X



【雑誌】「週刊少年ジャンプ」、200万部割れ 最盛期から3分の1以下に [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/16(火) 15:59:07.08ID:CAP_USER9
漫画誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)の印刷部数(印刷証明付き)が、今年1〜3月の平均で191万5000部となり、200万部を割り込んだことが分かった。

日本雑誌協会が5月16日公表した1〜3月の平均印刷部数によると、週刊少年ジャンプは2016年10〜12月平均から約9万部減った。
ピークの1994年には公称ながら653万部を発行しており、当時から3分の1以下に落ち込んだことになる。

「週刊少年マガジン」(講談社)は16年7〜9月に100万部を割り込んでおり、1〜3月は96万4158部だった。
「週刊少年サンデー」(小学館)は31万9667部だった。

週刊少年漫画誌3誌の部数推移=日本雑誌協会のデータより
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1705/16/sk_jump_01.jpg

日本雑誌協会公式
http://www.j-magazine.or.jp/magadata/?module=list&;action=list

配信 2017年05月16日 14時52分

ITmedia ビジネスオンライン
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1705/16/news106.html
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:50:51.83ID:3GjVM0ep0
電子書籍ガー若者離れガー



現実逃避すんな
おもしれえもんがねえんだよ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:50:52.51ID:pG1+VSTN0
漫画業界はかなり高齢化してるけど、
45以上の頭の堅い漫画家・編集者たちは
今さら新しいことをする気もないので、
たぶんそのまま終わりだろうな
でもそれで良いと思う
ユーチューバーたちが新しい娯楽の形を作って
それに影響を受けた次世代のクリエイターが
また新しい娯楽を作ってって感じで良いよ
俺も頑張ったけど所詮は古き人間だから
できることなんて何も無い
おとなしく消え去るのみ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:50:56.78ID:9IAmSirz0
斎木楠雄とハイキューくらいしか読んでない
センゴクとか群青戦記とかコミックまで買うのも稀にあるけど殆ど買わなくなったな
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:50:58.68ID:etuFONyN0
少子化、電子の分を足してない、とか色々ありそうだが
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:00.46ID:M65fcyI+0
>>764
キャプテン翼はオリンピック目指して頑張ってる最中
立花兄弟が怪我で退場してからなんか物足りない…
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:02.09ID:o7PwIybD0
>>716
本当にヤバイ状態
ジャンプの危機はかつて何度もあったが
今は完全に腐乱死体
編集部も恐らく歴史上最悪のレベルで
とにかくひたすら新連載をバンバンやってバンバン切って
数うちゃ当たる戦法を取ってるけど
あまりにも目まぐるしく作家人が交代していってるんで
固定客が誰もいなくなった
今はワンピースだけで繋ぎとめてる状態
表紙が毎週ワンピースでいかに必死かがよく分かるw
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:02.64ID:vY31cwlw0
ジャンプ、マガジン、サンデ−すべてが落ちて
コロコロコミックだけ伸びてるから
お前らの意見など完全に無視だろ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:06.38ID:dzDOWcEUO
>>764
全王様主催の全宇宙一選手権で戦っている。
翼君と岬君が合体して「つばき」になったところが最新。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:07.59ID:x3T+MxPG0
趣味趣向の多様化が進んだだけ
スラムダンクが20年遅れて世に出てきてたらたいして売れてない
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:07.77ID:Mr1qkxfM0
こち亀終了で惰性で読んでたジジイが死滅したんじゃね
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:08.48ID:KN/Pw1KB0
>>788
女の漫画って根底が自分が安定することだから話がつまらない
主人公が幸せになって終わり
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:18.60ID:aKoIC6Cv0
絵の上手さだの話の辻褄だの
くだらねえことばかり気を遣ってるからつまんねえんだよ
色々めちゃくちゃでも何かわからない勢いに
いつの間にか引き込まれてるのが面白い漫画だわ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:20.74ID:B5ojmJvn0
>>751
もうすこし前、80年代半ばはジャンプは予約しないと買えなかったぐらいだからな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:22.76ID:X0avb1Xn0
■日本で人口の多い世代(2016年10月1日現在)
1位 60代後半 (1023万人)
2位 40代前半 (967万人)
3位 40代後半 (926万人)
4位 60代前半 (812万人)
5位 30代後半 (805万人)
6位 50代前半 (788万人)
7位 50代後半 (752万人)
8位 70代前半 (740万人)
9位 30代前半 (718万人)
10位 70代後半 (654万人)
11位 20代後半 (642万人)
12位 20代前半 (627万人)
★13位 10代後半 (597万人)
14位 10代前半 (551万人)
15位 0代後半 (531万人)
16位 80代前半 (518万人)
17位 0代前半 (514万人)
18位 80代後半 (328万人)
19位 90代前半 (151万人)
20位 90代後半 (42万人)
21位 100歳以上 (7万人)
※総務省推計人口概算値
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:23.35ID:4huOjlU00
編集者の生活安定が最優先で、作品のクオリティなんか度返しして
少年がジジイになるまでダラダラ続ける少年漫画だから
そろそろ限界なんだろうw
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:24.97ID:tOiOoI7A0
>>162
若い子って韓国の漫画アプリに流れてるよな
うちの甥っ子も神之塔とかいうのに嵌ってるみたいで
ジャンプのより面白いって言ってる
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:25.54ID:jcnQOdbqO
今はワンピとソーマしか読んでないな
ヒーローアカデミアはアニメの方が面白い
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:26.32ID:z9xAaMRj0
弱虫ペダル はチャンピオンなのによくヒットしたな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:26.37ID:+lHMvt/HO
ろくでなしブルースは読みましたが、ルーキーズは数年前のドラマで存在知りました…。
ろくでなしブルース時代がガキ時代だったら、ジャンプ読みも卒業してルーキーズは知らないパターンも不思議でも無いよね。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:34.09ID:R/iqaOua0
俺もヤングジャンプのが読むの多いわ
キングダム、銀英伝、かぐや、リクドウ、東京グールあたりかな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:34.13ID:r+pn8uIL0
そういや前世紀の書店は少年ジャンプ返品不可だったなw
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:35.67ID:RksjBFCH0
「魔法先生ネギま!」が終ってしまったからかしら?私の知らない内に勝手に終わらせるなんて許せなかったのよ。いい気味。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:40.74ID:qs8IRWa70
マジかよ
王様はロバが終わってからジャンプは終わったようなもんだな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:46.69ID:kuSatj0o0
面白い漫画はネームからして面白いと思うんだけど、
今の漫画家はみんな絵はかなりうまいんだけど、
ストーリーがね
間延びもしてるし

丁寧に説明しないけど、わかりやすい冨樫を見習わないと
漫画は小説と違うんだよ
一コマで場面が転換したことを納得させられる
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:48.11ID:CNSpH65J0
小学生の頃は170円だった気がする
今調べたら280円もするのかよ
ガキ相手の商売なのに、そんだけ値上げしたら
そりゃ売れねーわw
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:47.88ID:/uLaxn8D0
>>836
明らかつまらんのが最大の理由なのになw
そろそろ苦しい言い訳勢ぶっとばしたいわ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:52.46ID:8LvouCHy0
>>825

今日火曜日だぞ?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:53.40ID:aHAbaJ7U0
何年も読んでないのに連載されてる漫画とその内容がなんとなく分かる
昔は買わないと分からなかったんだろな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:56.97ID:OdXXjcyQ0
ドラゴンボールのフリーザ編をジャンプで毎週見れた感動
ここがジャンプの黄金期

くたばれフリーザといって、かめはめ波撃つシーンは今も思い出せる
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:58.81ID:VA0a15yV0
>>1
だってエロ漫画か呼び過ぎ
萌えヲタに媚びすぎてつまんねーもん

ジャンプで美少女物読んでもセクロスまでいかねーじゃん
エロ雑誌勝ってる方が有意義

高学歴がそろいもそろってる出版社なのに
進撃みたいに熱くて大人の鑑賞にも耐えうる質のいい漫画なんで出せないの?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:59.11ID:ENILH4hs0
俺がガキの頃スマホ持ってたらたぶんジャンプなんか買ってないな
当然といえば当然の流れ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:52:06.76ID:kuSatj0o0
絵だけは間違いなくうまくなってるんだけど、
漫画の進化が止まってるんだよな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:52:18.65ID:FjGW4ygW0
幕張

