X



【社会】「こども保険」、政府に検討要請へ 自民特命委 …社会保険料に上乗せか★3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★
垢版 |
2017/05/18(木) 01:08:42.38ID:CAP_USER9
 自民党の「人生100年時代の制度設計特命委員会」(委員長・茂木政調会長)は、幼児教育の無償化や待機児童解消の財源確保策として、保険料で財源を賄う「こども保険」も含めた検討を政府に促す提言案をまとめた。

 歳出削減や増税などとともに議論し、今年末までに結論を出すよう求める。来週中にも提言を決定し、政府に提出する。

 こども保険は、公的年金などの社会保険料に上乗せして保険料を集め、子育て世帯への給付に充てる構想。提言案では、こども保険は増税に比べ負担と給付の関係が明確になり、「国民の理解を得やすい」とする一方、課題として、子育てを終えた世帯からは負担への理解を得にくいことなどを挙げた。

 他方、「将来世代に負担を先送りすることなく取り組む必要がある」と明記し、党内で浮上している「教育国債」による財源確保について否定的な立場を鮮明にした。

2017/5/17 6:28 読売新聞
http://yomiuri.co.jp/politics/20170516-OYT1T50059.html

★1) 5月17日(水) 19:19:13.33
前スレhttp://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495027252/
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:45:35.94ID:Txxf9bla0
しかし面白いな、老人が若い人のために苦労をしようと自民を反対と言い、若者はいやいや老人を支えるのは若者の仕事ですと自民を応援する
人の世はまこと不思議なり
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:46:20.34ID:qOxvT/OL0
とりあえず、子供を育てなかった年寄りに医療、福祉サービスを行う場合は何かにつけて子持ちの倍金を取ればいいと思う
その財源を子育て資金に回せばいい
子供育ててない分金は浮いてるんだから、金で社会に貢献してもらうしかない
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:46:22.54ID:48tP76Z7O
>>559
消費税の目的は中小企業と労働者から搾取して、輸出大企業の福祉と公務員の福祉に還元されるだけw
庶民に福祉還元される訳が無いだろ!
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:46:46.91ID:8Ypnel73O
「孫保険」にして、老人から徴収しろよ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:48:12.91ID:NHsRgToA0
国会議員を半減するだけで、子供保険5年分くらいの掛け金が浮くだろうに。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:50:27.89ID:YtNrdifZ0
子供いるヤツだけな。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:51:30.85ID:F7YHS3/f0
金持ち高齢者に多く納税してもらうには消費増税。
ID:48tP76Z7O がなんといおうが、
実際に消費者が買い物するときに納めてるんじゃないか。
企業の売上、利益によっては国へおさめる分が免除されて、全部が国ら届くわけでないにして。
稼げてない企業の微々たる分は見逃していいということだろ。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:52:40.85ID:gq0+ENKl0
収入が沢山ある人から沢山徴収する社会保険こそ平等じゃねえか
消費税の方が狂ってんだよ、乞食も公務員様も同じ税率だからな
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:55:09.49ID:qOxvT/OL0
>>571
いや、金ない人からも平等に取るのが一番平等だと思うよ
消費税増税して所得税なくしてほしい
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:59:00.53ID:ReCgYwk+O
これは子育て世代からも同意はえられないわ
預け先がなくてどれだけの人が仕事をやめたと思ってんだ
そういう人は切り詰めて生活してんだから恩恵を受けられず金だけとられるとかかわいそうだろ
今、子育て終わった50代60代はバブルで恩恵を受けた世代だからいいけど40代以下は悲惨な状態だからやめろ


>>549
民主の余波で財源きびしいんじゃん
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:02:03.15ID:o0PyozKs0
財源が明確化したら反対者の正体が明確になるな
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:03:14.03ID:ReCgYwk+O
>>567
あと公務員の特殊枠もな
ゴミを働きにみあわない高給で飼ってるんだから
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:04:19.50ID:qOxvT/OL0
まあまずは支出から減らせよと思うわな
毎年予算使い切らないとダメな決まりから変えたらいいんじゃないの?
繰越できるとか、削減できた人は偉くなれるとか
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:04:58.01ID:msWss/LU0
貧乏な他人のガキ税金で養うのかよ死ねよ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:05:43.58ID:gq0+ENKl0
無意味な道路工事やめてほしいわ
毎年同じとこ掘り返してる
うざいからただで金やれよ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:06:18.21ID:qOxvT/OL0
>>581
貧乏な老人を生活保護で養うのもやめてほしいよね
子も大人も年寄りも全て自己責任で金ないなら野垂れ死に
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:06:33.64ID:gq0+ENKl0
>>581
心配するな君は払わなくていいから
上級国民が負担するんだよ社会保険で
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:06:33.97ID:B0LT45po0
いつから自民は高福祉高負担の北欧型目指すようになった?
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:07:04.72ID:emtKt8hA0
趣旨としては賛成。子育て世代への援助は喫緊の課題だ。
財源確保に社会保険料の増額や増税も止むを得ないのは分かる。

だがひとつだけ説明を請いたい。

何故公務員の給料を上げられるのに国費が足りないと言えるのか?
息子の地方公務員はこの3年以上ずっと給料が上がりっぱなしだ。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:07:10.20ID:Q0of6Spx0
受益者は子供なのだから、彼らの成人後の納税金から返済させるべき。
「子ども国債」の方が、はるかに筋が通っている。

ここまで財政を水ぶくれさせておいて、今さら財政健全化とか言うな。
どんどん国債発行しようぜ。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:07:53.32ID:nVFVVzXQ0
>>563
名目通りに使われる見通し薄い偽善税だからだよ。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:09:19.82ID:F7YHS3/f0
消費税の逆進性は、食費にかかる分だけを国から事前に給付しておけばいい。
不定期では現金給付はしてる。
定期(年一回とか)で全国民にすればいい。
最低限の食費の税がたとえば月ひとり2000円なら、年始に年2万円を給付すれば実質、食費の税は無税。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:10:42.11ID:gq0+ENKl0
高給取りの公務員様も今回は財務省にしてやられたな
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:12:13.39ID:A1bKlUx00
自民党に文句がある奴は日本から出ていけよ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:13:06.16ID:0CQF9VSl0
消費税まで徴収してるくせにまだ足らんのか
安倍がええかっこして海外に金ばら撒いてんのに国民からは搾り取ることしか考えてねー
まじ売国奴だよ安倍は
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:13:39.86ID:xJ79oqc90
>>590
給付付き税額控除は民進党が推してるからという理由で反対する連中が多そう…
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:14:18.75ID:6hbEUuqN0
せめて食品だけでも消費税を無くしてくれたら文句は無いが、
これではなw
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:14:24.80ID:o0PyozKs0
>>587
それじゃ子供が増えない
独身がニヤつくだけだ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:15:05.43ID:nVFVVzXQ0
>>584
あれ?

1ヶ月以上前に出された小泉原案のニュース記事では、
国民年金さらには子育てしている家庭でも関係なく徴収されるって書いてあったが?
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:17:13.19ID:RI9M1mYx0
独身税
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:17:48.53ID:8OiTP5WW0
多分ここまでされてもお花畑脳の浮動票有権者は選挙行かないんだろなw
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:18:49.96ID:AI7ANYqc0
バカなら野党だらけで調子に乗るネット工作集団売国奴共
地獄に落ちろクズ共
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:19:16.23ID:qOxvT/OL0
年寄りが減るまで我慢するしかないよね
辛いけど
とりあえず安楽死できるようにしてね
あとチューブ人間は無しで
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:19:17.42ID:BCc6QCBZ0
男児3人いるんだが、米代だけですごい。こんなんいいから
食費にかかる税金だけなんとかしてくれ。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:20:00.62ID:r+Shbtx80
一定収入以上の正社員だけが払うんなら良いんだが
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:20:04.22ID:qOxvT/OL0
>>603
ふるさと納税おすすめ
米なんとかなるよ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:26:35.75ID:8ErKV7nX0
公務員だけでも十分賄えるだろ?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:33:19.72ID:HqW4lRIy0
どう考えても、新しい税金です。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:35:24.23ID:uGFEa/tG0
>>560
子供を小学生にした世帯にも回ってこないよ
小学生育てているのは子育てじゃないんだってさバカにしてる
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:37:31.55ID:D5q5krai0
>>609
小学生なら一人で留守番くらいできるでしょ?
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:39:05.00ID:Pp121L410
お前ら、自民の決めた次世代の日本人のための愛国政策になんで反対するの?
独身底辺のお前らができる最大の貢献は、1円でも納税して老後は1日でも早く自殺することだよ?
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:43:16.32ID:8ErKV7nX0
全ての子供に対してだからなw
外国人の子供を日本人が育てるのよね
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:43:49.25ID:KA/mR06x0
>>549
移民を拒否してる以上、独身税は仕方ないだろ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:53:49.56ID:LywTAnWV0
>>1
>こども保険は増税に比べ負担と給付の関係が明確になり、「国民の理解を得やすい」とする
は?
消費税のときのように入ってきた金は、別のことに使うんだろ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:56:43.34ID:nVFVVzXQ0
>>615
消えた年金の他に、溶かした年金っていうのもあって、数字が明らかにされてないっていう
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:58:00.98ID:1bTYomP/0
6歳迄月5千円でも児童手当が増えるなら結婚や出産を間近に控えている人たちやその両親は賛成するわ
その後は取られる一方でも夫の給料が安く、二馬力で働きにくい時期に月5千の収入が増える方が嬉しい
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:58:34.83ID:I1vhJShq0
40歳までの〜なんて縛りはスグ無くすし、増額して国民健康保険の独身貧民からもバンバン取るようになるからな。

