X



【看護の日】将来“稼げる”から? 看護学部人気はなぜ続くのか [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イセモル ★
垢版 |
2017/05/12(金) 10:42:27.16ID:CAP_USER9
高齢化が進み、各地の大学で看護系学部が毎年のように新設されている。歯学部、薬学部が昨年より志願者を減らしたのに対し、看護系学部は微増で人気が続く。その秘密を探った。

「最初の3年間は札幌市内の病院の病棟看護師として、ほぼ全診療科で働き、3年目に年収が500万円を超えました。この春から東京都内で訪問看護師になり、1日4〜5軒、訪問しています。一人の患者さんとじっくり向き合って生活をサポートできることと、夜勤が原則的にないことがいいですね」

私大の看護系学部を卒業後、看護師4年目となる坂本諒(りょう)さん(25)は、訪問看護師の魅力をこう語る。

「富裕層の中には、自費で24時間、交代制の訪問看護師を頼み、年5千万〜6千万円支払う方もいます。20代のうちに起業し、訪問看護ステーションを立ち上げたいと考えています」

2014年の看護師の平均年収は473万円で、サラリーマンの415万円を上回る。副院長クラスの看護師や訪問看護師には、1千万円を超える人もいるという。なぜ高いのか。

医療ガバナンス研究所理事長で、『病院は東京から破綻する 医師が「ゼロ」になる日』などの著書がある上昌広医師は説明する。

「看護師不足だからです。医師と同様に看護師の数も西高東低で、東京都の人口10万人あたりの就業看護師数は727人で、埼玉、千葉、神奈川、茨城、愛知に次いで少ない。東京都では、夜勤手当を含め1年目から500万円を超える看護師もいます。看護師が多いとされる九州や四国でも看護師は不足しており、国家資格である看護師は全国どこでも求人があります」

高収入に加え、高度専門職なことも人気の理由だ。

「今後20年間ぐらいで、約半分の仕事がAI(人工知能)に奪われると予測されています。でも、高度なコミュニケーション能力が必要な看護師はAIに負けません。大学院まで進み、専門知識と教養、確かな技術を身につけ、さまざまな医師とパイプを持てば、富裕層の訪問看護師というニーズが今後あると考えます」

https://dot.asahi.com/wa/2017051000047.html
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:17:36.90ID:x6jurRPZ0
このままだと医者はむしろ余剰なんだけどね…。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:17:58.40ID:gHsHq71q0
年収で見ると稼げるように見えるけど
年間休日が105とかざらじゃないのか
125日とかの企業と1ヶ月近い差が出るから時給的に
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:18:15.46ID:9414dJap0
現実はゾンビの血汗尿を取り扱う仕事だからな
自衛隊員よりも戦場に近い職業
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:18:31.05ID:fbtaLnI70
正看護師周りにたくさんいるけど、ストレスで万引きしたり、欲求不満で不倫デリヘルだらけだし、真面目な子でも円形脱毛症なったり自律神経失調したりなかなかヒデーよ。俺はトンカツ屋だから自由だけどwwww
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:18:35.65ID:Ek6q/mPu0
国が価格決めて支払うからデフレ地獄に合ってないだけ
規制緩和と自由化で他は焼け野原なんだよねw
能力の無いのが競争社会で働いたら負けですよ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:18:59.33ID:WBfgXxbV0
>>60
俺の知り合いの医学生、「看護学生なんて釣り堀のニジマス。誰にでも釣れる。」って
豪語してたぜ。もう10人以上は釣って食って捨てたらしい。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:18:59.53ID:GyOLb/J/0
>>73

日本だって看護師は注射する。それと医師不足と関係ない。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:19:23.72ID:x6jurRPZ0
>>79
国公立だと驚くほど多いよ。
師長副師長あたり男ばかりてとこもある。
国立だと転勤して出世していくからどうしても役職もちは男が多くなる。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:19:25.16ID:0vC2qpi80
夜勤の女はツイッターばっかりして休みは名古屋大阪にアニメの舞台で散財だった
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:19:38.69ID:M0dMLxkv0
>>3

