X



【山火事】8人が犠牲になった雪崩事故現場で山林火災 線香を上げようと新聞紙に火を付けたところササの葉に燃え移る…栃木県那須町©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/08(月) 19:42:47.03ID:CAP_USER9
雪崩事故現場…線香の火が燃え移り山林火災 栃木・那須
2017.5.8 19:03更新

8日午後2時10分ごろ、栃木県那須町のパラグライダーの管理事務所にいた男性(50)から
「スキー場でササの葉が燃えているようだ」と119番通報があった。

県警那須塩原署によると、火災があったのは、今年3月、登山講習会に参加した高校生ら
8人が犠牲になった雪崩事故で講習会の拠点となった那須町湯本の那須温泉ファミリースキー場。

同署によると、県内の80代の男性が軽いやけどを負い、この男性は
「雪崩事故の犠牲者のために線香を上げようとして新聞紙に火を付けたところ、
ササの葉に火が燃え移った」と話している。スキー場東側には献花台が設けられている。

火は約2時間半後に消し止められ、スキー場のゲレンデ付近の山林
約5000平方メートルが焼けた。同署が詳しい出火原因を調べている。

産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/170508/afr1705080009-n1.html
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:43:05.28ID:ayO+nWYLO
バカだろ、こいつら
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:43:17.18ID:O+c9agj+0
いまどき新聞紙なんか使わずにジェットライター(ターボライターともいう)使えよ
どんな強風下でも線香に火を着けられるし100均で売ってるし
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:43:25.69ID:RoprgvFg0
普通の墓参りなら周りは石しかないが
山の慰霊は周り着火素材ばかりなり
風の強い日に何が何でも火をつけようはどうなのか
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:43:26.84ID:uXkhGchCO
春と秋のお彼岸とお盆には、家族みんなして線香をあげに来てくれるのは嬉しいけど、
できれば花の香りとかはやめてほしいな。普通の線香が一番だ。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:43:57.96ID:Vo7ySWsi0
>>407
香炉型は知ってるけどお皿型はマジで知らんし
墓ってそもそも最近のものじゃねえじゃん?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:44:04.57ID:BMsUvDrw0
>>24
ああ、それな
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:44:09.48ID:E4wG4YFS0
>>409
墓参りに数本だけ線香持って行くのか?
折れるだろ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:44:23.99ID:D8PG4ac30
>>335
無関係な墓にちょっかい出すと付いてくるから気を付けろと言われてる
まあ、一族とか遠い血族ならいいけど
行き倒れの無縁仏の墓とかあるからついてこられるのも困るわ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:45:04.46ID:6xSG69rG0
墓で線香立てるのなんてあんの?花入れの穴じゃなくて?
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:45:17.11ID:2f2zxULg0
>>409
え?先祖代々の墓があると線香も束になるぞ
うちなんて20基あるから20✖2本で40本
マッチやチャッカマンじゃ付けられん
風で消えるし
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:45:32.95ID:fBheJjtI0
先生もバカなら子もバカで、その親もバカ。

救えないな、栃木県。

丸ごと原発の埋め立て地でいいよ。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:45:35.84ID:tnYYhtEh0
>>374
凄まじいな、それは火事跡地ではなく他の事故や事件だった場合
線香を供えようとした家にも燃え移る可能性があるから怖いな
線香専用ライターを使うとかそれ以外にも色々対策できたら良いのにな
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:45:36.10ID:arOlxsAP0
>>417
霊界から書き込んでるの?
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:45:48.21ID:qUoaX+cD0
浄土真宗は仏壇でも線香は立てない
香炉のサイズに合わせて折って寝かす
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:45:57.10ID:0XAvYnw30
>>417
なんでー?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:46:03.23ID:BLHUcI8H0
>>419
いつの墓なんだよ。
もう20年以内まえからこれだぞ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:46:03.95ID:2/fScZOw0
>>411
ウケルwwww
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:46:15.36ID:vJKxvbkl0
>>417
蚊取り線香で我慢してください
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:46:22.32ID:INcES0wt0
\   \\   \  \\  , ェェェェェェ、\  \\ \
\\   \\   \  \,ィ三三三三三三ヽ.  \\ \
\\\   \\, -‐≦三三三三三三三三三ヽ   \\
  \\\    /   ィエミ ヾ三三三ツ" ̄`ヾ三ヲ\   \\
\  \\\  l     !三リ  ヾ三ヲ'   ヽ、  \  \   \
  \  \ f三ミ        /三三     `ヽ.、 \  \
\  \  ` ヾ三        ヾ三三    ,ィ全、 \ \  \
\\  \  \.゛l    f≧  ノ三三  ./三三、   ヽ. \
  \\  \    、 fn,  ~   /三三".  ,'三三三、.  l  \
\  \\  \  .i≧ュ __,、 /三三"  ,'三三三三、 ノ
  \  \\  \ |三ミ≧≠三彡"    l三三三三三「\\
   \  \\  `!三三三リー - 、._ !三三三三三   \\
\   \  \\ }三三彡 \\\  ヾ三三三彡"≧,   \
  \   \  \.ノ三三リ\  \\\     ヾ三三ミ、
━━━━━━━{三三彡━━━━━━━━━━ ̄━━
            ̄ ̄

ケ ケ   /\      ー―≠―   ー―≠
┼┼┼ /┌┴┐\      /       /
│└┘  [ 二 ]   ー 、   |       ー― 、
└──   レ`く_   _)  \_    くZ_ノ 
|二二|  /\   |  | |       _|           ||
┼└─┘/__ \ .|  | |         |/⌒ヽ     ||
┴ 7二二 ┌─┐  |     ー十十ヽ /|  _ノ 二   ||
/ / / /  |__|   ヽ_ノ     .|  ノ  |  (_ノヽ /乙  。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:47:19.14ID:wyngmcCs0
>>5
これの意味がわからんって墓参りしたことないんかって思うわ。
実際に風が強い中でライターで線香に直接火を付けるとか無理なんだよ。
そういう時は燃えやすい新聞紙にいったん火を移すんだが、まあ今日は風が強すぎたわな。
やる場所考えろっていう。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:47:23.31ID:Vo7ySWsi0
>>421
箱ごと持ってって、使わなかった分は持ち帰るか捨てるだろ
なんで全部燃やす前提なんだよw

>>424
君んとこの先祖はみんな好き勝手に自分の墓立てたんか?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:47:24.94ID:3WRsL1xK0
>>338
側溝じゃなくて、水路レベルだもんね
あれを側溝と呼ぶのはおかしい〜
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:47:30.58ID:7PrrZOx60
束じゃないひとがわからんわ
墓参りって一人20本くらいはつかうだろ

親戚いないの?
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:47:47.57ID:zF5uSxEKO
>>435
www
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:47:51.48ID:NmnkBHfv0
反日ユーキャン「日本死ねwwwwww」
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:48:01.38ID:qUoaX+cD0
>>419
金網付いてる皿は最近のもの
香炉の中に入れて掃除を楽にするもんです
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:48:40.12ID:hqmDXy4h0
なんかよくわからねえけどこの山、女人禁制にしろ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:48:50.53ID:TDI5OBp10
>>359
うちは直系で一つの墓石にみんな入る
うちの墓と墓地正面の観音様にも線香のおすそ分けで線香はやっぱ数本だ
束ってすごい贅沢な感じ

花の用意もいっぱいあるだろうし大変だね

>>421
毎日香のカラになったやつに線香とローソクを適当な量入れて
マッチとライターも入れて墓に行く
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:49:11.54ID:Vo7ySWsi0
>>433
20年・・・新しいお家なんですね
なんか悪いこと聞いちまったな、すまん
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:49:12.96ID:0XAvYnw30
>>436
最近大災害が少なくてあまり見なくて嬉しい
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:49:15.15ID:tnYYhtEh0
>>430
仏壇が汚れる心配や火事になる心配が少ないから
楽で良いよな、うちもそうだ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:49:18.89ID:CGdW1UQl0
線香は新聞を燃やした火で着けるのが正式な作法なんだよ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:49:20.68ID:0QbWudRh0
>>405
これも地域性なのかもしれないけど、掘らずに地面に土間コン敷いてその上にカロートがある。
土間コンが共通でカロートは別。

だいたいどこの家もカロートの蓋の上に石の取り外せる香炉台が置いてあって線香はそこに寝かせて置く。
これはうちの古い墓もそうだった(カロートは無かったけど)から少なくとも戦前からこれ。
前にも言ったとおりうちは創価じゃなくて天台宗で一応寺も別格本山で1000年以上歴史はある。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:49:48.78ID:zF5uSxEKO
>>439
なんか、当主だけかもしれんが一族個人個人の分建てるような場合もあるらしいよ
それも夫婦墓だったりするらしいが
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:49:49.70ID:CfQ4igke0
>>450
うち敷地内に墓があるんだが多いんだよね
あと戦死者もまつってるから、線香は2束くらいいる

