X



【調査】40代、35%が「貯蓄ゼロ」 ©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/29(土) 17:17:09.53ID:CAP_USER9
■40代は貯蓄ゼロ世帯が35%も

仕事では働き盛り、従来の給与体系であれば収入がぐっと増えてくるはずの40代ですが、給与水準のフラット化が進んでいて、なかなか給料が上がらない人もいるようです。そのような時代、40代の平均貯蓄額は、どれくらいでしょうか。

「家計の金融行動に関する世論調査」(2016年)によれば、40代の平均貯蓄額は588万円、中央値(多い順または少ない順に並べたときの真ん中にあたる額)は200万円です。年収別に40代の貯蓄額を見てみましょう

・年収300万円未満  貯蓄ゼロ50%、平均225万円、中央値0円
・年収300万円〜500万円未満  貯蓄ゼロ42.2%、平均423万円、中央値70万円
・年収500万円〜750万円未満  貯蓄ゼロ27.4%、平均637万円、中央値425万円
・年収750万円〜1000万円未満  貯蓄ゼロ16.2%、平均1069万円、中央値820万円
・年収1000万円〜1200万円未満  貯蓄ゼロ26.7%、平均1067万円、中央値620万円
・年収1200万円以上  貯蓄ゼロ0%、平均23647万円、中央値2100万円
(家計の金融行動に関する世論調査2016(2人以上世帯調査)より)

年収300万円未満では半数が貯蓄ゼロ。年収が上がるにしたがって貯蓄額も増えていきますが、年収1000万円〜1200万円未満でも貯蓄ゼロ世帯が26.7%あります。ただし、この調査での貯蓄(金融資産)は、「普通預金か定期預金かにかかわらず、将来に備えて蓄えている部分」と定義しています。ですから、多少の残高があっても、近々使う予定だったり、生活費と考えていたりで、貯蓄ゼロと回答している世帯もあるでしょう。

(以下省略)

(文:坂本 綾子)

http://news.livedoor.com/article/detail/13000954/
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:31:20.99ID:5lUlftP3O
100万きったら貯蓄0扱いだろこれ
99万は貯蓄がないことになる
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:31:24.36ID:b8L1JtmS0
プラス貯蓄のデータだけじゃなくて
多重カードローンの借金額分布とか
マイナス貯蓄のデータ見てみたいんだけどデータ無いんかな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:31:32.49ID:3AhTT/650
>>829
そりゃ高いですけど
病気になったり、高齢になったりしたら
ありがたいですよ

ええもう たくさんもらってますよ w
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:31:39.62ID:wA+O696A0
安倍のせい
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:31:40.41ID:+EURxSJ50
悲しいねー
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:31:42.53ID:faEqwMuG0
>>830
オレオレ詐欺で数千万取られたみたいなニュースたまにあるけど
全く同情できないわな
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:31:50.87ID:CsCkGUcF0
ねらー金持ちすぎワロタ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:31:54.81ID:BhG1uF140
>>810
預貯金の金利が6%とかあったからねえ
会社積立だと8%なんてのもあった
これだと1000万持ってたら20%課税でも年間64万ただもうけ

今の人が金がたまらないのは
金利がタダみたいだからなんだよ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:31:56.78ID:H1KYFQUi0
氷河期世代がボリュームゾーンで最も貧困で再分配のない被害者なんだぞ
代償はどこに求めるんだ?
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:32:12.99ID:St/+F+S80
>>817
それは資本家が都合良い仕組みにしてるからでしょ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:32:17.41ID:bwOyK+AL0
なまぽなら年100万は貯金してるのと同じだからな貯めないで、イザとなれば生ポだな。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:32:27.81ID:mgdmkh9G0
>>816
年収1000万っていうけど、可処分所得はいうほど大きくないし、
1000万って数字を過信すると、すぐにかつかつになるよ。
年収500万と比べても、1.2倍くらいの生活水準で抑えないと
危ないけど、やってないんじゃね、
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:32:39.46ID:JYQXGQ5t0
ナマポは廃案にしてくれないかな
俺みたいな節制アーリーリタイア貯蓄組と資産管理できないバカのナマポが同格とか滑稽もいいとこw
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:32:41.85ID:PjOfRWNLO
こういうことなんて絶好の安倍ちゃん叩きに使えるのに、マスゴミは何をやっているんだろう
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:32:45.35ID:ur7azVpf0
>年収1000万円〜1200万円未満でも貯蓄ゼロ世帯が26.7%あります。
>ただし、この調査での貯蓄(金融資産)は、「普通預金か定期預金かにかかわらず、将来に備えて蓄えている部分」と定義しています

この「貯蓄」の定義には不動産も証券も含まれないのか、それ、いまどきの低金利で意味あんのかねw
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:32:45.88ID:Yt9RmHeU0
子供が2〜3人いればありえる。
学資保険、年金型保険は貯蓄にならないよね?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:32:48.55ID:5lUlftP3O
ゆとりは仕事はあるこど金がない
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:32:49.41ID:vNa06iE90
>>840
カードローンは10年くらい前のピーク時に比べたら圧倒的に少ない
必要な人も借りられないくらい厳しい規制されてるから
総額は5分の1くらいだ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:32:57.03ID:8U3ouj4B0
>>9
アニメ、マンガ、ゲーム、ガチャ、パチンコか
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:32:57.42ID:OVjKPyWT0
家建てて子供ンぽ教育費払ってれば大抵そうだろ
一般庶民なら
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:33:08.98ID:LbzMUcpC0
>>828
自分は達成感から無駄遣いをして減らすタイプです
おかげで増えたり減ったり人生です
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:33:18.19ID:VcSeHk+Z0
>>655
年寄りになると物欲無くなるし人付き合いも億劫になるし
医療費だって国民健康保険でそんなにかからない

現役維持する必要はないというかできないのに
やたらと不安を煽って投資でカモにしようという連中が多すぎる
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:33:40.43ID:8zpAtK9V0
わいも0
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:33:49.36ID:G9y91e5w0
40代に聞けばそりゃそうなるだろうw
子孫も残せてないのが多いぞ人口ピラミッドおかしいもん
団塊ジュニアが順当に産んでればできるはずの突起がないw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:33:49.83ID:X3Rc2BWhO
弟が笑顔で「ようやく貯金が出来た」とか言っていたから、俺が「ぶっちゃけいくら貯まったの?」と聞いたら12万円だと・・・

俺に言わせれば100万円以下は貯蓄とは言わん。
100万円以上貯まったら貯蓄と認めてやる。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:33:51.04ID:bYJXM04F0
★平均貯蓄額 中央値が人数の半数。
suzie-news.jp/archives/16211
http://rh-guide.com/data/kojin_sisan.html
20歳代・・・189万円 (中央値 68万円) (負債平均383万円)
30歳代・・・494万円 (中央値 213万円) (負債平均819万円)
40歳代・・・594万円 (中央値 200万円) (負債平均1006万円)
50歳代・・・1,325万円 (中央値 501万円) (負債平均620万円)
60歳代・・・1,664万円 (中央値 770万円) (負債平均284万円)
70歳以上・・・1,618万円 (中央値 590万円) (負債平均181万円)

