X



【海外旅行】日本人がよく使うロキソニンや湿布 海外であまり処方されない よく効く鎮痛薬は副作用警戒、湿布薬は習慣がない©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001新規スレッド作成依頼1092-358@チンしたモヤシ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/30(日) 03:00:59.99ID:CAP_USER9
【海外旅行】日本人がよく使うロキソニンや湿布 海外であまり処方されない よく効く鎮痛薬は副作用警戒、湿布薬は習慣がない

ザックリ
・海外旅行中、ロキソニンと湿布はほぼ入手できない。

日本人がよく使うロキソニンや湿布 海外であまり処方されず
【日本ではおなじみのクスリでも海外では?】
https://parts.news-postseven.com/picture/2016/06/medicine_image1.jpg
週刊ポスト2017年5月5・12日号 2017.04.26 11:00
http://www.news-postseven.com/archives/20170426_520481.html?PAGE=2

 こと医療において海外の事情など知る機会はないし、その必要性も感じることはない。だが、いつも服用している薬が、海外では「処方されていない」、あるいは「マイナー」な薬だと聞けばどうだろう。その背景を紐解けば、日本のガラパゴス的な薬事情が見えてくる。

 頭痛や歯痛、リウマチなど様々な症状に処方される鎮痛剤ロキソニン(非ステロイド性抗炎症薬)。年間約500億円を売り上げる人気の痛み止めで、日本での知名度は抜群だが、実は海外旅行中に痛みを覚えて病院や薬局に駆け込んでも手に入らない。

 ロキソニンが承認・販売されているのは日本以外では中国やタイなどアジアの一部の国のみで、欧米では処方されていないのだ。医療ジャーナリストの田辺功氏がその理由をこう話す。

「鎮痛効果に疑いの余地はありませんし、実際に多くの患者を痛みから救っている薬であることは事実です。その一方で、ロキソニンには“胃を荒らす”という副作用があり、重症化すると腸閉塞に至るケースも報告されています。腹痛の患者にロキソニンを出して症状が逆に悪化したという笑えない事例も存在します。欧米では、ロキソニンより即効性は低いものの、消化器へのダメージなどが報告されていないセレコックスという鎮痛剤の処方が一般的です」

 欧米では、普段から鎮痛剤を服用する人が多く、より副作用に敏感になっているためだという。ロキソニンの製造・販売元の第一三共によれば、現在は添付資料に、前述のような「副作用」を明記し、注意喚起を行なっているという。

 海外で使われていない鎮痛剤という点では、湿布薬も同じだ。日本の医療機関などで処方される湿布薬モーラステープの国内売上高は526億円。一方、海外での売上高はわずか1億2600万円に過ぎない(ともに2016年度)。

「欧米では湿布を貼って患部を治すという考え方が浸透しておらず、鎮痛・消炎目的でも経口薬を服用して治すのが一般的です」(前出・田辺氏)

 飲み薬と違って副作用が少ないイメージがあるが、モーラステープにはケトプロフェンという鎮痛成分が含まれ、光線過敏症(皮膚炎)の副作用がある。湿布薬を貼った箇所が紫外線を浴びると発疹や腫れ、水ぶくれが生じるケースがあり、パッケージの裏面にもそう明記されている。

■取材協力/室井一辰(医療経済ジャーナリスト)
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:09:20.42ID:CFNdjpXi0
>>243
水虫の飲み薬は新しい塗り薬が出たことで価値が下がったんだけどな

