X



【山火事】8人が犠牲になった雪崩事故現場で山林火災 線香を上げようと新聞紙に火を付けたところササの葉に燃え移る…栃木県那須町©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/08(月) 19:42:47.03ID:CAP_USER9
雪崩事故現場…線香の火が燃え移り山林火災 栃木・那須
2017.5.8 19:03更新

8日午後2時10分ごろ、栃木県那須町のパラグライダーの管理事務所にいた男性(50)から
「スキー場でササの葉が燃えているようだ」と119番通報があった。

県警那須塩原署によると、火災があったのは、今年3月、登山講習会に参加した高校生ら
8人が犠牲になった雪崩事故で講習会の拠点となった那須町湯本の那須温泉ファミリースキー場。

同署によると、県内の80代の男性が軽いやけどを負い、この男性は
「雪崩事故の犠牲者のために線香を上げようとして新聞紙に火を付けたところ、
ササの葉に火が燃え移った」と話している。スキー場東側には献花台が設けられている。

火は約2時間半後に消し止められ、スキー場のゲレンデ付近の山林
約5000平方メートルが焼けた。同署が詳しい出火原因を調べている。

産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/170508/afr1705080009-n1.html
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:22:15.90ID:YTQMuApR0
身内に新聞ファイヤーがいる人は携帯ろうそく立てでも買ってやって
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:22:21.60ID:mhDUAFtZ0
田舎では線香やろうそくに火をつける時
ライターを使うとマナー違反と言う年寄りが多すぎる
だから一度新聞紙を燃やしてから線香に火をつけるんだよね
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:22:23.07ID:al6oUnj40
警察が集団ストーカーをやる理由
それほど事件や犯罪が頻繁におきるわけでもないのに、むやみに組織を拡大してきた結果、警察は暇で暇でし
ょうがなくなった。ターゲットを作れば作るほど警察予算が増えていくのでその分、ピンハネできるお金も増
えていく。集団ストーカーは、警察OBの天下り先の防犯協会と連携することで利権を維持できる。集団スト
ーカーをすればするほど抗精神薬が売れ、製薬会社と利権で癒着、天下り先確保。集団ストーカーをすればす
るほど、暴走族が蔓延ったり、時に、周南市事件のような事件が起こり治安が悪くなる。警察組織を維持拡大
するためには、ある程度事件が起こり、治安が悪くなくてはならない。国民を生贄として闇権力に捧げるほど
出世するシステムになっている。警察官全員が 裏金の偽領収書を書かせられるシステムがあるため仙波敏郎氏
のような正義感のある警察官が警 察組織から排除され、腐敗した人間ほど出世できる仕組みになっている。
役に立たない人間を社会 から抹殺することで国民を権力者にとって都合のいい奴隷(羊)だけにし税金の徴収
効率を上げる。集団ストーカーによって権力者に対する憎しみを市民同士の憎しみ合いに替えることができる。
→米ClAが仕掛けるイシス・アイエスと同じ

日本は集団ストーカー を行うこの腐敗臭漂う警察を監視する組織を早急に作るべきである。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:22:29.13ID:UyX5FdZE0
>>4
2chで「ジャップ」連呼すると幾ら貰えるの?

お前の人生カスだよね
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:23:07.95ID:bsq/R7yB0
新聞紙じゃなくてろうそく使えばいいのに
年寄りおっかねえ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:23:35.16ID:9df7yrfk0
線香をあげるのに新聞に火をつける意味がわからんのだが・・・
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:24:06.12ID:aaU2FK6t0
こんだけ焼いて人死が出なかったのは幸いだな
いやまだ分からんけど・・・行方不明者とか出てたら怖い
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:24:12.75ID:bPmTBo+q0
>>596
失火の罪でちゃんと逮捕して報道するべきだと思う
ここでも新聞紙焼きを正当化してる奴おるけど墓参りの火災の怖さを侮りすぎやねん
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:24:20.42ID:TDI5OBp10
>>610
一人一本ですた
親や叔父叔母がそうやってたからそういうもんだと思ってた

そうだな
今までケチすぎたかもしれん
食事だし今度から増やすよ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:24:36.74ID:dhcrcMO10
>>639
多分握力あるんだと思う(´・ω・`)まだ力仕事してるから・・・
でもだんだん使えなくなるのかも
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:25:13.24ID:7kFKlW0F0
風除け付きのライター(線香への着火用)有るだろうが。
あるいは、カセットガス使ったバーナー使え!多少の風には負けん。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:25:29.37ID:b6LWLM3I0
うちの田舎でもやってたなぁ
焚き火みたいにすることもあった
なんか疑問を持ったこともないな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:25:30.66ID:tnYYhtEh0
>>635
年寄りの感覚だと線香用ライターでもマナー違反になるのかな
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:25:38.18ID:WLZhcEju0
現場周辺で大田原高校の猪瀬は目撃されなかったか? 森林火災に見せかけた証拠隠滅かもしれんぞ!! 猪瀬は8年前に今回とほぼ同じ場所で起きた 雪崩事故の時にも参加していた教諭だからな!
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:25:39.50ID:hsto9i860
新聞紙を使うときは風があるとき。だから、細心の注意が必要なのに…
燃えた新聞がばらけて飛ばないようにしっかりねじって、
石か、なければ足で止めてつけてる。
墓参だと水も必ず持ってるから、線香に火がついたら新聞にすぐ水をかけて消す。

うちのじいさんのお墓が風の強い場所にあって、いつもこうやってつけてる。
延焼したことはない。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:25:45.58ID:Fksb55a50
線香着火器使えばいいのに
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:25:54.23ID:t+O+phKA0
カエルの子はカエル。親の顔が見てみたい。血は争えぬ。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:26:19.32ID:YMTKRtJE0
>>624
当たり外れあるんじゃない

幾つか規制後の買ったけど何が変わったのかわからないのと返品したくなるのまである
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:26:44.69ID:E3fP2Jgv0
家を新築した時に、建設会社の人から
「絶対に、仏壇でローソクや線香を燃やしてはいけません」
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:27:04.64ID:lUUSnW9a0
>>647
なんで一本?普通二本以上だよ
一本は葬式の時だけ、納骨すんだら一本はNG
家の仏壇だって二本だろ?
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:27:28.62ID:40Nc8xxw0
馬鹿だから一度始めると何が何でもその方法で点けないと気が済まなくて、安全のため諦めるってことが知らない
山奥で風の強いとき点けたいならそもそもやり方が間違っている
頭空っぽなんだよ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:27:47.22ID:mhDUAFtZ0
>>644
田舎の老人が言うには火打石で付けるのが正式だって
で、今は火打石がないから、火打石に近いマッチで火をつけるか、
ライターで火をつける時は新聞紙を燃やして火をつけるんだって

でもさ、科学上は、ライターで火をつけるほうが火打石の原理に近いんだよ
だからライターで付けたほうが理にかなうはずなんだが

どうにもならんわ 田舎脳は
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:27:48.65ID:Y48kfY2m0
またジジイのテロか
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:28:18.72ID:0dJMNww30
この勇者老害を称えよ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:28:45.46ID:QDhyDeTO0
たまにしか行かない墓参りの為に、チャッカマンをわざわざ用意する?

それに、ライターのガスが勿体ないでしょ。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:29:08.85ID:zs5K+VwD0
ササの葉メ〜ラメラ〜♪
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:29:22.26ID:Sy3QlooL0
電子線香つかえばいいだろ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:29:31.84ID:UiaRpbkq0
>同署が詳しい出火原因を調べている。

今更、何を調べる?
100%、爺ぃの放火だろ。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:29:47.89ID:mhDUAFtZ0
アンカー間違い

663は>>652でした
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:29:48.08ID:9IhvO1uL0
>>660 いろいろあるんじゃね?うちも1人一本だよ。でも4人だからボーナスで1本付けて5本立ててるけどね。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:30:17.32ID:Kj564UdI0
悪いけど大爆笑した
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:32:07.82ID:b6LWLM3I0
>>659
年始とかでも祖父母の家に親戚集まるとだいたい山の上の墓に参る
そんときにいつもしてる
親戚集まってる時だから線香の消費半端ない
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:32:20.50ID:OhvFF5Ry0
線香に火をつけたことがない奴ばっかりだな。新聞紙に火をつける理由もわからないとは。。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:32:34.09ID:lUUSnW9a0
>>674
子供の頃、家の仏壇に一本だけ備えたら
「それは葬式の時だけだ!葬式の真似すると人が死ぬぞ!」
って怒鳴られた
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:32:55.82ID:orGvlruD0
>>5
線香の束にライターで着火してみ?
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:33:03.87ID:W7E6RnvM0
大迷惑
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:33:25.37ID:TDI5OBp10
>>676
真宗大谷派
二本なの?マジで?
正直きちんと聞いたことないから一本だと思ってた今の今まで
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:33:35.89ID:mhDUAFtZ0
そもそも線香を束で着火する必要ないだろ
1本でいいのでは?
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:33:43.36ID:40Nc8xxw0
一方都会では木の棒と鉋屑でジャングルジムにして、点けなくていい火を点けて子供を丸焼きにするしな
馬鹿に火を与えると本当にろくなことにならない
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:34:02.78ID:pRZrmDhG0
>>662
それはない。見栄をはってるだけよ。・゜゜(ノД`)
自分語りになるから避けるけど見栄のオンパレード。・゜゜(ノД`)
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:34:05.59ID:bPmTBo+q0
>>683
一本でも煙が立ったらそのまま線香立てに突っ込んで南無阿弥陀仏
終わったら引っこ抜いて水バケツに放り込んで立ち去る
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:34:28.68ID:iXKg33sgO
風が強ければ、数本に火を着けりゃ後は線香を束にして風に向ければ簡単だろ
一気だぞ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:34:54.86ID:9IhvO1uL0
>>682 うちでは線香横にするのは創価と言ってキモがられる。このスレみたら色々あるみたいだね。適当で良いのでは。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:35:10.98ID:CRvORL1j0
”栃木 墓 線香”で画像検索すると栃木の墓が出てくるから
どのように線香置くかイメージわきやすいかも。
もしくは”墓 線香 横置き”で検索か。

メインの墓石の前に有る、長穴が彫られた石が線香置きで
そこに着火された線香を置く。
親戚一同線香をくべるから一束二束使うな。

他の地域は数本程度なの?
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:35:39.78ID:zF5uSxEKO
>>682
宗派や地域性の違いがかなりあるみたいだからなぁ
ウチは真宗だけど一本を折って横にして置いている
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:35:59.40ID:lUUSnW9a0
>>686
真宗か、うちの親戚にはいないからちょっとわからない
あ、うちは天台宗、親戚は曹洞宗が多い
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:36:14.30ID:yrF0XsZ/0
ユトリ世代はアホばかり!!
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:36:41.81ID:wyngmcCs0
>>591

なに人を放火魔扱いしてんだこのゴミクズはwwwwwwwwwwwwww
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:36:54.26ID:CF9uaEwm0
>>681
山でやると危ないからやらない。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:38:12.08ID:eLYZWlPX0
>>663
理不尽w
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:38:26.49ID:F6wfm5Gv0
雪に押しつぶされ火に焼かれ
アホすぎるんじゃねーの被害者も遺族も
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:38:35.67ID:qBHHfO0W0
風防付きのチャッカマン売ってるから購入して使いなさい
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:39:32.28ID:JkCgur4m0
そこもう近づくなよ。何かあるだろ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:39:36.76ID:tnYYhtEh0
>>693
うちは浄土真宗なので使う線香は1本で
2〜3本に折って横に寝かせておくのだが創価扱いをされる可能性もあるのかw
各宗派によって違うから仏壇に線香を供える時はその家の人に聞いてからが良いね
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:39:46.24ID:WLZhcEju0
大田原高校の山岳部顧問の猪瀬教諭は 表向き謹慎な事を良い事に 毎日大好きな温泉通いをしてる。 あいつは亡くなった生徒や同僚教諭の事など何とも思ってない奴だ!
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:39:49.14ID:dKZM17gp0
お前らもう赦してやれよw
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:40:08.94ID:YHr6NR1W0
>>683
束をちょっと捻って先っぽの密度を下げて空気が通るようにしてやれば
普通にライターで着火できるぞ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:41:12.24ID:BYqUWShU0
線香の火は危ないよ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:41:37.21ID:W/XEYaNV0
>>663
迎火送り火は火打石が正式だったみたいで火打石っぽい儀式はやるよー
火はテキトーにチャッカマンと新聞紙でつけちゃうけど一応その辺転がってる石合わせて鳴らす
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:42:15.46ID:W7hf2D3V0
線香用のフード付ライター使えばいいのに
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:42:21.00ID:bPmTBo+q0
>>707
その一本って元は長いの?
一般的なお線香は15センチくらいしかないから
2つ3つに折ったらものすごく短くなるよね
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:43:12.16ID:802WsqyIO
小さなドライアイスをペットボトルの水の中に投入したら線香代わりになる
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:43:36.83ID:ugMEz0Fb0
うちの方では普通風の強い日には線香には火をつけずそのまま置いてくるわ。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:43:39.12ID:8ULih/Po0
>>538
なるほど目印ねー
近所ではまとめた所も多いし爺ちゃんもそのうちやるつもりはあるらしい
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:44:16.73ID:F6wfm5Gv0
スキー場大迷惑だろこれ
途方もない賠償金請求したれ

流石にキレるだろこれはwww
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:44:38.88ID:v4nnFthr0
新聞紙が無くても火はつけられるんだよ
そう、チャッカマンがあればね
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:44:48.77ID:9IhvO1uL0
>>707 自分は初めて線香横が創価じゃない場合があるって知って勉強になったw
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:45:05.24ID:CY+kBxFs0
馬鹿遺伝子は淘汰されるんだなって思った
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:45:57.24ID:h6xGVBE00
中央官庁が田舎しらずに野焼き禁止なんてはじまってるからな
むかしより一瞬、山火事は減ったけど
大山火事になる原因は毎年つみ上がっていく
自然発火もおかしくない
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:45:59.04ID:jFwvZRa20
この善意の人に山が示した火は事件時、旅館にいたラッセル教師に問題がある、と言うことは民俗学の定説となっている。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:46:09.94ID:nZv7flO/O
もう人間は来ないで下さい
って山の神様のメッセージだろう
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:46:12.21ID:OINmX4f+0
>>1
祟り
じじい死ね
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:46:26.39ID:WLZhcEju0
>>708

> 大田原高校の山岳部顧問の猪瀬教諭は 表向き謹慎な事を良い事に 毎日大好きな温泉通いをしてる。 あいつは亡くなった生徒や同僚教諭の事など何とも思ってない奴だ!
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:47:10.16ID:E4wG4YFS0
墓の香炉スペースは少なくとも東日本ではデフォで付いてね?
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:47:13.67ID:kurKPMFi0
空き缶にクギで穴を何箇所か空けて底に差してローソク立て
作って持って行くといいよ、新聞紙じゃ線香に火をつけるの
結構難しいんで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況