X



【生活の知恵】本当は怖いタワーマンション 絶景眺望の落とし穴「高層階症候群」とは★4 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/05/18(木) 07:52:33.13ID:CAP_USER9
富裕層の象徴のようなタワーマンション。絶景が望める上層階は憧れの住まいだろう。
ところがこの上層階居住者に「高層階症候群」といわれる、さまざまな健康障害が起きることがあるという。

まだタワーマンションが珍しかった1994年に発表された驚愕データがある。
当時の厚生省や労働省などからの依頼を受け調査した東海大学医学部の逢坂文夫講師の論文によると、流産・死産の割合は、1〜2階で6.0%、3〜5階で8.8%、6階以上で20.88%、と高くなるにしがたい増加するというのだ。
逢坂氏はその後も継続的に調査研究を続け、高層階に住む健康リスクを訴えている。逢坂氏はこうも述べている。

「低体温は万病の元だが、低体温の幼稚園児の割合が1〜2階居住児では全体の2割強なのに対し、10階以上では3割強となっている」

さらに、50階以上のタワーマンション居住者には、耳鳴り、めまい、不眠の症状が出やすく、関節痛、腰痛を訴える人が多くなっているという。
この、タワーマンションにおける高層階症候群の原因の1つは建物の構造にあるそうだ。
日本のタワーマンション特有の免震構造は、地震の力を分散するため、あえて揺れやすく造るので、高層階になればなるほど常時わずかに揺れているという。

そして気圧の問題。地上から100メートル上にいくごとに気圧は約10ヘクトパスカル低下するのだ。
身体的なトラブルのほか、鳥や虫の鳴き声、雨の音などの自然の音から遮断されることによる情緒障害になるケースも少なくないという。

逢坂氏によれば、イギリスやフランス、アメリカなどでは法律で高層マンションに対して何らかの規制が設けられているといい、例えばイギリスでは、育児世帯は4階以上に住まないように規制されるなど、「高層階病」の認識も普及しているという。
小さな子供を持つ家族は一考が必要かも。

http://www.asagei.com/excerpt/81021

前スレ(1が立った日時:2017/05/17(水) 19:06:51.75)
★2:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495025739/
★3:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495036167/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:23:06.66ID:6Rkr80S20
>>890
それよりエレベーター待ってる時間がマジで無駄
その間戸建だったらどんだけ歩いて進めるかって話
会社でもエレベーターが来るのを待ってる時間はイライラする
通勤時はデカい
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:25:24.52ID:OeiBD9sT0
そもそも10階より上で暮らそうとは思わない
地震で停電になったらどうすんだよ?
水も止まるんだぜ、ウンコはどうすんだ?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:25:33.13ID:7/PPpj0w0
アメリカ人真似て『金持ちは郊外の邸宅』を実践した結果が
披露山や王禅寺の現状なんだよな。
もう住むところ無いじゃん
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:26:13.62ID:3/ARP88k0
いくらマンションの致命的な欠陥を並べたところで
馬鹿はホテルチックな(笑)マンションなんて、雑誌に騙されて買うから大丈夫w
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:27:30.92ID:lw5io2rh0
もう賃貸で良いかな…
最終的には実家の家をリフォームすれば住めるには住めるし…
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:28:11.27ID:jzSocNu40
健康問題は?
高層タワマン住民と低層住民が良いの悪いの言い合ってるだけじゃん

高層住んでりゃすげーって思うけど便利なのは低層
独身時代は都会の高層で家庭ができたら横に広い郊外の戸建てがいい
虫すごいけど
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:28:11.33ID:Ve58BwUi0
>>899
だな
非日常も日常になれば、何のありがたみもなくなる
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:28:26.63ID:3/ARP88k0
>>900
そう
マンションはエレベーター待ちとエレベーター内での時間×一生分の命を失うことになる
実質的に早死に
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:28:51.74ID:LCXzgINV0
東京タワーズって馬場、坂口組だっけ?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:29:03.11ID:X8EYujzw0
ID:WD3agyxf0

