X



【企業】有機ELテレビ、ソニーが10年ぶり国内参入 「勝算はある」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/08(月) 15:57:17.06ID:CAP_USER9
ソニーは8日、有機ELテレビを6月10日に国内で発売すると発表した。「ブラビアA1シリーズ」で、独自の画像処理エンジンと音響技術により画面から音が出るようにした。
市場推定価格は65インチが税別80万円前後、55インチが税別50万円前後。
有機ELテレビは韓国LG電子がいち早く国内で発売して市場を切り開いてきたが、東芝やパナソニックなど国内勢も相次ぎ参入。液晶テレビに続く選択肢となり、競争が激しくなりそうだ。

8日午前に都内で開かれた発表会で、ソニー執行役EVPでソニービジュアルプロダクツの高木一郎社長は「従来の液晶テレビでは不可能だった新たなたたずまいと視聴体験を提供していく」と語った。
有機ELテレビは細かな画素のもととなる発光材料が自ら光る技術を用いている。
液晶より薄いため振動しやすいという特長を生かし、振動で画面から音が出るようにした。

スピーカー部分が不要なためシンプルなデザインで、高精細な4Kと高輝度のハイダイナミックレンジを融合させた「4K HDR」にも対応。
「残像感がなく没入できるため、スポーツや映画などコンテンツをとことん楽しみたい人には液晶ではなく有機ELを選んでほしい」(高木社長)

ソニーの有機ELテレビには、挫折も含めた歴史がある。2001年に試作機を開発し、07年には世界で初めて11型の有機ELテレビを発売。
だが販売が振るわず中止しており、今回は10年ぶりの再参入だ。

国内市場をみると、これまではLG製品のみだったが3月に東芝が参入し、パナソニックも展開を計画するなど「有機ELテレビ元年」(家電量販店幹部)の様相を呈してきた。
認知度の高まりとともに競争環境は激しくなりつつある。

ソニーマーケティングの河野弘社長は「家電量販店では専用コーナーで登場感のある売り場作りを提案したい」と意気込む。
LGも近く薄さ3.9ミリメートルで壁に掛けられる新製品を発売する予定で、李仁奎(イ・インギュ)日本法人社長は17年の国内販売台数を16年比2倍に増やす強気な計画を掲げている。

ただ有機ELテレビのテレビ市場に占める割合はまだ約1%(金額ベース)。
動画配信サービスやスマートフォン(スマホ)、タブレットの普及で映像を見る手段はテレビだけではなくなった。
テレビの優位性が低下するなか、消費者がどれだけ画面の高画質を求めるかがカギを握る。

ソニーに勝算はある。ソニーはブラビアを米グーグルのOS「アンドロイド」に対応させ、約7割がネットコンテンツを楽しんでいるという。
ネット接続したブラビアの平均視聴時間は月10時間長いという調査結果もある。「豊富なネットコンテンツや映画こそ、迫力がある大画面の有機ELでより一層楽しめる」(高木社長)

ソニーのテレビ事業は高付加価値路線に転換したことで14年度に11期ぶりに黒字化し、安定的に収益を稼ぐようになった。
「画面から音」というソニーの新たな挑戦が消費者に受け入れられるかどうかが、テレビ事業の安定から成長へのシフトを左右しそうだ。(中藤玲)

ソニーは画面から音が出る有機ELテレビを6月に発売する(8日、都内)
http://www.nikkei.com/content/pic/20170508/96958A9E93819688E2EA9AE5878DE2EAE2E7E0E2E3E5E2E2E2E2E2E2-DSXMZO1607171008052017000001-PN1-3.jpg

配信 2017/5/8 11:32

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08H7U_Y7A500C1000000/
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:09:36.57ID:fQsSjCx50
>>534
痛み入ります
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:09:37.06ID:6rtMYlMw0
>だが販売が振るわず中止しており、今回は10年ぶりの再参入だ。

XEL−1は当時の常識に照らすと耐久性が液晶に比べてカスだから自らを我こそは数寄者と思うユーザーに購入して頂きたいって発売前から公言(警告w)してたよ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:09:52.15ID:Cc/qMQEz0
>>535
BDとかも見ないの?
どうせ今の4Kテレビについてるチューナーなんて4k放送には対応してないし観ようが観まいが関係ないよw
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:10:46.19ID:SeoBMT+p0
どうせこの手の買うのはBS4K/8K始まったらぶん投げる奴だろうからな
商品寿命はそこまでのこの時期に投入する意味がある商品
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:11:15.90ID:5GDWRzmBO
有機ELは耐久性に難が有るから、この値段で買うかとなると微妙だ。

しかし、たとえば5年以内に焼き付いたら、使用条件の如何によらず、10万円で新品と交換する、と保証したらどうだろうか。
消費者側が安心感さえ持てば売れるだろうし、普及して5年経てば、そもそも10万円で新品買えるようになっとるだろう。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:11:23.40ID:LYeISrEw0
まだ例の高級品の夢を追ってるんかね
テレビなんて壊れたら買い換える液晶で十分
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:12:15.88ID:jsZ1H3vD0
10年前に付き合った彼女ともう一度やり直すことになりました

いや、もう答えでてるやん、の巻
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:12:23.80ID:ZJslyldB0
サムチョンが製品として未完成な有機ELをアホみたいな価格で市場を荒らして
他のメーカー締め出しちゃったからな
おかげで有機ELの技術革新が10年遅れた
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:13:04.22ID:Uaj5AJDD0
有機EL製造装置が日本製だし
ネトウヨも抵抗なく買えるね
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:13:12.42ID:m9KXPPoF0
SEDってどうなったんだよ、ブラウン管から乗り換えるつもりで楽しみにしてたんだけど。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:14:07.16ID:ujnaRxkx0
パネルの製造元が記事には書いていない、よってLG製とみて間違いない。
SONYには失望したよ。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:14:19.47ID:uBQzWePm0
地上派で、買い替えキャンペーンCMしたら・・・
同じスペックで安い方が、又 爆売れすんだろうな。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:14:21.66ID:Cc/qMQEz0
65インチの相場が40万切るか切らないかだから最高位のグレードの価格としてはまあありだろ
貧乏人がこの辺のグレードのもんを買うことは昔もなかったんだし、割りといい値段だと思うぞ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:14:44.55ID:hQ9M5Jk50
>>551
周りにも徐々に祝福され始め環境が変わりつつあるから分からんけどな
これからスマホも有機EL化してきて、有機EL自体の生産量が増えてコストが安くなってくる
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:15:37.28ID:SNVPjSYA0
proじゃ無いps4もHDRに対応させたんだから2KのHDRテレビを先に出すべき
24型から32型で
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:15:40.95ID:ePXIA21/O
応答速度が早いとかSDソースが液晶より見れるならブラウン管から買い換えるよ
寿命はあまり気にしない
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:16:12.88ID:m9KXPPoF0
LEDを画素レベルに小型化したLEDテレビが出てこないかな。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:16:16.95ID:mSpbSv6Y0
10年遅れやろ?もう無理じゃね?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:16:58.72ID:dTIlkxGo0
買ったとたん「これからは8K」と言い始めるのだろう?
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:17:45.41ID:sCh9UBfF0
どうせ生産コストを考えたら外国の工場で生産だから
それが中国と関係諸国なら同じ過ちになる
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:17:57.96ID:oMzEjJjo0
都心だとそこそこの金持ちでも半地下掘らないと爆音ホームシアターって難しいからなぁ
地方のシャチョさんが買ってくれるのかな
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:18:00.27ID:m9KXPPoF0
昔発売した有機ELテレビ買った人はどうなったの寿命?焼きつき?どうなったんだ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:19:04.90ID:bp/o3yMY0
パネルは他所からだからなあ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:19:18.33ID:eKlLQz3f0
上層部も大変なんだよな
何かを目標にして実績を作らなきゃならない
上からせっつかれるのは下っ端と変わらんね
過去に否定されたものを引っ張り出して「改善策」として出すのも常套手段なのではないかと
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:19:40.24ID:sCh9UBfF0
有機EL自体は耐久性がないから何枚も重ねてるて聞いた記憶がある
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:19:51.76ID:ef9I4Aio0
>>572
日本の萎んだ市場はどうでもいいんだよ
アメリカでの発売が3ヶ月以上も前なんだしどこがメインターゲットなのか分かりきってる
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:20:43.04ID:Kbv7m6EM0
やめておけ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:22:11.29ID:Kbv7m6EM0
液晶が焼きつきで寿命が短いから
買ったら損する
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:22:20.79ID:sCh9UBfF0
日本のテレビがコスト高なのはディスプレイの生産コストだけでなく
B-CASの独自仕様の放送技術を使っているから、どこが自由貿易だ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:22:34.24ID:tW+2B9Ry0
まあサムチョンやLGなんかの液晶もそれ貼り合わせる過程で
日本のウシオ電機とかの機械使ってるからこそ成り立ってるんだけども
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:23:17.49ID:3bXxwsLT0
テレビ置くとNHKが押し掛けてくるから、捨てた

NHKに送り付けてやろうかと思った!
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:23:18.31ID:vZN/tvfH0
.
LG買えばいいじゃんw

ただのロゴに+5万払えって事w
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:24:08.62ID:ef9I4Aio0
>>583
今のOLEDの寿命は約3万時間
一日5時間見て16年、8時間見ると10年
そんなに使いこむのか???
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:24:25.94ID:1T9Cv+6I0
>>1
バカ企業の見本
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:24:34.40ID:s2Xd5Bs30
3Dテレビは生産終了しました
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:25:43.54ID:Cc/qMQEz0
>>588
全然画質が違うw
あのくそゴミLGの画質で満足できるなら液晶でいいだろうよww
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:26:10.11ID:mUvskQow0
>>570
どうせ、中国韓国企業に機密を流すアホがいてパクられるんだろうな。
人事、少しは考えた方がよいんじゃね?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:26:38.51ID:tMzYekRk0
やっぱりすぐにダメになる有機ELじゃないとな。
昔のトリニトロンみたいのだと
20年使えちゃうから儲けが薄い。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:27:14.81ID:0iVJIcnh0
>>27
やっぱりか
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:27:20.53ID:j1L7Qi2w0
NHK映らなくすりゃ相当割安感出るな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:28:23.86ID:hQ9M5Jk50
>>593
見たこともないソニー製の有機ELの方がはるかに綺麗だという謎の前提で話してる
どこのパネル使うかもわからんのにね
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:28:32.31ID:oMzEjJjo0
>>578
特定地域で異常なブランド力を持ってることあるよね
セイコーとかキッコーマンとか
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:29:55.08ID:0iVJIcnh0
この有機ELの画素数はどのくらいなんだ?
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:30:04.26ID:NrIuDPbv0
>>1
またか!
朝鮮パネルはいらん!
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:32:49.20ID:z/Cn18540
大画面有機EL買える収入有ったらプロジェクターにするわ。
ELの寿命もプロジェクターのランプの寿命もそう変わらんだろ。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:33:01.50ID:s2Xd5Bs30
>>593
有機ELパネルはLG製になるみたいだな

>現時点ではあくまで海外発表のみになるが、パナソニックの「65EZ1000」は65型の1モデル、ソニーの「BRAVIA OLED A1E」は77/65型の2モデルを展開。
>価格はいずれも未発表だが、どちらも超ハイエンドに位置づけられ、80万〜100万円程度になると予想される。日本での発売時期は夏ごろになるのでは
>ないだろうか。有機ELパネルはLG製になるとみられるが、パネルは海外製でも日本のテレビメーカーが培ってきた高画質化のノウハウをもってすれば
>相当な高画質に到達することは間違いない。普及品の域に入った4K液晶テレビだけでなく、ハイエンドの「有機EL」が薄型テレビのトレンドを
>牽引していくだろう。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/121400092/010400005/?rt=nocnt
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:33:25.95ID:sun74wUP0
>>1
>「残像感がなく没入できるため、スポーツや映画などコンテンツをとことん楽しみたい人には液晶ではなく有機ELを選んでほしい」(高木社長)

プラズマを潰しておいてよく言うよ
液晶テレビなんて動画速度が遅くて最初から使えない商品だってわかってたのにゴリ押ししやがって
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:35:15.20ID:Yd5Pogpz0
>>602
だからってBVMに使ってるパネルを民生用機には使えない
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:38:05.18ID:sKce1GXI0
残像なしか
安くなれば買い換え需要でるかもな
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:40:40.70ID:48mcbBmW0
>>605
同じ製造業でもお前らの大好きな製造装置とやらを売るよりウン十倍儲かるからね
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:40:51.13ID:snqAZP/S0
パネルの自社開発でケツまくって、ほとぼり冷めた頃に他社パネルで「再参入ニダ!!!」か
国の補助金を受けて他社と共同研究してた液晶技術もサムチョンに流していたな
さすがチョニーw
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:42:01.10ID:x60mwkhf0
パネルはLG製とかそんな落ちだろ。
今のソニーがパネル生産から自社開発で
やるはずがないと思うから。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:43:54.69ID:nbVI5z020
>>615
ジャパンディスプレイじゃねーの?
SONYはジャパンディスプレイだし
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:45:02.87ID:5GDWRzmBO
そもそもパソコンなんか、ずっと昔からCPUはインテルかAMD製。
国産CPUなんかPC9801を最後に入ってない。
にも関わらず、それらを国産PCと呼ぶことに、誰も違和感を持たなかった。

ネジ一本まで国産を誇るスイスの高級時計じゃないんだから、部品の生産国に拘っても仕方ないこと。

なるほど世界市場で勝負するには、垂直統合し、ギリギリまでコストを下げ、かつ性能を上げたものが要るだろう。
しかし国内市場だけなら、最終工程とブランドだけ押さえておけば良い。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:45:10.45ID:nbVI5z020
>>615
見つかった

 液晶パネル大手のジャパンディスプレイ(JDI)が、ソニーとパナソニックの有機ELパネル事業を統合したJOLED(ジェイオーレッド)を子会社化する方針であることが13日、分かった。
筆頭株主で75%を出資する官民ファンドの産業革新機構から、35%超の持ち分を取得。出資比率を、現在の15%から50%超に高める。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:45:30.14ID:NrW75juR0
そういえば倉庫に眠ってるSONYのWEGAを処分しなくちゃならなかった
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:46:25.47ID:xnGrK8vB0
手遅れ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:46:37.59ID:VhDq28wy0
ちょっと前にシャープがモスアイパネルの液晶出してたが
これ映り込みは確かに消えるけど代償として汚れたら専用クリーナー使わないと取れない上に、それ使っても綺麗にするの不可能という代物だった
はっきり言って民生用に売っていい製品ではない

日本メーカーがやってきたのはこれ
性能さえ良ければ取り回しだの使い勝手だの価格は二の次三の次
そら普及帯価格に最新の仕様ぶち込んでくる韓国にぼろ負けするわ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:49:09.89ID:ZswE45s20
有機ELにHDRて何の意味があるの?
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:49:16.48ID:f3D5/E2I0
有機ELの技術サムスンにあげちゃったくせに今さら参入とかアホなの?
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:49:59.09ID:LTxOz35+0
>>622
これは買い替えざるを得ない
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:50:22.65ID:G0dPkxSP0
>>624
それも原因の一つだろうけど、そもそも日本企業は無料で韓国に技術をホイホイあげていたのが一番マヌケなんだよ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:50:54.30ID:9tvpklHt0
>>37
馬鹿な日本メーカーが技術提供して先に行かれて衰退した。
ってソニー、過去最高利益って言ってたよね?
何だかんだ儲けているんだな。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:51:42.25ID:H1Vr74dG0
未だにこんなものを付加価値として高く売りたいんだな
消費者は普通に横に並んだ安価な液晶TVを選ぶでしょ
寿命も液晶のが絶対的に長いのに
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:52:07.35ID:NrW75juR0
有機ELになれば画素数とか関係なく高画質の映像が楽しめるらしいってことで
フルHDの黎明期には有機ELが実用化されるまでハイビジョンブラウン管で粘るぞとか考えてたわ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:52:09.87ID:f40bKcGy0
LGのELだろ
色調表現が時分割だから
プラズマテレビと変わらん
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:52:23.77ID:zGBHc+cBO
値段でも技術でも負けてるジャップがまた参入とかアフォだな
株主もよく許すよて思う
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:53:03.23ID:KqEVq7IC0
画面が振動したら見難くならんの?
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:53:37.44ID:SeoBMT+p0
>>629
その結果、ホイホイ技術あげるところがなくなり進歩がめちゃくちゃ遅くなってるというね
ずいぶんと酷い世界になった
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:54:27.87ID:2BNdIyxr0
もはや期待しない
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 18:55:12.86ID:AhewAL4t0
>>1
LGパネルな時点で糞なんだけど、また日本人を騙すつもりですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況