X



【海外旅行】日本人がよく使うロキソニンや湿布 海外であまり処方されない よく効く鎮痛薬は副作用警戒、湿布薬は習慣がない©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001新規スレッド作成依頼1092-358@チンしたモヤシ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/30(日) 03:00:59.99ID:CAP_USER9
【海外旅行】日本人がよく使うロキソニンや湿布 海外であまり処方されない よく効く鎮痛薬は副作用警戒、湿布薬は習慣がない

ザックリ
・海外旅行中、ロキソニンと湿布はほぼ入手できない。

日本人がよく使うロキソニンや湿布 海外であまり処方されず
【日本ではおなじみのクスリでも海外では?】
https://parts.news-postseven.com/picture/2016/06/medicine_image1.jpg
週刊ポスト2017年5月5・12日号 2017.04.26 11:00
http://www.news-postseven.com/archives/20170426_520481.html?PAGE=2

 こと医療において海外の事情など知る機会はないし、その必要性も感じることはない。だが、いつも服用している薬が、海外では「処方されていない」、あるいは「マイナー」な薬だと聞けばどうだろう。その背景を紐解けば、日本のガラパゴス的な薬事情が見えてくる。

 頭痛や歯痛、リウマチなど様々な症状に処方される鎮痛剤ロキソニン(非ステロイド性抗炎症薬)。年間約500億円を売り上げる人気の痛み止めで、日本での知名度は抜群だが、実は海外旅行中に痛みを覚えて病院や薬局に駆け込んでも手に入らない。

 ロキソニンが承認・販売されているのは日本以外では中国やタイなどアジアの一部の国のみで、欧米では処方されていないのだ。医療ジャーナリストの田辺功氏がその理由をこう話す。

「鎮痛効果に疑いの余地はありませんし、実際に多くの患者を痛みから救っている薬であることは事実です。その一方で、ロキソニンには“胃を荒らす”という副作用があり、重症化すると腸閉塞に至るケースも報告されています。腹痛の患者にロキソニンを出して症状が逆に悪化したという笑えない事例も存在します。欧米では、ロキソニンより即効性は低いものの、消化器へのダメージなどが報告されていないセレコックスという鎮痛剤の処方が一般的です」

 欧米では、普段から鎮痛剤を服用する人が多く、より副作用に敏感になっているためだという。ロキソニンの製造・販売元の第一三共によれば、現在は添付資料に、前述のような「副作用」を明記し、注意喚起を行なっているという。

 海外で使われていない鎮痛剤という点では、湿布薬も同じだ。日本の医療機関などで処方される湿布薬モーラステープの国内売上高は526億円。一方、海外での売上高はわずか1億2600万円に過ぎない(ともに2016年度)。

「欧米では湿布を貼って患部を治すという考え方が浸透しておらず、鎮痛・消炎目的でも経口薬を服用して治すのが一般的です」(前出・田辺氏)

 飲み薬と違って副作用が少ないイメージがあるが、モーラステープにはケトプロフェンという鎮痛成分が含まれ、光線過敏症(皮膚炎)の副作用がある。湿布薬を貼った箇所が紫外線を浴びると発疹や腫れ、水ぶくれが生じるケースがあり、パッケージの裏面にもそう明記されている。

■取材協力/室井一辰(医療経済ジャーナリスト)
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:16:08.23ID:XAFiXdbp0
タイレノールなんかぬるくて効かんわ。
漢ならボルタレンや。

>>629
みぞおちのあたりが、ギューと締め付けられるような感じ。
ひどくなると、吐き気がして、腹部全体が痛くて立っていられなくなる。そのときはとりあえずストロカインやブスコパン。
で、パリエットやムコスタをしばらく続ける。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:16:35.05ID:CBaFEA7X0
リポDやレッドブルのような飲み物を毎日飲む人いるけど、薬と同じように飲み慣れると効かなくなるんじゃないか?って思わないのかな?
効いた気がするって感覚もなくなって依存症になってるんじゃないかと心配になる
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:17:18.53ID:B6Tfn79z0
>>612
一般的ムコスタ。
たとえば、耳鼻科いってお薬もらっても、やはりムコスタ出るわ。
胃のガードには一般的なんじゃないかな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:18:28.77ID:B6Tfn79z0
ボルタレン、入れるとこ間違って医師に大笑いされた。
肛門と膣まちがえたわい
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:19:12.54ID:212qOXeQ0
ぎっくり腰になった時はロキソニンなかったら死んだかも。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:19:35.51ID:YO0gGWb20
万病にステロイド
野良ネコ拾って調子悪いとか言えば獣医でいっぱいステがもらえる
それお飲めば即ビンビン!!!!!!!!!!!
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:19:46.99ID:w3XVYaxU0
>>644
その前に糖尿まっしぐら
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:19:57.44ID:pe83eoWC0
喘息じゃなければタイレノールがいいんじゃないのかな
アスピリン万能説
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:20:23.80ID:Bxo27/QQ0
>>550
仕事で医者に行けず歯痛で苦しんでる時、ロキソニンは救世主だった。
その時の鎮痛効果の持続時間は5時間。
バファリンは2時間だった。
その後歯医者に行ったら、ロキソニンを処方された。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:21:21.87ID:oN7dRUTZ0
>>608
嘔吐しまくりだったからロキソニン以前に経口薬無理やったわ。
麻薬寸前とか言ってたけど点滴打ってもらった。あれはえかった。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:21:24.97ID:Q/AnFHM90
ジクロフェナクはあまり処方されないな
よっぽどの痛みのときしか出さないのかね
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:21:42.50ID:5YvdxGoR0
>>641
じゃあ激辛カレーのあとにどうぞ

>>644
カフェイン依存だね
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:22:05.12ID:2yTUJEVx0
アスピリンをくれ

ってのを主人公が連呼してたのはなんの映画だったか

ありすぎてもうわからん
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:22:16.82ID:BnB43foG0
よくセックスしてた隣に住んでた女はアスピリン中毒だったけど?
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:22:39.55ID:TizRrMsP0
>>3
> でもロキソニンよくきくぜ

覚醒剤はよくきくぜ、末期がんも止まったぜ

などと言う説がヤクザな業界に流れてた
ことがある。副作用を無視すれば、やたら
効くものはあるのさ。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:23:30.21ID:Yd2SJ7lN0
ロキソニン湿布はコストダウンしすぎだろ
スプレー糊みたいな感じで布に吹きつけただけだろ?
効いた感じか薄い
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:26:33.28ID:2ulaouTvO
>>658
ダイハード3?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:27:45.02ID:ZmgQwC6M0
アスピリンは副作用激しいから嫉妬記事だな
ロキソニンは優秀
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:28:55.93ID:yb47QXzt0
医者でも薬剤師という風にも見えないのにここの連中は薬に妙に詳しすぎる
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:29:37.00ID:eaMBe72B0
うちのおばあさん、救急車に5回乗った。
米国では。6万円ほどかかるとか。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:30:57.87ID:Hl7YRLMe0
ロキソニンにはそれほど良く効くというイメージも
副作用が強いというイメージも無いんだが
長期に渡って飲み続ける人には安全性が大事なのは分かる
大事なのは効き目と安全性のバランスだろう
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:31:18.27ID:/F+rjQYA0
足首捻挫しお医者から1日2回以上貼るとヤバイ湿布貰った
鎮痛に対して効か無かったのにこれはひどい
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:32:54.48ID:B6Tfn79z0
片頭痛の薬は高いよね、薬価1000円位する、一錠で。
しかし、あまり効いてる感じはない。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:33:14.61ID:rfdNRM3S0
そもそもコーカソイドと黄色人種とでは効きが違うとかあるはず
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:33:30.80ID:ooUHUPKu0
>>540
でも、それを伝えても医者はロキソニン出すんだよね。
吐きながら飲んでるよ。
他にないって言ってたよ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:33:59.49ID:GReSbiVh0
痛み止め貰っても飲まないから家にたまってるよ
種類とかもよく知らんね
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:35:00.56ID:q3xDGr9+0
海外はドラッグが蔓延してるからでしょ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:36:04.24ID:1mqYeav80
>>17
二日酔い予防の特効薬
酒を飲み始めたら2錠、飲み終わって
4時間後にさらに2錠これで
二日酔いになりにくくなる
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:36:04.17ID:zEzVNPun0
>>672
高価だな。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:38:55.08ID:0hBKzxzOO
昔は痛み止と言えば処方薬もシオノギのセデスだったよな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:39:08.56ID:J9D1w5hH0
でもロキソニンは効く
薬価下がってるんだから市販薬の売価も下げろよ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:39:58.49ID:RL3IWnl/0
>>681
聞いたことなかった
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:40:30.21ID:OQ0P52WmO
生理痛ひどい人は子宮内膜症の可能性あるから婦人科でみてもらったらいいよ
私はそうだった
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:40:46.30ID:0VXxCiXN0
アメはアスピリン漬けだろうが
アスピリンもロキソニンもプロスタグランジンの産生抑制により沈痛・抗炎症作用を持つのは一緒だ

