X



【社会】日本の労働者「起業したくない」7割 33カ国中で最下位 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001コピペ魔神 ★
垢版 |
2017/05/12(金) 23:55:00.38ID:CAP_USER9
日本の労働者の68.9%が「起業したくない」――総合人材サービスのランスタッドは5月11日、起業に関する世界調査の結果を発表した。
グローバル平均の53.1%よりも16.8ポイント高く、33の国と地域の中で最も起業意識が低いことが分かった。

日本の労働者、7割が「起業したくない」
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1705/12/ma_ra01.jpg

33の国と地域で最も低い
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1705/12/ma_ra02.jpg

18〜24歳の若年層を見ると、「より多くの機会を得られるので起業したい」と答えたのは、グローバル平均が63.8%に対し、日本平均は28.3%と大きな隔たりがあった。
また、「スタートアップ企業で働きたい」も、グローバル60.0%に対し、日本は30.4%だった。

若年層もグローバル平均と大きな隔たり
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1705/12/ma_ra03.jpg

起業意識の高さは、国民性だけではなく、政府の施策や企業の支援にも影響される。
本調査で起業意識が高い結果が出たメキシコやチリは、政府や民間企業が起業を後押ししている。
また、中国やインドも、積極的にスタートアップ企業を支援しており、爆発的に成長している。

一方で日本は、「政府はスタートアップ企業を積極的に支援している」と回答したのが約2割で、調査地域の中で下から2番目。
「起業するのにいい国だと思う」も約2割で最下位だった。

ランスタッドは「減少する労働力人口の問題を抱えながらグローバルでの競争に立ち向かうためには、国内からの革新的な技術や今までにない新たな視点によるサービスの創出が不可欠。
また、雇用の創出にもつながる。起業のあり方が見直される時期になったのではないか」と分析している。

調査期間は1月13〜29日。
18〜65歳の労働者を対象にネットリサーチを行った。

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1705/12/news113.html
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:19:06.75ID:F5xslURKO
群れてなんぼ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:19:24.04ID:gIgEq5Vc0
団塊やすぐその下の世代が支配している現代の企業社会は公正な競争とは掛け離れた
会社ごっこをやってるに過ぎないのでそこでの優位性など糞尿以下の価値でしかない

今後はこの糞尿世代が引退をしていくに従って、真の実力社会に移行していかざる得ない
その時、フリーター・ニートから頭角を現すやつが続々と出現するだろう

日本の復活はそれまでお預けである
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:19:33.86ID:4Jwb3ETY0
判断力が無い馬鹿が多いんだよ
日本人に限らないけど
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:19:52.74ID:s/np9Ron0
リヤカー引いて一発起業できりゃいいんだが
それすら規制規制で無理ゲー
富裕層優遇しまくって早く滅びればいいと思うよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:20:00.92ID:bqh9g7oI0
起業しても昔の自営業のように税金ごまかしまくれるわけでもなく
家族全員の社会保険料が上がるだけで
社会的にもメリットがない
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:20:08.08ID:Xnr5AjwB0
リスクと向き合う教育してないからなあ
同調圧力に従う洗脳教育だけだし
 ただ誰かが起業しないと新たな雇用も生まれないしな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:20:13.92ID:G41cxP+u0
シャッター商店街に若い衆が意気込んで入っていっても
古株があれやこれやうるさく言うから撤退する
老害どもの考えが衰退を招いたのに若い衆二意見するなど片腹痛い
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:20:16.08ID:LuKLsImw0
しかし朝鮮人だと話は別。
リスクよりも強欲思考が勝り起業を目指す。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:20:19.58ID:ybOx5BJI0
>>92
アイデアで儲けてるなら叩かれないだろ
従業員を奴隷的な扱いで儲けてるから叩かれてる訳で
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:20:34.91ID:+wuSk04p0
団塊は既に定年だろうに。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:20:40.71ID:l/8+hQhf0
 この成長の余地の無い成熟した社会では、厚顔無恥の極悪人じゃないと成功しないでしょ。
他人を踏みつけてパイを奪うことに良心の呵責を感じる人間ではまず無理。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:20:55.19ID:QkZWfDYe0
「寄らば大樹」って言葉のある石橋を叩いて渡る気質が王道になる社会
有難いじゃないか
冒険して成功するのは一握りだから派手で目立つだけでリスキーだ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:21:07.34ID:u+pnpHtv0
企業なんかしたら毎月毎月月末が恐くて・・
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:21:08.00ID:r4DLdTDU0
奴隷で自民党支持してるほうが楽だからなw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:21:18.00ID:3RxQrETf0
スマホで○○を手配出来るサービス業どうだろう おかんとか
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:21:36.27ID:f1Qfv6dc0
巨大企業が潰れると国のに影響するから国が支援するくせに、どうでも良いところは自己責任。
親方日の丸で下請け丸投げで自分たちは責任を取らなくても首にも、評価にも影響しない高級取りの公務員。
こんな腐った世の中で誰がリスクとるかよ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:21:59.92ID:Rt8Hdq6BO
ぬるい生活してりゃ
ぬるい生活を維持したい
それだけのこと
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:22:38.80ID:GJrTAKjF0
起業なんて就職できない人間のやることで多くは失敗してる
成功しているのはビルゲイツのようや高学歴でアイデアが豊富な一握りの人間
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:22:51.41ID:UwlQglr70
起業という言葉もマイナスなのかもしれないね
ひと頃は起業=博打または養分だったからなあ

