X



【景気】1〜3月期GDP予測、2.01%増 民間11社 「個人消費持ち直す」 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001キリストの復活は近い ★
垢版 |
2017/05/04(木) 18:40:53.08ID:CAP_USER9
主要民間シンクタンク11社の1〜3月期実質国内総生産(GDP)予測値が1日までに出そろい、平均は前期比年率2.01%増と、5四半期連続のプラス成長になる見通しとなった。2016年10〜12月期は同1.2%増だった。引き続き輸出が好調なほか、内需の柱である個人消費が持ち直すとの見方が多かった。

 4月末に発表された家計調査などを踏まえ各社が集計した。予測はいずれもプラス成長で、幅は1.4〜3.1%だった。

 最も高い成長率(3.1%)を予想したSMBC日興証券は、輸出がアジア向けや欧州向けを中心に好調で、3四半期連続のプラスになると予想。個人消費も、10〜12月期にみられた野菜価格高騰や天候不順の影響が解消するほか、プレミアムフライデーの効果もあり、0.6%増と「明確に回復する」とみている。一方、設備投資は、企業の慎重姿勢などから2四半期ぶりにマイナスになるとの見方が多い。最も低い成長率(1.4%)を予測したニッセイ基礎研究所は、設備投資は0.4%減にとどまると予想した。

 先行きは、トランプ米大統領の政策運営や北朝鮮情勢がリスクとして上がったが、「景気回復基調が続く」(日本総合研究所)との見方が大勢だ。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170502/mca1705020500001-n1.htm

関連スレ
【景気】日銀 景気判断「緩やかな拡大に転じつつある」-「拡大」の表現 約9年ぶり★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493375180/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 02:29:03.04ID:z1BfywOy0
アベノミクスで消費低迷が3年連続
今年も消費マイナスが止まらない


3月の実質消費支出、13カ月連続で減少 食料や保健医療が低迷
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFL28HVG_Y7A420C1000000/

16年の実質消費支出、1.7%減 3年連続マイナス 家計調査
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFL17HMH_X10C17A2000000/

15年の実質消費支出、2.3%減 2年連続マイナス
家計調査
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFL16HIB_W6A210C1000000/

実質消費支出、14年は3.2%減 3年ぶり減少
家計調査
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFL17H8G_X10C15A2000000/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 02:29:51.27ID:dVThCn0C0
>>851
サヨクは>>849を自ら否定したね。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 02:30:02.95ID:z1BfywOy0
>>850
安倍の円安と安倍の大増税で
順調に消費減ってますね
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 02:31:11.12ID:dVThCn0C0
>>853
ほら、サヨクは円高と増税で消費が増えると連呼しながら、実際は消費が減ってアベノセイダーだ。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 02:33:34.70ID:dVThCn0C0
去年も一昨年も円高進行だったのに、この民進党支持者は何を狂ったのだろう。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 02:34:55.35ID:z1BfywOy0
>>854
アベノミクスの円安と増税で
消費が増えるどころか減りました
2017年も順調にマイナス記録更新中

3年連続マイナスなんて
民主ですら無かった
異常なマイナス記録なんだけど?

いつまでウソ言い続けるの?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 02:36:38.29ID:z1BfywOy0
>>855
80円台ならガソリン安いんだけど
また値段で円安でたかいよね
110円台だろ?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 02:38:18.37ID:X1L9Bm3Q0
持ち直すかな?

ん?どうだ?どうだ?どうだ?


む〜何か持ち直してきた感じぃ〜♪





おや、これは?
え?駄目?駄目なの?
クソ

下痢?下った?