若年の勝ち組や公務員の子どもの教育費を独身貧民の年金から払って、子供が増えれば公務員とメーカーが儲かるとか、不公平極まりないだろ?

そんなのするなら、税金から出すように無駄を減らすか、公務員の人件費を減らすか、子育て世代の給料を増やすよう、非正規無くしたり給料の分配率増やす、企業を地方に誘致しろって思うわ。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:01:02.62ID:Pp121L410
>>616
徴収後の分配の問題だな。
民主なら信用できないが、安倍ちゃんは愛国者だから大丈夫。
お前、さては在日パヨクだな?w
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:04:15.46ID:RHrsObJE0
国債も保険も両方やればいいのに
もうすぐ子育てが終るから、うちは子供保険の恩恵は受けられないけど
国債買えば若干利子がいただけるw
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:05:39.56ID:6hbEUuqN0
年寄りの分を削って廻せば良いやろ、子供の方が少ないんだから。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:09:41.17ID:3+S0s5qF0
>>7
子供作らない奴には分配されないから
まあそうなるな

てか見合いとか復活させていきゃいいのに
まじめなやつほどどうしようもないのが悲惨
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:18:27.01ID:HFA52xll0
>>627
メディア媒体が増えてからは高望みする人が増えちゃったからもう無理だよ
容姿やら妥協しないっしょ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:21:44.09ID:HGzkL2JS0
すでに類似の給付制度が何重にもあるのにさらに増やすかバカ役人
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:26:23.03ID:BCc6QCBZ0
>>618
うちも今年から入学したのいるけどさぁ、幼稚園保育園の時の支出に比べたら
習い事増やして学童いれてもお釣りがくるんだけど。
それにもう1人で留守番できるし、急な病欠ってことも少ないし親は働きやすくなるでしょ?
小学生と乳幼児一緒くたはそりゃ無理があるっしょ。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:44:57.72ID:d8O9GmT40
保険って、加入の自由は有るのかね?
そんな物無い、名前を変えた増税だろうが!
取る事ばかりで国民を豊かにする事は一切出来ない自民党!
円安にすれば企業が儲かって、
その儲けが国民に落ちてくるんじゃなかったのかよ!
雀の涙ほどしか賃金が上がらず、それ以上の税と保険料負担増!
いい加減にしろ!
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:49:23.22ID:JCyUIFbg0
>>627
自己責任弱者は死ねって社会作った後でその余ったダメダメ君と稼ぎ折半しろとか矛盾も甚だしいだろ
助けなくて良い見捨て良い怠け者の不要な人間だからって社会作ったの誰だか忘れたんですか?
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:49:58.44ID:y9D5ewSA0
>>611
まぁその通りなんだよな。
この政策は底辺独身を鞭打つ追い込む政策だわな。安心も幸福もあったもんじゃない。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:52:00.88ID:wOQ16Yih0
まぁこれは賛成したい。
無策のまま人口減少させるばかりってのは国としてあり得ない。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:53:43.72ID:nVFVVzXQ0
>>634
小泉Jrは「この政策に反対する人間は子供達のために身を切る意気込みがない」みたいなこと言ってたが、
消費税上げた分だけ公務員様様で賃上げしてるくせにって思った
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:54:30.70ID:1hFpaEpJ0
とにかくなんでもいいから金をとりたいのはわかった
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:54:49.84ID:48iQlWX40
ざけんなかす
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:56:00.90ID:nVFVVzXQ0
>>635
良識無い親は自分のレジャーで食い潰すだけだし、
国民全体として、これの実際の税の振り分け先知って、結局子供は増えない。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:56:40.20ID:A1bKlUx00
>>632
ふーん
で、前回の総選挙でお前はどこに投票したん?
逃げずに答えろよ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:01:07.62ID:UyeGhGah0
やるのはいいけど、老人がなにも負担しないのはおかしい
あと給付する相手も低偏差値のバカは除外で
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:02:15.99ID:I1vhJShq0
保険ではなく、ただの増税。
幼稚園保育園、保母、公務員、子持ちの親用の税金の創設。
こどもと銘打ってるのはただのカンバンだし、独身や子なしには一切返ってこない。

料金はあげ放題だし、収入少ないなら上げてやるか旧共済年金から融資して分割で返してもらえばいいだけ。

「保険」ではないし、教育さすのがリスクみたいに思えるだろ。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:03:30.63ID:I1vhJShq0
>>642
小学校前に低偏差値どうこうってないだろ。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:04:27.85ID:y9D5ewSA0
>>640
この政策は子供に給付することが目的じゃなく、むしろ独身を罰することで罰から逃れるために結婚させるためだろう。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:07:13.73ID:I1vhJShq0
子育てを終えた世帯じゃなくて、子どもがいない世帯と小学校以上になった世帯だろ。
地方はふるさと納税でも全額あてろ!
納税額分、所得税額減らしてるんだし。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:08:02.96ID:KDuzjrmz0
また増税か
次は子供を盾にするのか…
やりたいことは一つでいかに上手くごまかすかが焦点だもんな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:09:26.90ID:I1vhJShq0
>>646
結婚してたら払わなくていいってハナシでもない。
子ども作れ!ってハナシだが、政治や公務員が命令できる立場か?ってハナシでもある。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:09:43.16ID:nVFVVzXQ0
>>1
働いてる人間がいる子育て世帯に対して、対象年齢の扶養控除ではダメなんかいね?
財源は、公務員の給与増やしたくらいだから、あるんだろ?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:10:18.12ID:t5911Dyo0
ほんと税と社会保険料を合わせたものを税として扱って欲しいよ
逆進の強い社会保険料を加えると定収入の人の方が負担率大きいだろ
金持ちが負担が少なくて貧乏人が負担が多いなんておかしい
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:10:53.19ID:1hFpaEpJ0
年金保険のつぎはこども保険ですね
よくもまあこんな国民をばかにしてるのがわかりやすい提言をするものだ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:14:17.37ID:D5q5krai0
保育園無償化は保育園にとっては朗報じゃないかな。保育料を確実に集金できるし、利用者水増ししたらウハウハですわ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:14:38.60ID:rS5J18s00
こども保険は胡散臭いから反対だが未婚独身小梨は増税と社会保障費増額セットでお願いします
タダ乗りフリーライダー許すなよ
目障りだから街中ウロウロすんな
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:15:42.84ID:r+Shbtx80
結婚して子供育てられる金持ちから徴収してくれよ
貧乏で結婚、ましてや子供なんて無理
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:21:50.37ID:a53P/xkV0
>>651
財源は老齢年金の削減で対応しろよ。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:25:05.47ID:Vvt3X8Di0
外国人にナマポや補助金出すのやめるだけでOK。
日本人から搾取した税金は、日本人の為に使われるべき。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:26:15.78ID:UyeGhGah0
>>644
低偏差値というか低IQだな、すまん
IQが平均以上で発達障害とかない子にだけ給付してほしいね
将来への投資とするならばその方が正しい
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:27:01.73ID:RmksDjmc0
また民主党政権時代の「こども手当」のように
韓国で百人くらい養子縁組した在日韓国人が申請するのですね、わかります。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:27:28.78ID:nVFVVzXQ0
>>652
税の使い込みが激しくて、この度は「子供が少ない」を口実に税金の枠を新設しようとするが、
その負担者となる層が日頃いろいろ切り詰めても手持ちが足りないっていう現状には目を向けないで、
浪費癖は改めようともしない。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:28:47.35ID:a53P/xkV0
>>654
だねえ。少子化と小梨の増加で世代間扶助、相互扶助はもはや成り立たない。
年金、医療、介護など自己の費用は自己で積み立てるよう政策の転換が必要だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況