精神病院だと男の看護師じゃないと務まらないことがある
一部の一般病棟でもね。

精神病院は仕事柄そういう病院に立ち寄ることがあるんだけど、結構な数の男性看護士がいるよ
それ以外にも、女性用の制服を着てるけどヘビー級のチャンプ?って感じの屈強な看護師さんがうろうろしてる
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:19:49.43ID:8kRdwWyf0
ゆくゆくは日本の看護師も欧米みたいにさらに高度な専門職になって
看護師がリニックを開いて簡単な薬を処方できるようになったらいいのにね
それは医師会が領域を守るために大反対するだろうけど
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:19:50.92ID:klrbOSYH0
女の人が食って行くためには最強アイテムでしょう
ただ大学行って取る資格じゃないわ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:20:03.49ID:LcP/Jqwb0
医学部に入れたやつのオカーチャンが必死で「看護師ダメ!看護師ダメ!」と言ってまわってるんだよw
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:20:08.20ID:9414dJap0
保健師は楽すぎるよなぁ
あの数食わせてるのか、健康診断の時くらいしか見ないのに
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:20:52.24ID:x6jurRPZ0
>>93
それ、内心では看護協会が嫌がってるみたい。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:20:59.02ID:0vC2qpi80
>>92
かはら何とかが頭がおかしい時やらせてあげると声をかけられたと聞いた。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:21:13.07ID:1z1kZHVf0
>>71
看護師は次々辞めていくのに、事務職は一切辞めない
きついおばさん看護師と公務員待遇の事務職だけ残るな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:21:14.43ID:dQ8AZUB+0
医者と結婚できる可能性が一番高いから。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:21:16.17ID:Rc17rBL50
都会では余っている
超ブラックなところでもOKならどうぞ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:21:27.64ID:khqcP2IX0
看護師も男っぽい人多いし

恋愛や結婚してかいがいしく優しくケアしてくれるなんて妄想してるやついるけど

重い患者看てるから
ちょっとの風邪くらいじゃ
自分でどうにかしろヨ 自己管理しっかりな

夜勤いってくるから
子どもの世話オメーサン頼むわ (放置)

って感じのナースのほうが圧倒的多いし
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:21:50.20ID:ehf53wGo0
医者の方が先だろ
アメリカなんてアフリカから引き抜きが問題だったのが昔だから想像はできてたはず

小役人に任せるとろくなことはない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:21:56.91ID:rm8Yelpi0
こないだ事故で救急車呼ばれて美人多い病院で入院になって喜んでたら担当男の看護師だったわ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:22:02.71ID:vPdIKYrL0
二十数年前は法学部経済学部なら安心という時代だったが今は余剰 看護学部も大学のための養分
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:23:03.41ID:dDO2Jsep0
夜勤して、ウンチオシッコ扱うからね
大卒なら、公務員行政職が一番いい!
綺麗な仕事して、30歳には看護師の給与に追いつくよ!
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:23:11.48ID:Lfp4AOc10
>>3
男子看護学生、みんなすごく真面目に看護のこと考えてる人が多いよ
大抵親から反対されて薬学や他の医療職を勧められたのを蹴って看護を選んだ人たちだから志も高いしね

患者の立場から言うと、日本人の体格が向上した世代が老齢に差し掛かろうという昨今、
大柄な男性患者のトイレ介助を一人で出来るような男性看護師はすごく有り難いですよ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:23:11.70ID:B0vdQJNF0
>>3
女がたくさんいてハーレムなんて思ったらとんでもないことになるな
よっぽどコミュ力に長けてれば別だが

看護師になる前はホントに患者の助けになりたいという
純粋な思いから志望してる子が多いと思うけど、
なって慣れると物凄いやさぐれてくんだよな〜
そうでなければやってけないのも事実だけど
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:23:15.51ID:9414dJap0
>>106
大学は余計なカネ使いすぎだな
その実、天下り機関だからな
文科省官僚も厚生労働省もやりたい放題
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:23:32.53ID:kmkUAQhC0
税金関係の仕事は今は華だけど、20年後はどうなるかわからんね
社会主義の国が貧乏になると、一番ダメージを受けるのが税金セクターだから
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:23:47.42ID:Rc17rBL50
声がでかい
態度がでかい
図々しい
失敗を他人のせいにするのが得意