その辺の人たちが言うようなイメージが
本当にそのまま当てはまるとは限らないんだが
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:23:09.85ID:VV4njD1c0
リーマンて底辺だからなw(中小勤務であれ大手であれ所詮どんぐりの背比べ)
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:23:29.18ID:7EztwebHO
銀行はケチで更に連帯保証人とかやってたらそら当然だろ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:23:33.71ID:rLqtLDYh0
>>3
昔あったアクアゾーンみたいな生物飼育シミュレータを作って販売してくれくれ
ヘビとかワニなどの爬虫類もできるので、壁紙になるやつ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:24:01.90ID:AaMtMphE0
上に無能な老害が巣食ってるからねえ
芽がでそうってなると保身のために全力で潰しにくるし
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:24:17.59ID:gr5dFKWr0
そもそも、銀行が金貸さないしな
何の為に存在しているのか分からん
連帯保証人制度もさっさと廃止しろよいつまで悪習が存続しているのか
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:24:31.29ID:VV4njD1c0
>>128
んなことないだろw
リーマンこそ無能だからリーマンになる
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:24:43.27ID:fv+UhBfF0
アイディアで儲ける会社を作ろうなんてのは馬鹿の考えること。自分だけがダントツに良いアイディアを閃き続ける?良続く訳がない。アイディアがなくても経営者が馬鹿でも余裕で成り立ってる会社が日本にはごまんとあるんです。
社会主義なの。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:24:57.59ID:urQJvPqQ0
近所の居酒屋も潰れたからな