★世代別持家比率
http://www.garbagenews.net/archives/1846515.html
30代前半 29%
30代後半 46%
40代前半 56%
40代後半 63%
50代前半 69%
50代後半 74%
60代前半 78%
60代後半 80%
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:34:31.90ID:hjmLkyuO0
1000万あっても無収入になったら3、4年で詰むんだものな。
大病でもしたら死ぬしかないわ。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:34:35.79ID:ULSg9y540
生涯雇用なら40代が一番貯蓄減るボトムだよな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:34:36.64ID:j/ok3clK0
貯蓄出来るとしたら働いていて、親と同居で独身くらいか。  
暮らすのも金がかかるからなー。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:34:37.25ID:2syYR5S90
>>848
今の高齢者でコツコツとバブル前から個人年金仕込んでた連中も
すんごいんだよな
今の仕事で高齢者雇用の応援してるんだけど
二極化してる原因がほぼバブルの時の行動で決まってる
地道だった人は暇つぶし感覚の仕事探し
バブルに踊った人は金欠で仕事探し
7割近くはこのパターン
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:34:57.87ID:VnCULqNyO
>>863
お芋が喋るんじゃねえよ!
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:35:01.32ID:XZ68SP360
こんなんウソウソ、
貯蓄ゼロでどうやって来月生活するんだよw
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:35:04.03ID:xzVfjbk40
貯蓄ゼロの連中は将来年金じゃ足りずナマポになる
しかも若者が減りそれなりの数を占めることになるので選挙に与える影響もでかい
サイレントテロの集大成だな
その頃には小泉進次郎あたりが政権の中枢にいるだろうが、親父の氷河期切り捨ての業を背負うことになるだろうw
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:35:14.08ID:4+NnF0z00
私服のおっさんの約50%は条件が揃えば動く犯罪待機状態
マジで危険
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:35:24.53ID:mgdmkh9G0
>>834
だから、差分を貯めとかないいかんの。
あと、60歳〜65歳の収入どうするかってのもある。
60歳でやめるなら、5年分は貯蓄から払ってくわけで。
退職金とか、ちゃんと計算しとかないと。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:35:30.51ID:kGD9A3ko0
>>64
おれは600円くらい
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:35:30.52ID:5dwQN+h20
>>11
ええ。私、絶対失敗しないんで。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:35:42.32ID:E72smq4q0
実家無職だしお金使わない
家にお金入れることもない
アベノミクスで4000万税金払ったのが一番大きい出費
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:36:00.73ID:UyxcCgcX0
医院開業して結構たまった 40歳ジャスト
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:36:01.57ID:WBr0P1Yp0
月収手取り10万30代。
人生詰んでる。
親が死んだら俺も死ぬしかない。

貯蓄なくても年収あるやつはなんとかなるだろうけど。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:36:03.50ID:JYQXGQ5t0
というか、家土地もってて貯蓄ゼロになったとかならわかるが、
家無し土地無し金なしとか救いがない
金銭感覚がどうなってるのか俺にはまったく理解できないねw
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:36:04.09ID:j/e0ddsS0
>>870
そんな貴方に生ぽ

頑張って来た人は、遠慮なく受けろ。
頑張ってきた人はな!
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:36:12.84ID:Zghu5ZrW0
>>852
額面しか見ないアホ大杉なんだよな
自営業か大手の勤め人かでも相当違ってくるのに
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:36:15.17ID:av94G6jc0
>>879
お前は俺か?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:36:46.07ID:wOaiInmU0
個人向け国債 1億持っていても利子は年で5万円
貯金だとどんなもんだろ
割引金融債を店頭に並んで買ったりしてた時代が懐かしい
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:36:51.33ID:MQ6CZ9K70
>>865
年齢によるな、22歳ならありだわ、認めていいと思う
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:36:57.20ID:76SAqxY00
>>862
まあ否定はしないけど、俺はそんな老後は御免だな。一気にボケそう。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:37:05.24ID:omBvC80L0
ネットで地味に遊んでたら金もかからんしな
やること楽しいことできることはネットでもたくさんあるしな
0897 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/04/29(土) 18:37:06.35ID:T3/EKIbZ0
財布の中身みたら号泣される自信あるぜ。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:37:07.64ID:YVtg9M2I0
どうせいざとなったら預金封鎖してこのお金使う気なんだろ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:37:14.24ID:HypuP8W80
>>878
定年後どこかに再就職しないとこれからはやってけないな
もしくは定年を70歳とか75歳まで上げないと
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:37:19.48ID:av94G6jc0
>>885
一方俺の今月の手取りは約13万円でった。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:37:23.89ID:xzl4wf6/0
確実に来月も給料入ってくるというリーマンだからそんな使い切るなんてマネできるんだろう羨ましい
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:37:46.30ID:bYJXM04F0
今は

上場企業のほぼ全部、
拠出年金で
退職金引当金を運用してるので

金融投資をしていない人はいないよ。

結構今は自分がもってる投信の利益額とか
こまめにチェックしてるはず。

あれは下がりそうなときに、定期預金にひきあげたり
有利な投資信託に切り替えしたりしないと
なかなか利益でないよ。自分は上手くやってるけど。
おととしは相当な利益でた。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:37:50.97ID:U/3IJaOW0
どうしようもない貧乏おっさんに対し、偉そうなことを言ってるおっさんの財布の中身晒せや
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:37:59.63ID:fxFz4Pca0
40過ぎてマトモに積み上げたモノが何もない人生って
本当に恥ずかしいな