なお1本6000円なり
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:09:36.87ID:soaWueZK0
セレコックスのステマに見えてしまう。
ジェネリック含めて値段と効果考えるとなあ。
セレコックスは早く一般の鎮痛に200mgも使えるようになればいいのに。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:10:31.71ID:V77E0l430
>>310
嘔吐しまくって最後には胃液吐いてその胃液に黄色いの(胆汁)まじるんだぞ
胃の向こうの一二指腸から吐くんだ
危うく死ぬかけたわ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:10:52.65ID:037R4l2g0
バファリンだと飲んだ後に体温低下して気持ち悪くなってロキソニンだとまれになる
タイレノールに変えたら全くその副作用が無くなって以来、タイレノールしか飲んでないな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:11:12.57ID:zEzVNPun0
>>302
医者にはっきり聞けばいいのに。何ができてるんですかって。
いい(普通)の医者なら湿疹とか腫瘍の種類教えてくれる。
考えられる原因と注意点も。その代わり自分も診察のときにメモ帳持っていって
ちゃんと書き留めるように。
漫然とステロイド出してるだけの医者はあんまりよくない。
聞いてもきちんと教えてくない見通しも説明しない医者なら
他のところに変えたほうがいいと思う。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:11:44.68ID:V77E0l430
>>315
アホな皮膚科医だと飲み薬は爪専用だと思い込んでるからな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:13:02.18ID:Vo8luQxU0
個人の感想では、ロキソニンよりボルタレンの法がよく効く。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:14:58.39ID:pRLvPq2h0
ロキソニンなんて使う方がアホ
でセレコックスなんてもっと危険の可能性を否定できない
同系統の薬で心筋梗塞のリスクがあがることが報告されている
カロナールで我慢しろ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:15:20.09ID:h/UzNAxe0
>>214
お、おう…薬を飲むにあたって、医者のいう事聞いときゃ良いのは間違いないんだろ?
それとも医者の言うことじゃないことをしないとイレウスは回避できんのか?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:15:31.59ID:43sw59XBO
>>288 ノバルティスのボルタレンしか効かんという人も多いね。
ありゃ最強だが胃が荒れる。ロキソニンでは胃はなんともない。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:15:39.32ID:LD80Q/i60
アメリカ人は痛みのストレスを我慢するという習慣が無い
アメリカ人はとにかくアスピリンを呑みまくる
それアスピリン飲んでも治らないだろって症状でも飲む
飴玉舐めるより気軽に飲む
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:16:50.87ID:xEDHbuYR0
レベル1・気休め程度
レベル2・なにかと引き換えに痛みを取る
レベル3・何もわからなくなる
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:17:01.26ID:LD80Q/i60
アメリカ人は副作用のことなんか考えて薬選んでない
安いか高いかがほぼ唯一の基準
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:17:10.91ID:V77E0l430
昔からイブプロフェン混じってる風邪薬飲むと下痢してたが
四〇肩でロキソニンもらっておもっきり副作用出たわ
ボルタレンなら多少腹がゆるくなる程度だけど
0336朝鮮漬
垢版 |
2017/04/30(日) 04:17:13.63ID:7BfDq4CY0
>>289
せやな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:18:21.84ID:dwuRW4EA0
>>330
俺は胃が弱いんだが、しっかり食って胃薬飲んで、少ししてからロキソニンを飲むようにすれば胃は荒れない
尚時間が無いからと言って空腹時に飲むとか下手こくとめちゃくちゃ荒れる
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:18:48.55ID:CFNdjpXi0
>>305
医者じゃないけど、皮膚科の薬剤師として答えてやんよ
別に移動してもいい、だが何を使っていたかはちゃんとお薬手帳とかで次の医者に見せろ
じゃないと治療も1からやり直しで非効率

あと半年程度でグダグダ言って医者を転々とする患者はしばしば見るが、まあそういう半端なことしてると治りは悪い
乾燥肌ならそもそも対症療法しかないので治らない
アトピーは治るものではなく、維持療法が必要
乾癬も対症療法のみ、だが放置するとひどいことになる、一応新薬が出たばかりだが・・・
脂漏性皮膚炎なら、食生活改めろ、あと乾燥肌と基本同じ
たむしなら抗真菌剤を半年は続けろ