くだらねーくそきじ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:41:10.72ID:Hl7YRLMe0
海外じゃロキソニンは処方されないって
世界No1のファイザーと20位以内にも入ってない第一三共を比べてどうする
発売時期だって20年くらい違う
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:42:25.70ID:EVMz803MO
海外では痛みが和らぎ気持ち良くなる違う薬が蔓延してるからでしょ?www

合法な国もあるらしいし
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:43:25.71ID:pe83eoWC0
15歳以下までの子ども アセトアミノフェン
16歳から イブプロフェン
なまら痛い時は ジクロフェナクナトリウム
終末の緩和ケアにはコデインやモルヒネ漬けだ…

>>652
間違えた
アスピリンはアスピリンだったわ
バファリンもイブもAだとかルナだとかハイだとか
種類によって成分違うのがややこしい
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:43:49.77ID:B6Tfn79z0
>>674
SGって、顆粒のやつがマイルドに効くよ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:45:09.75ID:+wY7Dzse0
ロキソニン効くか?
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:45:28.81ID:nEhVrEIW0
乳腺炎には里芋湿布!

これはガチ!!
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:45:50.96ID:NJLIXTIs0
>>9
正しくは征露丸な
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:47:19.10ID:0VXxCiXN0
>>695
土人、乙
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:47:20.21ID:B6Tfn79z0
ちょっとスレずれるけど、ちゃんと調べてなかった自分がわるいが、ロヒプノール睡眠薬もってたら、別室につれてかれた。
麻薬扱いてきになるんだとさ。
国によってほんと違うね。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:49:28.86ID:B6Tfn79z0
>>693
わりと、赤さん子ども用だからね。
大人でカロナール下さいといったら、失笑される
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:49:35.67ID:LBv3RBGM0
アメはアスピリン(バファリン)中毒
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:49:54.00ID:0thpFYek0
>>696
「せいろがん」はいろんなメーカーが出していて正露丸もあれば征露丸もある
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:51:33.79ID:Kyc4bFj60
欧米がこうだからってさ

ロキソニン効くんだから周りは気にしなくて良いって話だ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:52:52.29ID:LBv3RBGM0
偏頭痛と坐骨神経痛でロキソニンあんまり効かなかったな
バファリンの方が効いたりして

体質によるんかねえ
バファリンでもう一つなときは
イブを飲むときく 頭痛限定だけどねw
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:55:00.85ID:8G9YhSRN0
逆の事も有るんじゃね
海外では普通に処方されてるが日本ではされて無いって事が
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:55:17.43ID:jkDoa31Y0
膝に湿布を貼っただけで貼った方のキンタマがスースーするのに、首筋とか恐ろしくて貼る気にならんわ
首筋のぶっとい血管からダイレクトに脳みそ刺激するんだぜ?脳みそスースーしたらどうなんのよ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:55:45.72ID:B6Tfn79z0
>>703
片頭痛には、ゾーミックとかあまーじ
しかし薬価高いからね。
効くひとは効くけど。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:55:58.56ID:LBv3RBGM0
胃腸薬が困ってんだよ
逆流性食道炎になったりするけど
ガスター10がもうひとつよく分からん効果で、太田胃散が効いたりするしw
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:56:44.13ID:cAl7cT4Q0
ロシアのバレエダンサーが来日するとエアサロンパスを大量に買い込んでいくって
ニュースでやってたけどそういう事だったのか
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:56:54.26ID:gPpu/zpX0
モーラステープはは痒くなるけどパスタノーゲンていう唐辛子入りの軟膏で
四十肩と坐骨神経痛の地獄の痛みを乗り越えられた
もとは競走馬のリハビリ用らしいんだがw
ただそれも塗り方とかその後にコツが色々あって塗った後は肌着にすげえ色がつくし
塗り過ぎてから体温が上がったり入浴すると大火傷負ったような激痛が走るから注意
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:57:22.82ID:5YvdxGoR0
>>698
アメはロヒ持ってるとアウトですね
持ち込む前に放棄しないと
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:58:46.63ID:/F+rjQYA0
大動脈手術の後のポンタールはなかなか効いた。
看護婦さんポンタ下さい!と詰め所にもらいに行った
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:58:51.73ID:B6Tfn79z0
>>709
自分、逆流星食道炎だが、普通の医薬とかはだめだよ。
ちゃんと、ネキシウムとか処方してもらわんと。
あと、ガスター10なんて、ラムネ。
20にして、プスコパンと、吐き気止めでナウゼリンかプリンペラン
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:59:04.74ID:gPpu/zpX0
>>17
バファリンとか飲むとロレツが回らなくなるぐらい効きすぎて困る
クニヒロっていうクソ安い鎮痛剤が一番楽になるんだが最近あまり売ってない気がする
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:59:55.45ID:B6Tfn79z0
>>712
なんでだろね。
自分にはロヒプノールはあまり効かないんだけど、メリケンには効くんかの?w
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:00:10.69ID:LBv3RBGM0
ロキソニンは歯医者で処方されるな ちょっとした痛みだと我慢するんで溜まってなw
それを偏頭痛の時飲んだが効きがもう一つで、、即効性はないんかねえ

