X



【大分】10歳男児、川に流される 76歳男性が飛び込み救助…豊後大野市の大野川★2©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/06(土) 00:01:45.80ID:CAP_USER9
10歳男児、川に流される 76歳男性が飛び込み救助

5日午前9時50分ごろ、豊後大野市犬飼町下津尾の大野川で、
釣りをしていた大分市内の男子児童(10)=小学4年=が川に流された。
川岸にいた近くの医師宇野克彦さん(76)が飛び込み救助。
豊後大野署などによると、男児は大分市内の病院に運ばれたが命に別条はない。
 
関係者によると、男児は近くに住む祖父と、川岸で開かれていた住民の懇親会に参加していた。
1人で釣りをしていた際に誤って川に転落。約100メートル流されたとみられる。
 
宇野さんは「流されているのに気付いて必死で泳いだ。
おぼれないように顔を持ち上げていた。助かって良かった」と話した。
 
対岸では、恒例のどんこ釣り大会が開かれており、会場は一時騒然とした。

大分合同新聞
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2017/05/05/131129742
川に流された児童を救助する宇野克彦さん(左)=5日午前9時52分、豊後大野市犬飼町
http://www.oita-press.co.jp/-/media/Images/oita-press/2017/05/05/201705051300h3.jpg

川に流された男児 75歳が救出
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00357328.html(動画あり)


★1がたった時間 2017/05/05(金) 16:34:07.41
前スレ http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493969647/
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 07:58:51.30ID:JAar5L0E0
病院に車で突っ込ん打のも同い年位だったよな
えらい違いだわ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 07:58:51.91ID:Em4qxzrv0
>>766
救助法しっていたのがデカい。川は浮力が少ないし服も来てると抵抗を強く受けるし体力自慢の奴でも共倒れする可能性は大いにある。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 07:58:54.41ID:Dgou7EtS0
助けてずぶ濡れの医師に誰も声かけないしタオルも出さないのね…
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 07:59:40.06ID:r5kUYyem0
>>766
体力より救助訓練の経験有無だよ、肝心なのは。

すぐそばのひとのようだから、川のことは熟知してたんだろう。
匹夫の勇は失礼じゃないかな。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 07:59:42.54ID:VOqrdQat0
>>740
てか、手前の浅瀬がメイン会場だったんでしょ?

向こう側じゃん。
公式でokの場所だったの?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:00:39.38ID:VOqrdQat0
>>773
5歳の外苑の丸焼けイベント、あれも似たようなもんで
周りは我関せずでスマホ撮影だけはやるってかんじやろなぁ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:01:06.26ID:/aDkdJIS0
>>772
一人二人くらい沈んでも代わりの土方はいくらでもいるけど
唯一の医者が飛び込んで溺れたら替えがいないんだよ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:01:51.60ID:ZwsAeq5N0
>>773
見返り求めちゃあかんやろ
黙って消えるべき
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:03:57.99ID:Em4qxzrv0
>>777
この方は冷静に見えますよ。己の知識と経験をふまえて素早く助けなければ直ぐに溺れると察知したのでしょう。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:04:05.68ID:aUitxcII0
やっぱ学校のプールで飛び込み練習させた方がいいんじゃないかな。
こういうとっさの行動ができる人が少なくなる。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:05:18.01ID:NwlGBaa60
こんな医者にかかりたい。
世の中には、色々な76歳がいるんだな。
あっぱれDr.感謝状を贈りたい。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:06:29.30ID:we0IejFI0
>>740
手伸ばすまえに靴脱いでるよな
届かなかったらすぐ飛び込むつもりで準備してるんだなぁ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:06:43.32ID:/aDkdJIS0
>>774
前に海外のハイジャックを再現したドキメンタリー見たんだけど
真っ先にハイジャック犯へ医者が掴みかかって返り討ちにされて
こいつバカか?と思った
そういうのは若くてちょっとDQN入ったような輩に任せて
医者は自分の出番が来るまで自重するべき
ベクトルが間違ったムダな正義感は自分が本来するべき役割すら果たせなくなる
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:09:40.37ID:xu7YRrmd0
>>784
医者は魔法使いじゃないんだから
器具も何も持ってない丸腰なら剣を持ってない武士と同じ
たいして何も出来ないよ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:12:20.76ID:K6WTYZXO0
この爺さんわしここで人生終わってもそれはそれでまあいいか良い人生でござったとかこの間に考えてそう
主人公すぎ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:12:38.05ID:GQTnrLfH0
>>775
この子は釣り大会に参加してないよ
祖父に連れられて懇親会に来たけど飽きたから川辺で1人で釣りしてた
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:13:24.93ID:r5kUYyem0
>>17
サッカーもできるのか

