬車馬のように働いてるやつがいるが、
異常に病欠率が高いのな。年に5回くらい突然ダウンしてる

俺みたいに計画的に5回有休使ってる方が、計画的だけに回りにも優しいはず。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:40:21.23ID:QBXrFOq/0
祝日が多い代わりに、夏休みや年末休みは短いからどっこいどっこいでしょ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:40:24.26ID:A0okWg3c0
>>692

そういう会社は確かにある
大手はないけどねw
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:40:28.41ID:C3E3Ykzs0
週6日勤務で手取り16万ww
これは文句言う前にとっととやめるべき。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:40:28.69ID:cZyZsN5O0
>>1、いまの日本で休日通り休むのは公務員くらいだw
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/28(金) 07:40:38.66ID:Zmeo+j8R0
大企業様様たちはGWをどうやって過ごすのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況