大資本のチェーン店じゃなきゃ
まず入ろうと思わんわな

近くのデイリーもセブンに変わったし
カンバンのチカラって日本じゃ大きいよね
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:25:02.50ID:eOJXKH8i0
失敗出来ない社会では、赤か黒かでさえベット出来ない
0140たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6
垢版 |
2017/05/13(土) 00:25:45.87ID:zZwRJN7m0
     〜
    ノJJJし    ソニー、東芝、NEC、その他有名企業がやっても、新規事業は難しい
    ( *'-'*)    まして個人に出来ることは、タカが知れてる
   ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、   ラーメン屋みたいなものなら、いざ知らず
  `〜し-Jー′   技術系の新規事業は難しいな
            インターネットの普及に匹敵する大波が来るまでは
            起業で成功するのは難しいだろうな
            できるだけ技術の進歩に注意しながら
            当面は、時期を待つしかないだろうな
            もちろんその間、その分野の最高水準の専門知識を蓄えておくべきことは
            言うまでもないことだが
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:26:00.12ID:gr5dFKWr0
>>129
博打するにしてもデスorアライブに近い環境だからねぇ
そもそも、失敗の可能性が1mmでもあったら金を貸さないのが今の銀行
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:26:30.49ID:8EFsnczi0
なんで起業しないといけないんだよ?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:26:42.27ID:74zD69si0
日本の教育がサラリーマン前提の育て方だからな
学校の勉強以外で才能あっても学校生活送ってる間に個性なくされるから
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:26:42.95ID:0vuTIbgI0
財務省が定期的に景気を冷やそうとするのに起業とか無理だな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:26:43.15ID:VV4njD1c0
>>137
個人の飲食店も信用ある店なら大手チェーンなんかより遥かに良いけどな
大手の食材て支那さんばかりじゃんw安物の店=大手チェーンだし
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:26:58.52ID:d8Fer2Wx0
起業したい若者は増えてるだろ
ユーチューバーとかいうやつww
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:27:04.80ID:MQNM411y0
ジャップは銀行がクソだからな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:27:13.49ID:6FpWqICN0
会社定年後、お店開くの流行ったけど、どのくらい生き残ってるのか。
リーマンは自営業甘く見すぎ。
0149名無し募集中。。。
垢版 |
2017/05/13(土) 00:27:13.64ID:a6V4gEcB0
民主党政権の時のほうが消費が高かったからな
そりゃ起業しないで株をやるよ
安倍晋三は官製相場作って日本の未来を潰したわけか(笑)
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:27:18.54ID:E6Dj67VB0
起業されたら上級国民は奴隷から搾取出来ないからな
雇われて当然と思わせるように出来てる
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:27:20.52ID:E7X2VO320
頭髪チェック、持ち物検査、管理教育、体罰、軍隊教育
人と同じことをしろ、目立つことをするな。

これで「なぜ起業しようという若者はいないんだ」ってバカか?いやバカだろ。マジで
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:27:29.91ID:5TeDnurJ0
日本のように、少子高齢化の斜陽国家では、
起業すら低調で、全てが衰退する
どんどん優秀は人材は海外に流失していくでしょ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:27:36.85ID:1Z5AdMEL0
「投資」が存在しない国だからそんなもんやろ
ただでさえ失敗するのに全部個人の借金になって再起不能で終わりやぞ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:27:47.87ID:ekAeyMVp0
そりゃ新卒一括採用でいい会社はいってから年功序列から終身雇用ってのが勝ち組の世の中ですから
シャープ、東芝なんてあぐらかいてる会社には退場してもらって正解だ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:27:53.52ID:Xnr5AjwB0
 単純に起業して成功しても法人の維持、雇用したら社員の雇用の維持とか責任が
極端に大きくなってお金莫大に稼いでも心が24時間仕事に捕らわれリラックスできない
生き方になるというのもあるしな 相当好き者じゃないとしんどいだけだろ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:28:00.64ID:Jo9lVqd30
まあ日本社会を考えれば妥当だと思うが、
草食系エリートがのさばる社会というのは共産主義と同じなんだよ。
今の日本はそうだろ?
20代前半で既得権益に入ることが全てになってるじゃないか。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:28:06.89ID:crAXNzBy0
>>141
8000万までは無担保で普通に貸してくれるだろ。
それでも足りない事業やってるの?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:28:16.46ID:NunM1Cig0
あのお方のお友達なら企業しても大丈夫なんじゃないですかね
インナーサークルの中にいる人なら成功間違いなし
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:28:21.87ID:FHyljtOS0
国に食われるだけだもんな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:28:24.56ID:nJd/Optd0
成功しても尊敬されないどころか足を引っ張られるからな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:28:27.87ID:urQJvPqQ0
>>153
コンビニは立地とカンバンが全てだわ
客の入りが全然違うもん
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:28:28.01ID:tHNNJwAK0
そりゃそうだ
銀行は担保ないと金貸さんし貸しても連帯保証が条件
これで誰が起業するかって話
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:28:34.82ID:s8IoTOow0
日本で起業する奴って負け組だろ。
公務員や大企業に採用されなくて食うのに困った連中という感じがする。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:28:41.00ID:C3MmZMbL0
企業の新陳代謝が起こらないから、日本経済は衰退していく
せめて既存企業の中でも若い優秀な人が伸び伸びやれる環境になればいいんだけど
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:29:03.92ID:VV4njD1c0
>>148確かにそういうのは考え物だけどね
まぁでも成功というかソコソコ稼いでるのも居るからな
一概には言えない
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:29:10.48ID:6oe7sLWB0
>>1
起業なんてしたら9割の確立で人生おしまいだからな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:29:28.78ID:5TeDnurJ0
アメリカの起業率は10%超、
中国の起業率はなんと21%
対して日本の起業率はたったの5%
将来日本人は、中国に出稼ぎに行くだろう
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:29:28.78ID:8EFsnczi0
なんだよ起業支援って?
他人を人柱にして安全地帯で食い物にしてる連中か
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:29:29.63ID:FNooSeGj0
>>148
むしろ甘く見てないから日本は起業家が少ないんでしょ