おいおい、リアルは富裕層は、電気がないと、
ただの「墓石」になる、
>>1タワマンより、マンション
(英語のマンションは、門扉や広い庭や
 プール付きの豪邸)だろwwwwwwwwwwww
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:29:24.39ID:OeiBD9sT0
そう言えば、タワマンの上層階に関して固定資産税が見直されるんじゃなかったっけ?
転売価格と比較して安すぎるとかで、相続税逃れに使われているなんて話だったと思うけど
固定資産税が高くなったら売れなくなるんじゃねぇのかなぁ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:31:05.15ID:cGV16ULO0
>>905
50階の世界なんて知らないけど、広い敷地の一戸建ては虫が嫌。
蚊とか蟻w 庭の手入れも一年中で面倒くさい
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:33:41.74ID:7/PPpj0w0
あと半地下の物件はホント運気と健康に悪いからやめておいた方がいい。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:34:53.70ID:X8EYujzw0
ID:xrc1KCa10  ID:cGV16ULO0
レバノン同時多重内戦や、ユーゴ群雄割拠内戦
では、
レバノン、サラエボの、タワマン、高級ホテルは、
ゲリラの、陣地取り合戦の格好のターゲットになったwwwwwwwwww

アベノスタンピード巨大暴動で、
タワーマンションを全部、松明にしてやろう!!

加計学園 自公安倍政権 忖度 縁故資本主義 贈収賄汚職 メモ露見 キター

いますぐにでも、>>1日本の春を起こして、
自公安倍 忖度 縁故資本主義
無規律放漫財政 政権を、
いますぐにでも、雲霧消散させよう。

日本国債金利 超高金利、超円安、東証株価テラ大暴落

日本が、

ソ連崩壊直後の、出口戦略、構造改革で、
超高金利、テラ大増税 テラ スタグフレーション、
デノミ、預金封鎖 財産税に陥ったロシア

サパテイスタ解放軍武装蜂起後の、
メキシコ内戦。
これで、NAFTAノミクスバブルでの、
いまの日本の派遣法隆盛まがいの強欲搾取体制が、
アメリカの利上げも重なり、巨大な資本逃避から、
テラ緊縮財政、国債金利急上昇、
テラ大増税においこまれ雲霧消散、
一気に、財政破綻したメキシコ。

アジア通貨危機後の、出口戦略、
構造改革で、
超高金利、テラ大増税、超インフレというかテラ スタグフレーション慢性的構造大不況で、デノミ 財産税、
預金封鎖に陥った、
インドネシア巨大暴動での
スハルト政権崩壊直後、インドネシア

アラブの春の、エジプト、
いまのパキスタン、トルコ

ここらになっても、もう自業自得、
因果応報。
https://www.youtube.com/watch?v=oYfdUdRzVYY#t=15m27s
https://www.youtube.com/watch?v=WtB0KZlcdY0#t=4m36s
http://youtu.be/8LwtbLTlPgA#t=7m30s
https://www.youtube.com/watch?v=LtDYoWKv_Vo#t=1m14s
http://youtu.be/DS4qokJzb3Y#t=05m11s 
http://youtu.be/_RG3PSDEVdM#t=1m53s
https://www.youtube.com/watch?v=fltC0rdtCQ8#t=00m43s
https://youtu.be/2auSoB5gRTw#t=00m55s 
https://youtu.be/4llGHCqa4JQ#t=00m45s
https://www.youtube.com/watch?v=LtDYoWKv_Vo#t=1m14s
https://www.youtube.com/watch?v=oYfdUdRzVYY#t=15m27s
https://www.youtube.com/watch?v=WtB0KZlcdY0#t=4m36s
http://youtu.be/8LwtbLTlPgA#t=7m30s
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:38:42.73ID:NSl+H9w50
>>883
ビルゲイツってそんなところにいるのかよ
マイケル・コルレオーネん家のような、湖のほとりの一見こじんまりとした外観の品の良い邸宅に住むビルが好きだったのに
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:38:50.02ID:OeiBD9sT0
>>913
有ったなぁ、下水管が断裂したんだっけ?

