X



【社会】水道管の工事費負担を拒否した男性 10年間水道無しで生活 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001KlickenAD ★
垢版 |
2017/05/18(木) 09:52:12.22ID:CAP_USER9
水道なしで10年生活 工事費負担拒否、引くに引けず…
朝日新聞デジタル 5/18(木) 7:13配信

 集落の簡易水道を上水道に切り替える際、水道の配水管から家庭まで引き込む給水管工事の受益者負担はおかしいと拒否し、自宅で水道水を10年間も使えないでいる男性が新潟県佐渡市にいる。「我慢も限界に近い」という男性に対し、市は「受益者負担の原則」との姿勢は崩さない。
工事の際に意見が対立し、今も主張は平行線のままだ。

 この男性は、同市両尾地区に住む元建設業、岩脇紋三郎さん(81)。自宅の台所には、水が入ったペットボトルが何本も置かれている。水道のない暮らしぶりが伝わってくる。

 岩脇さんや佐渡市によると、両尾地区と羽二生地区の146戸で使用してきた簡易水道を上水道に切り替える工事が始まったのは2003年。
佐渡市に合併する前の旧両津市による上水道の配水管(本管)拡張の一環で、旧両津市は条例にある受益者負担の原則に基づき、配水管から家庭に引き込む給水管工事の一部負担を要求。集落は水道整備組合を作り、各家庭は約20万円を負担したという。

 旧両津市議を務めた経験もある岩脇さんは「おかしい」と訴えた。
岩脇さんによると、04年に10市町村が合併して誕生した佐渡市の中で、旧両津市、旧相川町の一部を除く他の町村では給水管工事は自治体が負担してきたという。「同じ島なのに平等性を欠く」と反発し、負担金を支払うのを拒否した。

 これに対して佐渡市は、旧両津市の条例を引き継ぎ、受益者負担の原則は崩せないと説明。旧町村の給水管工事費用を自治体が負担したかは記録が残っていないため、今となっては確認できないという。

 結局、岩脇さんは上水道に切り替わった07年4月から自宅で水道が使えない状態になった。本人や家族は10キロ離れた岩脇さんの会社事務所だった建物に車で毎日通う。料理、飲用、洗濯、そして風呂など生活に欠かせない水を、大型ペットボトルに大量に入れて自宅まで運ぶ生活が続く。

 岩脇さんは「住民負担は違法」と佐渡市を相手取って提訴したが、一、二審とも訴えは退けられ、4年前に最高裁が上告を棄却する判決を出した。納得はできず、2年前には市に異議申立書を出している。

 岩脇さんは「何とかしてほしい。水道のない生活はもう耐えきれない。しかし、負担はおかしい」。高齢になり、不便さが身にしみるが、引くに引けない意地が気持ちを支えている。

 佐渡市上下水道課によると、水道水を供給する条件は、給水申込書を提出して加入金を支払ったうえ、給水管敷設工事の負担が必要という。「集落の家庭はみんな申込書を出してくれた。岩脇さんもまずは申込書を出してほしい」と理解を求める。

 両者の折り合いはつかないまま、10年が過ぎた。(原裕司)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170518-00000019-asahi-soci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170518-00000019-asahi-000-2-view.jpg
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:29:26.87ID:GaYHy/bE0
>10年間も使えないでいる男性が新潟県佐渡市にいる。「我慢も限界に近い」

10年も我慢できたんだから
あと30年は余裕だろ
死ぬまで我慢しとけ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:29:42.19ID:x7q2vBF2O
>>824
裁判で負けてるみたいだぞ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:29:44.75ID:rudwncVy0
>>837
水質維持、施設維持、管理
それ以前に水源や送水浄水
その費用はどこから来るの?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:30:25.69ID:aCKqkkNc0
>>820
あれ本当に事故りそうで迷惑
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:30:28.92ID:JCyUIFbg0
>>114
なら敷地内の水道管は要らん言えば良いのに
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:30:37.52ID:VfMwSX/o0
ポイントは2つ
1.他の町村と旧両津市だけ扱いが違うことへの不満
 元市議の発言でもあるから扱いが違うこと自体は間違いないだろうけど、扱いが違うことに正当な理由があるか否かは分からない。
2.元市議は10キロ先の会社事務所から水を供給することで、完全に水道無しだったわけではなかった。
これが経済的理由で20万円の負担が無理で、水道無しなら問題になっていたとおもわれるが。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:30:38.47ID:Av+ONx420
本人が払わない自由を選んだんだからそれでいいんじゃないか
某放送局の受信料もそうやってほしい
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:30:58.02ID:K8++LMJ/0
>>832
同じです。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:31:11.11ID:COWKNXl10
金はあるのに払わないというのだから、それは趣味だろうw
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:31:12.01ID:bygoAD1i0
>>842
引くだろうね
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:31:45.36ID:oGGkHKb10
自宅の上下水道を使ってないというだけの話で、雨水を溜めるなど何らかの工夫してる話でもない
いかにも朝日が好きそうだということに尽きる愚な話である
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:32:11.84ID:Zrb7+exi0
これ爺が思ったよりも長生きだったせいでグダグダになっちゃったんじゃないか?水のありがたみがわかってるなら分割払いかなんかで放置して自然に解決
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:32:13.28ID:1fEvjkRl0
爺さんが死んだ後土地を処分することになるかもしれんが、
水道の入ってない土地は安いぞw
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:32:51.64ID:rudwncVy0
>>832
なら文明的な生活の恩恵受けるのやめたら?
どっかで自由に原始的な生活しなよ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:33:50.99ID:WRHago3p0
>>826
家の敷地の前までは市負担で通ってるやん
自分とこの敷地内ぐらいじぶんでしなきゃ
家の門から家屋まで100メートルとかいう豪邸なら工事も大変やろけど
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:34:19.00ID:Y7sPySgJ0
>>843
そもそも払う金がないから払わないっていう話じゃないからな
もうここまできたら意地だけ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:34:32.54ID:0pWwjOx50
水道やれば下水道も一緒
新築なんかでもこの取り付けが土建屋の一番美味しい仕事
この20万がほぼそのまま土建屋へと流れる
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:34:38.12ID:scL/sYIt0
小さな政府を目指すなら
水道工事は自費でやるべきだよね。
なんでもかんでも公金をあてにしてたら
いくら増税しても足りない。

まあ近所はみんな工事費を負担してるし
最高裁で判決が出てるわけだから
それでもおかしいと言いたいなら
背景と判決についてもう少し詳しく書かないと
元議員先生のワガママとしか思えん。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:34:48.43ID:5CJwlkEc0
>>864
勝手に行政が生きるハードルを上げて、
逆に住みづらくしてるのが日本という国だろう
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:35:10.26ID:Vjt/UxHp0
10年間、不利益被るほうが工事費より損失でかいよな
頑固なるから仕方ないかジジイは
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:35:11.30ID:AaUNpg4U0
>>830
行政にやらせる=お前の税金ってことだぞ。

そういやお前払ってなかったか、糞ナマポか
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:35:31.89ID:X2TxCDvc0
簡易水道って共同体だから
マンションの管理組合みたいなものだよ
施設を改めるのに一戸当たり〇〇円の負担と決まり
他の家は全て負担したが、一戸だけ反対したのがこのじじい。
裁判までして負けたのに納得しないんだから放っておくしかない
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:35:43.60ID:atIDbbCe0
じきに全国の支持者からミネラルウォーターが贈られて来るだろうな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:35:47.35ID:DkEx2ewVO
は?
何故井戸を掘らない
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:36:15.92ID:GGfSJs7z0
>>855
このニュースは全面道路に上水道の本管が来てます
所有地内は自己のものだから金払って入れてくださいねって話だろ
ただ、気に食わないからこうしてるだけの話
住宅建てて、ガスも水道も電気も引かなくてもいいんだよ?
申請通るか知らんが
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:36:24.16ID:KmHRvi0v0
>岩脇さんは「住民負担は違法」と佐渡市を相手取って提訴したが、
>一、二審とも訴えは退けられ、4年前に最高裁が上告を棄却する判決を出した

判決確定しても尚ごねるって、相当な偏屈
こういうのが年取っておかしなことやらかす典型
まぁ人命被害が出てないだけましかとおもう
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:36:30.89ID:u7EKzpBE0
>>874
海が近すぎるんじゃないか
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:36:47.77ID:6jq2BSaQ0
政府も自治体も1円だって稼いだ事がない、すべて税金
その使い方に文句を言うはありだと思うが。
俺の家だけ税金でやれは通用しないっしょ?w
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:37:00.85ID:DkEx2ewVO
電気水道ガス代を払う奴は売国奴
自家発井戸みず薪が国士
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:37:03.23ID:AaUNpg4U0
>>866
そもそも元市議が税金の使い道がわかってなかった時点でアホ確定だけどな。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:37:10.34ID:5CJwlkEc0
日本でも、アメリカのように、
金持ちだけで自治体が独立するという話もでてくるだろう
消防も警察も教師も医療関係者も、全部金持ちが話し合って選ぶ(もちろん、選ばなくてもよい)
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:37:23.91ID:N0G9Mzpe0
仮に理不尽だったとしても、世の中は理不尽の連続だ。
80も超えてそれが分からないコイツはクソバカ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:37:24.52ID:bygoAD1i0
>>874
こういう人の頭の中では掘ったら負けなんじゃない?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:37:34.06ID:LDC2CBpC0
そこまでやんのなら元建設業なんだし
自分で井戸を堀り、雨水タンクでも作れば良かったのに
飲用以外なら全然使えるっしょ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:37:38.38ID:tDHFS8+40
金使い果たしてナマポになればいい
無料で引かざるを得ないだろうw
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:38:00.67ID:DkEx2ewVO
>>877
じゃあ塩水を浄水した方が早いな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:38:03.01ID:X9LngwUr0
>>837
水源地の確保、浄化設備、配管。そしてその補修
普通に民間じゃ無理だろ
利益だす構造だとまた問題だし
だから、ライフラインは公がやるんだよ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:38:07.97ID:K8++LMJ/0
>>846
ね。願ったり叶ったりよ。支払い拒否した人は。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:38:27.08ID:kGDo8+9K0
>>872
>簡易水道って共同体だから
>マンションの管理組合みたいなものだよ