あれを連載できていたのも、ある意味すごい時代だった。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:52:20.78ID:NyimqfBe0
>>137
笑った
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:52:22.25ID:k9VTAiGY0
サンデーなら立ち読みしてる
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:52:23.54ID:Xh3GG4Kl0
少年はジャンプ見てない。見てるのはオッサン。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:52:36.08ID:9RwDbazR0
今のジャンプは音楽で言うと、なよなよハイボイスバンド
中身がない
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:52:37.61ID:hIHlx9ff0
少子化もあるんだろうけど、最近のお子様はあんまマンガを読まないのかもな
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:52:38.26ID:gNJb7CQ10
>>840
何五輪?(´・ω・`)
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:52:42.26ID:/1gHAINZ0
1980年代後半くらいの漫画は今読んでも面白いんだけど70年代後半から80年代初期のころに流行った
ノンストップ漫画みたいなのは今読むといまいちよくわからん
マカロニほうれん荘、ガキデカ、すすめパイレーツ、コンポラ先生とかは親父に借りて読んだがいまいち理解できなかった
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:53:00.58ID:XVl2D6rW0
若者はマジで韓国アイドルに夢中
終わってるよ日本は
AKBなんかおっさんが買い支えてるだけ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:53:04.59ID:kL5ho0Y60
ジャンプの最盛期はやっぱ富樫が支えてたんかな
編集部もよくあんな天才を発掘できたと思うわ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:53:12.87ID:CydTkXsa0
>>874
デジタル化してタッチのつけない線で似たような絵が増えて
平均はあがったけど、うまくなった感じはあんましない
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:53:13.46ID:GW/3oKFh0
>>879
週刊中年ジャンプ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:53:15.22ID:2j0P37oG0
だってよーキン肉マンの素顔明かしますとか散々宣伝しといてアレはないだろって
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:53:17.19ID:PYIVRx030
>>663
ヒロインじゃなくて、ヒロインの敵で同じビデオガールな黒髪ロングの女でしょ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:53:17.39ID:bSMRCtuT0
紙面だと汚くなる、重い、持ち歩けない
電子書籍だと常に綺麗、軽い、持ち歩ける

若い世代はすでにそちらに移行
情弱のおっさんが化石化、ガラパゴス化
こんな感じか
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:53:22.93ID:mk1HkTo00
>>740
漫画に限らんが、『どうせ捨てるだろうからイラネ』
みたいになってしまったな。買うのは本(所謂フツーの
新書やハードカバー)だけになってしまった
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:53:23.59ID:hqzs2gx70
面白ければガキは親の財布から金抜いても本屋に走るよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:53:25.35ID:VA0a15yV0
萌えやエロというドラッグに頼りすぎなんだよ
少年誌で1作品ぐらいなら良いよ
でも最近のジャンプ少年漫画と呼べるのが1〜2作
後全部萌えエロw


駄目だわこりゃ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:53:27.19ID:dmypQD1b0
ワンピースとか鳴門とか
つまらねー
クソマンガしかないし
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:53:34.80ID:dzDOWcEUO
>>789
パラレルワールドの別次元の翼君という設定が加筆されたような?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:53:36.26ID:baVU+9xZ0
>>716
第二次ブームやん。
90年代末一時期マガジンのほうが面白い作品沢山あった
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:53:40.43ID:jYTnvGlR0
>>420
あれが売れたのはアニメの出来が良かったからだとおもう
立体機動装置が良かった
また3Dのゲームなどによって作り手の
三次元的な動きに対する表現力が昔に比べて高くなってる事も大きい
数十年まえならただの奇作くらいの位置付け
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:53:41.37ID:rzgmFvhZ0
>>842
コロコロは昔とは完全に変わったからなー

