【経済】「学歴なんて関係ない」のシビアな真実 生涯賃金これだけ違う [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/05/10(水) 14:48:24.86ID:CAP_USER9
長い人生、気になるお金。できることなら、将来のマネープランを見通せないものか――。
マネー研究所は、金融機関向けのソフトウエア開発などを手掛けるAFGの協力の下、実在する企業の給与や退職金、年代別の生活費、家賃、年金などの各種データを用いて試算。

誰もが気になる「人生にまつわるお金」を、リアルなデータに基づいて明らかにする。
5回目のテーマは学歴と収入。高卒と大卒で生涯賃金はどれだけ変わる?有名大学に入ったらどれだけ収入はアップする? 
こういった疑問を解き明かしていこう。

沙織 佳奈せんぱ〜い、お久しぶりです! 今日はお時間ありがとうございます。わざわざ家まで来てもらっちゃって。

佳奈 沙織ちゃん、久しぶり。お子さん、もう3歳だっけ? 早いわね。それで、私に聞きたいことって何かしら?

沙織 はい、実は子供のことなんですけど。

佳奈 ごめんなさい、子育ては専門外なのよね……。

沙織 そうじゃなくって、子供の教育に関してなんです。先日、お義母さんとお会いした時に言われたことが引っかかって……。「子供は元気が一番よ。のびのび育てなさいね」って言われたんです。

佳奈 一般論としては、特に気にするような話じゃないと思うけど。

沙織 はい、そこまでは。ただその後、「最近は塾だとか中学校受験だとかよく聞くけど、ああいうの本当にかわいそうよね。勉強ばっかりなんてだめよ。まじめにやってれば、暮らしていくには困らないんだから」って言われたんです。でも私、塾に通って中学受験したんですよ? 知っててそれ言う?って、喉まで出かかっちゃいました。

佳奈 ちょっと配慮のない発言かもね。

沙織 でも一方で、そうかもしれないって思うところもあるんです。必死に勉強して、いい大学に入って、いい会社に入って……っていう時代はもう終わったって聞きますし、学歴を手に入れても、将来の生活レベルが大して変わらないなら意味ないし、とも思うんです。佳奈先輩、子供の教育には力を入れるべきなんでしょうか。それとも、お義母さんの言うように、ほどほどでもいいんでしょうか?

佳奈 だいたい事情はわかったわ。沙織ちゃんが気にしている教育と生活レベル……つまり、学歴と収入の関係についてなら、データからある程度明らかにできるわよ。

沙織 えっ? 本当ですか。ぜひ教えてください!

■高卒と大卒の初任給の差は4万円

佳奈 結論から先に言えば、学歴と年収の間には相関関係があるわ。まずは学歴別の初任給(税込み)について見てみましょうか。厚生労働省の「平成28年 賃金構造基本統計調査」によれば、高卒(正社員、以下同じ)の初任給は平均で16万1300円。これに対し、高専(高等専門学校)や短大卒は17万6900円、大卒は20万3400円となっているわ。

図1 学歴別にみた初任給(月額) 出所:厚生労働省 平成28年賃金構造基本統計調査結果
http://i.imgur.com/CLpuPVM.jpg

沙織 高卒と大卒で月に4万円ちょっとの差ですか。けっこう大きいような……。そういえば、一般に高卒の人は18歳から、大卒は22歳から働くから、4年の差がありますよね。それを考えると、同じ年齢ならお給料はあまり変わらないような気もしますけど。

佳奈 そう言われると思ったので、学歴別・年齢別の年収(税込み。ボーナス含む、残業代などの超過勤務分の給与は含まず)を男女別にまとめてみたわ。これも厚労省のデータからよ。

沙織 25〜29歳の年収は学歴が違ってもそんなに大きな差はないような……って、あれ? 年齢が上がるにつれて差が開いていきますね。

図2 男性の学歴別の年収比較。年収にはボーナスを含む。残業代など超過勤務による給与は含まず 出所:厚生労働省 平成28年賃金構造基本統計調査
http://i.imgur.com/sLq1GxX.jpg

図3 女性の学歴別の年収比較。年収にはボーナスを含む。残業代など超過勤務による給与は含まず 出所:厚生労働省 平成28年賃金構造基本統計調査
http://i.imgur.com/QThzDQm.jpg

http://style.nikkei.com/article/DGXMZO15805150X20C17A4000000?channel=DF080720160379&;style=1
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO15805150X20C17A4000000?channel=DF080720160379&;style=1&page=2
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO15805150X20C17A4000000?channel=DF080720160379&;style=1&page=3

※続きます
0002ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/05/10(水) 14:49:26.18ID:CAP_USER9
※続きです