中国人とかそれこそ甘く見てるからポンポン起業するぞ
もちろん失敗も多いが
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:29:49.80ID:owXIczt30
日本のベンチャーで成功した事例はこのどちらかしかない
※「成功」とは、会社が10年持ったor上場達成と定義する

・大学生時代に起業している(ただし、旧帝大と早慶の場合に限る)
・最初の就職で誰もが知ってる大手優良企業に就職している

つまり起業も学歴・ブランド社会なんだよ
レールを外れた人は起業もできない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:29:53.86ID:1J53s37W0
日本人は豚
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:29:53.91ID:E4LIj9TM0
                               _, ._
                             (・ω・ )
             。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 /   .i ) ̄ヽ
          。・゚・・゚・;・゚・・゚・。         \ ` |_/ /|.除|
       。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。           `ー_( __ノ |草|
     。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・。               (  `(  、ノ剤|
"..;.;"..;.;".   ;.;"..;wwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ  ̄
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:30:07.08ID:tgIkjROM0
毎月支払い日が近づくと、お金借りるために、銀行、信金、信用組合、
はては友人、親戚まで頭下げて下げて下げまくる。
やっと貸してくれても、借金だからね。利息付けて返さないといけない。
その返済日が近づくと、またお金かしてくれと頭を下げまくる日々。
そんな生活イヤだから、みんな文句ブツクサ言いながら
勤め人やってんだろ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:30:10.94ID:bqh9g7oI0
起業するならどんなに成功してもどんなに売れても
従業員は自分一人でやってくというのが理想だな
休み自由、仕事のペース自由になるし。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:30:13.33ID:VV4njD1c0
まぁ皆が独立されても困る
リーマンという奴隷層もいてもらわなけりゃw
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:30:18.93ID:NP/vVdTM0
スタートアップ企業を現企業の経営者が集中してぶっ潰してるじゃねーか
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:30:21.19ID:AT1bqCVx0
日本は最初に選んだ進路で概ねルートが決まっちゃうからな。
起業したらもう普通のサラリーマンの道を選ぶことはほぼ不可能。
成功したらいいが失敗したら非正規雇用まっしぐら。

そりゃよほどの奴じゃないとやらんわ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:30:30.89ID:tHNNJwAK0
ガイアとかカンブリア見てみろよ
起業する奴、飲食やネット通販ばっかだから
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:30:31.74ID:gIgEq5Vc0
基本的に日本企業は採用にあたっては有能より無能を好む
有能だと頻繁に意見具申してきて煩いが、無能は無茶な指示でも黙って従うから

その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:30:35.63ID:0nuMCOS10
銀行ってなんの為に存在してんの?商売始めたいのに金も貸さないし、どうすりゃいいの?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:30:36.59ID:XNlAujl90
>>1
ぶっちゃけ日本の企業は優秀だからなあ

個人で一から小さな会社を立ち上げて、巨大企業とヤリあっていくのは無謀だ。と考えるのは正しいと思うよ

リスクを正しく推し測れるやつなら起業なんかせずに、社員として就職したほうが正解だと気付く。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:31:05.33ID:GJrTAKjF0
>>135
そのリーマンにすらなれないから他に道がないから起業するんだよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:31:10.59ID:Wqcdc5Zh0
その起業で増えていってるのは人材派遣業界だからな

あんなの人雇って他社に入れれば利益になる簡単な商売

あんなのをベンチャーだともてはやすところもある。しかも企業によっては見境なく人材をとるから誰でも入れる企業と化する
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:31:23.49ID:yZlBIgYO0
公務員が1番の成功だから
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:31:25.38ID:E7X2VO320
管理教育が悪い、と思いきや、
一方で、昔の日本は本物の軍隊教育だったのに、
そんな時代に
松下幸之助も盛田昭夫も井深大も本田宗一郎も稲森和夫もベンチャーデビューしてんだよなぁ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:31:25.84ID:u4HC6PtY0
成長性がなくパイがどんどん小さくなる中で起業して何になるんだ?
FXや株は9割負けるが起業して生き残れる率はそれ以下だ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:31:34.61ID:fv+UhBfF0
起業する奴は起業周辺ビジネスの
食い物にされてお金を失ういいカモ。
より良い条件の歯車になる方法を
考えた方が数万倍有意義。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:31:42.89ID:Xnr5AjwB0
 親が起業してやってるけど24時間戦えますか
みたいな生き方で今80超えてるな性格もきつすぎる 俺は無理と思って
日の丸親方業にした
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:31:43.21ID:7opeYukE0
>>154
国家としての寿命化もねぇ。
人の体の様に、細胞の新陳代謝(起廃業)のペースがゆっくりとなり、臓器(産業)に機能不全が起こり、やがて死に至る。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:31:59.52ID:KwdY42kt0
>>151
> 起業されたら上級国民は奴隷から搾取出来ないからな
> 雇われて当然と思わせるように出来てる

そう思うなら起業してみたら?コンビニでも居酒屋でも
経営がどんなにつらいか責任重大か身にしみてわかるわ
雇われの身だった頃ってどんなに楽だったか
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:32:04.09ID:wUgz1V8N0
企業してもあっという間に大手にならないと総合商社とやらが何事もなくパクり倒すから
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:32:09.46ID:ox/fAjsT0
そりゃ会社に飼われてた方が楽だもんな。
敢えてギャンブルする必要ない。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:32:37.07ID:L0DqibEU0
せっかく有限責任という制度があっても
日本では使わせてもらえないんだもんな。
そりゃ,起業する気になれないよ。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:32:50.76ID:VV4njD1c0
>>184
普通のリーマンが良いとは思わないから起業や独立したんだけどね

ただサポートしてくれる人脈は大事
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:32:58.13ID:crAXNzBy0
>>170
へ?保証協会のルールがそうなんだけど?
俺自身も5000万くらい借りてる。
借りたこともないのに「銀行は金貸さない」とか言ってるの?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:33:01.53ID:0YB35rg70
能力さえあれば起業は簡単
大抵の人はそれがないのをわかっているから社畜をやります
それがもっとも成功できる道だからです
レールの上を歩くのと道なき原野を歩くのとはどちらが楽かですね
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:33:03.03ID:KjNdxg2V0
>>60
問題は法人実効税率なんじゃないの?
大企業って、今は最高でも30%弱くらいだよね。


872 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/05/11(木) 15:46:26.28 ID:fsUe8hYW0 [2/3]
そうそう、度々話題になる内部留保だけど、中小企業はある程度は内部留保の積み上げも重要視するべきなんだよ。

内部留保が積み上がる=最終利益がよく出る会社なので、これが少ないと銀行(つまり投資家)が金を貸してくれない。
銀行(投資家)は、労基法違反で無い限り「社員に給料をたくさん払ってます」なんてのは一切評価しない。

でも、今の日本政府は「大企業は内部留保を溜めやすく、中小企業は内部留保を溜めにくい」という環境・状況を意図的に作っている。
中小企業は、事業年度の所得金額がたった800万円を超えただけで法人実効税率が34%にもなる。
国が中小企業に対して「儲けるな。儲けは大企業に回せ」と規制してるってこと。

マネタリーベースに対してマネーストックが全然伸びず、市中に金が流れずに中小企業が資金繰りに苦心せざるを得ない原因がこれ。
こんなんじゃ、賃上げだの生産性向上だの世界に名立たる日本ベンチャーの勃興だのが起きるわけない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況