X



【社会】長野市の高等専修学校生徒ら14人搬送 スイセン誤食か©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001たんぽぽ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/16(火) 16:14:30.59ID:CAP_USER9
http://www.asahi.com/articles/ASK5J56BXK5JUOOB00V.html

 16日午後1時50分ごろ、長野市豊野町豊野の豊野高等専修学校から「昼食で生徒ら23人がニラの入ったスープを食べ、7人が具合が悪いと言っている」と、市保健所に連絡があった。市消防局などによると、午後3時半までに14人が市内の病院に搬送された。うち1人は重症の可能性があるという。

 同消防局などによると、同校の生徒らは、有毒で食中毒の症状をひきおこすスイセンの葉をニラと間違えて食べた可能性もある。嘔吐(おうと)の症状があるという。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:15:20.99ID:METnUapD0
馬鹿だろ
豆腐の角に頭でもぶつけてろよマジで
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:15:44.55ID:P5Ge82m90
ニラと間違えたか
自分らで採ってきたんかなw
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:16:44.40ID:ukJuY5S+0
臭いで分からんか。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:17:25.23ID:zMGLSYMD0
マヌケ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:18:10.19ID:xyDq7WKZ0
>>4
キライじゃない
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:18:14.12ID:mx/H62PR0
調理実習?
農業高校?

高校で、採ってきた野草を調理して食べるってどういうシチュエーションなのかね?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:18:23.62ID:N3QIeEVu0
どこで誰が調理したものなのか続報が待たれるな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:18:34.35ID:dI4dbB+m0
直行の水洗便所の水栓が開く
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:19:53.28ID:bOy2lL1G0
昼食でニラの入ったスープって、自分達で作ったわけ?
そもそも何する学校だよ、研修かなんかか?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:20:39.33ID:p5Xw6eYM0
母ちゃんの実家があったところだ
ストビューで見たら、まだ公民館に実物のSLが展示してあるじゃないか
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:24:30.19ID:/VRbiKKc0
田舎の子のくせに水仙とニラの区別もつかんのか

…あるいは故意か

事故じゃなくて事件ですぜ!
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:31:11.50ID:OHPVq0/20
高等専門学校って、並の高校生より頭がいいのに・・・と思ったら、
高等専修学校はまた違うのね。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:33:06.59ID:zHy3ciGN0
よく似てるとは思うけど、葉っぱの厚みがちょっとちがうような。 ニラはヘラヘラだけど、スイセンは厚みが少しだけどある
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:34:28.17ID:y77S+uzx0
野性のニラがあると思ったわけ?

どこでとったんだよ、盗ったんじゃないだろうな?w
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:34:54.56ID:Txrl5QXz0
なんで野草摘んで飯作って食ってんだ?
ニラと水仙の違いなんて臭いでもわかるのに
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:36:22.56ID:Txrl5QXz0
>>18
何より臭いも違うし、ぬめりとかもなあ
つーか自分達がよく知りもしないもんをよく食えんもんだわ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:36:23.18ID:Zxcz4Atm0
ニラの種や苗の中にスイセンが混入してることなんてないよね?
今年二年目でそろそろ食べ頃なんだが
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:36:35.08ID:ch0AEH2Z0
私立でアホの子が行く掃き溜めみたいな所だから仕方ない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:38:41.25ID:Xv9w5BVp0
>>1
水仙もわからないのかよ
たくしょうがねえな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:39:10.73ID:Z3lMtUlk0
臭い嗅げばすぐわかるのにアホだな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:39:57.58ID:Xv9w5BVp0
>>22
2年もたったら花咲くだろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:40:08.76ID:5uzNotDL0
そもそも自生してるニラとかほぼありえんから
自生してたら十中八九スイセン
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:42:05.65ID:1sqtpSiU0
野生のニラなんて絶滅危惧種だぞ
その辺にホイホイ生えてるわけないだろう
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:43:07.86ID:v83RCnQJ0
NGワードは、スイセン便所
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:43:54.12ID:uqkQ9agv0
切ってる時にニラ臭くなかったらヤバイって常識だろ
蜂蜜赤ん坊に与えた女といいどうなってんだよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:13.81ID:DA8OMxzW0
ばかやろう!スイセンで済めば、警察はニラないんだよ!
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:33.80ID:mcplOYUp0
野草取って食べるなら
プロ先生に見てもらわなきゃ
学校が悪いわ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:51:53.77ID:k52s+jOb0
♪今日も青いニラの葉を髪に挿して待つの
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:52:44.37ID:f0PgHjaF0
もうニラ禁止にすべき
ニラなんて食わなくても困らないだろ
ワケギでいいだろ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:57:08.31ID:3WpmwOOn0
風物死
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:58:25.17ID:1xNEqSHY0
お年寄りが認知機能低下してて気づかずに食べる事故、かと思ってたら若者かよ・・・
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:59:16.55ID:30Rvu2UQ0
スイセンとニラをまちがえるマヌケがいることはわかった
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:59:58.79ID:Lt/7zyfA0
>>22
それはさすがにない

ポピーの種の中にケシが紛れ込んでることはたまにあるらしいが
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 17:04:17.42ID:+lHMvt/HO
>>30
田舎だから普通にあると思う
ババアが飯に出してくるから2ちゃんねる見てる俺は、2ちゃんねるのニュースが頭に浮かぶ。
みどりの細長い草なんだよねニラは。
庭先にたくさんあるわ。
スイセンの花もあるし。
いまんとこ田舎の昭和生まれババアだから間違ってないが若い人は間違うかもね。にら
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 17:04:28.07ID:Gbz0yYed0
自給なんか長野は
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 17:05:46.73ID:xUZ0wvDM0
ニラとスイセン
ギョウジャニンニクとイヌサフラン
ニリンソウとトリカブト
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 17:06:37.99ID:bqTHXmvP0
座間南無蓮華今日
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 17:07:22.36ID:kL5ho0Y60
ボーイスカウトで空き地に生えてるノビル食わされたことはあった
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 17:08:54.85ID:xUZ0wvDM0
>>50
ノビルで作ったヌタとか最高やん
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 17:10:52.07ID:l4LOPqBf0
>>36
審議
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 17:12:43.05ID:JYGZETeA0
長野高専じゃないんだねえ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 17:44:07.73ID:tQeXIm5u0
>>48
ギボウシとヨウシュヤマゴボウ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 17:50:25.14ID:y2ePGNGN0
我が家の家庭菜園もニラと水栓が入り混じった場所があるけど、臭いと柔らかさですぐ分かるけどな。
若くて柔らかいニラは美味しいよ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 17:54:13.81ID:Txrl5QXz0
今日テレでやってたわ
調理実習中だったってね
どこで取ってきたのかは言ってなかった
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 17:55:14.91ID:soin9WBH0
>>61
いやいや、分かるにしても植える場所考えろよw
なんのトラップだ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 17:55:34.10ID:6wxSPe8K0
イナゴと間違えたんだろ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 18:07:26.11ID:lePtyBm20
スイセンを安全に食べられる方法はないものか
糠に付けて3年くらい放っておけばあるいは
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 18:08:42.83ID:/7r4QFd30
なんでニラと間違えるんだ
匂いでわかるだろ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 18:08:56.99ID:ApsQf9pP0
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 18:11:58.11ID:47QjdJVV0
この事故、毎年毎年毎年毎年起こるけど、他人の家の庭先のを盗み食いしてるとしか思えない。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 18:14:22.55ID:jUE4xD2x0
>>28
いい加減なことを言うなw

長野に住んでいるが、ニラが自生している場所なんぞアチコチにあるぞ。

因みに墓地にあるニラのよう植物はスイセンの可能性が高く採るのは危険。
土葬をしていた時代、動物による墓荒らし対策で植えられたものの子孫。
昔の人はスイセンに毒があるのを知っていたということ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 18:14:48.42ID:s9Rf22A90
>>45
水仙を植えた事のある花壇にニラを植えたという事はありそう。
植えたのが昔の奴に蕾さえつかないまま刈れるのがあるし。
ニラの中に水仙の葉が混じっているの気づかずに刈って料理したんじゃないかな。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 18:14:49.02ID:eBIRM5d10
スイセンは雑草みたいに生えてくるからニラを庭で育ててたりすると
間違えるよ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 18:20:39.71ID:uWuafkbZ0
なんだ国立高専じゃないのか
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 18:24:45.53ID:bG/EF/fHO
全く違うように思うんだけどなぁ…
そんなに間違えちゃうもんだろうか
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 18:27:49.72ID:WhARpsGv0
ヒガンバナ科とキンポウゲ科の植物は毒草が多いイメージ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 18:41:00.87ID:PjZeWgkU0
>>75
ヒガンバナ系はリコリン入ってるから大体そうだよね
でもヒガンバナは飢饉の時に水に晒して食ってたらしいね
0077なむし
垢版 |
2017/05/16(火) 18:42:42.54ID:/JbFuJfP0
>>17
高等専修学校だと自閉症や知的障害の
生徒もちらほらいるらしいですよ。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 18:47:08.38ID:rt9bqAHG0
ジジババが単独で誤食するのはたまに聞くけど
大人数は珍しいね
0080名無し
垢版 |
2017/05/16(火) 18:57:41.71ID:w1hSwefa0
こっそり誰かが入れたんじゃない?

間違いにしては、意外すぎる。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 18:58:29.61ID:Xv9w5BVp0
>>65
片栗粉にすればいい
彼岸花の仲間だろ?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 19:22:45.33ID:zjMv1aV10
専門学校と専修学校じゃレベルが違う。
専修学校は中卒でも入学出来る。
例は准看護師は専修学校。
正看護師は専門学校。
入試と学ぶ知識は雲泥の差がある。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 20:10:11.34ID:hGS/Cn9EO
みんなはまだ長野県民を知らないな
山菜、野草、キノコ、蜂の子が何よりのご馳走で
見つけようものなら他のすべてをなげうって取りに行ってしまうのだ
あいつら毒キノコでも食うからな、と群馬人にさえ呆れられてる
ソースは本家の爺ちゃん他親戚一同
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 20:14:50.78ID:NUtlvCwf0
お猫さまにユリとかあの手の花は厳禁
ユリに水やってそのこぼれた水を舐めただけでやばいってんだから
これはどうもたいしたもんだ

それにしてもこういう誤食事故、なくならないもんですな

>>83
正看も准看も一線でやることは変わらないけどね
まあ配置基準とかレセプトがらみで差がつくことはあるけれど
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 20:28:57.63ID:bYnY3zHW0
スイセン食ってスイマセン
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 21:06:23.80ID://Q3IEYF0
園芸係「あれ?スイセンがなくなってるわ」
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 22:02:44.73ID:CMkl+u670
>>14
まさか豊野町に縁がある人がいるとは…
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 23:04:42.67ID:CMkl+u670
>>89
確かにそうだけど、>>14のお母さんの時代なら長野市より豊野町の方が馴染みがあるでしょw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 23:26:36.31ID:pgdk7k830
混在するとわからなくなるんだろう
ニラは絶対に八百屋で買えばいいと教えなさい
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 23:49:13.60ID:tlNUP3VD0
長野は渋滞が多い
なんとかしてけれ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 23:53:01.64ID:UKbpuZbS0
>>54
似てない
食品無差別テロと思うが、食中毒で終わらせ事件隠蔽するパターン
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/05/16(火) 23:58:19.67ID:szjbhZCfO
スイセンと間違えたのか
センスないな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 00:23:55.80ID:euFUDJL+0
匂い嗅いだらわかるだろうに
先生、責任重大だぞ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 00:42:05.40ID:TMS9qjf30
まぁ確かに今の時期ニラ太くなってるから
見た目は同じかな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 06:28:30.88ID:Wa6dUevIO
先生はクビだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況