X



【訴訟】ヤマハ、JASRACを提訴へ 教室演奏の著作権めぐり©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/16(火) 01:08:20.21ID:CAP_USER9
日本音楽著作権協会(JASRAC)が音楽教室から著作権料を徴収する方針を決めたことに対し、音楽教室大手・ヤマハ音楽振興会(東京都目黒区)が7月にも、
「教室での演奏には著作権は及ばない」として、JASRACへの支払い義務がないことの確認を求める訴訟を東京地裁に起こす方針を固めた。

(続きはソースでお読みください)

朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK5H5DV7K5HUCVL01R.html
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:49:14.38ID:IBvO+FQn0
>>1
大事な論点だからもう一度言うけど

・技術教育で利益を得ることは最初から当たり前にOK、著作権とは何の関係もない、幾ら儲けてもいい

・技術教育に使う場合は著作権法35条の規定により使ってよい(著作権料を払う必要があるのは鑑賞作品として提供する場合)


基本、ヤマハの言い分は正しい
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:49:18.22ID:V5QDHg000
一般教師などはバックアップのコピーを取り他の学校に行った時の補填で使われ
退職すると近所の餓鬼集めてせっせとコピーする。
この時点で公立からもジャスラックは取れる
当然ヤマハのレスナーは楽譜売り場から商品を頻繁にコピーしている
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:49:48.87ID:4U7YnFa30
著作権を守る団体なら
パクリ音楽はちゃんと提訴しろよカスラック
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:49:52.59ID:jGAJVfI30
ヤマハはもともと楽器売るためにやってんでしょ?
違うの?
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:50:18.88ID:+rs0+zSl0
テレビやラジオをそのまま流すのはカスラック大丈夫だぞ
録音録画したものやインターネットラジオはダメだが
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:50:47.95ID:PrC/MP5M0
>>669
多少、余計なことを書いたかとも思うが、

カラオケ論法での説明として上げられていた。
カラオケ屋は、支払い義務あり。
音楽教室は、支払い義務なし。

になるはずなんだが。


そもそも、請求できませんよ、ってこと
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:51:06.22ID:BNlc8l2C0
>>685
あれはもう一度判決文をよく読んだ方がいい
教室の運営方法からして独特
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:51:16.53ID:VcoQBaZ20
いい加減音楽の価値が下がり続けていることに気付いたらどうか?
紅白で昔の名曲やりだしたのがいい証拠だ
大衆は音楽に金を払わないのに成り手は数多くいる
いくら既得権益振りかざそうがJASRACの仕事してますアピールにしかなってない
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:51:24.62ID:TQ8cx3YQ0
流石ヤマハだわ
数々の有名アーティストを輩出させてきた貫禄がある
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:51:31.72ID:bHwev5KwO
作詞作曲者の為なら構わないけど、カスラックのやつらみたいななんも産み出してない連中が得をする為ってのが許せない
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:51:55.45ID:8Zdc9WPX0
>>678
いくら金があってもジャスラックのコピーを作るのは時間もコストもかかりすぎで現実的じゃないだろ
ヤマハだからって権利者も使用者も業界も動くような世界じゃないわw
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:52:25.74ID:V9YoNnxJ0
ヤマハでも負けそう
ジャスラックの方が格上
0696I Am Not Abe
垢版 |
2017/05/16(火) 02:52:30.24ID:nYhQ7B1T0
>>680
どうして著作権法35条まで知ってて条文を読まないの?

第三十五条  
学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において…
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:52:49.22ID:jGAJVfI30
楽器売るために公衆に向けて演奏してるワケ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:52:56.76ID:fMeQMHD20
>>639
JASRACのHPにいけばJASRACは信託管理しているとはっきり書いてある。
信託とは財産を「譲渡」するかわりに管理運用させて受益すること。
JASRACは作曲者の忠犬となってお金はかき集めてくれるだろう。
けど作曲者は自分の楽曲を自由に使うこともできなくなる、なんせ譲渡しちゃってますからね。
使用するにはお金がかかる、使い方をあれこれ指定することもできない。

職業作曲家として日々曲を切り売りしていければよい、というのなら信託で問題もないだろうが、
自分がアーティストとだという自覚がある人は、本当にそれでいいのかよく考えて欲しい。
自分の楽曲が自分の意図した使い方と違う使い方をされ、利益を生みだしたとしても
それに文句を言えない、これが「信託」の意味だ。
だから信託する前によーく考えた方がいい。
それでも預けることがいいと考えるならそれはその人の意志だから問題ない。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:54:28.15ID:ZPP3hfp30
>>693
電子基板も作ってるし
基盤にチップ乗せる実装機もヤマハで作ってたりするし
さらには会場を作るのもお手の物
ヤマハはまじでなんでもできる素晴らしい企業や
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:54:40.03ID:CX/zlBaR0
安部が出てきて説明しろや
もういや、この国
北朝鮮と戦争になったらあっちに付くわ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:55:04.59ID:8Zdc9WPX0
>>692
著作物の使用者が使用実績をジャスラックに提出すれば包括で回収した大金が分配されるのに、
それをやらないからどんぶり勘定で分配されちゃうんだよ

ちなみにテレビとかラジオは使用楽曲と使用時間数を提出してる。(向谷実がその実物をニコ生でみせて解説してた)
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:55:41.96ID:Tv/tjiAv0
カワイも参戦しろ!

あと全国各地の音大、音楽教室も!

ミュージシャンも!
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:56:08.13ID:0Jh1IwJn0
>>334
幼稚園保育園の先生になろうとする人が大学からピアノでは遅い、
そもそも弾ける人がなろうとする職業だ。
大人になってから音楽教室行ったて技能の習得しかできない、
子供のときに習ってると、教え方の上手な先生に憧れてとかあるんだよ。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:56:13.56ID:3+ZmZaY/O
>>595
有線を店内で流してた老夫婦が訴えられたことなかったっけ?
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:56:13.91ID:caMwRl860
>>680
著作権法には「技術教育」という文言は無い。
「学校教育の目的上必要と認められる限度」とされている。

文部科学省の「学校」には
カルチャースクールは含まれていない。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:56:35.46ID:CjZs+wGvO
ヤマハさん頑張ってーー
0708I Am Not Abe
垢版 |
2017/05/16(火) 02:56:58.79ID:nYhQ7B1T0
>>674
裁判で争われるのは
はたして音楽教室が「公衆」かどうかってこと

公衆ならヤマハは権利侵害をしているし
公衆でないならJASRACの言いがかり
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:57:17.44ID:MZoh+KEs0
>>702
参戦してるんだがな
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:57:41.32ID:VqdVufNK0
>>649
カスラクは演奏目的でなく、
お店にインテリアとして楽器を飾っただけで
著作権料要求してくろぞ

それで喫茶店が閉店に追い込まれたとかある。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:57:45.40ID:0mKv3FlQ0
YAMAHAが勝訴したらCD料金って下がったりすんの?
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:57:48.89ID:fZk003590
営利を目的とした教育機関というのはなんだろうな
それは教育機関とは別の範疇になる気がするんだけど。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:57:49.79ID:Lf7ugUY50
>>699
うん、俺は守ってあげたいね
俺も楽器で使ってるし、バイクも世話になってたから全力支援じゃ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:58:05.96ID:ycTR7l2h0
カスラックA 「10億円減収だから、10億円ひねり出そう。何か無い?」
カスラックB 「そうだ。音楽教室なんかどう?」
カスラックC 「いいね。1軒あたり、月額1万円はどうよ?」
カスラックD 「そうだね。それくらい貰えれば、全国でxxx店舗なので」
カスラックA 「年間10億円行くね。決定な!」


確かちょっと前に記事見たがいくらか忘れたけど、回収できる
教室の数から逆算して集める金額を決めたのではなく、
元の理由は減収分を補うために、難癖つけて
回収できそうな教室数で割って金額決めてたのが丸わかりだった。
それが年間の受講料収入の2.5%なのwwww

最初に欲しい金額を設定してるわけ。
本当にどうしようもない団体ですわ。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:58:18.51ID:NQmSzvbH0
>>708
公衆については判例があるからヤマハ側も
技芸の伝達には著作権関係ないなんてウルトラC決めようとしてるんじゃないかな?
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:58:30.55ID:j+TIUc7i0
裁判いつぐらいになるかなあ
ネタ出すには最適のタイミングになるね
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:58:52.97ID:CuJllSs+0
>>25 騒音
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:59:10.10ID:r3Hu9RVa0
企業と企業が喧嘩すると大きなしこりが残るけどいいのか?
ヤマハの楽曲がJASRACに一切関わらないよう工夫し始めるぞ
0719I Am Not Abe
垢版 |
2017/05/16(火) 03:00:14.64ID:nYhQ7B1T0
>>715
裁判官の判断だろうね
どっちとも言えない

著作権法第二条
5  この法律にいう「公衆」には、特定かつ多数の者を含むものとする。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:00:24.46ID:K7Akwz7v0
ここでたたみかけるようにカワイも
普段の遺恨を捨ててライバル共闘っていうジャンプ的展開はないのか
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:00:51.47ID:2+lP5Knf0
新しい著作権団体立ち上げてヤマハ系のものは全部そっちで管理するようにすれば?
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:00:59.29ID:7DcYzsNf0
>>610
そんなのはチェックできないから
音楽を再生できる環境なら払えと言うのがカスラックだな
そして裁判に強いカス
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:01:25.89ID:DdctPuzH0
>>650
ソース読めば分かる事だが、それは全く関係ない
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:01:36.33ID:Lf7ugUY50
>>718
おぅ願ったり叶ったりだよ
エイベックスみたいな事が起きてJASRACが弱体化するだけじゃ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:03:02.17ID:EVN2cM6T0
著作権の西洋圏とジャップランドの違いは前者はパクるな後者はとにかく金払えなんだよね
海外の方はネット規制がクソゆるいにも拘わらず未だにアホみたいな収益上げてる
モラルがない故に好き勝手やって衰退することが多いのがジャップランドクオリティだなw
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:03:04.02ID:NiKBE5VX0
例えばシンセのサンプルアンドホールドに著作権は発生するの
再現できないランダムな音ってどうなんだろう
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:03:27.75ID:tv2PgOrc0
>>18
ヤマハはプールのシェアかなり高いんだぞ。
そしてトヨタ車のエンジンを作ってる。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:05:26.88ID:lG6Q//Sl0
カスに言い分によれば
音楽教室に通う人らは管理楽曲を聴きたいが為に月謝払ってテキスト買って教室に定期的に通うのか
斬新な見解だなー
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:05:39.96ID:iQCv9RWB0
>>735
とりあえず一番大きいところと契約を結んで残りとはダダすべり狙ってたからな
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:05:42.20ID:zo9iAjNQ0
カスは自分たちが誰にメシを食わしてもらっているか
どうすることがメシのタネを無くならないようにできるのかをもっと考える方がいいぞ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:06:25.79ID:bHwev5KwO
他人が作った楽曲で金儲けしてるカスラックが一番著作権侵害してるように見えるw
0741I Am Not Abe
垢版 |
2017/05/16(火) 03:06:44.13ID:nYhQ7B1T0
>>729
ジャップランドに著作権の金をはらえと言って
JASRACを作らせたのはドイツだよ

それ以降も、やれこの権利も保護しろ、保護期間を長くしろと
言ってきたのも西洋(主にアメリカ)
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:07:03.40ID:6AtmSRCd0
>>700
どんな理屈だよ。
モランボン楽団推奨かw?
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:07:29.84ID:VqdVufNK0
>>682
ミキサーとかエフェクターとかなども
普通にプロの現場でPAなどに使われてるぞ

DX7の特徴的なシンセベースやエレピ、鐘の音とか使用された楽曲もいっぱいある。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:08:42.63ID:Bu44gLlm0
裁判に負けたらヤマハもカスラック離脱してエイベと友達になればいいだろ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:09:06.98ID:NQmSzvbH0
>>741
ヤマハも海外のアーティストの楽曲使っちゃってるからなぁ
アメリカじゃ音楽教室が使用料払ってるのに日本じゃ取れない
後進国かよって言われるかもしれんな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:09:52.39ID:Lf7ugUY50
>>741
俺はイギリスに住んでいたから西洋で包括してミスリードするのは止めてくれないか
ナンセンスなものはナンセンスなんだ。気づくべき時がやっと訪れただけなんだよ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:10:18.42ID:2+lP5Knf0
てかJASRACは一番敵に回してはダメなところを敵にしてしまってないか
勝っても負けても業界レベルで反JASRACの動きが加速するだろ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:10:26.65ID:WvlsSiRg0
>>38
ヤマハの場合ヤマハのお抱え作詞家や作曲家がいて主に幼児クラスむけに楽曲を提供したりしている
また少し前に芸人で騒動になったけど原曲の作者が死亡していても編曲者や日本語訳の作者が存命だとトラブルになる
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:11:15.96ID:OyWkW42i0
JASRACには次世代の音楽家を育てるという精神ないな 搾取だけじゃん
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:11:19.22ID:bHwev5KwO
>>682
ギターなら色んな人が使ってるな
あ〜LL36かLJ36が欲しい〜
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:11:23.71ID:R4MB0plv0
>>258
街で音楽流れてるよ?
CDがいくら売れても著作権を処理する仕組みがなかったら権利者にお金が入らないよ。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:12:03.25ID:tv2PgOrc0
>>736
今まで学校用プール6000個を作ってる他、プール全体の54%を占めるFRP製プールのシェア92%って言うw
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:12:11.84ID:24hbtftL0
星野勘太郎と山本小鉄の最強タッグチームが、
カスラックなんかに負ける訳無いだろw
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:12:28.23ID:GBAO///50
なんせ曲登録したら、その作曲者が
ライブで演奏するのにも金払わないといけないからな。
自分の曲なのにJASRACにミカジメ払うっつーね。

弱小ミュージシャンはむしろ
JASRACに登録しない方がいい。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:13:04.85ID:ycTR7l2h0
ん?
なんか、ヤマハ負けそう。
カラオケ教室の演奏利用料徴収してるんだとさ。
カラオケのCDかカセット、教室の利用料か。
ショバ代払え!ってことか・・・w


もはや音楽が鳴った瞬間からアウトなんだなwww
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:13:16.60ID:2zKgIwZI0
>>755
発動機かもしれんがFRP船もかなり作ってるもんな
お手のもんなんだろうな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:13:32.63ID:NQmSzvbH0
>>757
金払うのはその場合ライブハウスの持ち主じゃ無いか?
演奏者に金払わす箱なんて潰れるだろw
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:13:36.75ID:IBvO+FQn0
>>696
そもそも儲けてもいいのは当たり前で、そうでないと私立教育は全部赤字になるし、逆に儲けた私立が営利目的の機関になってしまう

音楽教室が、音楽教育の教育機関と言えるのか、営利を目的として設置されているのかどうかは微妙、裁判してみないと分からない

使用楽器をヤマハ限定で強要してたらアウトだろう
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:15:21.20ID:4U7YnFa30
アーチェリーの用具も高シェアだったと思ったが
調べてみたら高シェアは事実だったが不採算のため撤退らしい
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:15:38.87ID:vtCQK+fx0
まあ著作権ヤクザは潰れりゃいいとは思うがヤマハも生徒集め営業の為にとっつきやすいJPOP使ってたわけだろ?
著作権フリーの曲を練習曲にすればいいのに現代曲を使ってた方もねえ…
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:15:40.28ID:bHwev5KwO
>>758
ブログ2ちゃんに歌詞引用したら金払えと言われた、みたいな事なかったっけ?
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:16:05.36ID:3+ZmZaY/O
>>682
え…!
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:16:41.22ID:npac/x3I0
>>22
息子が通ってるヤマハ教室(ピアノ)の元締め会社から反対署名要請が来たから即座に書いたよ

カスラックには怒りを通り越して呆れるわ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:16:53.26ID:TQ8cx3YQ0
ヤマハには是非とも音叉マーク入りの音叉を作って発売して欲しい
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:18:17.76ID:KxybJqzK0
昭和50年、大卒の初任給が5万円チョット
高いトヨタのクラウンスーパーサルーンが175万円ぐらい

1975年発売のヤマハエレクトーンGX-1は700万円
金銭感覚は少し狂ってる企業でもあるけどね
ヤマハ(´・ω・`)
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:18:26.67ID:ZPP3hfp30
ヤマハが著作権管理し始めてヤマハ管轄の設備でJASRAC管理曲演奏禁止とかだけでかなり干上がるだろうな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:18:30.43ID:IBvO+FQn0
>>761
教育を続ける手段として利益を出すのか、
利益を出す手段として教育をするのか
微妙なところ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:18:58.34ID:24hbtftL0
ヤマハの提訴をカワサキに持ち込む
カスラック「カワサキかぁ・・・・・」
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:19:09.40ID:Tlxq578R0
これはヤマハの負け
音楽を使った時点でアウト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています