X



【銘菓】「博多通りもん」1位に 菓子博「夢の市」売上高 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2017/05/17(水) 13:19:20.47ID:CAP_USER9
十四日に閉幕したお伊勢さん菓子博は十五日、伊勢市の県営サンアリーナで会場の撤去作業が始まった。
六月中旬までに、幅十一メートルの巨大工芸菓子「宮川の渡し」や、売店「夢の市」が入った建物などは解体される。

二十四日にわたって展示されたため、巨大工芸菓子は傷んで食べることができない。
製作した菓子職人たちが部分的に持ち帰ったり、廃棄したりするという。
菓子二千五百点が並んだ「全国お菓子であい館」では、各都道府県の担当者が展示品を片付けた。

全国千八百種類の菓子を販売し、行列ができた「夢の市」の売上高ランキングもまとまった。
二十四日間で一番人気だったのは、福岡県の白あん饅頭(まんじゅう)「博多通りもん」。
県内では、伊勢市の赤福餅が最も売れた。

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20170516/CK2017051602000021.html

お伊勢さん菓子博「夢の市」売上高ベスト10
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20170516/images/PK2017051502100191_size0.jpg

別ソース
ハイタッチでお別れ 菓子博、最終日も大勢の人詰め掛け
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20170515/CK2017051502000007.html
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:06:45.25ID:f/s/Gord0
意外に通りもんは九州のどこの土産コーナーでも必ず置いてあるわけじゃないんだよな
結構厳密に販売する店舗が決められてるようだ
期間限定で売れる店もある
基本、博多で買ってねってポリシーか

>>177
こないだローソンに売ってたがバカ高かったなw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:08:01.74ID:g9Zfd8eM0
俺は鶏卵素麺だな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:10:29.54ID:SyBrx6WX0
東京じゃ売ってない種類のマルナガアイスをあれこれ買って
冷凍にして持って帰る
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:10:36.64ID:9dEAk2mG0
とおりもんおいしいけど
おみやげで買ってくるやつ多すぎて飽きた
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:10:50.82ID:LSIKRNYS0
>>79
松露饅頭か…
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:11:06.56ID:BcDtJAqR0
通りもんの1位は当然やな
あとランキングには関係ないけどひよこが東京の菓子言うてるバカいるが博多の銘菓だからな!異論は一切認めない。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:11:16.49ID:JC0dCzvu0
通りもんは緑茶があーうー
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:11:36.23ID:zPHla8uD0
こ、小麦粉入ってない?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:11:36.29ID:jfrJDzec0
博多の人は?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:11:55.87ID:JC0dCzvu0
>>194
むしろ東京と思わせておくほうが都合がいいだろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:12:06.04ID:JC0dCzvu0
>>194
むしろ東京と思わせておくほうが都合がいいだろ
戦略的に
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:12:13.07ID:3AbNNyru0
>>3
これイメージしている白あんの味じゃないよ
ふつうに美味い
0202セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター
垢版 |
2017/05/17(水) 14:12:29.92ID:RVuFi6j8O
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、かねてより、「さが錦」マンセー厨の俺も気になるニュースだぜ

【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:13:09.03ID:HE51ofJDO
>>140
「あやまり」じゃなく「ことわり」な。
博多弁では「あやまる」ことを「ことわる」と言う。
今ではあまり使われないが、もしかしたら川端商店街にぶら下がっている博多弁講座の中にあるかもしれん。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:14:44.53ID:tcy36ACT0
ひよこ饅頭に足をつけて
「すずめ饅頭」として出せば商標権侵害にならない
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:14:48.36ID:5vyYGenD0
昔福岡に住んでいたんだけど、今でも博多ぶらぶらや、にわかせんべいの歌って流れてるの?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:15:06.92ID:TXfIbZay0
九州に住んでる友達がよくお土産にくれるけど確かに旨いねあれ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:15:15.87ID:bnh4htqS0
あれだけの人口、あれだけの菓子屋があってランキング入りしない東京w
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:15:50.92ID:tma6geon0
みやげを持っていく相手がいない
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:18:54.63ID:Vglk5OES0
>>194
間違いないね。博多銘菓だわ。
東京のひよこはバッタモン
なぜ訴えないのか不思議
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:18:57.26ID:WsvwIKfy0
>>203
佐賀錦は旨いよな。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:19:02.08ID:GZ7l0FOO0
>>199
>むしろ東京と思わせておくほうが都合がいいだろ
戦略的に

そもそもひよこ自体、福岡が勝手に東京名物なりすまし販売始めたんだよな
戦略的にとか、さすが韓国に一番近い地理なだけあって、福岡は日本人なりすましたチョンにそっくりですわ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:19:28.64ID:e5waXSpP0
土産の不味さは異常レベル
饅頭とサブレ以外は捨てる
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:19:40.33ID:WsvwIKfy0
>>221
同じ会社だしw
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:20:28.19ID:UVAmBngU0
ミッピとセックスしたい
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:21:07.53ID:GZ7l0FOO0
>>221
福岡が東京名物なりすまし販売始めたのに訴えるどうのとかすげぇな…

なりすまししといて被害者面とか、チョンにそっくり
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:21:21.20ID:x5kfBelA0
唐津の松露饅頭