国庫負担がある官営
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:38:53.26ID:hHfxvrNg0
金は払わんがモノは欲しいと?

くされチンピラは牢屋へgo
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:39:21.05ID:aNMt1RHyO
>>1
元市議会議員さんなんですが、政党はどちらですか?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:39:29.98ID:ALpZnszN0
不便だったがゆえに運動量が多くて長生きできているという可能性もある。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:40:25.34ID:8It/9+Bv0
じいさんが自分が市議の頃の話をひきずってて
自治体違うのに不公平ってわめきちらしてるだけ

そんなん言うたら区画ごとにどこも不公平あるよ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:40:29.20ID:5CJwlkEc0
日本は、
○×して欲しいという方向では行政は動くが、
○×して欲しくないという方向では全く行政は動かない
よって、一部の利権者や強欲な住民によって、
カニの送り付け詐欺みたいにあってる住民がアホみたいにいるという悲劇
税金ゼロ、行政サービスゼロを望む住民だっていっぱいいる
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:41:02.49ID:qkzxY+e50
払うからまずは引いてくれ じゃ駄目?
それでひろゆきみたいにしらばっくれる
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:41:08.68ID:lot/FTLz0
すげーなこのおっさんw
対立すると面倒だけど関係ないなら男らしいと思うわ
圧倒的に20万払った方が楽だったのになw
10年やってこれたならしぬまでやれるわ
がんばれおっさんw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:41:10.86ID:6jjsbnq90
意地通したなら
最後までやりぬけ

折れるぐらいなら
最初からやるな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:41:12.09ID:3QJ3Q9ti0
行政職員が湧いているようですね
100万人もいれば湧いてくるのも当たり前か
それだけ日本が腐っているということです
改善点があるのに改善しない寄生虫

特定して駆除すべきですね
一般市民のためにも!
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:41:21.82ID:7MmBVoEF0
とりあえず10年がんばったのはカコイイ!

家族は爺が死んだら水道引くかもだが。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:41:23.15ID:6jq2BSaQ0
電力はわりと簡単に発電できるから自由化には賛成だけど
水道はどうかと思う。管理などある部分を入札で民間に任せるくらいが限界でしょ?
水道のインフラをすべて民間に売り渡して自由化には反対だわ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:41:46.82ID:bygoAD1i0
>>891
いや、家の前まで来たから20万
繋ぐ費用は別工事
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:42:09.86ID:6NSdEJgr0
最高裁の判断(1,2審支持)がでてるんだから、

それを受け入れるのが、まず法治国家で暮らす市民

たるものの生き方なんだが、こういう報じ方をして

正しく法執行している行政側を悪代官のように描き、

司法判断でも支持された行政行為を混ぜっ返すような

報道をする「朝日新聞」は、法治国家の基礎である、

法令遵守の市民意識に寄り添う姿勢がないようだ。
       
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:42:32.16ID:VfMwSX/o0
今の新興住宅地は最初から水道、電気、都市ガス付きだけど、古い住宅地は井戸から上下水道、電気、都市ガス、舗装された市道と受益者負担で少しずつ快適な生活をに入れて来たんだよね。
家も古い住宅地だから何らかの負担はしてきている
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:42:39.74ID:3QJ3Q9ti0
ネットゲームも昼間は役所からのアクセスが最多と統計で出てますし
次は小中学校らしいですが
異常な国ですね
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:42:58.72ID:+BBgYXXM0
気持ちは分かるが、最高裁で負けた時点で負けを認めろよと。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:43:08.10ID:GOFIgie10
人生後すこしだからこのまま頑張れ
似たような理由で、わしらもう死ぬからええんじゃといって下水道引かない地区があるな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:43:19.60ID:1j32mGK60
車のガス代と労力費に換算したら、既にその負担分の20万超えてるだろう。
流石に抵抗する事が馬鹿馬鹿しくなったのだろうな。
ほんで最後の泣き言・悪あがきで、どこぞに頼んで記事化と。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:43:49.77ID:AgaiGphL0
市がかってに言ってるわけじゃなくて条例で決まってんだろ。裁判でなんと言って争ったか
不明だが、条例が裁量権を逸脱しているのでなかったら従うか、転居するしかなかろう。