あ〜いっつもじゃん



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwアフォm9
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 02:40:34.62ID:z1BfywOy0
>>855
80円台より消費がマイナスの
110円台の現在

アベノミクスによる
3年連続マイナスは凄い記録だよ
しかもマイナスが継続中というのがね
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 02:40:37.57ID:5J6x5zii0
+2%予想か。じゃあ−0.2%ぐらいかな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 02:45:50.30ID:VMoP/QCeO
ソースが産経ってだけで察したが、さて予想は、数字でごまかさないで、株価三万とか言ってた無能から罰ゲームやらせたら?あてにならんし、フェイクニュースには警告ぐらいだせよ無能政府
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 02:48:58.71ID:ioS7lwfd0
発狂した奴ばっかかよ
このスレのレスやば過ぎだろ…
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 02:56:10.19ID:z1BfywOy0
マイナス連発で景気回復?
アベノミクス(笑)


3月の全国スーパー売上高、前年同月比1.8%減 4カ月連続マイナス
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFL24H7A_U7A420C1000000/

大手百貨店、3月は3社が前年割れ 気温上がらず春物不振
http://jp.reuters.com/article/department-march-idJPKBN1750YG

ロイヤルHD/1〜3月の外食事業は減収減益
https://ryutsuu.biz/accounts/j050234.html

3月のユニクロ既存店売上高1.1%減=ファーストリテ
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017040400787&;g=eco
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 04:51:50.37ID:dVThCn0C0
>>856,857,859,863
民進党支持者は、自分の主張の通りの円高や増税になって、
自分の主張通りの消費増加だろ、と威張っていたじゃないか。

それが「俺達の主張と正反対だからアベのせいだー」なのだから、責任を知らないね。
まあ、民進党支持率は落下が止まらない。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 04:55:26.66ID:dVThCn0C0
>>862
だって、ID:z1BfywOy0は円高増税で消費が増えるんです、と吹いている民進党支持なんだよ。
それが正反対なものだから、アベ連呼に切り替えたわけさ。

まあ、そんな誤魔化しは通じず、国民の民進党とサヨクへの嫌悪が止まらないわけだ。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 04:59:38.29ID:ScTygAe30
>>863
400万社を越す企業群を抱えるこの国で
たった数社の業績を貼られても・・・w


>>851
それぜーーーーーんぶ適当アンケート調査の結果なんだよなーw
ほれ


民間最終消費支出の推移(名目)

2012年10-12月期(野豚):290兆円

2016年10-12月期(安倍):301兆円 +11兆円

民間最終消費支出の推移(実質)
2012年10-12月期(野豚):292兆円

2016年10-12月期(安倍):297兆円 +5兆円
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2016/qe164_2/pdf/jikei_1.pdf



ごめんな、名目・実質共に個人消費は増えちゃってたわw
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 05:01:20.89ID:ScTygAe30
もう家計調査はいいよ、さすがにうんざりw
ほれ、ほれほれほれw
ほれw




民主時代(2012年10-12月期)実質GDP:497兆円 → 現在:524兆円 +27兆円
民主時代(2012年10-12月期)名目GDP:492兆円 → 現在:539兆円 +47兆円
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2016/qe164_2/pdf/jikei_1.pdf

民間最終消費支出の推移(名目)

2012年10-12月期(野豚):290兆円

2016年10-12月期(安倍):301兆円 +11兆円

民間最終消費支出の推移(実質)
2012年10-12月期(野豚):292兆円

2016年10-12月期(安倍):297兆円 +5兆円
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2016/qe164_2/pdf/jikei_1.pd
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 05:04:08.57ID:ScTygAe30
ま、1−3月期の民間最終消費支出も増えているのは確定的なので
実質ベースでも個人消費300兆円突破は確定だな

まじで18日が楽しみでしゃーないwww
今度はどんな工作ネタで遊んでくれるんかな?w
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 05:28:38.24ID:ftjnc28G0
>>866

じゃ、総務省統計局の家計調査報告(2017年3月)はどうですか。

http://simulize.com/2017/04/32887/
2017年3月家計調査〜消費支出は13ヶ月連続の減少、実収入は5ヶ月ぶりの減少〜
2017年4月28日

2chのスレ
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493350482/
【経済】3月の実質消費支出、13カ月連続で減少 [無断転載禁止]©2ch.net

ソースは日経新聞の記事だけど、「実収入の減少」は記事に載せない姑息さw
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 05:31:11.01ID:ftjnc28G0
>>868
いっとき数字の操作したって、最後は必ず破綻するんだよ。
東芝の粉飾決算みたいに。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 05:55:34.50ID:SjbFekT60
まあ、帰属家賃を含んだ数字で語っている時点でアレだけどな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:02:28.07ID:imCvoEOG0
おもいっきり下がった最初のところを
報道してないマスゴミとアベ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:06:56.45ID:z1BfywOy0
>>867
安倍が必死になって円安にしたがるわけだよ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:09:08.98ID:z1BfywOy0
>>865
アベノミクスの円安と
アベノミクス大増税で
3年連続の消費マイナス

消費が増えるどころかマイナス
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:16:52.03ID:z1BfywOy0
消費増税後上回る
アベノ不況が全国津々浦々に吹き荒れる

農産物が高騰したら消費が4割も減少
物価上昇が地方経済にも大ダメージ与えてますわ


消費の前年割れ、事実上14カ月連続 消費増税後上回る
http://www.asahi.com/articles/ASJCY51R6JCYULFA01C.html
悪天候による野菜の高騰が大きく響いた。
値段が跳ね上がって消費者の財布のひもが固くなり、
ホウレンソウやレタスの消費は前年より4割近く落ち込んだ。
交際費や小遣いも減っていて、
節約志向の高まりも影響したとみられる。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:25:47.51ID:DNGxPyiB0
官房機密費効果は凄いね
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:31:47.57ID:FI8HlAug0
消費税増税されてから食料品や衣料品やら生活必需品以外の贅沢は
殆どしなくなったな。外食もなるべく控えるし旅行も高速代割引が
無くなったから行かなくなった。
生活必需品以外で欲しいものができたときはオークションサイトを
まず見るし。それを買う金も不用品を売って資金に当ててるしでとにかく
支出を最低限に抑えてるわ。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:45:01.77ID:ejpmR/gX0
週明けの株は爆上げだな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:42:39.64ID:xgcXriAV0
経済スレで、「民進党」「サヨク」の文字を入れないと文章を書けない奴は
例外なくアホ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:28:08.37ID:VhDSMsuj0
毎年毎年その予測
当たってから言ってほしい。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:04:48.67ID:H4TIwZoW0
>>881
「GDP年率換算1.2%成長」 との結果が出てから、彼らが

「私は年率換算1.2%成長を予測し、ぴたりと当てました ('ω`) 」

と言って来たら、君はどうする?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:09:49.59ID:dVThCn0C0
>>880
ID:z1BfywOy0は何一つ抗弁出来ずに、泣きながら立ち去りましたが?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:12:38.50ID:dVThCn0C0
>>880
だいたい、円高や増税で消費が増えるんですといいながら、実際に出すグラフは円高=消費落下 だからね。

なんで、民進党人間(人間未満?)は話に詰まってアベ連呼なんだよ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:13:13.24ID:X1L9Bm3Q0
ネトウヨは口が臭いからなww

風呂も入ってないし汚いよねwwwww
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:14:20.24ID:dVThCn0C0
会ったことがあるのか?
確かに牛田は足が臭い。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:17:29.05ID:xgcXriAV0
>>885
うん、
すごい悪臭放ってそうな、哀れなオッサンがいきなり現れたんでビックリしたわ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:44:58.80ID:dVThCn0C0
少なくとも、浜矩子や水野和夫の予測が当たったことは一度もない。
二人は、ID:z1BfywOy0やID:xgcXriAV0のような逆指標なんだよ。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:45:46.89ID:M62A2Cw80
何の意味もねえな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:47:38.41ID:msf0F4V20
3月の実質消費支出、13カ月連続で減少
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:51:23.18ID:msf0F4V20
https://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/reuters-20170428028.html
消費支出、3月は前年比1.3%減 13カ月連続でマイナス=総務省
4月28日