可愛いよ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:22:40.57ID:k0fXpxNK0
福岡は味を競うのはいいが
元祖は名乗らないようにな。
筑紫餅は信玄餅よりうまいが
オリジナルは信玄餅なんだから。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:23:06.19ID:6vavx6Ts0
お土産に通りもん貰うくらいなら
めんたいプリッツがいいです
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:23:48.06ID:+mmEqJK50
やすいから良いよね
北海道の函館とかに旅行したら、「親しい人にはカニ買わなきゃ!」なんて思っちゃうし
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:24:17.99ID:ezZiLi+u0
ざびえるのパクリやん。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:24:20.40ID:rxi8YRH30
>>10
通りもん好きだけど、十万石饅頭も馬鹿になんかできない旨さがあるぞ
ちなみに彩の国じゃなくて「彩果の宝石」じゃなくてか?
あれはあんまり旨くないのは同意
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:24:38.28ID:jqSJqIfv0
通りもんは九州物産展に行っても売ってない
福岡限定販売なの?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:24:39.62ID:xR85lZDR0
通りもんのしっとり感が好き
意外と他に真似られてないんかな?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:24:40.08ID:LSIKRNYS0
何十年も前のことだけど、ひよこか雪うさぎのCMで小さい女の子が
「かわいい〜でも食べちゃお!」っていうのがあったと思うんだけど誰か覚えてる?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:24:43.96ID:ztgqkQne0
通りもんみんな買ってくるから飽きたわ
別の洋菓子かなんかで良いやつないのかな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:25:51.03ID:EQoGD14r0
都民だけど人形焼のほうが素晴らしい
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:25:52.81ID:QGJQWbcc0
>>37
ざびえるは大分だけど福岡空港で買えるはず
ざびえると武者がえし(熊本)はぜひ一度食べて欲しい
帰省したら自分用に必ず買うくらいおいしい
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:25:53.27ID:VjmYHkwSO
>>214小さいサイズでクマもんの箱に入った陣太鼓は一口でいけますよ。
あの小豆が美味しいですね…
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:26:13.19ID:S7MjVpd60
なんばん往来の方がうまい、でも空港とかで売ってる売店が少ない
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:29:18.76ID:wQeEFjBm0
>>247
ざびえるも空港で探せるのか
武者がえしも気になるし小さいのあったらあれこれ買ってみたいな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:29:35.71ID:BfjwywXt0
>>242
とおりもんが有名だけど
あの手のしっとり生地で白あん包んだタイプのは
わりと全国にありそうな気がする
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:29:37.46ID:OiVJpkiO0
ひよこサブレも鳩サブレのパクリだから
サブレ系の元祖は名乗らないようにな。
味はひよこサブレも鳩サブレ同様にいいが。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:29:47.55ID:gNJCM4cc0
>>88
同意
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:30:50.59ID:5QDOMQXe0
確かにうまいけどそこまではまらない
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:31:05.98ID:NhCMNjeo0
地元民としてはど底辺炭鉱夫のお茶菓子ひよこと朝鮮人が作った明太子は博多土産として恥ずかしい代物
会社向けにはめんべいがたくさん入ってて軽いからおすすめ
嫁は通りもん買ってる
個人的には萩の月とあげ潮が好き
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:31:23.87ID:l79szcd+0
>>84
福岡から北海道に二年ほど仕事でいたとき東京出身の同僚にひよこ饅頭のお土産もらった俺にあやまれ!
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:32:51.68ID:L60Qg7B/0
通りもんば食べんね
うまい、うますぎる
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:32:55.25ID:ed0Irm0a0
西日本のお土産って、長崎のカステラ以外は正直言って嬉しくない
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:32:57.62ID:uKQo7Bsl0
ままどおる、の方が好き
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:33:11.29ID:k5eB4uLH0
伊勢のえび煎餅を朴ったのが名古屋の坂角えび煎餅
名古屋で海老など獲れるはずがないのに、よそから買い付けたのを「名古屋海老」と名付けて売っていたりもする
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:34:59.33ID:L60Qg7B/0
かすたどん=萩の月
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:35:03.01ID:x5kfBelA0
飯塚のひよこ饅頭や千鳥饅頭・チロリアンが東京や大阪で根っこをおろしている件
田川のチロルチョコが全国区な件
直方のもち吉はどうなんだろうか
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:35:05.84ID:QhmCLHFD0
小さいさつまいも🍠みたいなお菓子
めっちゃカワイイ
私的にはそれがウマー
どこの土産だったかなぁ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:36:22.50ID:ezZiLi+u0
愛媛の人間はポエムをないがしろにしてる。あれ美味い。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:36:34.44ID:jNo1wAcj0
絹玉みたいな真っ白で細い甘い糸の集合体な砂糖のお菓子
名前忘れたがあれ素晴らしいと思った
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:37:00.18ID:x5kfBelA0
>>250
さかえやが全国区じゃない件
県内ではめちゃ多いのに
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:37:58.61ID:wCTa8xP70
>>264
カステラは別格だろ。
もはや饅頭や煎餅のように一つのカテゴリになってると思う。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:39:27.93ID:x5kfBelA0
>>259
炭鉱だけじゃなくて長崎街道沿いで江戸時代から砂糖の通り道だったんだよね、あのへん
だから有名なお菓子が多い
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:39:39.47ID:FDYkzDsN0
とおりもんは甘すぎるけども、疲れた時に一つ食うのが最高にうまい
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 14:39:57.11ID:WtdSCVu30
博多といえば「鶴乃子」だろう。

あとは京都の「味噌松風」と
津山市の「桐重」、舟和の芋ようかん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況