看護師として成功する4条件
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:23:56.75ID:x6jurRPZ0
職域でいえば、医師と看護師いたら病院まわせるからね。
他のコメディカルはあくまで専門職なわけだし。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:24:08.29ID:hh5/NcRX0
大きな病院で定期的に回ってきて入院患者全員のおむつを交換していくのって
それ用に介護士を雇ってるのかな、それとも准看あたりがやってるのかな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:24:14.15ID:WBMIShcdO
>>32
20代とか30代は結婚して家庭に入る。
子育て終わった頃に復帰すると、中年〜が働き盛り
男はね、不細工で禿げていても女に色々求めるけど
自分の容姿や稼ぎを見てから、ものを言え
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:24:42.19ID:B0vdQJNF0
>>107
お前ゴミみたいにつまんないやつなんだろうね
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:25:07.39ID:AWqUgzUR0
某コメディカル系大学だが、うちも来年から看護学科が学部に昇進するわ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:25:09.28ID:w2UqaKmk0
老人増えるし今んとこ医療だけ削られないからね
その代わり夜勤とかあって不規則だけど
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:25:24.01ID:dz9K5sC50
2チャンの二-トのネトウヨども
  今からでも遅くない
     介護士でもいいぞ

二-トのネトウヨども
  イソップ物語の蟻とキリギリス(蝉)を思い出して今から働いて貯蓄しておけよな
  少子高齢化の日本は間違いなく厳冬期が来るゾ

  ”いつまでもあると思うな・・・親とナマポ” wwww
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:25:56.61ID:B0vdQJNF0
>>115
何言ってんのこのヒステリックババア
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:26:07.60ID:xqI/13B20
稼げると言うか医療職の良い所は
「転職しやすい」
って事に尽きると思う
全国どこでも働けるし
東大卒でも新卒で失敗して転職しようと思ったらワープア一直線だし
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:26:11.36ID:i0mj7+380
定年が無いんだよ
緊急とかで経験積むと体力しだいだが
二十代で2千万とか稼げる
逆に下の世話とかでキャリアスタートすると
年取ってもろくなポジションに就けない
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:26:27.28ID:hnHSG/DY0
そこそこの待遇、社会的イメージ良好、潰しが効く、金さえあれば資格は並レベル、とド安定
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:26:47.84ID:kmkUAQhC0
実際にロシアとか、税金セクターは超給与安いからね
看護士の給与が月3万ぐらいかな
新卒の大手民間の人は10万ぐらい貰えるのに
掛け持ちしないとやってけない
まあ発展途上国全部そうだけど
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:27:04.52ID:lcl9WZHU0
>>88
注射や採血もするね
入院した時、点滴の穿刺もしてた
上手い看護婦と下手糞な看護婦がいて興味深かった
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:27:04.82ID:dz9K5sC50
>>104 お前は2020に医者が過剰になるという話を知らないなw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:27:20.48ID:VeAiP99K0
需要ある仕事だからな、所得もそれなりで。
金にならない事、やる奴いないだけ介護がいい例
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:27:30.07ID:38nGpv0n0
公務員より安定してるし
そりゃ人気だわ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:27:41.99ID:kW0/gud50
絶対になくならない職業だし、手堅く稼げるしな。
異様に気が強くて私生活破綻してるのが多いから、自分の嫁にしたいとは思わないけどw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:27:51.97ID:pCh2oaUl0
看護師さん見てるとデキる人できない人のばらつき大きい。

しっかり勉強して優しくてよくデキる看護師さんになってください。
(デキる人には活躍の場大きいと思う)
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:28:20.13ID:5KIeZfMl0
そらそうでしょ 一度資格取ればどこでも働ける
いくらいい大学いっても結婚して子供産んで辞めれば派遣やパートしかない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:28:23.26ID:38nGpv0n0
そもそも出産あるで女性は
新卒一括で中途採用ない日本企業じゃ
働けない