総務省は基調判断について「消費の弱い状況が続いている」に据え置いた。

3月の勤労者世帯の実収入は1世帯当たり44万5607円となり
前年比で実質1.4%減と5カ月ぶりに減少した。名目は同1.1%減だった。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:51:48.59ID:q3MwndY/0
また馬鹿が円高とか円安とか。
竹中の中抜きの問題だろ。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:53:10.61ID:dVThCn0C0
円高増税でどうやって消費が増えるのか、ID:z1BfywOy0は回答できずにアベノセイダーとなった。

なら、民進党が唱える円高も増税もダメだということ。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:55:21.66ID:dVThCn0C0
>>893
円高促進による消費発揚は、民進党の公約だからね。
実際には円高時には消費は減らしてばかりだ。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:55:38.47ID:H4TIwZoW0
個人消費は円高も円安もあんまり関係無いように見えるが ('ω`)

家計最終消費支出の推移
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-c7-92/suzukieisaku1/folder/57001/66/12500866/img_1?1270113936

こっちの方との相関が圧倒的に強いわな ('ω`)

平均給与額の推移
http://www.businesscreation.jp/wp-content/uploads/2012/01/%E5%B9%B3%E5%9D%87%E7%B5%A6%E4%B8%8E%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95s47-h22.jpg
公共事業費の推移
http://livedoor.blogimg.jp/kasumigaseki_soken/imgs/6/4/646e100a.png

家計最終消費支出の内訳を見ると、バブル崩潰後、1991〜1995の住居費の
伸びが目につく。アパートの建替えが遅れたのだ。バブル景気中、建替費用
のあまりの高さに建替えられなかった大家が、バブル崩潰後、建替費用が低
下したので一斉に建替え、家賃を吊り上げたのだ。1995頃、週刊誌に
「悲惨! 家賃に圧し潰される人生」 のような題の記事が載ったことを記憶し
ている。そしてそれから住居費は減っていないのだ。

住宅無策。

日本政府の住宅・都市計画無策は相変わらずだ。それでも東大卒官僚を崇め
奉る馬鹿日本人。乱暴な国なら官庁と東大が焼き払われてるぞ ('ω`)
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:55:39.23ID:pxqkv9Wx0
>>1民間のシンクタンクって日銀とか経済産業省の天下りばっかしだろ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:56:51.88ID:dVThCn0C0
公約と>>1が正反対だと、話題にするなとミンスは逃げる。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:00:28.83ID:XiSlb5UV0
http://editor.fem.jp/blog/?p=3003
2013年からのアベノミクスで貯蓄ゼロが増加に転じています。
とりわけ単身世帯の貧困化が急激に進んでいることが分かります。

グラフを見れば分かるように、2013年からのアベノミクスで貯蓄ゼロが大幅に増え続ける一方で
貯蓄3千万円以上の富裕層が増加するという典型的な貧困と格差の拡大となっています。

単身世帯の貧困化が進んでいることは、「家族の支えあい」にすり替えて
社会保障削減を行う安倍政権の「絆原理主義」のあらわれと言えるのではないでしょうか。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:00:47.24ID:q3MwndY/0
>>896 円高も円安も消費税も関係ない。失業率もね。
竹中の中抜きやヤマトの残業代不払いとか、全ては労働環境なんだよ。
それを規制して給料を上げるのが安倍の仕事。
それをウルトラ馬鹿の安倍が分かってるはずもないけどな。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:02:06.38ID:q3MwndY/0
円高だろうが儲かる所、円安で儲かる所がある。
どっちでも儲かる所が給料を上げればいいだけのことなんだよ。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:03:23.43ID:q3MwndY/0
2ちゃんの馬鹿は単細胞しかいないから、
円高か円安、自民か民主、資本主義か共産主義とか
単純な二元論でしか書き込みが出来ない。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:04:06.78ID:og/eVRqv0
マイナスだと天候のせいにして

プラスだと自分の手柄www
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:04:53.73ID:q3MwndY/0
>>899 家族の支え合いすら不可能にするのが、エセ保守の安倍らしい。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:05:55.10ID:SV54BSEz0
>>900