でも戸建だったら、近くの仮設トイレに行くのは簡単だよね
10階からでも降りるだけでも息が切れるぜ
帰りは上らなきゃならないとか考えたら出るモンも出なくなるw
20階とかに住む奴は万が一の停電に備えて、携帯トイレでも用意してるんかなぁ
俺みたいに毎食後ウンコする人間にとって、停電は死活問題なんだよなぁ・・・
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:39:01.89ID:zwH0Bets0
タワマンの上層階ならすぐ売れるから投資としてもいいんじゃないの?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:41:48.88ID:WqZmG4bQ0
>>899
カーテン閉めてるのなんて隣の建物の視線が気になるお見合い向き住戸か
低層じゃないの?
タワマン高層はカーテン無しで暮らせるのがメリットだし
タワマン買う層はちまちま電気代なんて考えないでガンガン空調使うよ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:44:56.89ID:WqZmG4bQ0
>>900
うーん…そこまで焦って暮らしてないからなあ
エレベーター待ちでエレベーターホールから見る景色もいいもんだよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:45:13.29ID:t2JtgwY+O
3.11を迎えた首都圏のタワマンは中層階が何故か歪んだな
低層階と高層階は家具もそんなにズレず、倒れなかったらしいが、真ん中の階層は酷かったらしい
何故かはゼネコンに一応聞け
EVも資格的に管理員では復旧が出来ないから、EV会社が来るまで数時間から数日は動かず
そして住民のほとんどが、不思議なもので、階段上がってまで部屋には行かないのな
1階エントランスのラウンジに復旧されるまで居座っていたよ
文句言う暇あれば上がれよ!歩けよ!と思ったけど、階段上がったら負けかな?ど思う各々のプライドなのか?w
11階以上だったかな(?)、消防のスプリンクラー設備、揺れたせいであろうポンプの圧が高まって誤作動起こし、一部家具やらベッドやら水浸しの住戸があったらしいよ。
せっかく凌いだのに、こりゃたまらんなw
こんな状態だから常駐管理員だってバルブ閉めになんかとても行けんわ
外壁の亀裂、剥離は特に問題無く、設備も逆に云えばちゃんと働いた
が、結局は住民が色んな意味で追い付いていない印象だ
こんな時に機械式駐車場だって動かんだろうに、うちの車だけは出せ!とか喚きちらす住民には、一緒に住まう者としてはウンザリだよ(続く)
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:49:50.77ID:L8yV3nqS0
>>911
何の悪影響もないよ、改正後の価格で転売できるから

1億で買えたのが1.1億円ですは、1.1億円の資産価値に上がったのと同じこと
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:50:54.73ID:qhdAqLiD0
車出しづらくないの?笑。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:51:24.66ID:L8yV3nqS0
>>918
投資つか、相続税対策と一時的貯金(寝落ちしないから)な
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:51:35.20ID:qhdAqLiD0
>>920
車出しづらくないの?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:55:27.64ID:irZ398NM0
>>772
前スレにも書いたけど
地域のシルバーさんに頼むといいよ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:56:44.31ID:7/PPpj0w0
最悪値段下げれば買い手も借り手もいるとこかな
そのへん田舎の戸建てとは違う。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:56:53.54ID:5ZU7NI2D0
小型犬隠れて飼うのがぜったいいるから
エレベーターでほのかに漂うオシッコくささが貧乏くさい
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:58:22.32ID:oJtfS0d/0
平屋の豪邸に住みたい
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:59:00.15ID:8jXXgzfh0
蚊がいないとか虫が出ないとか、むしろそんな環境のがやばくねーの
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 01:59:02.21ID:+IHpZwwl0
>>919
陽当たりが良すぎてエアコンつけてても暑いんだよ
真夏の駐車場の車を想像してみ
エアコン付けてても熱中症で子供が死んでるっしょ?
あんな感じ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:01:04.03ID:XIrN+T0TO
あれ頭いたくならないか?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:02:38.25ID:XIrN+T0TO
山形にポツンとタワマン建てたことなかったっけ?
あれ実際どうなの?
農家がすんでんの?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:05:03.00ID:5ZU7NI2D0
免振ダンパー不正にタワーマンションもいくつか含まれていたが結局うやむやになったな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:05:07.59ID:ZOmk1xf/0
こういう話を聞くと、バラードのハイ・ライズが思い浮かぶ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:07:21.87ID:MIgzxi4m0
ここで文句ばかり言ってるやつもタワマンに住めば気に入るはず
結局は底辺の嫉妬だからな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:07:48.46ID:cGV16ULO0
>>929
歳とると管理が面倒くさいよ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:10:35.59ID:NWLloUdJ0
>>937
メリットデメリットはあるよね
デメリットはさんざん出てるだろうから省略するけど
高層階のメリットは日当たり、プライバシー、静寂を確保しやすいことだね
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:11:03.99ID:XIrN+T0TO
>>939
都会にあるやつは手入れが楽らしいよ
面積的な意味でw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:11:39.26ID:5ZU7NI2D0
>>939
侵入経路多いから使用人住まわせるくらいじゃないと
長期の旅行とか心配だぞ
ホームセキュリティには入ってるけど信用できる使用人はなかなか見つからない
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:11:48.79ID:+IHpZwwl0
>>937こそタワマンに憧れてる底辺じゃないの?
実際住んだ事があったら二度と住みたくなくなるよ
知らない人はまず賃貸で体験してみると良いよ
賃貸は二年更新だっけ?それくらい住めばどんな不具合があるか
身を以て理解出来るだろうよ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:13:46.86ID:NWLloUdJ0
>>931
実は周りにタワマンのない高層階は北〜北東向きの角部屋が一番良い
それでも昼間は照明不要、十分明るい、さえぎるものはないし窓面積も大きいから
最悪なのは南西向き、夏は暑すぎるし西日もキツ過ぎる
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:14:22.77ID:7/PPpj0w0
タワマンと一括りにされてもな。
最近のは色々ネガ潰しして洗練されてるんじゃないのかな?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:17:57.17ID:ZN1sd2bh0
タワマンの上の方とか不便以外何物でもないと思うけど
高いとこに登りたいの?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:18:11.87ID:NWLloUdJ0
>>942
治安のいい地域でホームセキュリティも入ってれば十分じゃない?
構造的に泥棒に入りやすいとかだったら別だけど
セキュリティに入っていない家も多いんだから泥棒がどっちを選ぶかって言ったら入ってない方でしょ
あとは金目のものは銀行の貸金庫に預けるべし
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:19:22.09ID:NWLloUdJ0
>>948
中層階と高層階だったら便利さは変わらないと思う
階段で登れる3階くらいまでだったら話は別だけど
もちろんエレベーターが止まったときは別だけどね
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:20:27.18ID:5ZU7NI2D0
>>949
おおげさなことばかりじゃなくて人がいないと鳩が巣を作ったり
猫が入り込んで子を産んだりするんだよ
ホームセキュリティなんてそこまでケアしてくれないからね
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:20:43.12ID:+IHpZwwl0
>>944
>最悪なのは南西向き