抗アレルギー剤やステロイド外用を痒みがなくても使用し続ける理由は
深在性の炎症はまだ残っているので、薬をやめるとそれが悪化して結果痒みになる
痒いとどうしても掻くので角質は傷つくし、細菌感染もするし、色素も沈着する
だからそうならないよう炎症を抑え続ける必要がある

以上、不断の努力がましな生活の為だよ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:20:23.92ID:VSogs1fV0
頭痛で鎮痛剤飲む人は頭痛専門外来のある病院に一度は行ってみるべき。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:22:19.80ID:sZ4NGLTO0
リリカって、神経性疼痛の特効薬らしいけど、
SJ症候群が出やすいらしいな。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:22:33.55ID:AcrulqYc0
ロキソニンは名前は聞いたことあるけど飲んだことないな
そんなに有名な薬だったんだ
昔アメリカに住んでたけど頭痛があるとアドビル飲んでた
単にCMよくやってたから選んだけどよく効いて重宝してたな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:23:39.35ID:rYSUtQzF0
1類系は1箱で治まらないならさっさと病院行けって注意書きがあるから問題ないだろ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:23:43.74ID:qV9AC3iL0
>>340
月の半分は薬飲んでるけど市販薬で治るうちはいいかなと思ってる
治らなくなったら行くつもり
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:25:24.07ID:xEDHbuYR0
>>346
それ治ってないから、、、、おっかねえな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:25:27.67ID:PSrO3N0Z0
正に批判が目的の記事だな。
胃粘膜傷害なんてロキソニンだけじゃなくNSAIDs共通の副作用だろ。
一方セレコみたいなcox2選択阻害薬には胃粘膜傷害よりもっと重篤な副作用の報告がある。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:26:02.97ID:sZ4NGLTO0
トラムセットの吐き気はすさまじいものがあるらしい・・・
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:26:15.78ID:1Jucm1ZE0
アセトアミノフェン製剤はよく効くうえに胃を荒らすことが少ないので良いとおもう
バファリンなんかだと紙やすりで胃を削ったように感じる
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:26:19.59ID:OQ0P52WmO
>>1
いままさにモーラステープでかぶれてる
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:26:26.72ID:j6vmhBbk0
そりゃアスピリンを飯と同じくらいに常用してりゃ、ロキソニン?なにそれwになんだろ
湿布なんか貼るよりアスピリンをガバッと飲んだ方が痛み取れるんだし
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:28:26.83ID:x4duMUyOO
>>339
嘘だろ、ステロイドの慢性使用は絶対禁忌だろ
ステロイドの吸収率はすごいからこそ長く使ってはならないんだろ
皮膚が薄くなっていくだけだよ
患部には怖がらずに厚くぬりスパッと中止するって指導しないのか
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:28:29.23ID:gu0t981p0
ロキソニンは全然効かないよ
むしろナロンエースの方が圧倒的に効くし、即効性がある。ナロンは歯痛、頭痛だけでなく筋肉痛にめちゃくちゃ効く。
因みにロキソは処方箋で全然効かないのに第一類だけど、一部の薬局で買える
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:28:34.04ID:8TL/aJ+u0
逆の例もあるしねえ
いちおうそれぞれの国の保健省みたいなとこが、妥当だと言ってるんだから問題ないでしょ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:29:17.97ID:zEzVNPun0
>>352
アセトアミノフェン入った風邪薬飲んだらブツブツでたこと
あるんだよな。熱性の発疹かもしれんけど。
あとで医者に聞いたら避けたほうがいいと言われた。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:29:59.42ID:sZ4NGLTO0
■Amazon、1類医薬品の販売開始 ロキソニンなど取り扱い

 アマゾンジャパンはこのほど、「Amazon.co.jp」上で第1類医薬品の販売を
始めた。消炎鎮痛剤の「ロキソニンS」や胃腸薬の「ガスター10」など
計76種類を24時間いつでも購入できる。(ITmedia ビジネスオンライン)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170428-00002329-bunshun-bus_all
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:30:02.01ID:dfArOXGw0
湿布なら胃は関係なかろうと、事故って全身打撲したときにちょーしこいてあっちゃこっちゃに貼ったら、思いっきり胃に来た
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:30:14.69ID:/tMw5cmK0
>>356
効かないならこんなに売れる訳ねーだろ、馬鹿
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:30:50.60ID:b/L2RWM80
アメフトやってたときは毎試合飲んでた気がするけど
間違いなく寿命縮んでるだろうな
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:31:20.30ID:Jt7iuR/u0
>>1
そりゃ湿布薬は東洋のもんだからな
ロキソニンに関しちゃアスピリンがぶ飲みしてる連中には用はないだろ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:31:25.76ID:zEzVNPun0
>>355
横からだけど、炎症が続いてるうちはしょうが無い。
医者が処方してるってことはそういうこと。
こまめな診察と適宜処方を変えていく医者がいい。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:31:41.19ID:6Zx4JrUf0
ロキソニンはここぞというと禁止か使わん

朝昼晩常用はさすがに怖いわ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:32:00.71ID:7fkMoL4o0
ジジババに大量に出してるけど
みんな長生きして困ってるくらいだし
海外が思ってるほど大したことないんでね
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:32:23.00ID:/tMw5cmK0
>>364
薬がどうこうよりアメフトなんてやってた事自体で寿命を縮めてそう
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:32:38.55ID:x4duMUyOO
効くとか効かないとか人それぞれ
この手のスレで惑わされて勝手に薬をやめるなよ
所詮2chだからな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:33:39.04ID:CFNdjpXi0
>>355
嘘じゃねえよ
炎症がある限りは漫然ではなく適宜処方だしな

おまえさんどういう知見を持ってプロを批判してるの?
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:34:25.52ID:bK5ZLrWj0
効く薬は副作用のリスクも大きいのは当然。

飲まなくてすむならのまないほうがいい。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:35:30.65ID:Umamvo650
湿布を主に処方されまくってるのは老人だろう
○○が痛いって言われても老化は病気や怪我じゃないから治らない→湿布貼るくらいしかない
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:37:25.90ID:x4duMUyOO
>>374
だから炎症おさまっているならスパッとやめる
それくらいは当然わかっているが?
痒くないのに出されているという話なら早めに切るべきという当たり前の話

悪いけど自称薬剤師なんて2chじゃあてにならないよw
プロも素人もここじゃ同じ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:37:29.71ID:NXfE7k9d0
そもそも頭痛っていうのがよくわからん
寝すぎて頭重たい感じになる時はあるが
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:37:39.52ID:xEDHbuYR0
>>374
そりゃ〜様々なんじゃねえの?俺も上から目線やってるような皮膚科様は大嫌いだし
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:39:26.45ID:ToJG9cgb0
アスピリンは?
不育症でアスピリンとヘパリン使いながら出産したこともあって、頭痛には市販のアスピリンのんでるよ
効き目はいまいちだけど、頭痛を軽くはしてくれてるから
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:39:27.23ID:2BPGwIey0
>>372
でもステロイドすぐやめろ言うてるの自分やんww
あーっネタで言ってたんか、すまんな
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:39:27.51ID:sZ4NGLTO0
>>379

緊張性頭痛と片頭痛というのがあってだな、
その違いはお風呂に入ったとき、血管が広がって
頭痛がおさまるのが緊張性頭痛。
収まらないのが片頭痛。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:39:46.14ID:MvDeiFmf0
>>20
留学してた時に仲良くなったフランスの女の子はリュウマチで
日本のサロンパスを使ったよ。
日本から送ってくれと何度も頼まれた。
よく効くと喜んでたわ。


抗生剤も海外だとオグメンティンをよく使うのに、日本じゃあまり使わないんだよね。
海外では一番売れてるだろう鎮痛解熱剤のパナドールも日本では認可されてないしね。
日本の総合感冒薬は凄い効くとみんないうわ。
ルル然りパブロン然りPL顆粒然り。
それと、もちろん中国で創られた漢方だけど、日本の葛根湯、小青龍湯あたりを飲ますと
効果あるから喜ぶな。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:40:01.59ID:/USw1gfi0
確かに湿布は処方医薬品から外した方がいい
もう21世紀だしオカルト治療とは決別すべき
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:40:10.64ID:FZXb2n6k0
産まれてから薬なんて一年に一回も飲まない40代もいるんやで
健康そのものだわ
親に感謝
っても健康管理はちゃんとしてるが
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:40:27.08ID:bK5ZLrWj0
ジジババはクスリ好きだからなあ。

なんか出さないと納得しないんだろ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:40:31.18ID:UM3X5Za00
個人ごとの体質の問題だろ
副作用ないし効くからつかうよ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:41:21.43ID:zmEXQkeV0
医者にロキソニン効かんと告げたら
別の鎮痛剤処方してくれたぞ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:42:14.51ID:PUTCulv80
アスピリンなんて旧世代のゴミをまだ信奉してる国の多いことよ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:42:37.81ID:zEzVNPun0
>>379
それは時差ボケとおなじ。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:42:42.05ID:6okG9i6h0
>>383
頭痛の自己診断は危険なのでダウト。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:42:52.97ID:C/mgeCyG0
痛くてのたうちまわるなら薬飲んだほうがいいだろ
のたうちまわるほどなら効果薄いが

眼球切ったときの点眼麻酔
身体の痛みにインスリン注射みたいな部分麻酔
薬で胃がどうこういうなら処方しろ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:42:55.96ID:Ut+tmrfV0
>>3
歯痛と頭痛にはよく効く、個人的に他の疼痛とかだと利き目感じない
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:43:01.90ID:/tMw5cmK0
ここぞという時の為にロキソニンかボルタレンを常備しとくと安心感が違う
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:43:08.86ID:bLCiYAWD0
>>378
そもそもステロイドはスパっとやめんぞ
極短期での使用なら別だがな
ステロイドのプロアクティブ療法で調べてみ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:45:01.85ID:uLqEvwbR0
腹が痛いからって歯医者でもらったロキソニン飲んで真っ青になるとかよくあるよね
正露丸のほうが100倍マシやで
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:45:36.43ID:zEzVNPun0
>>399
うん、40代に入って偏頭痛増えた。
父親が頭痛薬常備してたのがわかるw
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:45:59.25ID:gu0t981p0
>>362
いや、効かないんだよ
我々国民はロキソニンは効くという先入観を電通の思惑の元、左翼メディアによって植え付けられてる
水素水飲んだら健康になれるとタレントが言うと、国民はみんな飲むだろ。飲むと健康になった気分になる
水素水はただの水なのにな。
ロキソニンはこれと同じだよ。日本国民は暗示掛けられてるだけ。
これは戦後レジュームにおいて、リベラルメディアが長年やり続けた事だよ。クリスマスにケーキ食ったり正月に餅食ったりするだろ。ハロウィンに仮装したり。
まぁ元々はGHQだけどな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:46:03.31ID:MvDeiFmf0
現代人は食いすぎだからな。
食わないことで、色々病気治る場合もあるわ。
2週間水だけで過ごせば、いいと思うわ。
誰でも簡単に出来るよ。2週間食わないで水だけで
寝とけばいいんだしね。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:46:37.75ID:3x5nP/bQ0
腸管病変持ちのためロキソニンは禁忌薬で使えません
痛みのあるときはひたすら耐えるかPSL増やすかしかない
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:46:38.00ID:zEzVNPun0
>>403
そもそも腹が痛いから鎮痛薬を飲むという発想がよくわからん、
食あたりだったらまずいじゃんw
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 04:47:15.89ID:sThTZfg0O
頭痛に効くので最強は医者から処方された粒状のセデスだったな。
あれは驚くほど効いた、で何気にハイな気分になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況