労働環境いいとこいけよ。
俺は37の時に給与は低めでも働きやす学校法人(高校)のSEに
転職したぜ?税金で運営されるから労働環境も監査入って公務員に準ずるし。

体制なんて早々変わらんのだから、自己の裁量で何とかしたほうが
早い。こんなとこで管を巻くよりな。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:07:43.44ID:H4TIwZoW0
>>895
民主党がそんな公約を掲げてたっけ? まあ……

1. リーマンショック後の円高は鳩山内閣成立前、麻生内閣の時から始まっていた。

2. 為替相場の名目値が市場最高を記録したので驚かれたが、貿易相手国との
  インフレ率の差(比)を補正した実質レートを見ると、2000年代前半と同水準
  (むしろやや円安) でしかなかったのだ。それで潰れた/潰れかかった企業
  は、1993〜1995、1999〜2000の各円高期になぜ潰れなかったのか、中の人
  に訊いてみなさい ('ω`)

実質実効為替レートとドル円相場
http://www.hamacho.net/column/wp-content/uploads/2015/06/28c7c48819062d1f646141c615b6f2e8.jpg
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:10:47.56ID:XiSlb5UV0
ホント


安倍は


クズですね
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:12:38.34ID:SV54BSEz0
>>899

平均貯蓄額は1805万に上がってるので、国民総体での貯蓄総額が上がってる。
結局、偏りがあるから持ってない奴は持ってないだけ。

全体的には増加傾向にある。

大体、月10万貯めれば、勤続10年で1200万は貯まる。
個人的に実践した結果、端数の問題があって、+150万ぐらい多かったけどな。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:13:32.50ID:XiSlb5UV0
財源がないと言いながら、公務員の賃上げをする日本会議安倍自民党。

年金受給は75から…年金詐欺?

社会保障が充実してない格差社会の日本は、議員や公務員、大企業が喜ぶだけの国。

・安倍の一億総活躍社会は一億総奴隷社会になっている
・新三本の矢は安倍の戯言(たわごと)
・子供を産んでも保育園の空きがない
・夫婦どちらが働くかは別として一人で家族を養えない家庭が多い
・女性の7人に1人は50歳まで未婚
・男性の4人に1人は50歳まで未婚
・非正規労働者の増加など…

安倍の目指す日本は軍国独裁政治で、社会保障や少子化なんて頭にはないだろう。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:14:28.98ID:OWJZrEQG0
>>908
格差が拡大してんだから平均値ではなく中央値で見なければ意味がない
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:15:32.51ID:dVThCn0C0
>>906
掲げてますよ。

「円高促進による消費発揚」
民主党最後のマニフェストに明記、その後も撤回修正なし

「増税促進による消費向上」
菅直人内閣で菅直人と枝野幸男が言明、その際顧問に就任した水野和夫は未だに民進党の経済の顔

「高金利誘導による消費向上」
枝野幸男の持論。最近では「木内日銀審議委員はテーパリングで我々と同じ立場にある」と明言。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:17:35.55ID:XiSlb5UV0
日本会議安倍自民党は糞だねww

http://editor.fem.jp/blog/?p=3003
2013年からのアベノミクスで貯蓄ゼロが増加に転じています
とりわけ単身世帯の貧困化が急激に進んでいることが分かります。

グラフを見れば分かるように、2013年からのアベノミクスで貯蓄ゼロが大幅に増え続ける一方で
貯蓄3千万円以上の富裕層が増加するという典型的な貧困と格差の拡大となっています。

単身世帯の貧困化が進んでいることは、「家族の支えあい」にすり替えて
社会保障削減を行う安倍政権の「絆原理主義」のあらわれと言えるのではないでしょうか。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:17:43.59ID:uZfey/WH0
>>910
国民が全体として豊かになっているかどうかは、平均で十分だと思うのだが
中央値というのは何のために出したいんだ?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:18:03.03ID:SV54BSEz0
>>910