完全にホビーとギャグ漫画だけの雑誌になって
さらに絵のレベルはヤバイくらい下手クソばかりになったからなー
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:53:51.27ID:gSlHsmub0
>>825
ジャンプは不思議と木曜くらいまで売れる
あとは、立ち読み用に置いてる
どうせ返品するし
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:53:58.55ID:rakJAGcY0
>>10
あれ、連載再開したんじゃないの?
ジャンプ読まずコミック待ちだから詳細知らんが
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:54:00.03ID:R/iqaOua0
>>871
ジャンプ+では終末のハーレムとかでセクロスしまくってんだから解禁しちまえばいいのにな
単行本だと乳首修正もないし
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:54:06.52ID:yWuKAHyG0
>>732
偏見は良くない
どの時代にも面白い漫画ばかりだったよジャンプは
それにオッサンから見ても昔の絵(特に根性物)ってやたら線が入ってて汚かったし
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:54:09.77ID:Fp2O2hPv0
今 一番勢いがあるのは少年チャンピオンだな 一番面白い
あと漫画ゴラク
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:54:09.93ID:HIoqqJcb0
>>1
ろくでなしブルースの勉三さんたちが
吉祥寺に乗り込んだ時がピークだった
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:54:12.78ID:vxkOIPkc0
小学館の少年サンデーが
幼女向けのちゃおに負けてる時点で絶句するわ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:54:16.20ID:z9xAaMRj0
ジャンプ放送局とかまだあるのかね
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:54:18.01ID:kuSatj0o0
>>679
高二病でも大二病でもいいんだけど、
大人ぶって古典小説とか古典映画とか
難解なテーマの小説とか大人のコンテンツに触れることもなかった連中が
編集や漫画家やってる感はあるよな

常にワンピースとナルトが好きでしたみたいな奴ばっか
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:54:18.79ID:TdAtL3XE0
>>815
全然違うよ
子どもは大人以上に理解力が凄い
昔のデビルマンとか普通に小学生が読んでた
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:54:20.59ID:7bxczJTK0
>>841
腐乱死体はマガジンね
サンデーは白骨死体
ジャンプは末期がんでワンピという
抗がん剤で何とか持ってる状態
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:54:22.34ID:OdXXjcyQ0
>>867
大阪だと月曜発売

流通の関係かしらんけど、大阪日本橋とかの個人書店だと
日曜には入荷してて超フライングで発売してるところもあったな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:54:27.40ID:+IhUXNHxO
ジャンプマガジンサンデー
電車で読んでる人も減ったし読んでる人見てもオッサンばっか
昔は学生服来た中高生が読んでるのが月曜夕方の日常の風景だったのに
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:54:42.66ID:ptQUSGbB0
もう20年近く手にとってないけど、
こち亀みたいにその回だけで話が終わるのってあるの?
長編は途中から入りづらいよな。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:54:46.86ID:TsozG46zO
巻末の次号予告にトリコ新連載が発表された翌週から買うの止めた
性犯罪者なんかに少年漫画書かせて連載する編集部の方針に呆れ果てた
こんな雑誌にはもうビタ一文出したくないとあの時思ったわ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:54:55.30ID:R52ReMWM0
アプリの売り上げは加味してんのかな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:55:02.70ID:r+pn8uIL0
>>1、郵便局のはがき送料みたいに値上げしてるからそれでいいんじゃね?

だいたい中身がクソチョンしすぎだ。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:55:04.24ID:RXXSN5PH0
ジャンプに限らずだけど昔はあーこれはいいや飛ばすかってぐらいだったけど今はあれどこだっけかな…ハイ終わり程度にしかまともに読めるのないんだもん コスパ()悪すぎんだろ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:55:08.34ID:8dvP0a3F0
全盛期が異常だった
スマホとかつて考えられなかったペースで量産されるアニメに
客奪われる中でこの数字ならまだ健闘してる
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:55:10.48ID:LHTCmcbA0
ゴリ押しクソピース
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:55:17.06ID:XVl2D6rW0
絵がうまくなってる

どこがだよ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:55:20.03ID:Ad2K4coO0
ああ、まあ記事にマガジンもあるね…でも極端に落ちてるってほどじゃないよ
マガジンはまだ、早売りしているスーパーがあるんだけど2冊がいつも火曜のうちに無くなる
サンデーとチャンピオン(これも火曜に並ぶ)は2冊入荷の1冊ずつ無くなっている。固定客だろうけど
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:55:23.16ID:kL5ho0Y60
>>871
進撃が大人の鑑賞に耐えられるとか、さすがにそれはないな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況