X



【国際】「グーグル」と「ググる」は別物 米高裁が商標権認める©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001うずしお ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/17(水) 12:43:48.85ID:CAP_USER9
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN17H1N_X10C17A5000000/?dg=1&;nf=1

 【シリコンバレー=小川義也】「グーグル」と「ググる」は別物――。米グーグルの商標権を巡る訴訟で、サンフランシスコ連邦高裁は16日、「グーグル」はまだ普通名称化しておらず、商標として保護されるとの判決を下した。5年前に始まったこの訴訟は「グーグル」の商標権が「ヨーヨー」や「エスカレーター」と同じように消滅するかどうかが注目されていた。

 商標は商品名やサービス名、会社名が、その会社が提供しているものだということを消費者が識別できることが重要とされる。だが、商標が一般的に使われすぎて、その会社の商品ではなく、同じカテゴリーの商品やサービス全体を指すようになると、普通名称になったと判断され、商標権が消滅するケースがある。

 米国では「グーグル」という言葉が日本における「ググる」と同様に、「グーグルで検索する」という意味だけでなく、「検索すること」自体を指す動詞として使われるケースが増えている。

 グーグルは、競合の検索サービスを運営する米マイクロソフトや米ヤフーは利用者に対し、「ググる」という言葉を使っていないことなどを挙げ、「普通名称化したために商標権は消滅している」と主張する原告側に反論。高裁はグーグルの主張を認めた地裁判決を支持した。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:48:24.54ID:cvAAIjIi0
ググレカス
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:48:29.29ID:CnBR3T/+0
ふるぶっこる
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:48:34.65ID:GyMKoXSp0
普通名称化したら商標として保護されないってこと?

だったら有名になりすぎるのも問題だな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:48:47.12ID:mbzHqXSj0
>>3
ヘリコプターに乗ること
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:48:55.74ID:d+b7SlTC0
昔のお前ら。「ヤフーでググれ!」
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:49:56.41ID:j4a7sGo90
>>1
                 肺(はい): the lungs/lung[単数]
      ∧_∧___
      (・∀・ ) / |   「アクアラング(商品名)」 は 1947年に
    ⊂ へ  ∩./ .|    潜水用具,水中スポーツ用具として市販された。
   i ̄(_) ̄i ̄_/
    ̄ (_)|| ̄ ̄                  < これ、豆知識な。
       ̄ ̄ ̄
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:50:47.83ID:xUKP7Pr30
>>12
google
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:50:54.40ID:MaPUUsNS0
むしろ「gugure」という単語を日本から提案すべき

それなら商標とも無関係でみんな幸せ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:51:19.62ID:HiGaR+pN0
ヤホー
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:51:21.66ID:g8aTChRy0
   ,. ァ':. ̄ ̄`ヽ、      /
 /:./:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.:.:\    l
/:.:.:.l:.:.:.:.:/ ヽ:.ト:.:.:.:l:.:l:.l   l    / ̄/ ゛
:.:.:.:.:V:.:./--  --ヽ|:.l:.}   l     /
:.:.:.:rXV ‐ー   ‐- .レ:N    l   / ̄/ ゛
:.:.:.l /:.|    |   |:.|   <     /
:.:.:.ヽi:.:.l       l:.:ト    l   l | /|
:.:.:.:.:l:.:.:l   ‐‐   /:.:.l:.',   l   lイ |_
:.:.:.:.:l:.:.:|ヽ、 _ /:|:.:.l:.:.:',   l
:.:.:.:.:.l:.:ト,   ト、:.:.:.:|:.:l:.:.:.:.l   ヽ
:.:.-'´.V ヽニニ| `T:.V:.:.:.:.:.:l    ヽ、
∧\   ',ニ|  /∧:.:.:.:.N      ー―
  \\  ', |  // ヽ;.ノ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:52:21.73ID:McO1uQDm0
グーグルの影響力は大きいけど、検索するという行為自体を
グーグルというまでには至ってないだろう。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:54:20.75ID:n9Ongki60
>>3
シコルスキー
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:55:18.93ID:n9Ongki60
>>11
ゴミ情報が多い。

「-」を使うこと多い。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:55:38.99ID:xUKP7Pr30
>>17
ホッチキスとか、ステープラーとか言ってもわからない奴が多い。

キャタピラを無限軌道といっても同じ。

だいたい創業社やシェア一番のとこがそうなるから、商標持っているところはむしろ満足していることが多い。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:56:45.62ID:itnxKlPo0
>>36
うちの頭弱い部長も分かっていないw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:57:36.78ID:VJijEp+G0
ヤフーは中の人がググっています。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:58:26.80ID:wiqHR7TJ0
クグれ には カス がセットだろーが!
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:58:35.63ID:j4a7sGo90
  __________________________
  |  https://ja.wikipedia.org/wiki/検索エンジンの一覧  | 検索 |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0052ホモ撲滅委員会 ◆/Pbzx9FKd2
垢版 |
2017/05/17(水) 12:59:58.68ID:9o2uGbd90
>>1
って事は…大航海時代オンラインのぐーどるってサイトも大丈夫って事だよな?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:00:54.99ID:kmB3qo/a0
           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ死ね
         \
            NO → 死ね
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:01:50.55ID:u6esGDln0
ヤフるっていうと
禿に金が入りそうだから嫌
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:03:02.12ID:npoW1xzv0
まあまだ無理だよね
グーグルなんとかと名前が付いてもグーグルとは無関係だと
みんなが思うくらいにならないと
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:03:04.25ID:PdEKI8i70
「ヨーヨー」「エスカレーター」と同類の言葉

「ホッチキス」「ユンボ」「ウォークマン」
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:03:35.11ID:PA0qsw1E0
> 競合の検索サービスを運営する米マイクロソフトや米ヤフーは利用者に対し、「ググる」という言葉を使っていないことなどを挙げ、

ヤフーでググれ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:05:35.27ID:9uyk50NX0
 
 元々、Googleってどうして付けたんだろうか。
 yahooといい、ooが好きだね。
 
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:07:09.81ID:iO8HkMf+0
動詞(google it)どころか形容詞(googlable:検索で見つかるの意)もある。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:08:12.71ID:WiPfoPw80
これ日本語で見るから「当たり前だろ」って思うかも知れんけど英語だと「google it」だからな?
それと「google」は別物だって言ってんだぞ?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:09:04.06ID:k6hn1xFU0
Googleの創始者はもともとGoogol(グーゴル)にするつもりだったが、タイプミスでGoogleにしてしまった。
もしGoogolでサービスを開始していたら俺らは
グゴれカス!
と言っていたはず。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:14:07.55ID:d+b7SlTC0
>>67
ゴーグルって10^100乗だっけ。
聞いた話なんだが、この宇宙にある原子の数は10^80乗しかないってマジ?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:14:08.54ID:XZnnso3+0
ヤフるて言葉無いもんな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:16:02.21ID:b4pvhLn50
>>14 嫌儲の犬食いや猫食いどものせいだろ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:20:26.08ID:k6hn1xFU0
>>68
グゴってみた。
http://lumens.blog.fc2.com/blog-entry-23.html

もう、この辺ですでに少なく感じてしまいますよ。

水素原子1gに含まれる原子の数は、アボガドロ定数より 6×10^23個
50kgの人間に含まれる原子は、上の値を5万倍して 3×10^28個
地球の質量は6×10^24kgほどなので、原子数は 4×10^50個
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:20:56.68ID:bgSJh2wv0
うちの母ちゃん
WOWOWをウォウウォウって読む
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:21:31.54ID:aC1w7kBn0
>>11 >>14
検索ワードに -naver って付けたら多少はマシになる
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:22:56.97ID:M70eIem20
>>4
英語のgoogleという単語は、日本語でいうところの「グーグル」と「ググる」の2つの意味で使われているって話でしょ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:23:14.06ID:dwOefYfs0
>>69初期の頃流行らなかったけど偶に使ってる人いたよ
ちなみに俺はヤッホーだと思ってたからヤホルw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:23:17.92ID:k6hn1xFU0
>>72
思わず
おーおーおおっおー♪
と歌ってしまいそうになる。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:26:17.00ID:ZuQuDjtR0
>>11
(´・ω・`)たしかにそうだね
出始めのときのグーグルはものすごかったイメージあるけど今はなんか変なサイトが上位に並んでることよくある
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:29:28.27ID:BlY2FZh30
Merriam-Webster.com https://www.merriam-webster.com/
で動詞の用法が確認できる単語例
xerox
photoshop
google
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:29:45.42ID:AXBOP7U40
>>65
googler
googlist
googlize
googlization
googlavility
googless
なんでも出来そうだけどな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:29:54.87ID:HZar6IvA0
ヨーヨーサー
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:32:19.93ID:yygiY4Vd0
最初お前らにググれとか言われた時何の事かさっぱり分からんかったわw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:35:09.55ID:u3H4/G1Y0
原告誰だよ
間抜け
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:36:14.73ID:OG0eDL1z0
日本の場合はGoogleとググるは語呂が良かったからな
向こうの話はGoogleがXerox化したと認めてよいかって話だな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:37:25.67ID:KeIWDGSW0
ググレ!!!
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:48:23.96ID:ooR7gXlV0
googleは、まとめサイトを排除しろよ
検索した時の邪魔以外何ものでもない。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:48:53.79ID:zZZNl1pu0
もうポータルサイトをmsnにしてる人ってほとんどいないよね
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:51:11.28ID:uYKkwHuH0
>>98
msmなんて、もうとっくに無くなってるでしょ
いまはbingだっけか
たまにbingから検索して来る人いるよ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 13:51:50.58ID:n0bXEhBr0
>>59
セロテープ、マジック(インキ)、サランラップ、ウォシュレット…まだまだ沢山
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:26:28.97ID:11+MarWo0
>>3
相撲協会が黙っちゃいない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:26:43.15ID:BZAzMWU80
昔クレパス派が主流だったのに
クレパスは商品名だとか、クレヨンしんちゃんの認知もあって
気が付いたらクレパスって誰も言わなくなり商品認知度も落ちた
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:27:51.80ID:v/2M+Tjm0
ギターのレスポールだかストラトだかが浸透してるから認められなかった例もあったな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:32:44.80ID:Ewo4oJZ/0
完全一致とかダブルクォーテーションを使えばいいかもしれんけどさ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:37:09.88ID:BrYEQYtC0
ググレカスはどうなりますか?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:44:03.21ID:XODRAPIG0
5年は早いわw  ボリ過ぎだ
工業標章登録は20年は有効だからそれくらいは保護されるべきだろ
ほんと新自由主義者の馬鹿どもは品がないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています