X



【生活の知恵】本当は怖いタワーマンション 絶景眺望の落とし穴「高層階症候群」とは★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/05/18(木) 00:49:27.87ID:CAP_USER9
富裕層の象徴のようなタワーマンション。絶景が望める上層階は憧れの住まいだろう。
ところがこの上層階居住者に「高層階症候群」といわれる、さまざまな健康障害が起きることがあるという。

まだタワーマンションが珍しかった1994年に発表された驚愕データがある。
当時の厚生省や労働省などからの依頼を受け調査した東海大学医学部の逢坂文夫講師の論文によると、流産・死産の割合は、1〜2階で6.0%、3〜5階で8.8%、6階以上で20.88%、と高くなるにしがたい増加するというのだ。
逢坂氏はその後も継続的に調査研究を続け、高層階に住む健康リスクを訴えている。逢坂氏はこうも述べている。

「低体温は万病の元だが、低体温の幼稚園児の割合が1〜2階居住児では全体の2割強なのに対し、10階以上では3割強となっている」

さらに、50階以上のタワーマンション居住者には、耳鳴り、めまい、不眠の症状が出やすく、関節痛、腰痛を訴える人が多くなっているという。
この、タワーマンションにおける高層階症候群の原因の1つは建物の構造にあるそうだ。
日本のタワーマンション特有の免震構造は、地震の力を分散するため、あえて揺れやすく造るので、高層階になればなるほど常時わずかに揺れているという。

そして気圧の問題。地上から100メートル上にいくごとに気圧は約10ヘクトパスカル低下するのだ。
身体的なトラブルのほか、鳥や虫の鳴き声、雨の音などの自然の音から遮断されることによる情緒障害になるケースも少なくないという。

逢坂氏によれば、イギリスやフランス、アメリカなどでは法律で高層マンションに対して何らかの規制が設けられているといい、例えばイギリスでは、育児世帯は4階以上に住まないように規制されるなど、「高層階病」の認識も普及しているという。
小さな子供を持つ家族は一考が必要かも。

http://www.asagei.com/excerpt/81021

★1:2017/05/17(水) 19:06:51.75
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495025739/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 00:50:07.04ID:5kClV9o50
富裕層の象徴ではない
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 00:50:17.98ID:xizjYrU+0
ピーパッパパラッポ♪
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 00:51:16.65ID:s0Y3tzyN0
タワマンなんて、タダでも住みたくない
高層階ほど地震で死ぬ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 00:51:19.46ID:pNbBt+7M0
東京都 民は、江戸時代から 長屋で乱行を重ね 父親 の分からなくなった町人と、百年前まで肥桶を担いでた百姓が混血した「成れの果て」なのだ。

日本の最上級階級と言えば吹上御所にお住まいのご一家で、家柄を始め並大抵の階級では彼等に対抗出来ないが、そもそも天皇家は東京の人じゃ無い。
では、日本の上流階級はどこにお住まいですか?と言う問題があるが、実はこれまた東京にいない。彼等は普段から畿内にお住まいで、何かあれば霞ヶ関や丸の内から御用聞きがお伺いする。

これら真の日本のエスタブリッシュ層に全く相手にされないカッペ代表の最上級こそ、今の南麻布3〜5丁目辺りで暮らすレベルなんだ。
普段から平民に対して偉そうに振る舞うんだけど、所詮は水呑百姓の子孫なのは間違いなく、付け焼き刃の教養や学歴、収入を毎日の様にアピールしている。
次いで、虎ノ門5丁目や白金2丁目で150坪以上の戸建住まいの都民。これらは血統、品格共に劣るが辛うじて上級都民に含めて良いだろう。
ただ、いずれも江戸住まい10代目位の足立区、墨田区民の江戸っ子から今もなお成金と馬鹿にされ続け、何も言い返せないのがトラウマらしい。

恐ろしい事に、世田谷区や文京区で暮らす更に下層階級の都民が実在し、都民カースト制の最下層を構成するアンタッチャブルに他ならない。
日頃から地方民を馬鹿にするしかアイデンティティを保つ術が無く、それ故にエスタブリッシュ層から蛇蝎の如く嫌われている。
これが東京の真の姿なのだ。

あ、江東区タワマン最上階とかは雑兵カッペ。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 00:52:39.53ID:HlNbA2G70
問題は気圧の変化に日常さらされ続けること
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 00:53:22.47ID:MEVn1/1z0
>>5
免震基準のイカれてる日本の高階層建築物で地震そのもので死ぬことはほとんどねーだろ
そのあとの停電とかで孤立して死ぬかもしれんけどな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 00:53:43.94ID:eCgc6Q7J0
高い階層に行くほどエレベーターで乗り合わせる確率が高くなるのが単純に嫌だ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 00:53:46.33ID:Q8t1lter0
そういえば、クワマンの奴まだ生きてるのか?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 00:54:08.48ID:hM63rVuG0
タワマンは立地が全てだろ
とても一軒家は建てられないような所にもどうにか買える
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 00:54:26.13ID:HQLWxDcF0
雪国ほど、利便性の優れた場所のマンション等が理に適ってると思う。
雪下ろし雪掻きなどで、戸毎の負担が減るのは好ましい。

膝が悪くなると家の階段がきつくなるけど、平面で生活できるし。
店や病院や学校や駅などに自家用車いらずなら、年齢問わず動ける。

これからは家の車しか頼りにならない場所を、居住区とすべきでない。
有効な社会インフラとして、鉄道が再注目されてる感がある。
都道府県の東西南北にコンパクトシティができれば暮らしやすいかと。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 00:57:19.87ID:PWqyYMun0
>>15
いっそスーパーも学校も病院も保育所も全部タワマンに詰め込んじゃえばw
タワマン一棟が一つの町…みたいなw
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 00:57:31.21ID:0FJITaFq0
こんな真実を言うと消されるぞ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 00:57:32.50ID:KkA3/Uyz0
高さ100mの高度で情緒不安定になるとか
アホか

山に住んどるワシらバカにしとんのか?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 00:57:54.77ID:5M3OX6Eq0
そんなことよりもっも恐い事がある

タワマンは15年もすれば修繕期を迎えるその額は10〜40億円。湾岸沿いのタワマンは潮風で劣化がもっと早い
ジムやプール、外壁
工期は2年以上で2020年ごろまでにはタワーマンションの修繕ラッシュが始まりオリンピックとも被ってドンドン費用が高騰していく。2年間はバルコニー先で作業員が修繕をする。
勿論積立金では足りないので住民会でさらなる負担が決定されるのだ。

そこで問題になるのが積立金払ってるからこれ以上払いたくないとか中古で買って1、2年しか住んでないから払う義務も義理もないと主張する人が出る。
賢いカネ持ちは10年ごとに買い換えているのだよ。
馬鹿は中古を買う。世の中は実によく回っている
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 00:58:53.18ID:4fZsfftb0
未だにこんなデタラメ調査を持ってくる情報弱者がいるのかw
タワマンの問題を挙げるなら別に沢山あるだろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 00:59:11.11ID:PWqyYMun0
>>20
よく読みなよ
情緒不安の原因は「鳥や虫の鳴き声、雨の音などの自然の音から遮断されること」
これは住んだ事がある人じゃないと理解できないかもしれない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 00:59:16.61ID:QGzkv97B0
>>10
振幅が5メートルとか10メートルとかザラ
固定してない家具がピンポン玉のように飛び跳ねる
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:00:12.34ID:EBbJcs1Q0
>>7
病気だなコイツ
都民て言ってもその半分以上が田舎から出てきた奴等なのにwww
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:00:28.11ID:1RgeJhwx0
>>7
それで君はどちらにお住まいなの?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:00:29.39ID:Q9FIjGLb0
つねに揺れてんだろ?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:01:20.37ID:s0Y3tzyN0
>>10
建物が倒壊して死ぬんじゃねよ。
「部屋の中にいいたまま、家具とシェイクされてミンチになって死ぬ」
んだよ。
横揺れ幅が1.5m程度振れてもタワマンは倒壊しないとしても、
部屋の中にいた住民は家具とシェイクされてミンチになって
人の形を留めずに肉塊になって死ぬ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:01:54.25ID:KNomqTH70
>>20
山からなら地面のパワーが届くでしょう?
問題は地面のパワーが届かないから人体に悪影響があるんだよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:01:55.04ID:wbN6Ccum0
>>20

馬鹿かテェメーは?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:02:08.09ID:UHc6O2NH0
馬鹿と煙は高いところに登る
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:02:33.89ID:2LOtZuUS0
高層階って寒いの?

自分は5階の自宅は陽当たり良すぎて一年中クソ暑い

逆に1階の実家は異様に寒い
特に床がクソ冷たい
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:02:35.30ID:czD24FBj0
毎日毎日気圧の変化に晒されれば体調もおかしくなる罠。
タワマンで引きこもりが最強www
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:02:37.61ID:PWqyYMun0
>>28
免震構造で体感がなくても揺れてるらしい
春先の強風で揺れた時、最初地震かと思った
風であんなに揺れるんだな
眠っててもたぶん身体は揺れを感知してるのか
熟睡した気がしない
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:02:55.57ID:vORhXjoK0
>>7
コイツみたいな病的レベルの東京コンプレックスって
どういう人生送ったら形成されるんだ?
ちょっと研究材料として興味ある
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:03:27.88ID:hM63rVuG0
>>29
耐震制震免震って言っても中の人までは保証してくれないからな
仙台のホテルにいて3.11の余震(震度6強)がきた時は机の上のノートパソコンがマジでスーッと飛んだし
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:04:32.78ID:PWqyYMun0
>>34
寒くはないよ
マンションは断熱しっかりしてるから戸建てより
冬は温かいし夏は冷房がきちんと効くからその点は快適
これは高層とか低層とかは関係無いね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:05:07.93ID:t+9Xlf+80
>>18
そういう構想の団地あるよね
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:06:27.73ID:34d4MdFP0
日本は大体法律的に途上国だね
政治家の無能ぶりに象徴されてる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:06:33.51ID:hM63rVuG0
>>41
7階くらいだったかな
他の家具は大丈夫だったけど大きい地震は初めてだったのでびびったわ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:06:44.53ID:l59QbpFV0
タワマン高層階だと子供を閉じ込めるみたい
降りて地上の公園とかで遊ばせればいいのに
乗り降り面倒くさいから室内で遊ばせる
ベランダも無い
窓にへばりつくガキ 部屋をウロウロ
前の職場の隣がタワマン
地上20階以上の光景
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:06:54.06ID:aEkRi1FA0
縦長屋
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:07:28.43ID:s0Y3tzyN0
>>38
うわあ。
オレは10階建ての古いマンションの上の階にいて、
震度6強で部屋中の家具がぶっ飛んだ。
地震開始0.5秒でへが崩壊した。
もうあんなのコリゴリ。
今は地面が見える安アパートの2階で安心している。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:07:34.55ID:DFWwh0cP0
若いうちは高層階に住める収入なんて無いから無用の心配
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:08:11.90ID:IJK3R19o0
布団を干せないからタワマンには住めない。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:09:12.08ID:4b9d3mqd0
>>37
それより卑怯くさい公共の電波使って、全国相手に大阪のネガキャンしてる、
反日トンキンマスゴミのその病的な大阪コンプを調べた方がよくね?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:09:15.97ID:hM63rVuG0
大規模修繕もあれだけどいつか必ず来る解体がなあ
部屋増やして建て直して利ざやを稼ぐなんてのも使えないし
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:09:16.79ID:ptCCnLHE0
>>4
日本のどこかと、都心か準都心かによる
タワマン(20階超)は3000万から買えるよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:09:24.44ID:IJK3R19o0
長時間エレベーターが停止した時は地獄やろうな。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:10:05.55ID:CgRV8EDo0
>>45
ありがと
7階でそれならもっと上は大変だったろうね…
とにかく無事でよかったね
しかしノーパソも固定しなきゃならないとは思わなかったなぁ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:10:21.74ID:RXd9SJFq0
あまり高いところは不便なだけだしな
出掛けるのも億劫になる

新聞とか一階まで取りに行くんだよね?
クリーニングや大荷物運ぶ時もエレベーター経由?

面倒くさそう、人目にもつくし
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:11:05.77ID:PWqyYMun0
>>54
マンションはエレベーターと水が止まった時が最悪だろうね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:11:09.04ID:qsm3gmeH0
俺の母親が昔、高島平団地に住んでたけど
物凄く何ともいえない不安に常に襲われて一軒家に引っ越してほっとしたって。
もう二度と高層団地には住みたくないと言ってる。
ちなみに当時、高島平団地は日本有数の「自殺」の名所だった。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:11:32.54ID:Pyw1eeUc0
それ以上に
そこがゲリラの巣窟だと非常にヤバイ
投石はもちろん、射撃の心得のある奴がいたら
機動隊すら迂闊に近づけない
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:11:39.97ID:Urwmf6BC0
八王子の駅直結のタワマンとかあるけど、八王子にはバブル期に
ウルトラマンの秘密基地みたいな山の斜面に作られた億ションとかもあったりする。w
(車が無いと生活困難)
一つだけ言えるのは、建築物が共有って時点で所詮は「集合住宅」でしかないってこった。
資産価値云々は本来「個人」が自由に決定できるものであるべきなのに、それが出来ないのは
資産とは言えない。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:11:44.15ID:4fZsfftb0
>>39
免震って振動周期が長くなるだけで
揺れないわけじゃない
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:12:01.22ID:1mA/M0Ws0
空調も独特らしいが
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:12:13.42ID:uOa8Nc8/0
>>1
外部とアクセスするためには1階の出入り口を経由しなけりゃならんわけだから
そこから遠ざかっていればいるほど、高層階はターミナル駅から離れたローカル駅ってことになるんだよね
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:12:55.40ID:CxIp7YXl0
  
豚もおだてりゃ木に登るw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:13:04.61ID:ptCCnLHE0
>>46
タワマンで育った子は高さに対する恐怖感が育たずベランダ手すりに登り落下 (大阪の事件)
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:13:09.69ID:P1o1O08E0
覗きマニアならそんなの気にしない
超望遠レンズで覗き放題だから
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:13:13.73ID:4fZsfftb0
>>62
今のマンションはタワマンに限らず低風量の24時間換気だよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:13:43.48ID:CgRV8EDo0
>>53
ありがと
タワマンあるような地域じゃ3000万で一戸建ては買えないよね
やむなく住んでる人もいるんだろね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況