>>340
当日は余裕ありそうだったが、
翌日以降になにか出てくる可能性はあるね
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:14:06.38ID:Pttwxe460
俺のジジイは75の時もうヨボヨボ歩きだったのに
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:14:40.40ID:aUitxcII0
救助された子供えらく肥えてるな。自身は泳げないんじゃないか?
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:16:07.89ID:iUhgRjIK0
>>766
可哀想な人だ
あの場では一番近くにいたこのお爺さんが飛び込むのが一番助けられる方法だったんだよ
何でも難癖つければいいってもんじゃないよ
素晴らしいことは素晴らしいんだよ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:19:01.18ID:Em4qxzrv0
川はね……海の何倍も危険なんだよ。海のノリで遊んでたらヤバい。ライフジャケットは必須にするべき。流れが速いとさらに浮力が下がって流れも複雑になってすぐに消えて見えなくなる。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:19:01.64ID:/aDkdJIS0
おまえらオレを罵倒もしないで優しく諭すからこのスレ去るわ
ただ、あんまりこれマンセーしすぎると
他のスキルない人間も同じ場面で同じことやらなきゃならない風潮なるから
そこはちゃんと考えてな

爺さんGJで男の子も助かってほんとよかったな
ある意味で最高な子どもの日のニュースだった
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:20:07.97ID:Em4qxzrv0
>>795
おっしゃる通り!貴方も素晴らしい方だ。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:21:10.60ID:2ABNAoCJ0
やっぱ医師だけあってすごく品があるね
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:21:55.71ID:sxgAoG/10
同じ町内の宇野医院の理事長さんか
すげえな
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:22:58.13ID:ZwsAeq5N0
>>795
さっさと去れやクソゴミ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:23:08.16ID:u23fEWXO0
この手のニュースって救助に飛び込んだ男性が死亡ばかりだからなんかちょっと嬉しい
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:23:26.25ID:MHF8EHfu0
>>32
動画撮りながら冷静に喋ってるこいつが怖い
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:26:33.29ID:odwvfsfV0
出来ないことだな。誰かが川に落ちてもたぶん見てるだけで何もできない。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:28:32.10ID:MM0ugFWs0
ここではすごい称賛されてるけど
家に帰ったら家族にすごい怒られただろうね
あぶないもん
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:29:25.46ID:awMeHi100
どんこ釣り大会するところは流れゆるくて安全だと思ってた(地元民)
対岸あんなに流れ早いの知らんかったわ
じいさんすげえわ

TOSのカメラが居合わせると助かるジンクスもまだ続いてるんやな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:29:41.87ID:an1EhEUz0
>>1
フェイクニュース
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:29:50.11ID:Vh/NWmMN0
この医師以外を何もしなかったとか傍観者とか叩いてる人が多いけど
人が大勢いたのは少年が溺れたのと反対側の河岸で
医師は少年が溺れたほうにいたから早く助けにいったけど
じゃあ反対側の河岸にいた人たちが川に入ってなにが出きるのかっていうと
間に合わないか医師の邪魔になるか本人も流されて二次被害になるかであまり意味無いと思う
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:30:28.61ID:BMN6CPm90
ガキの親は30代とかでまだ若いでしょ?
なにやってたのこいつらは?

医者の老人の体力を消耗させるな。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:34:00.38ID:GMZTmZEi0
映像の最後で傍観者だった男性2人が子供を岸まで引き上げてるが、この時医師は写ってないのは何故だろう?2人に任せて先に陸に上がったのかな?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:36:03.47ID:r5kUYyem0
>>811 初めて見た。興味深いな。さんくす
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:37:08.08ID:plHX49vD0
凄いな、どうせパチャパチャやってるだけだろ思って動画見たけど
この川の勢いで他人を助ける為に飛び込めるとかハンパないわ。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:37:15.08ID:5sxy4EWe0
>>812
2人に渡して後からゆっくりあがったのかなと思った
マスコミ的には子供映したいだろうしな
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:37:24.62ID:Em4qxzrv0
>>811
これいいね。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:38:20.00ID:5sxy4EWe0
>>815
この医者さんがすごいのは
「僕は医療従事者なので助ける方法は知っています。
とにかく後ろから頭を固定して呼吸できるようにするとかね。
だから飛び込んだけど、さすがに溺れるかと思ったね」と
さらっとすごいこと言ってるとこ

知っていても実行に移せる人は少ない
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:38:57.95ID:r5kUYyem0
>>816
そうだな。やはり少し疲れはあったんだろうなw
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:39:43.26ID:d2EfTADe0
・飛び込む前に靴を脱いで準備する冷静さ
・飛び込むと同時に超クロールで猛ダッシュ
・男の子が沈んだため潜水して確保
・男の子の呼吸を確保しつつ片手で超平泳ぎ
・比較的流れが緩い対岸を指す判断力
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:40:23.08ID:5sxy4EWe0
>>811
つまりこれを買って車に放り込んでおけばいいのか
売り切れみたいだから別のやつ探すかな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:40:45.71ID:QLQrjvnY0
>>812
俺はこの2人の傍観者のタイプの人間
間違い無い
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:41:03.28ID:pIo7ve2aO
>>67
オツベルと象だな

>>68
この医師のお爺ちゃんってもしかして忍者じゃね?
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:41:15.84ID:5sxy4EWe0
>>820
・男の子に大の字になるよう指示
(衣服をきている場合これが一番浮きやすい)
も入れといて

流れが速くてなかなか大の字になったままは難しかったようだが。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:42:25.84ID:206GHUt60
>>1 有能だな。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:43:26.16ID:r5kUYyem0
>>820
子供をすぐに安心させてるのもいい。パニックが続いてたら厄介だった。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:43:26.48ID:aUitxcII0
>>812
岸に上がってから子供に、「大きく咳をして」と言って背中を叩き、飲んだ水を吐き出させてる。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:44:29.16ID:MeZuKWH+0
爺さんもしかして鮎とかやってたりする?
こういう流れの中も入ったりするからね

しかしどんこってハゼとかカジカの仲間だよね?
こんな流れが強い所にいるもんなんだ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:45:20.22ID:Em4qxzrv0
宇野さんの所は長年地域医療をされているみたいね。宇野医院の歴史からみると今は3代目かな?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:45:25.96ID:X36v5DBx0
エピソード的に、小さい頃のあだ名がカッパだったら完璧だったのに
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:45:56.93ID:pIo7ve2aO
>>79
川の河童とか湖のケルピーみたいな水に棲む妖怪の言い伝えが世界各地に
あるっていうのはそういうところで溺れることの多さからきてるんだろうな
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:47:37.59ID:l8L0T7xU0
>>813
ロープ救助のベストは、川下から川上にロープを投げるんやで。

相手がロープをつかんだら、引っ張るんじゃなくて、
川の流れにそのまま流して、運動会の綱引きみたいな姿勢でロープを支持して川岸に寄せるんやで、
っていう解説書が入ってる。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:47:48.10ID:ijzGUdJz0
助けようと無意識に飛びこんでそうだから偉い
若いけど助けたくてもなかなか飛びこめないままガキは流れていってしまうな
だからすごい
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:48:07.64ID:9Gg6VBqR0
子供とはいえ、しがみつかれられたら、二人ともドザエモン。
水難救助は難しい。
的確な判断力は素晴らしい。本業の医師でも優秀な人だろうね。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:48:31.64ID:m0Xzis+Q0
昔うちのばあちゃんも川で子供救出して後日警察から表彰されてたけど
この人も大々的に表彰されるだろな
立派なじいさんだ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:48:45.24ID:Sbi1tl1C0
そういえば漫画で読んだなぁ
泳ぎのうまいリーダータイプの子供が
溺れた仲間を助けられなくて白い目で見られる話。
本人は救助の怖さを知ってるから助けにいけないし
他の仲間は早く飛び込めって期待の目で見て来るし。
一応仲間は助かってたけど、知ってる人いるかな?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:51:00.56ID:KFSIHjHC0
>>777
しかも開業医ならその下の看護や事務員まで仕事なくすからな
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:51:04.96ID:Z5cbClff0
お前らは女児だったら助けに行っただろうね

溺れるけど
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:51:12.05ID:WV5RPZbx0
二人共助かったから良かったものの
一歩間違えば大事故だぞ

このクソガキにはキツイお灸が必要だ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:51:52.26ID:mOH4QeGHO
中学時代の担任にこういう場合救助するというは絶対にやってはいけないって教わったわ、プロレスラーでもない限り難しいって…
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:52:48.80ID:QLQrjvnY0
>>840
大勢の警官が
金槌が〜、コンタクトが〜とかで
誰も助けに行かず、見殺しにした事件なら知ってる
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:54:37.13ID:3lLmS/As0
だいたい助けに向かった人は溺れて死ぬパターンが多いからなあ。助けられたらのは良かったけど、ほかの人は真似しちゃダメだと思う。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:54:38.81ID:iUhgRjIK0
>>795
なるほど
将来の犠牲者を見越して、難癖つけてたんか
本当、助けようとして溺れるケース多いからね
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:54:39.59ID:+xCtXf1f0
ロープを斜め前に向かって投げるといいらしいね
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:55:01.01ID:HRaXzga50
これうまく近づけて顎の下に手を入れられたから良かったけど、この子供が恐怖でおじいさんに抱きついちゃったら、全く違う結果になってたと思う。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:55:48.28ID:Em4qxzrv0
地元の昔から親しんだ川で流れが早い方の流れを利用して上手い具合にクロールで最短距離でいってる凄いよ先生。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:56:22.56ID:IsZ1JL6N0
実はこれまでも何人か救助しているかもしれん
今回たまたまニュースになっただけで
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:57:17.29ID:Em4qxzrv0
>>852
そのときはみぞおちにパンチよ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:57:24.98ID:5mWmARL80
見知らぬガキを助けにいって一緒に死んでしまった76歳爺さんの医者という最期もかっこいいしどっちにしろかっこいいわ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:58:20.75ID:tPmaIO2B0
>>844
当たり前だ、目の前で幼女に死なれるより
たとえ俺が死のうとも幼女を助けれたほうが良いに決まってるだろ
10歳以上だったら知らんけど
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:58:25.99ID:KFSIHjHC0
しかし、改めて動画みたけどすごいわ
覚悟がないとできないことだ。
しかも、そのあとも冷静だ。
まさに漢だな。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:00:31.76ID:r5kUYyem0
>>852
そうだね。
でも、そこが鍵だってことは賢明なこの医師はよくわかってるだろうな。
救助講習で必ず教えることだし。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:00:35.39ID:pIo7ve2aO
>>750>>751
しねゴミチョン

>>821
前スレにこんなレスがあった。クーラーボックスにロープを結びつけておいてそれを投げるらしい

537: 名無しさん@1周年 [sage] 2017/05/05(金) 19:18:15.19 ID:oBGwXegqO
>513
クーラーボックスには、予め細いロープを結び付けておいて持って行く。
釣具屋で細くて丈夫なロープが売ってるから、10m位まとめて結んでおけば邪魔でもないから
いざという時はそれを投げると良いよ。

>>822
504: 名無しさん@1周年 [sage] 2017/05/05(金) 19:07:34.34 ID:0F/hgG6I0
>439
でも他人の子供のために危険を冒せる?
俺は泳げないから現場にいても役に立たない

518: 名無しさん@1周年 [sage] 2017/05/05(金) 19:12:30.83 ID:oBGwXegqO
>504
> 俺は泳げないから現場にいても役に立たない


泳げない者は絶対に水中に救助に行ってはいけない。
と言うか、泳ぎが得意でも救助の知識が無い者は、行ってはいけない。
その代わりに、救急や警察に連絡をするべきなんだ。
何も役に立たないわけではない。

ついでに、もし溺者の意識が無かったら、誰かが救命措置をしてる間、
大声で溺者に声を掛け続ける事が必要なので、ここでも役に立てるからな。

526: 名無しさん@1周年 [] 2017/05/05(金) 19:15:31.44 ID:+7Q068/r0
>504
浮くもの、長い棒、ロープの代わりになるものを探して持ってくる、
救急呼ぶ、救急を現場に誘導する、などなど

529: 名無しさん@1周年 [sage] 2017/05/05(金) 19:16:06.90 ID:lQmZZJZmO
>504
110番とかはできるだろ。子供が水に落ちた場所、現在地、落ちた時刻とかを伝える
岸を走って追いかけて、何か浮きになりそうなものを投げてあげたり
空のクーラーボックスとか中身がちょっとだけ入ったペットボトルに
ロープを結びつけたものがあればそれを投げるといいって聞いたことがある
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:01:11.88ID:MHF8EHfu0
>>811
川で遊んだりBBQしたり釣りする人達は是非常備していってほしいね。
1人で釣りして落ちたらどうしようもないけど
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:01:50.40ID:5sxy4EWe0
>>836
ほおー
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:02:37.05ID:m5gdUMWn0
高齢化したロリコンゲイにとっては男児に堂々と触れるチャンス
ゴールドボールをドサクサにぎゅっと?
人助け=スキンシップまさかと思うが?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:02:41.30ID:qP3Vn9y70
救助の知識があったぽいな

しがみつかれないように抱えて、流れに逆らわず穏やかになるとこまで流される
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:03:24.10ID:g+XSAp+P0
無謀に飛び込んだ様子が全く感じとれない
川の熟知 経験則 救助法
1〜10までの手順が全て完璧
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:03:27.20ID:r5kUYyem0
>>852
そのときは沈む。そうすれば勝手に放してくれる。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:03:47.47ID:5sxy4EWe0
>>840
そんな漫画があるのか
それを書いた人はこういう時の心理をよく知ってるな

消防士さんでも、むやみに助けにいくのは危ないのに
消防士だから助けにいって当たり前、みたいなこと
周りから思われてて辛いって言ってた
(家族同士でのレジャーとかで)

>>862
あー聞いた事ある
クーラーボックスならもってきてそうだもんな
なるほどなあ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:03:50.31ID:2N90+qvO0
>>807
そんなジンクスあるんだ。
おもしろいテレビ局だな。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:04:08.05ID:WPLJMsTR0
終始一貫、子供を連れてきた祖父の存在感が見えない。何故か映像にも写ってないし。保護者には違いないのだから、ライフジャケットも着せずに溺れさせた挙句逃げ回った祖父を糾弾する声が無いのは理解出来ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況