じゃあ専門職しかないわけじゃん
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:28:41.83ID:HSeJj0GH0
看護学校に通ってる子いたけど分厚い本を両手に抱えて勉強大変そうだった
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:28:43.03ID:x6jurRPZ0
女ばかしのところで男看護師は大変だと思うよ。
自分はコメディカルだからあまり関係ないけど。
おねぇ系のタイプか男一筋かどっちかに別れるね。
ひとり、病棟師長に男いたけど、女に混じってグズグス噂話ばかりして責任とらなくて腐ったようなやついたけど、あんや奴じゃないとやってけないのかと思った。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:28:51.42ID:xqI/13B20
>>128
2020年に医者が過剰になる訳が無い
医者はいくらでも仕事がある
産業医なんて引き手数多
いざとなったら刺青師になれば食っていけるレベル
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:29:02.82ID:kmkUAQhC0
>>131
絶対になくならないとは言えんよ
教育や医療(介護なんかも)はダメだと思う
税金巣食ってる人は、天国から地獄になるけど、この国の人は節度ってもんがないからね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:29:25.81ID:38nGpv0n0
>>135
文系大学いった女なんか
コンビニの定員とかしか仕事ないわけで
先に苦労したもの勝ち
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:29:31.24ID:E5XUV0Tx0
訪問看護は最低年収400はないとおかしい。ハードだからね。普通のリーマンじゃ絶対に出来ない仕事だしw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:29:49.75ID:J8yg/+Sh0
患者だった立場からいうと着替えのときなんか
大きくて体力あった方が自分も患者も楽だから、ゲイの看護士いいと思う
医療行為もするし、昔だったら付添婦がやったようなこともするし
仕事の守備範囲が広い
アスペじゃできない
高給なのは当然
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:29:55.30ID:LcP/Jqwb0
産業医も日本企業の衰退とともに必要数は減るw
0143名無しbウん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:30:06.27ID:0QS4oTkw0
看護士の試験今年から難しくなったみたい
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:30:16.17ID:Rc17rBL50
病院関係の事件で看護師が逮捕されたり判決でアウトのケースも増えている
前は医者のいいなりということで責任は問われなかったんだけど今は違うから
法廷や記者会見に立たされる可能性が多い仕事といえる
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:30:35.77ID:oRmHH0mR0
実際看護師は股ユルいよね。頭もユルいの多いけど
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:30:39.16ID:xqI/13B20
>>133
これなんだよなぁ
東大卒の女の知り合いがいるけど
結婚してキャリア官僚を退職して10年経ったら
ガチで仕事が無いから派遣でテレオペしてるし
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:31:44.64ID:w1ZhHi2I0
看護学部出たら、助産師とか保健婦とか養護の先生の免許とか取れるんだろ?
でもそれだけだよね。大学行く意味がよく分からん
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:31:46.41ID:38nGpv0n0
例えば男でも新卒ミスったり
リストラされたら終身雇用だと再就職ないけど
看護師なら新卒既卒関係ないし
資格ありゃくえる

年収も500あるし

中小企業なんか400いけばいい感じだし
男でもオススメだわ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:31:49.28ID:yjPaPg6F0
無能な看護婦と有能な看護婦の差があり過ぎる。

無能な奴はメンタルも不安定で患者殺す。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:31:55.86ID:kmkUAQhC0
>>146
それはただコミュ力がないだけ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:32:00.20ID:TyYypYtM0
募集の3割しか来ないってスレ最近見たけどどっちが本当なんだ?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:32:34.35ID:38nGpv0n0
>>150
中途採用なんかないって
まじで
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:32:43.61ID:B0vdQJNF0
>>140
ハードだから給料高くないとおかしいとかガキか
全ては需給バランスで決定する
嫌ならやめろ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:32:55.43ID:yjPaPg6F0
看護師も50過ぎたら、夜勤を避けられない。いい仕事とは思えない
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:32:57.42ID:yoVS9p2X0
>>134が良いこといってる。
偏差値60もない大学いくなら、女は手に職つけたほうが生涯賃金あがると思う。
男でさえもそうかもしれんけど。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:33:11.25ID:kmkUAQhC0
>>142
団塊ジュニア・氷河期世代は社畜慣れもしてないし、
医者の言うことをハイハイとは聞かんよ
教育バブルも医療バブルもこの世代が主流になったら終わり
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:33:36.11ID:5Rw0oGaF0
看護師不足になったのは最近の話だろ。確か、病院等の医療機関の規模に応じた
看護師の定数を厳密に守るように通達が出て、それからだよ。