これ!以前、賃貸で住んだタワマンがこれだった角部屋でえらい目にあった
廊下が一番寒暖差がなくて居心地良かったくらいだw

>北〜北東向きの角部屋が一番良い

この通りだね あのタワマン賃貸はいろいろ勉強させてもらったわ
ま、二度と集合住宅に住む予定はないけどさ
高齢になってケアマンションに入るとかで無い限り
陽当たりが微妙でも風通しさえよけりゃ戸建てが一番
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:23:26.82ID:WqZmG4bQ0
>>925
都内なんで車いらんから持ってない
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:23:33.46ID:5ZU7NI2D0
>>954
庭木が多いから10日も家を空けるとそういうことがざらにある
枯れ葉の季節だと雨といがつまってそこへ豪雨で大変なことに
なってたこともある。海外旅行だと2週くらい空けることあるだろ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:25:08.28ID:W9W0xsgw0
1に書いてあるのって全部デマだって結論出てるのに未だに情弱がつられてんのか。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:27:05.40ID:5ZU7NI2D0
>>958
鳩が卵抱いてたら心情的に撤去できないぞ
巣立つころにはまわりがふんだらけになるし
部屋の中まで羽根が舞い込む
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:28:56.08ID:7/PPpj0w0
ニュータウンの戸建ては今、減築ブーム。
なんか悲しいんね
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:29:30.96ID:NWLloUdJ0
>>959
長年一軒家に住んでるけどそんなことになったことないよw
震災の時1ヶ月半くらい家空けたこともあるけど何の変化もなかったね
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:30:24.11ID:5ZU7NI2D0
>>961
そりゃ地域による違いだ
こっちは寺や神社に囲まれているという事情もある
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:32:23.77ID:4GJKWRgH0
>>1
>気圧の問題
標高数百mで気圧の問題といったら
長野県民はみんな病気だな
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:32:33.98ID:5ZU7NI2D0
>>960
昔の戸建ては建坪も広いし子供や孫が帰ってこないなら広いだけ無駄だ
相続対策の側面も大きい(切り売りや物納しやすいように)
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:34:01.08ID:MIgzxi4m0
>>943
オフィスと住宅が一緒になってるとこ住んでる
ガラスには熱反射フィルムみたいなの貼られてるとはいえ暑いな
カーテン半分閉めてエアコンつけてるから平気だが
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:34:35.21ID:5ZU7NI2D0
>>963
いちおう政令市だよ
市の木に指定されている庭木もあるから伐採も勝手にできん
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:35:07.81ID:wvkQHC1e0
>>921
高層ビルってのは真ん中が弓なりにたわむの
中層階が一番ん大きくゆれる
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:37:43.17ID:W9W0xsgw0
>>964
その話題になると気圧の急激な変化がーとかドヤる奴が現れるんだけど
エレベーターで100m上がったところで変化する気圧なんてたかがしれてるし、その程度の気圧変化は地上に立ってても常に発生してるよいうことはナイショな
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:37:54.23ID:edbHDjA+0
これで豊洲は完全に終了。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:43:35.51ID:qhdAqLiD0
>>955
出たw都内だから車要らないっていう奴
旅行はバスかレンタカーかよw
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:45:32.58ID:xkbgk8fyO
>>890
「失礼します」
「おやすみなさい」

これで十分
子供やペット連れだったら
「可愛いですね」
「お名前は?」くらいかな
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:45:58.86ID:qhdAqLiD0
>>937
賃貸で住んでたわ
車出しづらいし集合住宅は2度とムリだわ
子供出来たら戸建てで本当に良かったよ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:48:31.14ID:m3bDZ9IA0
リアル

タワーインフェルノ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:50:15.33ID:5ZU7NI2D0
タワーマンションの大規模改修は未知の領域だから
積立金でまかなえるかが問題らしいな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:52:35.78ID:6cRcMxcM0
エレベーター止まったら50階まで階段登るの?
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:55:55.62ID:iAsFzakH0
最上階に近い高さなら、
浴槽に水張ってみれば揺れてるのが分かるって書き込み見たけど本当かね。
想像してたら酔ってきたがw
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:57:57.04ID:pzbaBA980
>>959
こういうの?悲しい結末でもいい体験じゃん
小さいお子さんがいたりしたら情操教育的なアレにもなるし
また逆に一緒に何代か育てて増やしたり、ハトレースとか手を広げてみたり