佳奈 25〜29歳時点の高卒と大卒の年収を比較すると、男性では10%程度の差だけど、年齢が上がるにつれて差が開いていくわ。40〜44歳時点では20%の差、50〜54歳では25%差になるわね。女性はさらに差が大きくて、最大で34%の差がつくわ。ちなみに金額はこんな感じよ。

表1 男性の学歴別の年収比較。年収にはボーナスを含む。残業代など超過勤務による給与は含まず 出所:厚生労働省 平成28年賃金構造基本統計調査
http://i.imgur.com/7YzmZ8a.jpg

表2 女性の学歴別の年収比較。年収にはボーナスを含む。残業代など超過勤務による給与は含まず 出所:厚生労働省 平成28年賃金構造基本統計調査
http://i.imgur.com/AExWEqP.jpg

沙織 男性だと、大卒は40〜44歳で年収900万円くらいになるけど、高卒だと660万円くらいなんですね。50〜54歳だと大卒は970万円で高卒が720万円。金額で見るとやっぱり差は大きいなあ。トータルだとどのくらい変わってくるのかな?

■生涯賃金の差は4600万円

佳奈 じゃあ、学歴別の推定生涯賃金を見てみましょうか。下のグラフを見てもらえる? 前述の「平成28年 賃金構造基本統計調査」から、生涯に受け取る給与とボーナスの総額を計算して、そこに退職金のデータを加えたの。同調査には退職金に関するデータがなかったので、別途厚労省の「平成25年就労条件総合調査」から推計したわ。退職金の月収換算データは大卒が41.4カ月、高卒が43.8カ月よ。ただ、高専・短大と中卒の退職金データは示されていないので、それぞれ大卒、高卒に準じるものとしたわ。

沙織 えーと、男性の場合は高卒と高専・短大卒がだいたい2億4000万円ですか。生涯を通してだと、すごい金額になるんですね。一方、大卒は2億8650万円……2割ほど違ってくるんだ。金額で見ると、4600万円ほどの差になるのかあ。マンションが買えそうな金額ですね。

図4 男性の学歴別生涯賃金。賃金データは厚生労働省・平成28年賃金構造基本統計調査から、退職金データは平成25年就労条件総合調査から推定
http://i.imgur.com/NdrfO4o.jpg

図4 女性の学歴別生涯賃金。賃金データは厚生労働省・平成28年賃金構造基本統計調査から、退職金データは平成25年就労条件総合調査から推定
http://i.imgur.com/CTfLqkG.jpg

佳奈 女性も、高卒と大卒の生涯賃金の差は2割ほどになるわね。

沙織 ところで退職金って必ずもらえるものなんですか? 小さな会社だとなかったりするとか聞きますけど。

佳奈 前出の「平成25年就労条件総合調査」によれば、退職金制度を有する企業は全体の75.5%。従業員1000人以上の大企業は93.6%が、30〜99人の小さな企業でも72.0%が制度を整えているそうよ。

■有名大学卒なら生涯賃金はプラス1億円以上

沙織 お義母さんの言う「暮らしていくに困らない」収入がいくらなのか想像つきませんけど、データで見る限り、やっぱり学歴と収入の間には比例関係があるというのが現実なんですね。

佳奈 このデータは現時点の収入を年代別に切り出してみたものなので、将来にわたってこの通りに収入が右肩上がりになるかは分からないわよ。ただ、勉強して学歴を積んだ方が、将来、高い収入を得られる可能性があるとは言えそうね。

沙織 ところで、いわゆる有名大学を出たら、収入はどのくらいになるんでしょう?

佳奈 ……やっぱり知りたい?

沙織 ……はい。東大とか早稲田とか慶応とか、やっぱり気になりますもん。

佳奈 さすがに公的なデータはどこにもないので、各大学の卒業生の就職先およびその人数(上位20社まで)と、それらの企業の推計賃金データを基に、大学ごとの「平均的な」収入と生涯賃金を割り出してみたわ。卒業生の就職先データはいずれも2015年のもので、早稲田大学と慶応義塾大学については大学公表の情報を使用。一方で東京大学については、大学が公表していないので「東京大学新聞社」の調査データを使ったわ。それと、賃金の推計については、データが明らかになっている一部上場企業のみを対象にしているの。なので、例えば外資系企業や非上場企業については考慮していないわ。公務員や医師、弁護士なども対象外よ。あくまで参考程度に見ておいてね。

※続きます
0003ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/05/10(水) 14:49:40.36ID:CAP_USER9
※続きです

図6 東京大学・早稲田大学・慶応義塾大学出身者の年収推移。各大学の卒業生の就職先データ(一部上場企業のみ、上位20社まで)を基にAFGが試算
http://i.imgur.com/2J6Je8x.jpg

