X



【国際】ドイツでは電力エネルギーの85%が再生可能 今後の供給進展に自信★4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001精霊使い ★
垢版 |
2017/05/16(火) 21:17:34.06ID:CAP_USER9
数日前に目にして仰天したこの英文記事、その後、あちこちに転載されていますが、日本語メディアではグーグルで検索した限り見当たらないので、記録しておきます。
その記事の内容は「ドイツでは、4月30日(日曜日)の全電力消費の85%が再生可能エネルギーによって賄われた」というものです。

翌5月1日はメーデーで休日ということもあり、大量に電力を消費する工場の一部が操業していないこともあったでしょうが、それにしても、全ドイツの電力消費の大半が自然エネルギーからっていうのは凄い。
そのニュースソースを探したところ、このtweetを米国のCleanTechnica.comがキャッチして上記の記事になったようです。
その発信元はドイツのAgora Energiewende (仮訳アゴラエネルギー革命)という団体で、そのプレスリリース?も発見しました。

tweetやこのリリースに添えられた発電施設別の電力供給のグラフは小さくて、リンクもありませんが、上記団体のサイト内に該当日の様子を知るインタラクティブなAgoraメーターがありました。
4月30日の推移を示すグラフはこれです。

解説図:http://i.imgur.com/ESviSDi.png

グラフの下から順に、緑はバイオマス、空色は水力、濃い目のブルーは海岸沖合の風力、ブルーは陸上の風力、黄色が太陽光発電で、そのから上は火力や原子力など再生可能エネルギー以外の既存発電所によるものです。
赤いラインは実際の消費量で、昼前後がピークになっていますが、再生可能エネルギーからの供給も太陽光を中心に増大しているのが分かります。

アゴラのリリースによると、この日は日照に恵まれ、風も強かったのが幸いしたようで、ドイツの石炭火力発電所の最大発電量は50ギガワットだそうですが、当日は9ギガワットまで落としていたほか、2022年に停止することになっている原発も発電量を減らしていたようです。
アゴラのGraichen博士は「4月30日のような日は、2030年には全く普通のことになる」と、再生可能エネルギーからの電力供給の進展に自信を示しているとのことです。

また、CleanTechnicaの記事では、数週間前に行われた海上の風力発電の権利に関するオークションで、公的助成がないにも関わらず入札額が記録的な安さになったことに驚きが広がったということです。
これまでは、再生可能エネルギー設備には部分的に何らかのインセンティブが含まれていたとのことですが、時代は進化しているのですね。

そこで気になるのが日本の現状です。昨日、目にした週刊東洋経済(5月13日号)の深層レポート「石炭火力ラッシュ」によると、全国の石炭火力発電所の新設、建て替えは36箇所、42基にも及び、全て稼働すれば、既存設備に対して発電量は4割増しになるそうです。
当然、燃やす石炭は増えるでしょう。それで、昨年11月に発効したパリ協定ーCO2などの温室効果ガス大幅削減に向けての道筋をどうやって守るのか?
ドイツと真逆に見える現状に、いささか不安に駆られた次第です。

ちなみに、環境省の目算では「2030年に自然エネルギーの電力30%超へ」ということだそうで、あまりの時間差に愕然とするばかり・・・・

http://news.livedoor.com/topics/detail/13058065/

★1:2017/05/14(日) 02:32:51.78
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494800356/
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:02:26.54ID:lOqVvuxJ0
>>616
そういうイレギュラーは広域的に分散してる太陽光からすると
誤差の範囲でしかないがな
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:02:45.60ID:wTHEmvUE0
>>615
雨雲レーダーとか知らねーの?
思ったよりかなりの文系だなお前
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:03:13.56ID:BqDHeEWC0
まあ、俺の能力では、太陽光の不安定なのを数値を持って
示せないけど、電力会社が太陽光発電の受け入れを
待ってくれという理由がようわかんようになってきたわ。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:04:48.60ID:wTHEmvUE0
>>616
へー
揚水1000万kW 0〜数分よりも
速く動く太陽光変動?
見せてもらいたいもんだなw
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:05:11.85ID:orp/cmUH0
太陽光発電のせいで停電することはありえんよ
ありえそうになる前に、電力会社によって抑制されることに
なってるんだから
電気の利用者が心配するようなことじゃない
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:06:49.37ID:wTHEmvUE0
>>620
教えてやろう
問題点は天候変動ではなく、逆潮流問題なんだよ

送電網は一方通行を想定して作られてきた
それらが太陽光電力の流れに対応出来てない
それの設備に時間が掛かってるだけだ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:07:03.06ID:lOqVvuxJ0
>>615
ひまわり7号までは30分ごとだったのが8号では10分ごと
さらに日本周辺でな2.5分ごとに短縮されました
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:12:37.41ID:WgG6ZkOr0
>>624
凄いね
今はデータ収集中ってとこかもね
ただ、太陽光増えるペースが早くて、上手くデータ収集もできてないのかもね
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:15:00.21ID:WgG6ZkOr0
>>617
個人の個別の話は知らんよ
ただ新聞でチラつきが出てるなんて報道されるくらいだから、かなりの人が問題だと思ってると思うよ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:18:46.33ID:p1IRzfxv0
ネトウヨ「原発出来ないと困るから、頼むから再エネ失敗して、頼むから」
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:20:57.72ID:hO0oQ3in0
>>623
逆潮流の設備は発電事業者負担だけど、電力会社の対応は遅いですよねえ。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:23:30.15ID:hO0oQ3in0
ネトウヨどうこうは再エネ推進かどうかには関係ないんじゃないかな。。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:25:59.83ID:lOqVvuxJ0
>>629
ネトウヨの思考形態って単なるアンチ左翼
サヨクが原発反対だから原発賛成くらいの安直なモンだよ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:27:56.98ID:RwtKTbZe0
連呼リアン「ドイツに見習え」

ならばまず憲法改正だな。ドイツさんのようにw
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:29:16.82ID:WgG6ZkOr0
ネトウヨ連呼、反原発連呼、頭は良くない
共産党か朝鮮人の活動家が再エネに粘着して、再エネの褒め殺ししてるんでしょ
自分は反原発という正義の為に戦う革命戦士ニダとか思ってる
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:33:51.18ID:hO0oQ3in0
>>631
ドイツの真似しろとは思わないけど、憲法改正して再エネが推進されるなら良い話だ。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:36:41.97ID:LoXXNG+QO
ドイツってフランスから原発の電気を買ってることには触れないのか?
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:40:58.65ID:wTHEmvUE0
>>634
それがどうしたってレベル
いい加減頭悪いレスを一から始めるなよ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:41:07.21ID:r/A7D3mX0
>>631
憲法は関係なくね
皮肉を言いたいならこういうじゃね

「ドイツを見習え」
   ↓
原発再稼働
   ↓
「(ファッビョーン)」
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:46:33.43ID:wTHEmvUE0
頭悪い連中ばかりだな

ドイツを見習えっていう話じゃねーだろ
ドイツが実績作ったって話
こういう実績があるのに、電力会社はもう再生エネを拒絶する理由がないだろ

それだけの話なのになんで憲法改正とか再稼働とか
あさっての話に適用するんだね?馬鹿
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:52:51.15ID:RY2CdgoF0
>>619

雨雲レーダー知ってて低空の雲の問題知らないのかよw
下手するとレーダーの原理も知らなさそうだな。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:54:23.99ID:RY2CdgoF0
>>621

まずは揚水1000万kWを見てみたいもんだなw
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:56:26.98ID:BqDHeEWC0
>>623
逆潮流って何のことかよくわからんけど
送電網が一方通行ってのは、理解できるわ
家庭用を以外は、土地が安い過疎地に作られるよね
電気を消費してなかった地域の送電線は細い
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:57:45.57ID:hO0oQ3in0
>>636
ファピョーンってどういう意味だったですか。すみません知識がないもので。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:59:13.66ID:hO0oQ3in0
>>641
ぐぐったらすぐわかりました。すみません。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:01:45.25ID:+QSv2QtE0
日本人として進むべきは工夫や効率化だね
進むべき方向は一緒だけどドイツと全く同じことする必要はない
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:06:51.12ID:BqDHeEWC0
揚水発電が話題になってるので、調べたけど
水力発電って出力は大きくないんだね
最大の奴でも40万kwないんだね
玄海の原発が一号機だけで50万kwくらいあるんだろう
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:07:12.10ID:orp/cmUH0
ドイツと違って発電コストが高くても日本は日本の
やり方でそうなってるだけだという見方もできる
流通コストが高いと言うことは、それだけ潤ってる人が
中間にいるだけのことで、エネルギーコスト自体は変わらない
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:17:30.84ID:hO0oQ3in0
>>644
揚水発電所は大規模なものが多いですね。
Wikiで見た範囲の話だけど現状は最大150万キロワット、計画中では300万キロワットぐらいみたいね。国内で2600万キロワットで世界最大の揚水発電容量なんて知らなかった。それも設備利用率3パーセント。。
これは活かせそうだけどねえ。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:25:14.42ID:orp/cmUH0
中部電力では生かしているらしいよ揚水発電所
原発再稼働したところはダメだけどね
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:29:55.89ID:r/A7D3mX0
>>637
ドイツと同じ水準を求めているのに見習えという話じゃないのか?
言っていることが滅茶苦茶だぞw

てか、環境の違いも無視した猿真似は現実を見てないと思うけどな
日本でも九州はこれぐらいあるけど日本全体だとどこかが負担を背負わないといけないわけだし
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:31:05.48ID:uLEL0uTf0
>>643
必要がないのではなく、地続きで融通しあっているユーロと同じ構造には出来ないんだよ
ユーロの電力取引は複雑だよ
0650安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/05/19(金) 12:32:28.68ID:kpASXzss0
ドイツは未来に生きてるなあ

ジャップはシガラミ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:35:08.06ID:hO0oQ3in0
>>647
中部電力エリアだけど、少し前に春の太陽光発電量が多くて、石炭火力まで止めたって話があったね。
揚水するより、石炭火力止める方が低コストだったんかな。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:37:31.00ID:hO0oQ3in0
>>651
肩代わり? する方もなにかメリットがあってやってるのでしょう。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:37:53.87ID:BqDHeEWC0
>>646
でも、何処にそんな水を貯めとくんだろうね
ダムしか思いつかないけど
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:40:51.09ID:orp/cmUH0
>>654
ちょっと意味がわからない
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:43:06.22ID:BqDHeEWC0
>>655
揚水発電って余ってる電力で水を汲み上げとくんじゃないの?
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:43:17.29ID:8h3lYOzV0
ドイツは日本みたいに人が多くない、暑い日は短い、冬の暖房は電気でなくてもできる。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:43:26.75ID:r/A7D3mX0
これからの揚水発電は昼間の供給力を抑える使い方になるらしいね真逆だなw
でも、揚水発電を使う赤字になるぐらい高コストになるらしいし
再エネが安くなってからが本番なのかね
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:44:17.11ID:R9PzWy2E0
再エネ増えて良いんだけど余力がある状態になったら再エネは安く買い叩かれたり買い取り拒否されたりするんじゃねえの

なんか釜の底が温かいからってわらわら集まってきたアリンコが蒸し焼きになる図しか思い浮かばないんだが
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:48:47.54ID:hO0oQ3in0
>>658
余剰電力が発生する場合、発電所を停止させるか、余らないように揚水発電所で蓄電するかの2択だとして、発電所を停止させたら何も価値生み出さないが揚水すれば価値が発生しますね。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:48:51.04ID:BqDHeEWC0
揚水発電って発電を止めるのは容易ではないから
消費されてない電気を溜めるためにやるんでしょう
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:51:44.55ID:BVemiShJ0
>>646

それは許可されている出力であって実用になる出力じゃないからね。
使う前に火力で発電して電気を貯めておかなきゃいけないし、
使い切ったら充電できるまで再使用できない。
そして、さらに火力を直接使うのに比べて3〜4割は効率が落ちるので、
揚水発電を使えば使うほど発電全体の効率は悪くなる。
仮に揚水発電1000万キロワット使いたければ、ざっくり1500万キロワット発電しとかなきゃいけない。
そんなのの稼働率を上げてしまうほうが経費や環境負荷が上がってしまうという。

原子力は出力調整が認められず常時発電しっぱなしだったから、
需要が減る夜間に揚水発電でも電気貯めておいた方が有効活用になったけど、
自身で出力調整ができる火力の電気をつかって揚水発電を積極的に使うのはあんまり意味がない。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:52:22.57ID:orp/cmUH0
揚水発電所は大規模停電を防ぐためにあるんだよ
もちろん他の用途にも使えるけど、作った目的はそれ
東日本大震災で東京が大停電しなかったのは揚水発電所が
一時的に代替したからだ
設備利用率が3%なのも、常時ほぼ満タンにしておかないと
目的を達成できないからだ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:52:37.73ID:hO0oQ3in0
>>659
そうならないようにするのがFITだと思ってるけど。
すでに再エネの低コストは見え始めたから、政策としては成功したんじゃないかな。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:56:45.49ID:hO0oQ3in0
>>662
発電止めるのは最も容易だと思います。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:57:02.21ID:BqDHeEWC0
揚水発電の目的は、余剰電力を蓄えるためでしょう
最大需要をカバーするためなら火力を作るがな
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:58:11.96ID:hO0oQ3in0
>>663
そうですか。今後運用の仕方でなんとかなると良いのですがね。もったいないですね。
今のところは火力を止めるほうが良いということですね。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:58:15.04ID:orp/cmUH0
電力会社がアンチ再エネだったのは、出力変動する再エネに
揚水発電所を使うわけにいかなかったからだ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:59:02.76ID:hO0oQ3in0
>>664
それは初めて聞きました。
0671安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/05/19(金) 12:59:08.49ID:kpASXzss0
揚水発電は

電気を溜める蓄電池と同じだよ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:59:09.11ID:8LUgOabx0
>>661

揚水する時の損失が大きいから単純じゃない。
暖機運転のコストととくみ上げに使った電力の3〜4割を捨てるのとどっちがマシかって話になる。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:59:16.49ID:BqDHeEWC0
>>666
容易ではないというのは 切ることが難しいのもあるじゃん
太陽光だと買い上げしないといけないじゃん
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:59:18.31ID:orp/cmUH0
>>667
残念ながら設備利用率3%の説明にはなってない
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:01:00.42ID:orp/cmUH0
>>670
まあ、誰も言わない公然の秘密だよ
東京が停電すると電力会社に数兆円の損害が発生すると言われている
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:02:40.96ID:hO0oQ3in0
>>673
なるほど、技術的な話ではなく難しいということですね。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:04:23.69ID:BqDHeEWC0
>>674
効率が悪いからなるべく使いたくないとかってどう?
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:04:54.31ID:yVJAcwnb0
火力を止めて調整なんていってる奴がいるけど、
火力っていっぺん止めてリスタートしたらそれだけで数千万掛かるんだぞ。
夜中に電力が余っているときなんて、止めるよりはましだからタダでも
いいから電力使ってちょうだい状態。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:06:39.41ID:BqDHeEWC0
>>676
うん そうじゃあないかなって。推測だけどね
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:09:54.29ID:orp/cmUH0
東日本日本大震災で約910万kWの発電所が一度に落ちた
(福島第一原発 469.6万kW 福島第二原発 440万kW)

これで停電しないでいられる唯一の方法は
揚水発電所を常時満たしておくこと以外にないんだよ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:12:12.38ID:BqDHeEWC0
>>681
何処にあるのよ。そんな大きな揚水発電所って
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:17:48.74ID:dO0qbEcM0
>>678

そうなんだよな。止めると言っても暖機運転状態を維持する必要があって
待機させればさせるほど採算が悪化する。

だから安い褐炭で暖機運転を安く維持できる褐炭発電がいつまでたってもドイツで減らないし、
太陽光を火力や火力で貯めた揚水の電力でバックアップさせるのは非常にもったいない話。
ガスタービンも起動停止はすぐできるけど、定格出力で連続で動かさないと効率が従来の火力より悪くなる。

あと火力は年に数ヶ月止めて定期点検しないといけない。
そのため、年間で見たときの設備の稼働率としてはせいぜい6〜7割ってとこ。
火力を基幹とするなら欲しい電力の数割増しの設備を持たなきゃいけなくなる。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:18:04.97ID:hO0oQ3in0
>>681
原発も多くは動きそうにないので、今後そのようなことが起きる可能性は無さそうな気がしますね。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:19:05.81ID:Okx7w/xC0
ドイツがどうのはわかったから気候も地形も違う日本でそうするためにどうすれば良いか現実的な案出せよ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:19:54.84ID:hO0oQ3in0
>>683
どう行った運用がベストだと思いますか?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:24:41.81ID:r/A7D3mX0
>>684
原発以外はなぜ被災しないと思うんだろうなw
311当時は原発以外も多くの発電所が被災して復旧に時間が掛かっているのに
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:28:53.80ID:hO0oQ3in0
>>687
そうですか。よくわかってなかったのですが、元レスに原発のことしか書いてなくて、それについてレスしました。
それと、原発は被災してないものも全て止めたのは特に脆弱だからは?
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:37:26.23ID:SlKtfJD50
昔の揚水は、夜間(石炭と原子力)の電力貯めて、昼のピークに放水して、ガスや石油火力止めてたけど、今は、昼間出来過ぎた太陽光貯めるようになったのか
まぁ、そうなるだろうな
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:38:01.16ID:/OElwgJD0
>>683
いい加減なことを言うバカだな

例えば調整火力が100基あって
今調整に1号機から10号機稼働してたとする

で、足りないから11号機を起動させた

今度は余ってきたからと言って11号機を止めるとか暖機待機というのはお前だけ
1号機を止めて1号機は終わりにするんだよ

馬鹿が
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:39:38.79ID:orp/cmUH0
東日本大震災だけが揚水発電所が停電を防いだ事例ではない
2007年 中越沖地震のときには柏崎刈羽原発(821.2万kW)が落ちた
これも揚水発電所がなければ首都大停電は避けられなかった
揚水発電所は原発以外の停止に備えることもにも使えるが、
柏崎刈羽にしても福島第一・第二にしても大出力の発電所が狭い範囲に
並んでいるのは原発だけだ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:46:51.22ID:hO0oQ3in0
なるほど発電所が同じ場所に集中してるというのは脆弱性の1つですね。
中越のときは自分の会社が直接被害受けて停電どころではなかったから気づかなかった。東日本の後の停電は自家発で乗り切ったが。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:46:53.17ID:r/A7D3mX0
>>688
その2行目はどの部分に対しての反応なの?
何が言いたいのかわからんし
いきなり話題を変えられてもついていけないが
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:47:13.30ID:/OElwgJD0
>>687
福島の風力は発電続けてたがねぇ
君がそういうことを心配するなら
再エネのような小規模分散型電源ってのが最高に災害に強いから
どんどん推進しようぜ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:52:45.44ID:hO0oQ3in0
>>693
被災するかどうかは原発も他の発電所も同じなのは理解します。
2行目は先走った内容なので、レスとは言えませんね。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:53:11.22ID:SlKtfJD50
なんか揚水で停電回避とか、無理だぞw
出力100万キロの揚水発電が100万キロの原子炉の代わりにはならん
揚水なんて数時間放電したら止まるw

なんか、凄いアホがいるなw
出力調整用だよ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:55:19.12ID:hO0oQ3in0
>>696
揚水発電所だけでは無理だと思いますが、揚水発電所で時間を稼いで、その間に火力を稼働して停電を回避します。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:55:25.32ID:/OElwgJD0
>>696
馬鹿だな
揚水が踏ん張ってるうちに火力を立ち上げるんだよ

お前は幼稚園児以下の脳みそしかないのか
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:56:27.24ID:orp/cmUH0
>>696
900万キロワットが短時間に落ちても停電しなかった理由を
説明してみな
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:57:33.88ID:hO0oQ3in0
なので停電回避を主目的にする限りは、上部ダムを常時満水にしておき、停電に備えているという運用だそうです。
もったいないと思うけど。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:57:42.10ID:r/A7D3mX0
>>694
俺が何を心配しているんだ?
別に原発を肯定するようなことも書いてないし事実しか書いてないと思うが

なんかすげえバイアスが掛かったレスが多いなぁほんと
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:58:27.11ID:SlKtfJD50
こいつら、東北地震で、千葉の工業地帯燃えてたのみてなかったのかw
その火力が燃えてたのw
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:03:15.32ID:/OElwgJD0
>>702
その火力がない状況でも対応出来てるって話じゃん
相当頭悪いんだなお前ってさ

自分の首絞めてることをわかってない
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:12:00.46ID:AV5wTqNX0
まさかとは思うが千葉の石油コンビナートを火力発電所と勘違いしてるのか
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:13:30.40ID:orp/cmUH0
>>704
まず、どうして大震災時に停電しなかったのかを考えること
そしてそれがわかったら、さらにその後も停電しなかったのか
考えることw
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:13:50.47ID:/OElwgJD0
>>704
誰だ?
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:17:22.27ID:SlKtfJD50
>>706
アホだな
工業地帯が盛大に燃えてて電気なんか使うかw
街が津波で消えて誰が電気使うんだ?
関東の工場なんてみんな創業やめて、関西や東南アジアに引っ越したのもしらんのか
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:26:29.77ID:hO0oQ3in0
>>708
関東に限ったら多くの会社は残って、自家発電などでしばらく凌いでたイメージ。自社はそうだった。エアコンが不要な時期で助かった。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:27:00.68ID:RY2CdgoF0
>>690

その止めた1号機にしろ新しく起動する11号機を動かすにしろ、
暖気してなきゃ起動まで数時間かかるって話なんだがな。
そういう事情もわからずに喋ってるんだろうけどな。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:27:15.95ID:orp/cmUH0
>>708
じゃあ、中越沖地震のときは?
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:27:24.58ID:AV5wTqNX0
色々と混乱してるな
本当に日本人なのか?
千葉はコンビナート火災はあったけど津波で街は消えてないぞ
仙台を例にとるのならわかる
計画停電の電力不足で関東から一時期移転したのもあるが
言われるほど多くなかった
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:28:21.96ID:/OElwgJD0
>>710
頭悪いバカだな
一日一回発停するだけでよい火力が、いつまでも暖機してるわけがないだろ間抜け
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:28:42.45ID:ZGd801qV0
太陽光パネルも10ねんで交換とか言われてたのに、
多少効率は落ちるが20年以上持つ事がわかってきたしな
太陽の出てない時だけ火力発電すれば十分だろう
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:34:34.44ID:hO0oQ3in0
>>711
中越のときは地震で設備やらCRやらがやられてしまい、しばらく稼働できなかった。停電は起きたが、その影響は相対的に小さい。
多分東電以外では中越で最大の被害を受けた企業。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:36:38.67ID:hO0oQ3in0
>>715
輪番停電ありましたね。実質は本当に停電させられたことはあまりなかったと記憶。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況