ベランダで鳩が卵生んだ(;´д`)
http://blog.livedoor.jp/roadtoreality/archives/51541210.html
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:58:58.88ID:v6ko5YId0
山手に住んでる奴は流産しまくりかよw

こんな子供騙しのアホ理屈を信じてる奴はヤバイ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:59:29.65ID:iAsFzakH0
983
あ、風が吹いてる時っていう限定があったかもしれん
すまんね
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 03:00:13.00ID:ASNwQMqc0
集合長屋
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 03:00:24.54ID:5ZU7NI2D0
>>984
マジで帰巣本能でいくら追い払っても来る
わりと近くのヤクザが鳩レースやってるから始末が悪い
血統的にはいい鳩かもしれないが
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 03:00:36.48ID:fVhSF0L60
そもそも日本人の居住空間としてどうかってのはあるよな
常時その高さの地面の上にいるならともかく上がったり下がったりするわけで
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 03:06:55.52ID:kKFT60740
>>982
3.11の時は神奈川とか千葉とか長距離通勤の人はホテルに泊まったり
ホテルが一杯であぶれた人は会社に泊まったりしたらしいけど
そう言えば超高層マンションの人はどうしたんだろう?
エレベーターすぐ復旧したのかな

うちが当時住んでたのは30階くらいの賃貸マンションで階段昇ったよー
東京駅から都バスが出ててあの時、3時間くらい並んだかな
で、一駅手前まで行けてそこから歩いて歩いて、階段昇って昇って
自宅に着いた時、足ガクガク全身ボロボロ
でも、それよりもっと大変だと思ったのが東京ガスの人
一軒一軒確認に来たよ もちろん階段で!
東京ガスすごいね
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 03:07:01.30ID:OeiBD9sT0
>>922
固定資産税は毎年かかるんだぜ
転売するまでのコスト増となるし、買う方だって固定資産税を考慮する
改定の理由は、固定資産税の算出根拠となる評価額が相場より安い事に起因している
要するに、今までは高層階の固定資産税が割安だったという事なんだよ
なので、転売商品として有利だった訳、それが是正されたら?
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 03:14:27.26ID:h83R7o1E0
タワーマンションだと、最上階に水タンクやらポンプ設置しないと水圧上がらないからかもね。

そのポンプや水タンクの水がくせもの。
水タンクに藻が生えたりネズミの死骸が浮いてたり。
そんな水使って食べ物や飲み物作って毎日食べてるんだろうね。
マンションの人たちって
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 03:20:00.94ID:OeiBD9sT0
>>992
それは10階建てくらいでも同じじゃね?
昔、マンションの水タンクから腐乱死体が出てきた事件がなかったっけ?
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 03:33:48.90ID:E98flNDg0
>>991
バカ乙 

最上階は菌の延べ棒と同じなんよ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 03:35:00.08ID:E98flNDg0
>>992
鞭アホ乙
とっくに大昔に直結だだ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 03:36:48.22ID:Kah5zwWKO
高層階は家から出るのが億劫になると
昔から言われてるよね
子供は孤立、年寄りはボケが進む
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 03:39:07.12ID:5ZU7NI2D0
窓が少ししか開かなかったり
ベランダ開口部がものすごく高い位置にあったりとか
かえって閉塞感ないか?
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 03:40:30.50ID:OeiBD9sT0
>>994
菌の延べ棒・・・嬉しくなさそうw

まぁ、固定資産税見直しの話もどうなったか知らんので、何とも言えねぇな
タワマンの上層階を買う富裕層に不利な事を、現政権がやるとも思えねぇし
骨抜きでお茶が濁される可能性も高いわな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況