図7 東京大学・早稲田大学・慶応義塾大学出身者の生涯賃金比較。各大学の卒業生の就職先データ(一部上場企業のみ、上位20社まで)を基にAFGが試算
http://i.imgur.com/GP8yAfX.jpg

沙織 わっ、30代後半から40代前半で軒並み年収1000万円コースですか。生涯年収は早稲田が3億8785万円、慶応が4億3983万円、東大は4億6126万円……。平均的な大卒の男性と比べても、1億〜1億7000万円も多いんだ。

佳奈 さっきも言ったけど、卒業生の就職先の上位20社までのデータを使った推計値にすぎないからね。そこは覚えておいて。

沙織 それでもやっぱり違いますね……。勉強になりました。

佳奈 あと、分かっているとは思うけど、親が良かれと思って教育に力を入れても、子供にとってそれが幸せとは限らないわ。ただ一方で、教育を通じて得た知識や問題解決能力、そして学校などを通じて培った人間関係は、子供の人生を豊かにしてくれるとも思うの。

沙織 はい、私もそう思います。

佳奈 おしゅうとめさんの気持ちも分かるけど、子供にどんな人生を歩んでほしいのか、そのためにどういった教育を与えるのかは、沙織ちゃんと旦那さんでよく話し合って決めるべきものじゃないのかしら。

沙織 ありがとうございます。今度、夫婦でゆっくり話し合ってみますね。

※以上です
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:50:00.53ID:VydMMyHH0
Fラン乙
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:51:09.87ID:ffAIEjOB0
高卒のホリエモンが一言
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:53:24.69ID:S0r2KS9d0
大学に行くこと以上に学歴が賃金に反映されるような会社に就職することのほうが大変だと思うが
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:53:39.32ID:WWFAmu8b0
高卒だけど外資入って年収2000万だけど
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:54:09.26ID:J9NdHPff0
学歴ある無しより、単に頭が悪い人と働くと非効率&計算ミスで無駄な作業が増えて結果として時間を大幅にロスする事になる。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:54:23.57ID:iMvrrFTG0
金の使い方知らないからデカイ買い物して苦しんでる奴が結構いる
生涯賃金とか関係なく
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:55:49.18ID:IAC52mOg0
女同士で会話させる所がキモい
オタク制作って感じ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:56:47.74ID:cLj7NGOt0
ここに中小が入ったらここの皆が安心するデータになるよw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:56:53.22ID:3ET0iULQ0
専門卒だけど転職3回
偽装請負会社と民事訴訟2回
今は年間所得90万円くらいだわ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:57:54.41ID:Kx7bYwXD0
まあ毎度述べてることだが、日本では資本家の奴隷になる以外に生活手段がないし
資本家に気に入られるには高学歴にならないといけないからな

もっとも資本家に気に入られない高学歴(院卒や博士)になると不利になる事も覚えておくべきだろう
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:57:58.48ID:S0r2KS9d0
何でもそうだけど会話形式で物事を説明しようとする奴はアホ
小説じゃないんだから無駄な演出を噛ますせいで伝わりにくくなってることに気付け
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:58:09.95ID:50BkibNu0
人形劇形式の記事ってほんときもい
自分の言葉としてはっきり主張しろや
架空のキャラクターに代弁させるなんて自信のなさの現れだろ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:58:10.32ID:CV/dvaaO0
厚労省の統計がおかしいです
人事院もおかしいけど
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 15:01:14.91ID:CV/dvaaO0
もういい大学行って、いい会社に入っての時代じゃないよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 15:01:22.57ID:2Emd7Yhk0
GMARCH以下の大学は必要ないと思う
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 15:01:25.15ID:ukLJaqfF0
>>1
無職には全く関係ない話
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 15:02:52.67ID:HqLHynrd0
>>20
ほんこれ
途中で読む気しなくなった
淡々と実情を並べて書いてくれた方がいい
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 15:03:50.70ID:8Taq3ALP0
学歴だけで入れる会社ならそうだろうけど中々そんなのも無くなって来てねぇ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 15:04:00.60ID:wADACRVC0
初任給の差というより
大卒が入る会社が大手だからじゃないの?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 15:04:37.59ID:OE5mCxv40
年金も生涯賃金も無職には一ミリも関係ない
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 15:05:11.26ID:48eE14/30
何でもいいから消費させろ
何のために税で優遇してやったと思ってんだ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 15:05:53.27ID:UrApicF20
自分で言うのもなんだけど
勉強は出来たけど仕事はうまく出来ないんだよね
でも誰もが頭いいと思う大学を出たから
年収1500万も貰えちゃってるんだごめんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況