むしろ最頻値じゃね?
そんなことは分かってるけど、貯蓄全体として捉えたら拡大傾向にあるってだけ。

縮小傾向よりいいだろ。
その分、個人の偏差が出るけど、それはまめな努力じゃね?
ワープアもどきの俺ですら、38で平均貯蓄額をもうすぐ達成できるぐらいだぜ?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:18:06.48ID:dVThCn0C0
>>907
円高も増税も消費を減らすだけなのに、何故か民進党は撤回せずに「アベノセイダー」。
サヨクは国民に嫌われたいらしい。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:19:17.13ID:OWJZrEQG0
>>914
平均値では一部の者が富んでるだけなのを判断できないだろ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:19:47.06ID:XiSlb5UV0
>>910
正解です
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:21:16.16ID:XiSlb5UV0
>>914
バカなの?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:21:43.98ID:uZfey/WH0
>>917
そうか。中央値だが、この間にググってみた

2012年・・・1001万円
2013年・・・1023万円
2014年・・・1052万円
2015年・・・1054万円

やはり中央値でも伸びてるようだな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:22:20.74ID:SV54BSEz0
>>917

中央値は基本的に平均値以下にしかならないぜ?
MAXで平均値じゃないか?全ての要素の値が同じ時に。

資本主義だし、偏差があるのは当然だよ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:23:30.58ID:uZfey/WH0
>>921
まあ結局平均値でも中央値でも安倍政権になってから右肩上がりで増えてるのが確認できたんで
これについて彼らの感想を聞こうじゃないか
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:23:47.53ID:H4TIwZoW0
>>912
> 民主党最後のマニフェストに明記

へえ。そらしらなんだ ('ω`)

> 「増税促進による消費向上」
> 「高金利誘導による消費向上」

この二つは単なる経済無知だろ。財政出動する気がないのならどうにも
できねーもん。言うことがないからおもいつきで言ったとしかおもわれない。

俺は民主党/民進党を支持してない。あいつらはとんでもなく無能だった。
消費税に関する 「議論すらしない」 と啖呵をきって結局消費税法を成立させた
詐欺師でもある。

だが自民党公明党もその消費税法成立に協力したのだ ('ω`)

自民党をageて民進党をsageる気がしない。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:26:20.90ID:jqB2Bqla0
景気が悪いの次は今度は景気がいい記事か 笑
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:28:05.82ID:INIUjVL40
景気回復しているのであれば俺一人貢献しなくても全然平気だろ
思いっきり切り詰めて貯金しよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:29:39.97ID:H4TIwZoW0
統計の貯蓄額には株式、投信、生保が入ってるでしょうに。
そのへん上がり下がりがはげしいから、それあんまり細かくみても
意義が乏しいんだけどー ('ω`)
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:32:42.76ID:dVThCn0C0
>>924
少なくとも1〜3月には回復してない。
消費が増えてないからね。

しかし企業収益が向上し雇用が逼迫しているから、次には賃金上昇となると考えられる。そのまた次が消費拡大だ。
だから先行して株が上がってきた。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:35:27.07ID:q3MwndY/0
だいたい貯蓄額や失業率が消費と何の関係あるんだよ、キチガイ高橋洋一かよ。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:36:01.48ID:SV54BSEz0
>>926

株式、投信、生保は金融資産じゃね?
あと、貯蓄無くても持ち家あるとかもあるから、あくまで貯蓄にすぎないね。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:37:46.69ID:SV54BSEz0
>>928

貯蓄と消費はトレードオフだろ。
普通、貯蓄が上がれば消費が下がる。

無関係って事はない。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:41:30.30ID:uZfey/WH0
結局中央値ガーって言ってた人らは逃亡か
何がしたいんだろな、彼らって
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:46:42.76ID:X1L9Bm3Q0
デフレ党安倍ジミンカスを原爆で葬り去ろう
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:55:10.99ID:z1BfywOy0
>>930
生保はアベノミクスのマイナス金利によって
貯蓄性のある既存商品は取扱終了
新規契約は改悪が進んでるからな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:58:59.69ID:z1BfywOy0
>>916
アベノミクスによる円安と
安倍政権による増税を推し進めて

