X



【マネー】「老後3000万円必要」説にダマされるな 貯金150万円でも老後の生活は成り立つ★2 ©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/15(月) 16:46:42.10ID:CAP_USER9
いい言葉を聞いたことがない。「少子高齢化」「福祉の縮小」「年金消滅」……。私たちの老後は本当に真っ暗なのか。このまま、ひたすら下流老人化を恐れる人生でいいのか。どこかに突破口はあるはずだ。「年を取るのは怖いですか?」――AERA5月15日号は老後の不安に向き合う現場を総力取材。

いたずらに「お金がない」と不安になる必要はない。問題は収入と支出を把握できているか。ただし、現役時代のままの暮らしぶりは要注意だ。

*  *  *

定年後、老後資金が足りないからといって、なけなしの退職金を投資して失敗した、という話をよく耳にするが、「退職時に3千万円持っていなくても老後は安心して生活できますよ」と語るのは、『定年男子 定年女子』(日経BP社)の共著者で経済コラムニストの大江英樹さん。

「生命保険文化センターによりますと、夫婦二人がゆとりある老後を送るために必要な資金は月約35万円としています。夫婦が65歳から25年間生きると1億500万円になり、これが『老後資金は1億円必要』という話の根拠になっています。しかし、月の支出をダウンサイジングして、公的年金などの収入を差し引けば、月々必要な額は3万〜8万円程度で済むはずです」(大江さん、以下同)

仮に生活費の不足分が月3万円程度で済めば、夫婦二人が90歳まで25年間生きた時にかかる費用は900万円。そのくらいであれば退職金で十分まかなえる。年金収入の範囲で支出が抑えられれば、退職金は介護が必要になったときのために、そのままとっておくことができる。

●貯金150万円でも

つまり、退職金や年金がいくらもらえるのかわからない、それ以前に月々の支出もわからない。どれだけ貯金があるのかもわからないという、三つの“わからない”が老後を不安にさせるもとという。大江さん自身、経済コラムニストとして独立する前は、大手証券会社で60歳定年まで勤務していたが、退職前、貯金が150万円しかないことに気がついた。

「住宅ローンの返済と子どもの教育費がかかっていたので貯金はほとんどできませんでした。退職後は再就職しないと決めていたので、このままではまずいと思い、退職する2年前から退職後の1年間の合計3年間、家計簿をつけて収入と支出の見える化をしてみました」

まず収入については、退職金がいくらもらえるのか総務担当に聞き、毎月の年金収入は「ねんきん定期便」で確認した。

次に、一家の支出を把握するために、パソコンの家計簿ソフトを購入し、夫婦それぞれが使ったお金を入力する方法で家計簿をつけた。その結果、退職前は1カ月約34万円も使っていたことがわかった。そして、メタボな項目にメスを入れて、退職後は月約22万円、12万円のダウンサイジングに成功した。おおまかな月間生活費の出し方は上の図の通り。居住費がかからないことが前提だが、老後も賃貸だとしても、家賃が高い都会にこだわらなければ生活は成り立つ。

●デパ地下総菜は要注意

12万円のうち、最も効果が大きかったのは、「食費」と「交通費・ガソリン代」「ケータイ料金」「洋服・アクセサリー代」「趣味・交際費」の5項目。共通して“ムダとミエ”を省くように心がけたという。
「私は郊外で暮らしているので車は必需品だと思っていましたが、維持費が高いので、軽自動車に買い替えました。これで月約1万4千円の節約につながりました。また、ワイシャツやスーツも着なくなりましたので約3万7千円の減。ケータイ代もプランを見直したので約1万円減らすことができました」

ここまでは夫ひとりでできるが、夫婦での協調が欠かせないのは「食費」と「趣味・交際費」。

「食費」は夫婦二人分なら「食事を3食作るのは面倒」と、ついデパ地下のお総菜や出前、外食などで済ませたくなる。

世の妻の側からすると、いままで留守にしていた夫の食事を作る手間が増えて面倒くさい。それがもとで夫婦間に亀裂が入ることもあるので要注意だ。

(以下省略)

https://dot.asahi.com/aera/2017051100076.html

★1:2017/05/15(月) 13:45:03.41
前スレ https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494823503/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:51:19.01ID:DGEFYpG50
>>835
鶏肉のすき焼きはまだいいんだけど
鶏肉の焼肉すると焼肉食べてる気にならないんだよな
その点豚肉は何やっても美味しい
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:51:23.94ID:suCB99Az0
貯金0でも生きていけるようにするのが社会保障だと思うんだがなぁ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:51:45.67ID:906z5qqX0
あと、都市部に持ち家があれば、リバースモーゲージでお金を借りられるしね。
最悪、持ち家を売り払って安い家賃の住宅に引っ越せばいいし、持ち家があれば、何とかなるものだと思うけどな。
賃貸住宅に住んでいる人は、それなりに貯めておかないと心配かもしれないけど。
まあ、お金がなくても働けばいいわけだし。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:52:02.99ID:9dI1V/go0
>>847
資格免許と職業経験あっても35歳過ぎたら再就職先は無い。
ソースは俺(´・ω・`)
今年で39歳無職です。もう4000社以上応募したかな。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:52:05.33ID:Byt1326R0
昔の政治家を責めるのも酷な話だけど
中長期的なビジョンがあまりにも楽観的すぐるよなぁ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:52:06.09ID:J92Mfz8Y0
結婚しても熟年離婚するかもしれないし、死別するかもしれない。
安定した生活なんてないんだよ。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:52:30.26ID:KdP1bu8D0
国の借金が過去最高で1人あたま800万強
これはこれだけ増税でこれから巻き上げるでって話しだからなwww
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:52:46.32ID:7Ze34laiO
ゆとりとかは馬鹿な上に早婚早期出産で小遣い月3000円でよく我慢できるよな
親からの支援で子育てなんて大した額にはなるまい
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:52:46.43ID:tKDIYikr0
>>848タモさんと鮎は旅行三昧
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:52:59.46ID:/YjavyBQ0
>>836
墓なんていらねえよ
70歳までに金は全部使い果たせ
1日10回おむつ交換
近所の公園に散歩に行って帰ってきたらよく頑張りました

いいか、金は若いうちに使え
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:53:12.35ID:EvHgQ1qd0
成り立つこともあるのかもしれんけど、何で生きてるのか分からん状態だろうな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:53:23.23ID:9dI1V/go0
>>859
あ?何言ってんの?
何も持たない奴から取れるもん何て無いだろう?(´・ω・`)
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:53:41.46ID:dT3AF+ao0
>>834
下流老人と言われる貧困老人を放置してんだろ

年金をもらっているから生活保護を受給させてもらえない

おかしいだろ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:53:43.76ID:NLzDN/Kg0
まあ、老人が何千万もため込むくらいなら
てばなしてくれたほうが他の世代は楽になるだろ。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:53:44.02ID:NHaCzrJO0
年金は確実に取り分減るだろ、もうはっきり言えよ
どんどこ高齢化社会になってるのに今と同じようにもらえるなんて思ってるアホいねーよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:53:44.60ID:8aRLjlbc0
見栄っ張りのやつは金が要る
それは若くても歳とっても一緒
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:53:49.88ID:tKDIYikr0
>>846大阪の下町か?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:53:51.05ID:DkNjaSZ30
>>825
分離課税だから社会保険控除も基礎控除も一切関係ないから
申告しても税金が戻ってくるというこはない。
ちなみに申告分離課税にはできるが譲渡所得がある年は国民健康保険が上限に張り付くから大損。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:54:23.54ID:9KfaHRGd0
>>853
ナマポや無年金や無貯蓄に差し上げるために
額に汗して働く現役世代は収入の80%を召し上げられるけどいいの?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:54:40.12ID:dT3AF+ao0
>>862
自分のために金を残すんだよ

お前に関係ないよ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:54:46.10ID:E2PeBV8Z0
年寄りで金ない金ないっていう人に限って毎日たばこ吸ったりネット使えないから新聞朝夕取ったりしてんだよな
これやめるだけで年20万近く押さえられるのに
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:54:55.07ID:lwnh3ja70
夫婦二人で65歳までに5000〜6000万
貯める予定で今頑張ってる
老後は海外旅行、国内旅行したいから
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:55:15.97ID:11zfgSXH0
>>868
生活できないならもらえるよ?
住宅がないなら住宅扶助として、医療代がないなら医療扶助(医療代免除)として

具体的に、どのケースでもらえないの?
申請してるか?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:55:16.62ID:KohnJ0Jb0
>>634
オレオレ詐欺に引っかかる人のニュース見ると「年寄りって金持ちだなあ」と思うが
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:55:21.81ID:cqHijJxY0
>>893

若いときは考えなくても雇用就職は人生上最大の選択なのです
入る会社(公務員も)によって人生が地獄にも天国にも変わります(電通で過労死した若い女性も命まで失う大失敗だった)
転職も大きなリスクを伴う・・・・就職を軽く考えないことですネン
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:55:37.42ID:9dI1V/go0
>>871
税込年収330万円を1度も超えた事の無い俺に一言。
しかも20代の無職期間は4年間、30代の無職期間は5年間(´・ω・`)

ハーハッハッハッハッハッハー(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:56:01.94ID:9by1cmW60
40歳1000万円
早く辞めたいわ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:56:06.16ID:AyAEc9FQ0
>>879
年寄りの数少ない楽しみを取り上げるのか!人殺し!
こんなふうに言われる
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:56:08.37ID:jZUbs7Eb0
>>1
>公的年金などの収入を差し引けば、月々必要な額は3万〜8万円程度で済むはずです」(大江さん、以下同)
公的年金がどれぐらい必要か書けよw

ちなみに介護施設に入ろうと思ったら
1人当たり月20万から25万はいるぞ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:56:10.88ID:9dI1V/go0
>>877
だから
年金ねえから(´・ω・`)
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:56:15.98ID:2uiscGkt0
下手に金貯めると熟年離婚されるから、持ち金は少なくしとけってことか?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:56:31.49ID:smOsP3Rk0
>>856
資格免許言ってみろよ?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:56:33.38ID:XXYcmH/s0
と、いうより一定以上の年齢越えたり
あるいは一定以上の障害を負ったりしたら
もうお金そのものが意味なくなるんだよな

あと似たような話で住宅な一定の年齢越えたら
2階建ての一戸建てでも事実上は平屋と同じだってな
もう2階に上がるのも大冒険の小旅行、だってさwww
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:56:46.29ID:A7+Q7lEl0
年取って自分のかねで生きるより使いきってたのしんだ後にナマポが最強だと思う
というか40年後くらいにまとまな年金うけとれる訳がないからな…
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:57:29.74ID:yPJP7HpL0
袋麺や半額弁当食いつつポケゴを趣味に充実した老後が過ごせそう
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:57:30.56ID:WIDn/2r40
60歳まで働いて3000万すら貯められないって強烈にサボってただけでしょ
こういう層をナマポで救うくらいならBI導入してのたれ死にしてもらえよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:57:30.89ID:cqHijJxY0
>>883

金持ち老人が騙されてしか犯罪にならないだけ・・・貧乏老人はそもそも出す金がない
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:57:37.28ID:9dI1V/go0
現役の頃に少ない収入を節約して貯めてきた預貯金を取り崩す生活が終わればナマポです(`・ω・´)b
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:57:37.30ID:J92Mfz8Y0
>>880
今のうちに行っといた方がいい。
老後の楽しみのために、金を残すのは愚の骨頂。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:57:45.17ID:pu1xuJu00
>>880
国内は行けるだろうが死ぬ間際まで体の自由が効くとは限らんよ
夫婦二人でそれなりの施設に入るのにそれくらいの金はいるからね
何時まで生きるかも解らんし
貯金が底をついて追い出されるの懸念はあるよ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:57:47.32ID:DkNjaSZ30
>>884
>電通で過労死した若い女性も命まで失う大失敗だった
あの人は頭は良いけど
低所得家庭なのに東大とはいえ文学部に行くとか無謀で非常識なところがあるな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:57:55.86ID:gQ9u6r5w0
>>880
年取ったら億劫になる
うちの両親がそう
お金貯めても老人になると身体やメンタルも老いるということ
若い時みたいに旅行なんて行けないよ
そんな両親の口癖
「旅行は若いうちに行っとけ」
ていうか、やりたいことは出来るうちにやっっとけ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:58:14.76ID:jZUbs7Eb0
>>898
バカ 死ぬのには本当に金が必要なんだよ
それがないと子供の家庭が介護離職→家族崩壊なんだ

年金と貯金(できたら年金だけ)で月20万確保できれば施設に入れる
そうしたらまだましだけど

これが「介護 月20万の壁」これを越えられないと悲惨になる
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:58:34.25ID:KohnJ0Jb0
>>879
しかもそういう奴ってパチンコとかしてたり。
もったいないから、その金で株とかやんなよと勧めてやっても「負けて損するかもしれないからヤダ」だと(笑)
金が無いのは脳みそが無いからなんだろうな。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:58:49.90ID:5iASNtTA0
>>880
元気な間にいっとき
老後にー、といってて連れ合い倒れて療養と介護人生に突入したご夫婦多いわ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:58:53.03ID:fHuMRAwR0
不安しかない老後だけど唯一の希望が安楽死制度
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:58:54.51ID:AyAEc9FQ0
>>895
最低保証の額が変わっていくだろ月1万渡すからそれが最低保証額ですって言われたら終わる
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:59:04.07ID:E1NOWsfa0
元気な60歳で、朝起きたら死んでたのが理想だな。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:59:08.06ID:oigaqDEG0
>>873
何言ってんの?国保も年金も全て控除されるよ?
戻ってくるんじゃなくて払う税金が減るんだよ?
後3行目も何言ってるのか分からない
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:59:08.75ID:tKDIYikr0
>>867何で働いてんだろうね?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:59:30.49ID:arOvD1mI0
退職金なんかあるかよ
派遣しか仕事ないのに
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:59:42.30ID:11zfgSXH0
>>905
憲法が保証してるって意味わかってなさそうだな
財源がないなんてことは起き得ない
財源が足りるように税金が上がるだけだし、他の福祉支援とかインフラに使わなくなるだけ

憲法が保証してるってことは何が何でも金を捻出するってこと

まぁ、額面についてはプログラム規定って考えが通説だから、今の額はもらえないだろうけど、死ぬことはないレベルでは必ずもらえる
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:59:42.87ID:jj0NQaw/0
>>852
そうかもな。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:59:53.39ID:9dI1V/go0
生活保護がなくなり年金がなくなれば
肩パッドと釘バットとバギーを奪取して
髪型をモヒカンにします。ついでにドクロのネックレスに
メリケンサックを入手装着、デザートイーグルも入手して
手りゅう弾を片手に隣人から金を巻き上げる所存(`・ω・´)
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:59:54.10ID:k2ha1brhO
>>900
まぁ、その人は裏方でやって手柄は若い子にあげて昇進させてやろうって人だから文句言えないわ
周りは分かってるが上は見てないから知らないしな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 19:00:02.98ID:2uiscGkt0
寝たきりで家族に負担かけたり、かなりの金で他人を使うくらいなら、安楽死の方がいいな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 19:00:10.80ID:7Ze34laiO
ゆとり世代は早くに結婚して自由を手放しているやつが多い
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 19:00:17.23ID:AyAEc9FQ0
お前らの会社に居ない?40代で無能なのに人並みの給料もらってるヤツ
あいつ排除して欲しいわ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 19:00:17.79ID:dT3AF+ao0
>>882
年金があるからいいでしょと追い返されるわけ

そういった下流老人と言われる貧乏老人を放置してんだろ

家のないホームレスすら放置している現状で、年金があるなら受給を認めていない

おかしいだろ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 19:00:18.12ID:tKDIYikr0
>>869老人達のことだ死ぬまで離さないだろう
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 19:00:21.03ID:8U4p+zQ70
>>895
現時点はそれでいい
ただ10年後なんてどうなるかわからんだろ

最低限の生活をどう解釈するかだな
集団生活させて食料は配給制とかになるだろう

憲法改正でもいいけど憲法の解釈変更や
年金受給者が裁判して最高裁判決とかありそう

民主党が提言していた年金と生活保護を一緒にして最低保証制度みたいのになるかも
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 19:00:25.41ID:pu1xuJu00
年取って金すら持ってないと世間は相手にしてくれない
それが命に関わる問題でもね
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 19:00:28.48ID:PRRh6UX20
マジかよ
では朝日と公務員の退職金は150万と言う事で
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 19:00:38.58ID:CKCeyiea0
老いるショク到来!
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 19:00:41.20ID:jZUbs7Eb0
年金がないと3000万だったら二人分として月25万として60か月
5年しか持たないねw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 19:00:44.34ID:11zfgSXH0
>>915
それでも、生命が維持できるくらいの額は必ずもらえる
文化的ってのがプログラム規定だろうから保証はされるかわからんが
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 19:00:46.24ID:A7+Q7lEl0
歳いってから旅行とかほんとに難しいから今のうちにあそんどけ
もし認知症にでもなったら、そんなことすら記憶から消し飛ぶからな?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 19:00:49.12ID:DkNjaSZ30
>>917
オマエが何言ってるのかわからんわ。
実際にはFXも株式もやったことないだろ?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 19:00:56.15ID:lwnh3ja70
>>907
なんで愚の骨頂なの?
海外旅行は今も行ってるくけど
老後は時間あるし今よりもっと行きたい
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 19:01:26.85ID:11zfgSXH0
>>927
具体的に、どれくらいの年金もらってて生保落ちるの?
それ、場合によっては市の福祉部局の不正だぞ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 19:01:31.24ID:9dI1V/go0
荒野のバギーに乗る肩パッドモヒカンが20年後に大流行(´・ω・`)b
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 19:01:34.44ID:hklRi1ys0
>>920
1947年に憲法あったって財源ないものはないし破綻時にセーフティネットなんて期待するアホもいるんだな。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 19:01:43.78ID:3p+cydTU0
田舎者、情弱、年寄りは国内旅行は年1、海外旅行は一生に1、2度と思ってるからな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 19:02:02.94ID:F6EClpgM0
>>1

居住費がかからない前提があり得ないだろ
家もそうだが、家電製品なんか経年変化で故障したらどうすんだよ
もう少しまともな前提でものをいえ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 19:02:12.02ID:k2ha1brhO
>>918
完全に生活費稼ぎ
いい給料もらってたから生活レベル落とすの難しいだろうし退職金もイマイチって言ってた
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 19:02:23.71ID:gQ9u6r5w0
>>925
ゆとりではないが結婚は自由がなくなるわけではない
結婚する選択は自由だから選べる
本当の不自由は自由の中にある
選べないという不自由だ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 19:02:25.25ID:ulY+GL7D0
>>
>>914
スイスとオランダだっけか、いつでも死ねるというのは一種の覚悟としていいよね
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 19:02:26.76ID:jZUbs7Eb0
介護やったことのない人間は
介護保険あったらタダで介護施設に入れるとおもってるんじゃないかな?

月20万はかかる それでも足りない
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 19:02:39.99ID:oigaqDEG0
>>936
株はほぼやってないに等しいけどFXで生活して毎年確定申告してるよ?
俺からするとお前が知ったかしてるようにしか見えないんだけど
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 19:03:07.25ID:lwnh3ja70
>>908
身体が元気なうちに色々と行きたい
今は時間がなくて年2回か3回しか行けないから
老人ホームは家売ってその金で入るつもり
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 19:03:10.82ID:o7GrmkPD0
特養の老人ホームでの一ヶ月にかかる費用が20万円ちょい越え程度。
この資金を支払うためには
国民年金で7万円が年金での負担のベースになり、このほかに厚生年金 民間の年金などでまかない事になる。
それでも足りなければ自分の積み立て資産から支払うわけだが
現状では離婚などしてなんちゃって資産無し孤独状態になって、自治体に年金を預け状態での生活保護を受けてしまう方法をとっている人が多いとの事。

これが出来る現状なら手持ち資産はほとんど必要ないが
今後これが持続できるとはとうてい思えないわけで
老人ホームに入る事を前提にしているなら金は貯めておけ
終身の年金に入っておけと言いたい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況