それまでは放置されていたから、看護師って3Kのブラック職だった。

ただ、薬剤師もそうだが、何年かしたら人が過剰になって売り手市場ではなく
なる時期が来るだろうな。待遇が良ければ退職者も減るからな。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:33:38.12ID:ru8TZRSl0
外国人と仕事の取り合いをする未来しか見えないんだけど
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:34:11.49ID:xqI/13B20
>>153
ほんこれ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:34:41.61ID:mcePB+Ym0
そんなに人の世話するのが好きなら
普通に結婚して子供の世話でもすりゃいいのに
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:34:43.13ID:kmkUAQhC0
>>153
何に中途採用されたいかによる
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:34:57.97ID:38nGpv0n0
中途採用なんかないって

新卒でミスった氷河期世代なんか
引きこもりにニートばっかじゃないか
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:35:20.90ID:dDO2Jsep0
金が一番大切かな?
純粋なお嬢さん風の女子大生だったのが、先輩看護師さんに影響されて下品で気が強くなる
男性に例えれば、ガラの悪さはとび職、ホストかな?
失うものも多い
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:36:13.15ID:kmkUAQhC0
>>163
企業の社畜をやりたいなら確かに中途採用は少ない
しかし、それを望んでるのか?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:36:13.35ID:B0vdQJNF0
>>146
資格の後ろ盾が無く、どこででも活躍できるバイタリティがある人間なんて
殆どいないからな
ほぼ全てが50歩100歩の凡人で、優秀な人間なんてほんの一握り
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:36:17.87ID:38nGpv0n0
終身雇用社会じゃ
基本 女は働けない

できるのは専門職だけ
看護師やプログラマー
その辺じゃん
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:36:38.45ID:RAd0bpSh0
>>155
ところがスーパーな裏技がある
看護師免許取得者が、助産師学校などの養成機関で1年以上の専門教育と
実習(直接介助10件、間接介助5件が目安)を受け、それぞれの国家試験に
合格すると、助産師の資格が与えられる。

助産師になれば開業資格もあるし、医者と同じく定年もない。

男性に対する唯一の資格制限がある国家資格なら、本来助産婦でいいと思うんだがw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:36:42.56ID:E5XUV0Tx0
能力があっても中途採用は不利
だから同一労働同一賃金が持ち上がっている
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:36:44.49ID:qfzEInAc0
Fラン大学行くなら看護行けよと思う
短大とか専門学校でもFランよりマシ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:37:14.47ID:Tk7DU3QT0
>>95
今時事務職お茶汲みって本当に存在するのか?
お茶出しとかしてくれる人は容姿の付加価値がある受付の人とかのイメージだけど
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:37:29.16ID:L05z8vND0
>>164
今の男は養ってくれないから仕方ない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:37:52.35ID:38nGpv0n0
>>166
例えば東大卒で頭いいっていっても
じゃあ何が専門でできる?
って言われたら何もない

そうなってくると
もう採用されない

中途採用だと看護師の資格あるとか
明確なスキルがいる
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:38:05.98ID:UbTArY7h0
30代のころは病気あケガでよく入院してたけど、まあ、モテモテだったなあw

ある日非番の看護婦さんが私服でお見舞いに来てくれて
やったあと思ってたんだよね。お菓子と本を置いていってくれてさ
でも本をよく見たら教祖様がご執筆されたもので、

なんのことはない。新興宗教の勧誘だったつうのw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:38:21.30ID:Rc17rBL50
厚労省は在宅推進しているから
自分で運転して訪問看護一日数十件とかざらになる
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:38:28.23ID:IVqlTIjU0
医師の方がかせげるけど、頭悪いから看護で妥協。
女なら医師ATMゲットのチャンス大。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:38:35.50ID:5KIeZfMl0
薬剤師と看護師だな
金あるなら薬剤師、なければ看護師
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:38:38.94ID:Lfp4AOc10
>>147
看護師の上級資格である助産師保健師は看護大学を出ればついてくるわけじゃないよ
成績優秀じゃないと受験資格を得るためのコースを履修できないし、
国家試験も看護師試験と近い日程で両方合格はすごく大変らしい

だから看護師さんが「わたし保健師(助産師)も持ってるんですけど」と言ったら
「凄いですね!」と誉めておくと機嫌が良くなったりしますw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況