4年以上経過
安倍曰く「アベノミクスの果実」とやらが
「全国津々浦々」に届いよ



消費者物価0.2%上昇=家計支出は1.3%減−3月
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017042800345&;g=eco
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:59:22.17ID:kP5KcCSz0
>>189
マルハニチロのビビンバとプリマの無えんせきソーセージおいしゅうございましたw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:01:44.23ID:dVThCn0C0
>>929
それを主張すると、民主党内閣の経済拡大が震災予算だけになりますが?
何しろ消費の底は麻生内閣の途中、麻生クーポン開始時なのだから。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:02:53.15ID:dVThCn0C0
>>935
ほら、円高で消費が減少し、ID:z1BfywOy0はアベノセイダーとなって逃げる。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:03:28.38ID:H4TIwZoW0
>>930
これだな ('ω`)

家計調査報告(貯蓄・負債編)−平成27年(2015年)平均結果速報−(二人以上の世帯)
http://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/pdf/yoyaku.pdf

貯蓄と言ったら株式、投信、生保を含む。

2012→2013の急増は株価上昇のせいだが、
2013→2014に定期預金が急増してるな。なぜだろう。
消費税率引き上げのせい? ('ω`)

あでも翌年2014→2015に定期預金が急減してるのか。なんなんだろうな ('ω`)

通貨性預金は安倍内閣成立前からじわじわ増えてるねえ。
2010
→2011 +6
→2012 +19
→2013 +22 ←ここからアベノミクス
→2014 +24
→2015 +14
2年間加速したが減速したので安倍あまり関係なさげ。
オマエラが家あきらめて貯めこんでるからじゃないのか? ('ω`)
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:03:33.01ID:X1L9Bm3Q0
デフレ野郎とは麻生安倍である
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:05:10.40ID:dVThCn0C0
>>940
円高でも増税でも消費は落下。
つまり民進党の主張が間違っていた。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:06:58.89ID:z1BfywOy0
>>938
円高の80円台より
消費をマイナス出来る
安倍の手腕が凄いよ

円安の110円台の安倍政権で
消費マイナス13ヶ月連続の記録更新
一年以上一度でもプラスになった月が無い(笑)
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:07:11.42ID:a2eAGmZP0
>>1

>>892
のソースより

3月以降から急速に景気は減衰し始めたと観測した。(´・ω・`)
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:08:04.68ID:X1L9Bm3Q0
>民進党の主張
そんなもん知らん
そんなもんはお前しか知らん
この世に存在してない
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:09:14.24ID:z1BfywOy0
>>941
安倍の円安でもマイナス
安倍の大増税でもマイナス
戦後初の3年連続の消費マイナスの現実

つまり安倍とお前らの主張は間違っていた
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:09:37.84ID:dVThCn0C0
>>942
円高で消費が減少しているが、ID:z1BfywOy0は民進党の「円高で消費が増える」論と正反対だからアベノセイダーと連呼している。

円高の方を引っ込めないと、民進党はダメ政党から抜けられませんよ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:09:57.68ID:NRgghYUg0
もう聞き飽きた
街出てアンケ取ってこい
生活苦しいままと答えるのが大半だろうよハゲ
1%の大企業だけ見ていってるだろハゲ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:11:22.43ID:2/NDHhHn0
アベノミクスか
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:11:25.66ID:dVThCn0C0
>>945
あなたの円高による消費拡大説が間違っているだけ。
民進党はアベ連呼に逃げてもダメで、円高を引っ込めないと誰からも敵意を持たれる。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:12:09.12ID:VZyvMyhl0
民間の予測っていつも外れるからな
期待させておいて確定値でどん底に落とすやり方いい加減やめろよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:12:27.73ID:dVThCn0C0
>>948
円高や増税で消費が増える、と民進党は言って聞きませんよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況