X



【オーストリア】「女帝」マリア・テレジア生誕300年、オーストリアで祝賀行事 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/05/14(日) 19:19:04.64ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3128144?cx_tag=sp_photo&;cx_position=2#cxrecs_s

【5月14日 AFP】オーストリアでは13日、マリア・テレジア(Maria Theresa)の生誕300年を祝い、人々がコンサートやシャンパンでハプスブルク(Habsburg)家唯一の「女帝」に敬意を表した。

 マリア・テレジアが君臨した1740年からの40年間は、行政と教育が発展した時代とされる。一方で彼女は領土支配を強化し、「国母」と呼ばれた。

 13日は首都ウィーン(Vienna)の博物館でさまざまな催しが行われるなど、オーストリア全土が祝福の雰囲気に包まれた。(c)AFP

2017/05/14 14:01(ウィーン/オーストリア)

オーストリアの首都ウィーンで行われた、マリア・テレジアの生誕300年を祝う時代劇(2017年5月11日撮影)。(c)AFP/JOE KLAMAR
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/2/400w/img_e2df01926d1b96d04e4c24018295d79f219770.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/6/400w/img_46a358c92c5b4bcaeab80ae0fbbabfd3226631.jpg
マリア・テレジアの生誕300年を祝う時代劇の舞台裏で待つ俳優たち。オーストリアの首都ウィーンで(2017年5月11日撮影)。(c)AFP/JOE KLAMAR
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/5/400w/img_75e2e817c4b1e8bbe9b99f61702f8a59190778.jpg
オーストリアの首都ウィーンの家具博物館に展示されたマリア・テレジアの像(2017年5月7日撮影)。(c)AFP/JOE KLAMAR
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/c/400w/img_8c4718c875f27810964074f5a2f2704a135990.jpg
オーストリアの首都ウィーンの家具博物館に展示されたマリア・テレジアの肖像画(2017年5月7日撮影)。(c)AFP/JOE KLAMAR
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/b/400w/img_1bf7d1bf355bd90cf807e9a56051211b124641.jpg
オーストリアの首都ウィーンの家具博物館に展示された、マリア・テレジアの子どもたちの肖像画(2017年5月7日撮影)。(c)AFP/JOE KLAMAR
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/400w/img_cb77f762214ad10090335dc083b81066153601.jpg
オーストリアの首都ウィーンで行われた、マリア・テレジアの生誕300年を祝うダンスパフォーマンス(2017年5月11日撮影)。(c)AFP/JOE KLAMAR
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/e/400w/img_4ea6b083b934808e00a36aeb42987445168541.jpg
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:10:12.42ID:txL+Jan/0
>>74
カール六世死後、相続順位法を無視して襲いかかってきた列強に対し敢然と立ち向かい、結果最小限の犠牲でオーストリアを守った彼女を過大評価とはな
彼女がいなければ、ヨーゼフ2世、レオポルド2世の時代はなかった
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:12:05.90ID:TetZM7G+0
ちょっとググってみたが、「各国の大使は本国に彼女が無知だと報告したが、英国のみが「毅然とした態度や落ち着きに非凡の才あり」と注意を促した」

英国さんまるで織田信長を見抜いた斎藤道三のようだ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:13:49.96ID:ZqVrSBwU0
>>112
「2ちゃんねるなんて便所の落書きみたいなものだ」(筑紫哲也)

これって筑紫だったんだ
知らなかった
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:16:05.94ID:oGY/iJq90
>>126
どうだろうな。
まず家庭内内戦・政府内内戦は勃発するよな。
うまく乗り越えたら、プロイセンがオーストリアに攻め込めないからザクセンとかに攻めこんで、上手くやれば早めに大ドイツ主義のドイツ(ハンガリーボヘミア込み)が誕生
プロイセン式に軍が統一できるかどうかだが、ナポレオン戦争でうまくやればフランスを削れて・・・
末路はかわらんかもなぁ。逆に内戦になりそうだし
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:21:23.04ID:Yth+GNdL0
>>2
相手が悪いわ。
アレがブルボンの跡継ぎにでも生まれて居たら
シュレジェン取られるだけじゃ済まん。
神聖ローマ帝国と言う枠組みで見れば
ハプスブルク家とホーエンツォレルン家の内輪揉めとも取れる。
まぁ内輪揉めと見るならロマノフを噛ませたりするのは愚策なんだけど。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:22:28.38ID:DQTIKj8U0
マリア・テレジアの夫のフランツは、婿としては家格的に劣るのに恋愛結婚した
だけど子供達には政略結婚させてたから、自分らは恋愛結婚のくせにって反抗されたとか
研究者からは大体ブルボン家と縁組させてて、失敗だったって言われてる
もうちょっとドイツ系と縁組させとくのが良かったのではと
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:26:53.06ID:Yth+GNdL0
>>164
物量力押しが苦手な海洋国家って情報に命かけるからな。
今でもMI6とか有名でしょ。
最盛期のヴェネチア共和国とかすごいよ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:40:57.40ID:JFnieEVU0
6年前までハプスブルク帝国最後の皇太子、オットーが生きていたなんてな
それでは聞いてください
Franz Ferdinandで
Do you want to

https://youtu.be/1OJRRUnY--A
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:44:46.83ID:A0a+OI990
>>1
政治に長けた女なんてまったくイメージできん世の中だわ
少なくとも今の日本じゃな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:45:49.93ID:ZEbqaOQK0
外交革命は結局良かったのか?
イギリスとの縁を疎かにしたのは間違いだったのでは
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:46:28.02ID:hx0Fq0K4O
オーストリアはドイツとの違いを際立せるべく、
ハプスブルク家による帝政を復活させよ
良い観光資源にもなるだろ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:49:38.74ID:/IrWKAks0
>>126
あの王様実質生涯独身だったから

>>168
カトリックでないとダメ
国の君主でないとダメ

とか規制あったからね。
ハプスブルク家はそれに縛られ
外交で不利になっていった
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:50:17.14ID:m9HPdXOK0
>>168
ハプスブルグ自体が皇帝にするなら弱小で選定公の意のままに扱える理由でチロルの田舎貴族選んだってだけたがらなぁ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:51:59.19ID:/IrWKAks0
>>173
近くで助けてくれるのが
フランスかロシアしかいなかった。
イギリスは陸軍くそ弱いから
あてにならん。

ワーテルローだってナポレオンが
判断ミスしなけりゃイギリスは
負けてたから
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:53:54.09ID:/IrWKAks0
>>177
だから歴代の王様は婚姻して
勢力拡大、戦争せず長生きに徹した。
ハプスブルク家は昔から長寿の
家系だから
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:56:17.22ID:lYgMIiTD0
>>112
随分と2chを過大評価しているようだが、既存メディアのほうが遥かに信頼出来るよ。

2chのレスはせいぜい一日最大約270万。つまり一日あたり1人1レスで最大限多く見積もったとしても、2chねら〜の総数は270万人しかいない。しかもそのレスの多くが、なんJ、VIP、N速+、嫌儲などのクズの巣窟。
http://merge.geo.jp/history/count7r/

これは読売、朝日、毎日、日経の全国主要四紙の部数と、中日新聞グループの総部数を下回る数字。レスが一日あたり1人平均10レス以上だと計算した場合、さらにその比率は下がる。
余談だが、産経はその特性から考えて主要紙ではない。
君達は、自分達が単なるノイジーマイノリティに過ぎない現実を理解したほうがいい。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:56:35.06ID:/IrWKAks0
>>180
ドイツ革命で国追われたのに
財産まるごと残っただけでもマシ


ロマノフ家は処刑と財産没取
ハプスブルク家は追放と財産没取
ホーエンツォレルン家は財産維持
したままドイツに残れただろ?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:04:02.71ID:3xPp+CIb0
バイエルン家
家長マックス・エマヌエル
https://thenewroyaltyworldblog.files.wordpress.com/2017/01/e120f6572077ffdd89f26dd021c5b36b.jpg

子供が全員娘で、継承権は長女ゾフィーヘ
長女ゾフィー。リヒテンシュタイン侯后
http://vignette2.wikia.nocookie.net/royalpedia/images/a/af/The_Hereditary_Princess_of_Liechtenstein%2C_Sophie_zu_liechtenstein.jpg/revision/latest?cb=20130815084432&;path-prefix=de
次女マリー・カロリーネ。ヴュルテンベルク公フィリップと結婚
http://freepages.genealogy.rootsweb.ancestry.com/~fergy/PhilippVWurttMarieCarolineBavaria.jpg
三女ヘレーネ
http://www.nettyroyal.nl/style/images/non_pro/princesses_1972_helene.jpg
四女エリザベート
http://3.bp.blogspot.com/-JPeJy_8VrF8/TlulM2ehhjI/AAAAAAAAAs4/gQyTO6bF9Ig/s1600/Screen+shot+2011-08-28+at+9.35.54+PM.png
五女マリア・アンナ
http://brigittegastelancestry.com/gifs38/mariaannabavaria1975.jpg
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:04:26.90ID:s4O2yytz0
>>174
まぁハプスブルク家への幻想は、外国人のが強いかもね
ウィーンに寄り付かず莫大な歳費もらって特権だけは享受してて、当時も批判されてた
国民からしたら今更帝政なんてゴメンって感じじゃね
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:08:10.78ID:s4O2yytz0
>>184
二行目抜けてた
美貌で有名なエリザベート皇妃だってウィーンに〜、です
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:09:49.87ID:0wGEHqLZ0
オーストリア出身のアドルフヒットラーはハプスブルク家を毛嫌いしていたらしいな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:10:09.06ID:E2u/Tsw50
>>18
300年前の絵で既にこの光沢、繊細なレース、瞳の透明感をリアルに表現できてるんだから
西洋美術文化には尊敬と畏怖の念を禁じ得ない
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:10:19.89ID:mXBDXHLD0
オーストラリアとオーストリアって
違うんだぞ。
言ってる意味わかるか。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:13:05.33ID:yvf4b3Hk0
>>186
エリザベートってかなり評判悪い
よな実は

超わがまま
傲慢な性格
浪費家
子供放置して家でる

だから。ただし皇帝には愛妻だっ
たみたいでエリザベートも年に
何度かは顔見せに帰ってきたからな
たしか皇帝のために愛人紹介も
したはず
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:16:15.20ID:yvf4b3Hk0
>>18
それ修正写真だよまんま。
昔は写真の代わりに絵を使ってた
けどかなり修正しまくってたから。

だからお見合いで結婚してみると
顔違うという悲劇がたくさんあった
んだ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:17:30.79ID:0wGEHqLZ0
ハプスブルク家といえばエリザベートの話がでてくるけど中世史やってた俺としてはルドルフ一世かヨハン・パリチーダかアルプレヒト賢公なんだよな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:18:50.83ID:mXV8id8rO
>>146
静岡銀行なんか、元頭取が101歳まで長生きして融資拡大を妨害しまくるという「老害」を発揮しまくったおかげでバブルの被害を免れたからな。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:19:10.19ID:O5+hEsGB0
 
これを機に、オーストリアは国名を変更して「マリジアライヒ」にしろよ。
他の国名と、そっくりすぎて紛らわしいからね。

ついでに、オーストラリアは「カンガルー・リパブリック」にすれば良い。

 
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:19:45.30ID:n6yX/zBx0
>>187
ヒトラー大嫌い、ハプスブルク家万歳の俺だが。

ヒトラーの逸話でこれだけは同情したのがある。

親の遺産を使い果たしてしまった青年ヒトラーは貧窮に喘ぎ、帝都ウィーンで深夜の雪かきバイトをしていた。
そこへハプスブルク家のある皇族の馬車が走ってきた。窓から姿の見えた皇族にヒトラーは頭を下げたが、その皇族は自分に敬意を示すヒトラーの姿を見ても完全無視だったそうな。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:22:21.08ID:s4O2yytz0
>>190
まぁエリザベートが一番アカンかったのは、ハンガリー贔屓の事かも
オーストリア=ハンガリー二重帝国成立したのは、エリザベートの介入あったからとか
でも他民族国家のくせに、ハンガリーだけオーストリアと同格扱いしたから
他民族が自分らにも!って求めだして、収集つかなくなった
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:25:04.82ID:aid0KKah0
★★★サタン礼拝!!!!
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:25:19.12ID:yvf4b3Hk0
>>196
あそこはシブギンと揶揄されるくら
いケチで有名。その頭取も出張は
新幹線でもグリーン車使わなかった
くらい徹底してた。おかげで
静岡銀行は地銀でも最上位の格付け
もつまでに

地銀ってバブル時代でも戦中戦後
を生き残った連中が幹部でまだ
たくさんいたから手を出さず
生き残ったとこ多い
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:26:01.13ID:CxzjFyZM0
>>111
その点ルイ16世はそんな事言わないと思えるわ
ツヴァイクのマリーアントワネットの伝記やベルバラで滅茶苦茶disられているけど、ベルサイユの風紀や政治に興味無い15世やポンパドールの世代のツケを払わされたと考えると個人的に一番の被害者だと思うわ
ドイツのヴィルヘルムやロマノフのニコライ二世よりはよっぽど良い王様だと思っている
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:26:11.10ID:0wGEHqLZ0
マリアテレジアが神聖ローマ皇帝位につけなかったのはサリカ法典のせいだよ
実はこのサリカ法はフランク王国の法典で王位の女子相続が認められないというものでプロイセン憲法を範とした日本の大日本憲法に脈々と受け継がれそれが皇室典範にも影響している
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:28:21.71ID:sXGBWVMT0
凄い女帝だったが、母としては可愛がってる子と
そうでない子との扱いの差が激しいのが嫌な意味でリアル
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:30:37.36ID:yvf4b3Hk0
>>199
ハンガリーが他の民族が自分たち
と同等の権利持つなんて許さない
と反対に回ったからさらに混乱。

フランツヨーゼフはその調停に
生涯を費やした。だから晩年には
全民族から尊敬される偉大な皇帝
になれたけど
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:32:54.65ID:0kywKU4x0
>>204

ま〜そこは夫が補ってるから。
マリア・テレジアの評価ばかり目立つがフランツ1世が夫で無かったらまともに戦争も出来なかったと思う。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:34:46.22ID:yvf4b3Hk0
>>194
ルドルフ一世ってワインを水で
薄めて飲んでたけち皇帝?
40近くにポルトガルから二十歳未満
の若妻迎えたうらやまけしからん
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:41:39.30ID:0kywKU4x0
>>210

旦那がFXで稼いで嫁が事業の運転資金にしたって感じかな?

しかしこの夫婦はいい二人三脚をするよな。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:45:43.81ID:3xPp+CIb0
ビクトリア女王の旦那も、必死に倹約して資産増やしてるな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:56:49.17ID:fidn9/vZ0
>>204
ミミとマリア・アンナの落差凄すぎ。

でもミミは兄弟の中で唯一恋愛結婚したせいでその他の兄弟たちから
妬まれて生涯嫌われちゃうんだよね。
マリア・アンナは障害のせいで嫁げなかったけど、
修道女としての役目を立派にこなして「せむしの皇女さま」って
庶民に慕われたとか。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:59:17.67ID:ZwcY6hsQ0
もう王国じゃ無いが、オーストリアのハプスブルクへのノスタルジーは消えないだろうな
観光遺産がでかすぎる
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:59:19.69ID:/NbMTdPY0
>>203
プロイセン憲法を真似て制定された明治憲法、その明治憲法を真似て
憲法を制定したエチオピア
日本とエチオピアの君主がエンペラーを名乗ったのは、これが理由なんだろな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:59:45.48ID:z3+B0ev/0
スレタイ見て「なんで?」と思ったけど、ああ、カンガルーがいないほうか・・・
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 01:05:40.11ID:6IXMno4+0
>>46
スリム・・・www
画家の忖度だろwww
こんな胴回りの人間いるわけないだろwww
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 01:09:04.94ID:3xPp+CIb0
>>218
コルセット

この頃あたりから、ウエストのしまった女性が好まれるようになった
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 01:16:09.30ID:OjsY3bfQ0
移民ばっかでハプスが泣いてるよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 01:16:14.66ID:F0XlBuWL0
>>18
コルセットで腹がしまるのはいいとして、これじゃ肋骨の下のほう折れてるだろw
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 01:16:27.90ID:55DYGKVD0
>>202
ツバイクや池田理代子にとってはきらびやかなアントワネットに全く不釣り合いな
デブで不細工でのろまなな凡王としか書かれてないよね。
実際は勉強家だし違うのにね。
アントワネットの方がルイ16世に相応し
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 01:19:29.72ID:55DYGKVD0
ポチっちゃった。
アントワネットの方がルイ16世に相応しくない軽薄おバカ女だった。
ルイ16世は奥さんがまともだったら名君主だったかもね。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 01:19:33.53ID:fKxsIR+T0
>>204
長男のヨーゼフと次女のミミへの偏愛は極端だよな
でもそのヨーゼフが恋愛結婚を許された妹を宮廷から追い出すわけだけど
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 01:19:50.32ID:s4O2yytz0
>>221
実際コルセットのせいで骨が変形してたんだって…
中国の纏足と似たものだな…
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 01:20:46.01ID:P+ya/g850
>>517
王国どころか帝国でしょ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 01:24:59.93ID:Hg5IcRqp0
この頃ってロシアも女帝エカテリーナか
女のネットワークで国境を好き勝手にして
のちの大惨事の火種を作ったんだよね
本当に世界史に日本は関係なし
朝鮮人に騙されるなよ日本の子どもたち
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 01:30:01.65ID:55DYGKVD0
>>18
このルックスだったら、現代でもスターになれる。これだけの美少女はめったにいない。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 01:33:58.52ID:55DYGKVD0
>>46
あれだけ産んでいれば、妊娠中はダイエットどころじゃないし
体型戻らなくなるのは当たり前かも
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 01:36:33.48ID:fidn9/vZ0
確かマリア・テレジアのお母さんも「白き手(白き肌かも)のリースル」って
呼ばれてカール6世に溺愛されてたんだよね。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 01:50:26.61ID:GpehvZoh0
この時代に教会の課税を強化して、教会の力をそぎ落したのは英断。
日本じゃ無理だもんなw
教育に力を入れたのも素晴らしい。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 01:58:24.43ID:D9+D6r1Y0
>>227
そうさのう、ドイツあたりの王侯貴族に日本製の陶器や漆器がアホみたいに珍重されたり、
浅間山の噴火で天候不順になったことくらいかのう
>世界史への影響
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 01:59:31.17ID:NthUhMr2O
>>199
ボヘミア(チェコ)王も兼ねて三重帝国にすれば、
第一次大戦でのスラブ系諸民族の離反も少しは食い止められたかも知れない
しかしドイツと共に敗戦したから、やはりハプスブルク帝国の解体は不可避だった
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 02:02:48.82ID:29CTPnpP0
もしフランスに
美しくはないが賢い長女を嫁に出していたら
どうなってたんだろう
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 02:35:04.33ID:DMcgkU0o0
娘があれだけど
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 02:38:41.12ID:GpehvZoh0
アントワネットには何度も忠告していて、娘の将来を心配していたから
人を見る目はあったww
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 02:56:38.51ID:6JPgoHyy0
>>188
凄くはあるんだが、写真みたいな絵=美術と考えてそれ以外を未発達とする
のも、19世紀的と言ってすら古い考え方だろう。

>>209
そりゃフリードリヒ3世だ。
一応、紀元前からワインの水割りはある。

>>222
アントワネットばかり贔屓されるもんだから、デュ・バリー夫人の扱いが悪
くなるというのも日本の漫画の宿命。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 02:56:40.73ID:DMcgkU0o0
スペイン継承戦争でエゲレスに裏切られ
オーストラリア継承戦争でもエゲレスにコウモリされ
フランスの方がましじゃね?
となってマクシミリアン1世の娘誘拐してそれなんてエロゲ以来険悪だったフランスにあれ送り込んだ

両大戦のヘタリアをもっと上手く立ち回らせたのが当時のエゲレス
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 03:00:50.46ID:29CTPnpP0
>>237
虚栄の宮廷に13の娘が1人で入って
賢く立ち回れとか無理だと思うけどね
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 03:02:19.90ID:DMcgkU0o0
コアラじゃねぇオースリーだw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 03:10:41.07ID:JWgH0aCR0
>>235
もしマリーじゃなくて有能だったら革命が成功せず
民主主義も生まれない
民主主義が生まれないと人権が憲法に明記されることもないのでサヨクやナマポが調子に乗ることもなかったはず
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 03:14:38.31ID:DMcgkU0o0
エゲレスの二度の革命(一回目は国王処刑してる)
アメリカ独立戦争
は無視ですか?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 03:15:01.85ID:mXV8id8rO
>>208
財政面でもね。
昔の本では「フランツ1世は無能」「財テクは得意で赤字の国家財政を黒字にした」なんてサラリと書いてるけど、累積赤字を一掃して黒字にするってどれほど有能なんだか。
最近の本では「フランツは極めて有能な財政家だった」ときちんと明記されてる。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 03:20:18.83ID:Cz7ch/i20
>>243
誰がなっても同じでしょ
先代のルイ15世でフランスは破綻してるからな

生活苦かフランス革命に繋がったワケだし(´・ω・`)
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 03:45:49.45ID:DMcgkU0o0
ナポレオンが民法典まとめ上げたから近代法治国家成立したともいう
軍事の天才だがそれ以上に法律の大天才だから
文明国、法治国家の条件が今現在もナポレオン法典準拠の民法制定してることだったりする

清教徒革命でフランス革命におけるナポレオンの立ち位置にいたクロムウェルは軍事政治両面でナポレオンほど有能ではなかったのでアイルランドに逃げた王統派攻めきれずに死んで王政復古許してる
精度設計も半端で50年後の名誉革命待ちで、エゲレスはそれ以降も長い時間かけて改革するソフトランディング路線へ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 04:00:11.73ID:BhL9lJax0
なんだこの勢いで
ハプスブルク家が復権しちゃえばいいのに
最後の皇太子の息子が若いうちに

>>198
当時の価値観の皇族なんてそんなもんじゃね?
他国の王族でも貴族でも同じだろ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 05:06:57.77ID:6JPgoHyy0
>>248
皇族もいちいち挨拶しかえせないだろうな。
自分の存在は自分が思うほど他人にとって重要なものではない。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 05:21:12.63ID:0Oze8Y4A0
>>248
復権しようにもハプスブルク家は
オーストリアでの請求権放棄して
るから。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 05:26:57.05ID:0Oze8Y4A0
>>198
似たような話がベートーベンにも。
森を散策したいると皇帝一家が
やってきた。当然道を譲るべき
なんだけどベートーベンは耳悪く
意固地になっておりそれをしよ
うとしない。一緒にいた人は
ハラハラだったけど、皇帝のほう
が譲歩して道を譲ったと
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 05:29:01.59ID:QiqMLAMD0
ハンガリー王やボヘミア王、クロアチア王とかの請求権は残っていたよね?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 05:31:10.99ID:mXV8id8rO
>>252
オットー大公は「ハンガリー王」と自称していたね。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 06:09:59.09ID:URnTlzr30
肖像画からすると美人だったようだね
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 06:15:37.85ID:pRA1JEyM0
良し負けじと徳川将軍家歴代側室でも扱え。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 06:17:15.25ID:WR798A06O
>>248
EUはフランツ・ヨーゼフI世時代の国是「一致協力して」を
後世で具現化したはずなんだが…
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 07:18:58.75ID:KxGcVlLi0
>>133
ローマにはクリエンテスて制度があったからな、日本でいえば「郎党」が近い概念かな?
四大姓の源平藤橘と言っても、大体は仮冒か、良くて郎党の末裔でしょうに。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 07:55:43.39ID:yvf4b3Hk0
>>254
ある程度修正入ってるとみないと。
だいたいこの手の肖像は修正され
まくってるのが当たり前。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 10:00:58.92ID:5o7+vpIm0
あの時代の肖像画は美化されているから写真を見ないことには
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 12:14:28.37ID:Y6FvBUhD0
エリザベートも写真見るとそれなり
だけど絵ほど美人というわけでも
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 12:45:56.07ID:13r5Ob7M0
>>240嫁入りは14歳じゃなかったけ?
どっちにしても18歳くらいまで手元に置いて教育すれば、あそこまでばかにはならなかったかもしれない
政略結婚はたいてい早婚だからな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 13:16:12.16ID:4tVmxqIL0
マリーアントワネットを助けに行かなかった?行けなかった?のはなんでなんだろう
お兄さんがオーストリアの皇帝だったんでしょ?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 13:25:14.07ID:lX0soN1U0
>>262
戦争吹っかけてるよ

で、オーストリア人のマリーアントワネットは情報漏洩の嫌疑がかけられた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況