生きてて楽しくないだろそれ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:38:03.07ID:VrdfSRpq0
>>341
相続した土地ですか?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:38:20.04ID:wOaiInmU0
>>865
スタートするのはまず難しい 弟さんこれから数年で100万くらい貯めるよ 応援してやれ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:38:21.74ID:ULSg9y540
>>892
今の国債はキャッシュバック目的で買うものだからな
一億なら50万
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:38:33.04ID:D9w8FXRQ0
>>891

3.5万ぐらい、色々と料金払い済みだから
来月の給料日までの食費分?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:38:33.09ID:YvpFICnj0
>>261
実家でその程度しかないとか本当に低年収だな…
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:38:35.94ID:PzaGAQaU0
>>854
偏向報道。引きこもり更生特集みたいな下衆な奴ばっかり作りやがって
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:38:41.65ID:QPe3VVqx0
高卒で働けば楽になるのに。もうすぐ50になるが4000万有るぞ。
スタートダッシュ最強だぞ。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:38:47.67ID:cbWz71YO0
銀行に貯金はしてません。

自宅に箪笥預金です。
銀行に預けても利子より毎月の手数料が高い。実質マイナス金利じゃん。
銀行に預けてる人とか馬鹿でしょ。
北朝鮮がミサイル一発でも着弾したら銀行は口座封鎖してきますよ。
銀行に預けてるとか、最後は国と銀行に盗ってくださいって言ってるようなもんですやん。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:38:52.51ID:yE1azec/0
>>909
氷河期世代は半数近くがそれじゃね
就職率
倒産率
離職率
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:38:52.71ID:j/ok3clK0
独身だが生活費結構かかるんだよね。
借金もないけど。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:39:04.22ID:Zp2hsH0p0
>>875
簡単じゃん
給料が入る、次の給料日までにその給料を使い切る
この繰り返しだろ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:39:13.03ID:MY3q0/KO0
ぶっちゃけて言うと、免許証だけ維持できるための住所と、
住まいとなる車だけでいいと思うようになってきた。

もっと税金減らしたい。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:39:15.63ID:rgfKHvVB0
>>892
一億銀行から借りても利子20万/年だぞ。
どう考えても利子で生活は出来ん。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:39:18.25ID:YvpFICnj0
>>780
貧乏人が増えたってわかりやすいよな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:39:21.10ID:1BtqHS2j0
ウチの会社のパートのおばちゃん達でも、ヘソクリ一千万以上は持ってるぞ。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:39:40.10ID:ULSg9y540
>>917
コンビニATMが無料の条件はそれほど高くないよ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:39:50.34ID:d3IUI+gd0
株やってないのに安倍を支持してるヤツの気が知れんわ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:40:03.19ID:mgdmkh9G0
>>906
貯金3750万、親が俺名義で入れてる貯金、2500万。
親の資産総額5億ってところだな。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:40:03.77ID:hOO3BfV50
特保の老人ホームでさえ
毎月20万円越えの金がかかる。
民間だと30万円ごえと言う話も、
もちろん年金をあてがう事で負担は減るわけだが
ある程度負担になる事は覚悟しておかないと駄目。(生活保護突入という抜け道はあるが)

これにかかる費用を確保しておく事が最低限の貯蓄ラインだろうな。

家の場合、親が国民年金だけなので
年金で月あたり7万ぐらいの収入になり,ホーム代が20万円越えなので
俺が負担している金額が月13万円ぐらいになってる。
仮にこれが両親がとなると26万円以上の負担になるわけで
子供に負担をかけないようにと思うならとにかく金貯めておけ状態。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:40:06.58ID:JsktBNxV0
>>917
ハイパーインフレでトイレットペーパー代わりになるのですね分かります
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:40:09.15ID:3IJ5Jy7+0
>>908
お前日本の大統領に任命する!
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:40:11.72ID:BhG1uF140
>>905
ウソつくなよ
おれDC教育の担当もしてるけど
最初こそみんな株に入れるけど
すぐ懲りて定期預金に変えるか
何もしないで無視してるぞ

講師の信託銀行員だけが唾飛ばして力説してるけど
みんな相手にしてない

だって株って資産が倍になるんじゃないからな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:40:14.74ID:Q8/12Cdm0
42歳で金融資産2000万の俺は金持ちなのか?
平均より少し上程度だと思っていた。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。