歯医者からは痛みのみならず
炎症を抑える効果もあるから飲んだほうがいいと言われたが、、
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:01:44.23ID:B6Tfn79z0
>>711
そうなんだ!モーラスつかってるけど、
キタサンブラックもつかってるんかな!
うれしい!
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:01:46.40ID:zEzVNPun0
>>709
太田胃散が効くんだったら炭酸飲料でも飲んだら?
胃の活動が悪い感じじゃないの?
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:02:31.69ID:8G9YhSRN0
海外の例をだして記事を書くってのは、日本人は外人に弱いって特徴を利用してるんだろうけど
最近はその傾向は減ってきたんじゃね。 ネットが出来てから
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:03:23.16ID:enokBdYx0
>>692
SG配合顆粒の即効性はスゴイね、
オレの中ではスピードのSG、パワーのロキソニンだと思ってる。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:03:31.63ID:pe83eoWC0
>>718
メンヘラ乙
ベンゾジアゼピン系は
依存薬物やレ〇プドラッグとして悪名が高いから…
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:03:53.28ID:LBv3RBGM0
>>715
やっぱ医者行って胃カメラコース
兼処方薬かあ

今回は食べ過ぎじゃなくて
ストレスだからなあ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:04:00.79ID:8q5Sfvlt0
腰の辺りを疲労骨折したときにロキソニンを初めて(たぶん)飲んだ
痛みが本当になくなって感動したわ

湿布は何かの役に立ったことは一度もねーわ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:04:08.11ID:iQlppauB0
抗生物質とか「治す薬」なら飲むが
痛み止めや症状を抑えるだけの薬は
原則、飲まない

ごっそり捨ててる
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:04:13.65ID:B6Tfn79z0
>>713
さいきん、あすか?とかいうジェネリックだされたから、効かへんと薬局に文句いうたわ。
あと、ほんとジェネリックすすめるから、あれきかんゆうたらもとのやつに戻してくれる。
クレーマーちがって、ほんとに効かないんだ。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:04:17.00ID:gPpu/zpX0
>>709
20年ぐらい逆食で食道によく熱した火鉢棒突っ込まれてるような痛みが定期的にあったけど
そういえばここ5年ぐらいまったくないわ
転職してよく歩いてるのとキャベツ毎日半玉ぐらい食わされてるせいかな
以前はタケプロンを6錠ぐらい一気飲みしないとだめだったのに
今はたまにやべーなと思うと新三共胃腸薬かキャベジン飲む程度
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:04:45.40ID:Ecsznb3dO
>>200
タンパク質を溶かすので素手で触ってはいけません
まあ手に穴が空くほど長時間触り続けるバカはいないけどw
虫歯の痛みを緩和する効果があるのも神経を溶かして麻痺させてるだけなので推奨はできない
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:04:50.43ID:kA/ozaqS0
俺はイブaを10年愛用してる
頭痛に最高
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:06:24.46ID:1J7VXSVa0
痛みのジジババスレ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:06:32.67ID:k14v8n0G0
ロキソニンを飲んだのは今まで2回だけ
2回とも恐ろしく効いたんで、逆に相当やばい時しか飲む気がしない
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:07:01.43ID:B6Tfn79z0
>>729
私も、内視鏡で、逆流性わかってね。
私はネキシウムってのもらってるけど、胃酸あがるの減ってきたよ。
ちなみに、私も、ストレス。
お大事にね。
しかし、わしは麻酔が効かないからだで、内視鏡も、恐ろしく痛くてゲロマクリでしたw
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:07:02.44ID:3Pa1RqJn0
>>43
腰にカイロはれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています