X



【実質賃金】3月は0.8%減、2カ月ぶり減少…減少幅は1年9カ月ぶりの大きさ、ボーナスなどの特別給与も3.6%減 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001曙光 ★
垢版 |
2017/05/09(火) 09:38:32.33ID:CAP_USER9
 厚生労働省が9日発表した3月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月比0.8%減った。2カ月ぶりに減少した。
名目賃金の減少に加えて、消費者物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合)が上昇し、実質賃金を押し下げた。減少幅は2015年6月(3.0%減)以来1年9カ月ぶりの大きさだった。厚労省は賃金動向について「基調としては緩やかに増加している」との見方を示した。

 基本給や残業代など名目賃金にあたる現金給与総額は0.4%減の27万7512円だった。減少幅は15年6月(2.5%減)以来の大きさ。
内訳をみると、基本給にあたる所定内給与は0.1%減、残業代など所定外給与が1.7%減だった。ボーナスなど特別に支払われた給与も3.6%減と落ち込んだ。

 パートタイム労働者の時間あたり賃金は2.1%増の1097円だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08HHB_Y7A500C1000000/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:32:04.72ID:k2OKpeTD0
別に正社員は絶望的だけど派遣なら仕事があるし
1200円くらいは狙えるってのは氷河期なら大概知ってるから
0852安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/05/11(木) 07:43:49.70ID:cSdwjV8P0
>>851
1200円なら

年収300いかないだろ

一生結婚もできずに

会社の奴隷だ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:59:17.08ID:nx9lbSOg0
まずは経営者が儲からないとね
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:00:15.99ID:nx9lbSOg0
派遣会社の中抜きが悪いんだけどな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:30:33.54ID:zRIlSzof0
21世紀に入ってからはほぼ好景気だよ。
リーマン・ショック以前はバブル景気に並ぶ好景気を記録していて
「失われた10年」も21世紀に入って間もなくして終わっていた。

なぜか海外の出来事であるリーマン・ショックの影響が日本経済にも打撃を与えただけ。
しかしそれも比較的短期に終わって景気の回復が始まっていた。

それだけのこと。
実感が湧かない好景気というのはまた景気とは違う別の問題を含んでいるんだと思われ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:38:47.14ID:iWL+fwVu0
>>855
アベノミクス不況は事実なんだよ
第二次安倍政権によって、庶民生活は民主政権以下の水準になったのは否定できない事実なんだ
21世紀が云々というのは、何に対する違憲なの?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:00:07.38ID:AcFmefiN0
派遣のマージン開示も派遣社員に対して個別にじゃなくHPで公表させろよ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:07:58.62ID:zRIlSzof0
>>856
21世紀始めはITバブル崩壊の影響もあってか、やや景気が落ち込んだけど、
その後はバブル景気と並ぶかそれ以上の好景気へと景気は上昇している。

景気は景気動向指数から分かるよ。

リーマン・ショックの影響と考えられるものでカクンと深い溝ができたけど、
それはごく短期的な話でそれも回復に向かっていた。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:11:42.10ID:zRIlSzof0
1992年ごろから2002年ごろにかけての「失われた10年」は
そこで終わり、その後はバブル景気と並ぶかそれ以上の好景気を
日本経済は経験していた。

「失われた10年」といわれたものも、最初は国内要因による「バブル崩壊」の影響、
そこから回復し始めたころに「アジア通貨危機」で打撃を受けて、そしてITバブル崩壊で打撃を受けた。
アジア通貨危機とITバブル崩壊がなければ、1990年代から景気が自律で回復していた可能性があるよ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:17:43.63ID:zRIlSzof0
好景気の実感が湧かず、一部に悪いデータも存在するのは、景気とはあまり関係のない
もっと別の病が日本経済を冒しはじめていることや、景気とは無関係な長期波動上の病が
資本主義経済を襲っていることによるものだと思われ。
いま我々が直面している大きな問題は実は景気の問題じゃない。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:28:46.21ID:k2OKpeTD0
現時点だと団塊マネーが消えた分が想像以上にでかいってあたりじゃねーかな
で、さらに今後10年とか20年くらいは少子高齢化による税負担が追い打ちをかけてくると
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:48:29.93ID:5S+uBHvI0
何か変だな・・・
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:57:40.34ID:xsGnsXQr0
安倍政権になってから消費は16%減だって(^Q^)
日本の官僚と政治家は、日本を滅ぼそうとする連中の集まりだろう。

ちなみに世界一位の公務員給与は民間の2.5倍です。
第二位のイタリアが1.7倍。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:18:11.47ID:2h6YBWeg0
しかし質素な生活で地域を選んで家賃安い場所で暮らしても月に10万くらいはかかる。
このままモノがありふれて仕事をしても月10万も儲からない時代になったら
人類皆滅亡するのだろうか。

自分で使う米くらい自分で取りに行く・・・自給自足をやったとしても
家賃は掛かり続ける。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:22:46.30ID:Av9XrlhH0
企業が賃金あげる気ないし派遣どんどん増やしていってるし
それを分かっていながら派遣の数増やすような法案や年金支給年齢を引き上げる法案をどや顔で通そうとする安倍
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:13:38.36ID:2h6YBWeg0
将来が不安だから溜め込む人が多く財布の紐が硬い

って表現をよく見かけるけどそれだったら貯蓄額はうなぎのぼりになってないとおかしいよな。
実際は貯蓄10万弱しかありまへんって人多いよな。
お金自体がどこかに行ってしまってる。
企業の内部留保だろうか。うっとうしいなあ。
そこに課税するとかできないものか。
内部留保多すぎるともったいないから給料増やす株主の配当上げる・・・やらねえか?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:24:42.36ID:fLGdHQf70
お金の流れが可視化出来たら面白いんだろうな
同じ場所でグルグル回ってて周りの金がそこに吸い込まれてそうだ
何も対策(再分配)しないと一か所に集まり続けるって常識よね
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:16:08.35ID:fsUe8hYW0
>>869-870
バブル崩壊後、相変わらず裕福になり続けているアメリカの投資家達を羨み、日本の投資家達も「企業は株主の利益を最優先とするべき」と言い出して、

『"国民"がモノやサービスを買う → 企業が儲かる → 儲けは投資家と役員と政治献金に分配 → "富裕層"がモノやサービスを買う → 企業が儲かる → 儲けは投資家と役員と政治献金……』

という、庶民貧困化スパイラルが確立した。
まさに、>>870の言う通りの状況なんだよ。
バブル崩壊以前は、企業は「従業員に対しても報いる」という思考があって、所得の再分配もそれなりに起きていて経済がうまく回っていた。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:46:26.28ID:fsUe8hYW0
そうそう、度々話題になる内部留保だけど、中小企業はある程度は内部留保の積み上げも重要視するべきなんだよ。

内部留保が積み上がる=最終利益がよく出る会社なので、これが少ないと銀行(つまり投資家)が金を貸してくれない。
銀行(投資家)は、労基法違反で無い限り「社員に給料をたくさん払ってます」なんてのは一切評価しない。

でも、今の日本政府は「大企業は内部留保を溜めやすく、中小企業は内部留保を溜めにくい」という環境・状況を意図的に作っている。
中小企業は、事業年度の所得金額がたった800万円を超えただけで法人実効税率が34%にもなる。
国が中小企業に対して「儲けるな。儲けは大企業に回せ」と規制してるってこと。

マネタリーベースに対してマネーストックが全然伸びず、市中に金が流れずに中小企業が資金繰りに苦心せざるを得ない原因がこれ。
こんなんじゃ、賃上げだの生産性向上だの世界に名立たる日本ベンチャーの勃興だのが起きるわけない。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:49:28.30ID:AcFmefiN0
アベノミクスはデフレ退治に失敗したとかいう話はどこいったんだよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:55:33.13ID:1TIgWRoO0
金がないと心が荒む
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:02:10.50ID:dWXfLm3p0
>>861
ネオリベ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:00:13.65ID:kIoA0Eat0
アホノミクスwww
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:01:37.19ID:v9g0cUO2O
安倍政権で貧乏人が増えまくったからなぁw
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:48:28.80ID:GGsljAQw0
ある日突然
「この国は年金等の支給が出来なくなりました。自力で生活して下さい」
と役所に貼られていても不思議じゃない
なお、その時は最上級国民は日本を脱出済みなんだろうな
公務員でも最下層だけが知らされずにノコノコと役所に出勤してきて庶民から嬲り殺しにされるんだろうな
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:59:11.98ID:bTL3Rk4Q0
ゲリノミクスで会社清算
給料5万円マイナス
ボーナスは年間30万円マイナスで転職
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:46:32.00ID:c5v1cU5S0
結果は出なかったな。

もう5年だ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:48:33.59ID:WXqfeqWx0
>>1
これ世界レベルならとっくに本人恥ずかしくって辞職してるはずだがなあ
言いたい放題でやりたい放題で全く恥ずかしいと思っていないのは日本の首長くらいだろ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:50:52.74ID:3J/SbstQ0
バブルらしいんだけどどうなってるの?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:51:38.38ID:mMtPEXhO0
教祖から信者に至るまで都合が悪くなると
野党批判でごまかすからな。どうしようもないわもう。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:00:59.53ID:BEK8B6I+0
まぁ別に、俺の実質賃金というか、収入/俺の欲しいもの価格が上昇しない限り、
なんぼいい指標が出ようが消費は減らすよ
株価が上がろうが失業率が下がろうが、俺の生活に一切関係ないしね
んで、浮いた金はドルや米株に投資する
安倍ちゃんがやめん限り円安進むから負けなしの必勝法だな

収入が増えた人だけ消費すればいい
それで自ずと結果が出るから

欲しがりません勝つまでは、一に節約二に節約、最後に勝つのは貯金する蟻よ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:03:34.52ID:TRw/tu8I0
使う為に働いてる
貯金もしながら消費も出来る現在に不満はない
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:09:08.87ID:8nB2eiJB0
冴えない経済だからこそ株価には過敏になっている安倍
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:23:13.55ID:HrcPFBbt0
政府は「同一労働同一賃金」なんて難しい言葉を使いだしたがw
こういう観念的な論理の必要な問題はいいんだよ
肉体労働には肉体賃金、知的労働には知的賃金。
それを論理的に分析して賃金解析を行う。
知的だからといって肉体労働より高いとは限らない。
それを理論付ける賃金対数表。いつかはやらないとこの先大混乱する。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:40:31.49ID:fsUe8hYW0
>>889
今そこかしこで行なわれてる値上げって、需要増から来た値上げじゃないんだよね。
急激な円安化で燃料と原材料が高騰したことによる、ただ企業の儲けを「減らさない」ための値上げ。

で、儲けが減りさえしなきゃ高額な役員報酬と配当は維持か上昇だから、下の方には流れないってわけ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:49:31.88ID:3J/SbstQ0
景気拡大で給料ボーナス減
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 07:11:48.27ID:tGwr5y8x0
>>890
同一労働同一賃金て首を切りたい正社員の待遇を派遣に合わせる為の物だろう
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 09:22:33.10ID:fqIyaNvb0
不景気で景気がいいね。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:33:05.63ID:ANjXnZcU0
いつからだろう
緩やかに増加しだしたのは?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:52:09.75ID:9acmdsm90
0.8%減って・・・
スタグフズブズブじゃねーか

でも安倍ぴょんも黒ちゃんもリフレキチさん達も誰も責任取りませーんwww
プサヨ涙目!安倍ぴょんGJ!日本をトリコワス!
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:36:55.64ID:ANjXnZcU0
社会主義での雇用指数優等生が何をもたらすか国民にじわじわ浸透中。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:49:37.00ID:Bh1UdGap0
給料が減ると更に内需が減る
内需が減ると賃金が下がる
悪循環のスパイラルだな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:18:00.21ID:p1TXXdqr0
>>900
腹立たしいことに、お上は"それ"は全く気にしていない。
連中にとって誤算だったのは、外需の低迷。

バブル崩壊以後、政府も大企業もグルになって、私腹を肥やすために「庶民が豊かになるための芽」をことごとくぶち壊して国全体の価値を毀損し続け、
所得の再分配が起こるきっかけも潰してきたわけだけど、予想以上に日本から売り出せるものは無くなり、海外の日本に対する投資価値も無くなっていたというわけ。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:25:49.03ID:dHlh8fbZ0
結局、安倍が悪い、政治が悪いとか自分の不遇を人のせいにするような
連中の景気が悪いってことだろ

普通の人は普通に生活してるよ。家買ったり、車買い換えたり普通にしてる

赤旗のポスター貼ってる家は貧乏なままだけどな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:48:33.90ID:PnFRsqDh0
アベノミクス失敗なのは明らかだろう
政策が失敗して叩かれなかった総理が他にいるか?
異様だよ今は
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 16:02:03.69ID:x4o/ibTF0
政党対立や精神論だけ書き込みしてる人にレスすると良い事無いぞー
他のスレでもそうだけど経済それ自体や政策についてのレス以外はスルーオススメ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 16:05:10.90ID:48i6XP+K0
>>902
しかし、景気が悪い奴の方が圧倒的多数派なんだよ
赤旗のポスターは貼ってねぇけど、アホノミクスで生活が苦しくなった奴が多い
そんだけの話で、結果としては消費マイナスだ
これから、ドンドン悪化するぜ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 17:32:03.47ID:wdHlRiKN0
焼け石にホイミ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 17:52:33.18ID:03QGCHmQ0
>>905
アンケート見るかぎり景気悪いと感じるのが圧倒的てことはないんじゃね?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 18:00:33.95ID:p1TXXdqr0
>>908
そりゃあ、対象者を低所得層に限定したアンケートとか、氷河期世代のみから取ったアンケートなんて存在しないからな。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 18:10:50.71ID:CzFXNlCU0
>>903
公務員が安倍のまわりをがっちり守ってるからね
格差を拡大させればさせるほど、大企業を参考にする公務員の給料が上がる
日本全体のことなんて連中にはどうでもいいんだろうな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 18:14:53.98ID:76Upjld20
どっちにしても精神論や統計方法の見直しだけじゃ追いつかない段階に来てるってことだろ
このまま20年も放置したら一度も不景気にならないまま経済力が半減なんてことも有り得る
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 18:16:37.75ID:03QGCHmQ0
全部の企業が景気悪いよりは大企業だけでも景気良いほうがいいだろ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 18:19:57.04ID:DmCCYYry0
ずっとそこで止まってるのが問題なんじゃ?
そしてまた不景気が来て中小は疲弊し続ける と
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 18:48:22.36ID:Teelvvcq0
デフレスパイラルさんは健在。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 18:58:43.27ID:+ckEo82k0
ID:03QGCHmQ0
ID:p1TXXdqr0
ID:DmCCYYry0

マジで、アベノキチガイサポをぶっ殺す、
日本内戦ID:onUZ3qGo0を、いますぐ、起こすぞ、コラ!

1997年、改革開放をしていた、アルバニアでは
おとなりユーゴ紛争終結後の軍需バブルの破綻、
(アベノミクス、自公安倍ねつ造偽装粉飾政権の
異次元の金融緩和での通貨安誘導、
東証株価つり上げ、
慢性的インフレ誘導と同じ)の、
急速な崩壊で、アルバニア国内で
大流行した、
アルバニア政府が、大本営発表で、安心安全公認の、
超高利回り信託投資詐欺(ネズミ講)の一斉破綻。

アルバニア全土で、巨大な取り付け騒ぎから、預金封鎖、
大規模な暴動略奪が一斉に発生し、アルバニアは
無政府状態になった。
盗賊とした軍、マフィア・愚連隊・私兵集団が
街の実権を握り、それに、与野党間の抗争が拍車をかけた。

結局、NATO軍の、
アルバニアへの国際平和治安維持武力行使、
アルバニア占領を招いた。


1994年メキシコ通貨危機

1990年代前半に起きた、
アメリカよりの、与党の一強政権と、
メキシコでの、人件費の安さで安定していたように見えた、
メキシコで起きた、
メキシコバブルの崩壊は突然であった。

1994年2月、南部で、中央政府と忖度、癒着した
アメリカ系大資本の強欲搾取と、待遇の悪さに耐えかねた、
先住民による武装反乱(サパティスタ民族解放戦線蜂起)
が発生、内戦状態となった。
さらに3月には大統領選挙の候補が暗殺された。
アメリカの利上げでのアメリカへの資本逆流も起きる。

この事件をきっかけにして、メキシコへの信頼が
一時失墜し、カントリーリスクの懸念が一気に表面化。
その結果、メキシコ・ペソが大暴落。猛烈なインフレが起きる。
ペソ売りドル買い圧力の増加に対抗するため、
メキシコ政府はドル売りペソ買いで為替介入したが、
力尽きて、国家は財政破綻。

メキシコに投資した投資家たちは巨額の損失を被り、
メキシコ国民は急激なインフレと貧困に大量失業という
苦しみを味わうことになった。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 19:00:15.54ID:48i6XP+K0
>>908
景気回復実感せず、が75%だぜ
圧倒的と言えるんじゃねぇの?

お前さんは何のアンケートを見て言ってるんだ?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 19:15:32.44ID:DmCCYYry0
>>915
経済状況は韓国に向かってると思う
外向きの企業にリソース集め続けてるから
ギリシャは産業自体を持てずに自壊した
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 19:58:12.22ID:48i6XP+K0
>>918
外需依存度がかなり違うぜ
日本の外需依存度を上げる事は可能なのか?
内需が縮めば外需に依存せざる得ないんだけど、何を売るんだ?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:23:55.57ID:DmCCYYry0
ちょいと前までなら自動車の他にハイテクや原発を売りにしてたんだろうな
自動車以外が軒並み瀕死になってこれからどうすんだオイ!?ってなってるがw
内需は痛め続ける方向で固まってるように感じるから相対的に外需依存度だけジリジリ上がりそう
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 21:31:56.43ID:DmCCYYry0
ギリシャにTOYOTAだけ生き残ってる感じか…?すまん、俺もわかんなくなってきた
どちらにせよ債務国と債権国じゃ前提条件が違うから同じ構造になっても結果は別物になるんだろうけどね
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 21:35:19.51ID:p1TXXdqr0
>>920
そりゃね、国内はこんな感じですよ。
つか、>>872でそのまま書かれてるけど。

・日本の労働者「起業したくない」7割 33カ国中で最下位
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1705/12/news113.html

> 本調査で起業意識が高い結果が出たメキシコやチリは、政府や民間企業が起業を後押ししている。
> また、中国やインドも、積極的にスタートアップ企業を支援しており、爆発的に成長している。

> 一方で日本は、「政府はスタートアップ企業を積極的に支援している」と回答したのが約2割で、調査地域の中で下から2番目。
> 「起業するのにいい国だと思う」も約2割で最下位だった。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 21:46:28.88ID:E7XmboQH0
まあもう完全に手遅れだからもろもろ諦めろ
地獄は始まったばかりだよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 21:58:10.82ID:E+1dBZf90
>>903
>アベノミクス失敗なのは明らかだろう
>政策が失敗して叩かれなかった総理が他にいるか?
>異様だよ今は

この上2行の文から導かれるのは
いま叩かれてないというのなら、つまりアベノミクスは失敗してないということに過ぎない
「失敗なのは明らか」という前提を根拠なく決め打ちしてるから後が整合しなくなるだけ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:20:28.21ID:MxqxndZJ0
>>925
政策が失敗したが、マスメディアに不当な圧力をかけて叩かれるのを回避している

という線が強いと思うんだがな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 02:12:07.03ID:KjNdxg2V0
インフレになったら経済成長する前に即課税だってさ。

原田日銀審議委員:「インフレ税」に前向き、現金違法取引への課税に
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-05-12/OPU0QN6KLVR601

> インフレを起こすことで事実上の課税を行う「インフレ税」に前向きな見方を示した。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 02:25:21.66ID:r1I9Nn//0
アベノミクスとはインフレ好景気循環を目指したものだから
その目標は未達に終わったと言い切ってよいだろう
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 02:25:42.72ID:VaRNASQI0
この道しかない"( ´,_ゝ`)プッ"
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 02:27:07.47ID:r1I9Nn//0
デフレの原因は貨幣現象ではなかったという事
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 02:28:53.63ID:Fa9UWWPz0
でもいい加減消費税あげるんでしょ?
ほらやれよ一思いにさ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 02:45:29.93ID:KjNdxg2V0
>>927のヤバさが分からない人のために説明する。

富裕層は、貨幣を別の資産に変える手段をたくさん持っているし、それを即座に行動できる余力がある。
デフレに再び片足突っ込み始めた今、貨幣から別の資産へ変える際の損失が小さくて済むし、この後でインフレにしてしまえば、富裕層だけは「インフレによって本来受けるはずの貨幣価値の低下による損失」を免れるってこと。

一方、今でも全く賃金が上がってない庶民は、最後の命綱である現金預金が奪われ、物価高と重税と膨大な社会保障費負担だけが残り、めでたく終了となる。
自殺なり餓死なり治療費負担ができないことによる病死なり、バタバタと減っていく「高価な日本庶民」の補填に「安価な移民」を入れ、富裕層は長期に亘っての安泰を手に入れられるというわけ。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 02:45:56.76ID:9dQKXq1z0
名目賃金から物価変動の影響を差し引いた実質賃金は、前年同月比0.8%減で2か月ぶりに前年を下回った。
賃金が下落した一方で、物価が上昇した。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 02:49:09.94ID:r1I9Nn//0
>>934
金持ちはインフレになれば金塊や株や不動産にシフトすればいいだけだからな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 02:52:00.40ID:9dQKXq1z0
『アベノミクスは大失敗』と言える4つの根拠

(1)円安により企業収益が増えたとしても、実質賃金が下がるため国内の消費は冷え込んでしまう。

(2)大企業と中小零細企業、大都市圏と地方といった具合に、格差拡大が重層的に進んでしまう。

(3)米国を除いて世界経済が芳しくない見通しにあるので、円安だけでは輸出は思うように増えない。

(4)労働分配率の見地から判断すると、トリクルダウンなどという現象は起きるはずがない。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 03:00:20.15ID:qrhHeavE0
無職のくせに


国士きどってたアホに


ふさわしい報いじゃねーかw


おめでとう
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 03:03:53.00ID:MxqxndZJ0
>>927
そもそもインフレにできねぇので黒田が泣いてるんじゃなかったっけ?
原田って奴には秘策が有るのかな?
次の総裁を狙ってたりしてw
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 03:25:37.46ID:KjNdxg2V0
>>939
インフレにできないんじゃなくて、したくなかったからしなかっただけ。
今になってようやくデフレ傾向に戻ったし、ここでインフレ税導入を決められれば後は>>934の通りで「インフレへの抵抗」が無くなるので、連中にはどうにでもできる。

>>936が挙げた不動産やら株やら金塊やらってのが、インフレ下では価値が高騰するってのもミソ。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 03:28:21.57ID:MxqxndZJ0
>>940
えー、黒田が涙目になってたじゃん
インフレにできなかったんじゃねぇの?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 03:45:44.59ID:KjNdxg2V0
>>941
演技だよ。
黒田自身が財務省の手駒なんだぞ。
黒田が本当に「インフレによる庶民の経済発展」を望んでいた、あるいは見据えていたなら、日銀総裁はとっくに別の人間に置き換わってる。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 09:35:10.77ID:MxqxndZJ0
>>942
では、どうやったらインフレにできるんだ?
と言うより、日銀に何ができるんだ?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 09:59:09.87ID:0y8PbT050
アベノミクス成功だね
内閣支持率もうなぎのぼりだ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:03:34.18ID:XW27QqK+0
金回りが悪い状態で無理にインフレにしても
更に金回りが悪くなるだけって消費増税で証明されたけどな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:38:55.69ID:QfoTdEfp0
金持ちはより金持ちに、貧乏人はより貧乏人に

自民の政策で間違いないが、
キチガイのネトサポはどう言い訳するつもりなの?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:50:41.10ID:KjNdxg2V0
>>943
ヘリコプターマネー、つまり、現金を撒く。
消費税増税で一部はすぐに回収できる上、インフレ化で残りもすぐに紙くずと化す。
庶民は資産を貨幣以外に変換できる術が皆無、というのはさすがにもう分かってるよね?

それから、日銀が単独であれこれできると考えているようだけど、日銀は政府の意向に従うだけで自発的に行動できる機関ではないんだよ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 14:56:45.43ID:jYfcwHwZ0
スタートラインが消費増(需要増)じゃないと失敗ってのがわかったからなぁ
消費税減税しかないでしょ、減収分は法人税と所得税を段階的に「戻す」事で埋められる
ヘリマネに消費税増税だと駆け込み需要の規模大きくするだけだから数年でデフレ化するだろ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 15:02:11.89ID:MxqxndZJ0
>>947
ヘリマネは日銀の範疇じゃねぇよな
黒田が涙目だったのは演技、というのは説得力がねぇぞw

ところで、どのくらいバラ撒けば効果が出ると考えてるんだ?
1人に1万くらいじゃ効果はねぇだろ
10万バラ撒くのには10兆必要だ
日銀券でバラ撒くのでは預金されるだけだろうから、期限付き政府発行紙幣みたいなのが必要だ
まぁ、簡単じゃねぇと思うけどな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 15:03:24.89ID:MxqxndZJ0
ヘリマネも減税も政府の範疇だ
日銀に出来る事なんて何もねぇのさw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況