ちなみに少し前までは土葬だった…
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:50:41.09ID:arOlxsAP0
>>451
車寄せのある墓ってスゲーでかいんだろうな。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:50:49.63ID:64f9HNMl0
>>1
言い訳してるけど悪質な放火犯だね
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:51:32.92ID:2f2zxULg0
>>426
おお、なるほど
バーベキュー用とかでコンパクトなの売ってたなそういえば
>>439
知らんがな
先祖に聞いてくれや
親も祖父母も死んだからもう詳しくきけん
一番でかいのの周りは遠縁とかだとおもうが一族の墓だから
本家の墓に入るのは遠慮して横に、とかそんなんじゃないかな
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:53:02.06ID:0QbWudRh0
>>422
小さな集落の、自分たちで開拓した墓だから知らない家の墓とか無いのよ。
みんな知り合い。
江戸時代以前まで遡れるんだから数百年の付き合いだからなぁー。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:53:16.14ID:wyngmcCs0
>>457
風よけ用のまともなのろうそく立てを設置しているならいいんだろうが、それない墓がほとんどだろう。
その場合には仕方がないから新聞紙に火を付けるんだよ。
当然、墓の中では燃やしてはいけないとなっている決まりだろうが、それでもつける人はいる。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:53:17.55ID:yaKpPyud0
ニコ生でオイルマッチで家を全焼させた例の奴並みのアホだな
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:53:21.97ID:4tmqC5Ld0
うちの親もやめようやめよう言って結局新聞紙でつけてるわ…
カバーつき買ってもなかなかつかないから使わなくなるんだよな
それでもまた買っておくか
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:53:24.01ID:0XAvYnw30
いっそ坊主になってくれ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:53:24.14ID:M2yxYa2N0
線香は横、束で入れる、新聞紙を種火にする、
こんなの日本中の常識だと思ってたから、
このスレ意外すぎてカルチャーショックが大きいだわ。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:53:47.04ID:yRmktcdy0
山の木が燃えちゃったら土砂崩れ起きるだろ。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:53:57.74ID:2f2zxULg0
>>468
しかも父方のだけで20基
母方の実家にいくと更に10基くらいある…
纏めてくれって感じ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:54:35.23ID:A6RHHNAn0
あなたにピッタリの宗教を選んでスピリチュアルライフを満喫しよう!

ユダヤ教・・・君も今日から選民だ!仮性包茎と真性包茎は逝って良し。
カトリック・・・パルパティーン法王を頂点とする一大宗教。儀礼、戒律が若干厳格。
プロテスタント・・・カトリックは腐っている!教会は威張っている!と思う貴方へ。
王立教会・・・イギリスの王様が結婚するために設立。動機がワロス。
東方正教・・・東欧、ロシアではコレ。比較的異教、異端に寛容。地味。
モルモン教・・・末日聖徒。アメリカ生まれの新生キリスト教。戒律が厳しくコーラも飲めない。
ニューエイジ・・・一神教を嫌った欧米の若者達が、スピリチュアルに目覚めた結果生まれた。
         禅・道教・密教・スーフィーなど東洋からの影響が強い。
スンニ派・・・アラブでイスラムと言えばコレ!石油教。
シーア派・・・ほぼイラン人限定のイスラム教。ホメイニ怖い。
スーフィー・・・イスラム神秘主義。イスラムのくせに梵我一如を求める。ダルビッシュ
ゾロアスター教・・・ユダヤ、キリストに絶大な影響を与えた古代最大の宗教。
          今は廃れてインドで信者が細々と暮している。
ヒンドゥー教・・・インド版神道。女神転生で大活躍。カースト制度は非人道的。
南伝仏教・・・いわゆる上座部仏教。坊さんと庶民の区別が厳格。
チベット密教・・・ダライラマを精神的支柱とするチベット仏教。世界中に支持者がいるが
         中国の所為でチベット本国が壊滅寸前。
カオダイ教・・・世界中の宗教をチャンポンにしたようなタイの新興宗教。
道教・・・中国版神道。ご先祖様を崇拝。
儒教…腐れとか権威主義という冠詞で知られる。先生は偉い、だから皆付いて来い。
神道・・・お前の神は俺の神。トンボだってオケラだって人間だって神なんです。
     普段は温厚、でもキレると怖いので、祭って味方にしちゃいましょう。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:54:38.42ID:xcBXh4lb0
火をつけたおじいさんは遺族とかでもなく
あかの他人なの?
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:55:39.42ID:arOlxsAP0
>>477
まとめていい立場ならお寺とかに相談して自分でまとめちゃえばいいんじゃないの?
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:55:40.33ID:0XAvYnw30
>>484
トイレ臭いとかあるのかも
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:55:41.11ID:6xSG69rG0
>>465
器みたいなのキュルキュル回してとれるとか?
画像検索してるがどんな墓かあんまよくわからんな
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:55:55.26ID:A6RHHNAn0
あなたにピッタリの宗教を選んでスピリチュアルライフを満喫しよう!日本仏教編

天台宗・・・とりあえず仏教全般を取り扱う総合大学。密教もあるでよ。 比叡山からは親鸞、日蓮など数々の宗教指導者を輩出した。
真言密教・・・真言唱えて君も大日如来と一つに!大日パワーで現世利益 だ!
浄土宗・・・阿弥陀様が念仏唱えた人を救ってくれるそうだから、 一心不乱に南無阿弥陀仏を唱えようぜ!唱えた数だけ救われ るぞ! イギリスの宗教学者に「これは最早仏教ではない」と言われ る。
浄土真宗・・・浄土宗の救済理論を深化させる。 阿弥陀様が救ってくれることは必定なので心配無用! ただ、念仏唱えて阿弥陀様に感謝だけはしとけ。信心重視。 室町〜戦国時代には十字軍ばりの活躍で悪名をばらまいた。打倒信長!
時宗・・・浄土宗の救済理論をさらに深化させる。阿弥陀様は器が大きいので 信じていなくても、念仏を唱えていれば救ってくれる。念仏代わりにレッツダンシング!形式重視。
日蓮宗・・・彼岸(あの世)に思いをはせる他宗と違い、現世肯定。 最高のお経である法華経の最高のフレーズ「南無妙法蓮華 教」を唱えることで 君の仏性が目覚める!攻撃的な布教スタイルでしばしば顰蹙を買う。日蓮系の新興宗教を含めると日本最大の仏教勢力。
曹洞宗・・・浄土宗も、日蓮宗も仏教本来から外れすぎだろ・・・常考・・ とりあえず、原点に立ち戻り、瞑想を重視して先ず自分だけで も悟りを目指すわ、俺。
臨済宗・・・黙っているだけではダメだ!説いて説いて説きまくって自分と皆を救いましょう!
黄檗宗・・・やっぱ古来中国(明)から教わった事は忘れてはいけないと思うんだよね俺は。伝統大事。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:56:12.08ID:jMuOfGAK0
>>475
あんまりスレを真面目に読んでないけど
冠婚葬祭がらみは地域差が激しい…ってことはあるんだけど
それ以前にこの板の宗教習俗に関する知識ってかなり信憑性低いから
あんまり信じない方がいいかも

とくに神道関係はねえ…スレのみんなが口をそろえて変なこといってるから、
なんぞそれって検索窓に入れて調べたら神道系新興宗教の話題ばかりヒットするとかね
そういうこともあんのよ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:56:18.06ID:DnItwWFq0
線香の先端に着火剤を付けるような物を作ったら良いな。
判子に使う朱肉みたいな感じの。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:56:40.40ID:Vo7ySWsi0
>>477
纏めるのは面倒だし金もかかるから477自身が参る墓を取捨選択したらいいんじゃね?
俺んとこも2つしか参らねえよ
本人死んでるのに墓石に祈っても意味ないしな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:56:51.33ID:bAXT8tPP0
新聞紙に火を点けるなんて常識だろ!とか
実際にそれで山火事起こしてんじゃねえかよ老害
チャッカマン使えよ老害
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:57:32.79ID:BLHUcI8H0
うちには、無縁仏の小さな墓石もあるよ。
死んだじいさんは親父から何も聞いてないと言ってた。謎すぎるな。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:57:34.08ID:zF5uSxEKO
>>467
個人主義wそうかもww

まぁ、増え続けるのも大変だからある程度したら一族全体の墓に纏めたりするらしいが、それもだいぶ金掛かって大変らしい
宗派もあるだろうけど古い地方の名家なんかで時々あるんだと
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:57:45.38ID:2f2zxULg0
>>485
うちのは蝋燭立てるとこ無いなぁ
花立とお皿みたいな所があって線香は横置き
蝋燭は仏壇でしか灯さんな
お墓では線香オンリー
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:57:53.30ID:arOlxsAP0
>>492
固形燃料にマッチの成分が予め塗ってあって擦れば簡単に火がつくみたいな発想w
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:57:53.55ID:tnYYhtEh0
>>477
全部で30基って凄いなw
もう管理する子孫の事を考えたら纏めた方が親切だな…
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:58:15.99ID:CfQ4igke0
>>484
>>486
いやにおいはせん
かなり深く掘るみたい

まあお隣の家まで歩いて10分のようなとこだから
出来ることだろうな
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:58:30.99ID:OHt9gVzY0
献花だけにしとけ。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:58:37.71ID:6xSG69rG0
>>472
見たことないなコレ
デザイン墓石用とかでないのか
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:58:53.22ID:740OnrBu0
みんなついこの前まで生きてたんだよな
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:59:02.28ID:bCfp7WND0
うちは、お線香1本を2つに折ってそこに火をつけ、横に寝かせて供える

新聞紙ってのは初めて知った
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:59:13.21ID:ZFSXuKwx0
・・・・・・ちーん
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:59:25.07ID:wyngmcCs0
>チャッカマン

風の強い日にチャッカマンだろうかライターだろうが所詮は一緒なんだよ。
風にあおられて所詮は消える。
そんなもので線香に火を付けるのに与えられる時間はない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況