このじじいが言っているのは、俺だけ特別扱いしろと言っているのと同じ。ただのアホだ。
左巻きのなかでも特別、というやつだろう。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:43:54.05ID:6jq2BSaQ0
>>907
>今の新興住宅地は最初から水道、電気、都市ガス付きだけど
開発業者が一括して支払い、その分を含めて購入者が家を買ってるだけでしょ?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:43:59.98ID:XcEvTkim0
拒否した爺に対して10年も待ってあげるなんて素敵
裁判費用など加味して工事費100万円に値上げしたらいいのに
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:44:05.52ID:DQwrQ0Yt0
単なるゴネ得狙い?
それとも、怪しいバック月のプロパガンダ?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:45:06.62ID:eqaeFZE/0
佐渡市の地方交付税交付金っていくらだ?
なんで賄えないの?
人件費で消えているのけ?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:45:26.71ID:xU3/CEhc0
この10年間で分割して払ったとしたら・・・
1年で2万円・・・1か月2千円もしないで水道引けたんじゃ?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:45:32.88ID:0pWwjOx50
水道の計器までは市の責任と言いながらその計器は個人の土地にあるんだよね
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:46:13.44ID:eqaeFZE/0
どう見ても行政側がど悪党なんだが
味方している連中は佐渡市から書き込んでいるのか?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:46:24.52ID:4j9JWDoe0
>>904
家の前なら 個人負担では無いだろ。
合併したなら 新しい市の 行政だからな。住民税が 古い方が安かったといって 安くならないのと同じじゃないのか。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:46:45.29ID:W2zwVX610
佐渡にも水道が来ているのか?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:46:53.36ID:u7EKzpBE0
>>923
どこでもそうなんだよなぁ
東京でも大阪でも名古屋でも
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:47:43.64ID:LbSpKXyl0
佐渡だと縁故採用と世襲制でとんでもないことになってそうだなぁ
道州制は中国の日本切り崩し政策だってよくわかるわ
朝鮮人も採用しているしな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:47:47.57ID:s1Y/6NMk0
なんか不思議だね。
簡易水道から上水道に変換するときに20万もかかる?
本線から自分ちへ引くだけだろ?
自分ちの敷地内は簡易水道時代の配管が通っているはず。
もしかしてそれを全部新品にさせられたってこと?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:48:48.42ID:AaUNpg4U0
>>923
そうかそうか
お前が払ってやれ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:49:18.66ID:18J4IP0I0
20万払いたくないので、
裁判までして、最高裁で敗訴確定、かかった費用が100万円って落ち?w
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:49:24.40ID:6xh9xD0t0
>>929
普通は行政が負担してタダだよね
水道だもの
勝手に工事して負担金なんて聞いたことない
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:49:35.56ID:g2CL5RNU0
>>929
水道には下水道もセットになってる
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:49:41.55ID:6jq2BSaQ0
行政が払え!!=税金で払え!!=税金を徴収します・・・同じ事
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:49:57.41ID:Ml5WGbsC0
井戸掘れ1m1万手掘りでも数m出でるらしい
上水道代ですぐペイできる
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:50:10.63ID:AN+HTkS70
何々が可笑しい原理主義。
これでいいじゃない。続けろよ^ ^
一種のヒンズー教徒の仙人。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:50:11.25ID:6xh9xD0t0
これさ
佐渡市の行政職員の名簿を公開したほうが良くないか?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:50:17.32ID:UZ8Hwfh80
自分の小便を飲んどけば水不足にはならんだろ。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:50:53.90ID:XMDIW8+S0
水利組合があるとこあって、排水を流すのに負担金を払う
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:51:07.93ID:DeQ02BBH0
10年も水道無しで暮らしてたら、普通ならペットボトルなんかより水タンクを購入して貯水すると思うんだけど
飲料水はともかく、洗濯&風呂の水をペットボトルで運ぶってのは少々無理が有るな
この記事への違和感はその辺りなんだろうね
朝日だしヤラセか印象操作として捏造してんだろうな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:51:53.09ID:PbPVuxzN0
金がないのかと思ったらそうでもないようだし。

めんどくせえジジイだな。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:51:59.91ID:u7EKzpBE0
>>939
アホは無理して書き込まんでもいいんやで
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:52:02.16ID:BXPtk1Vh0
他の住民が納得し施工済みな以上、民主主義的にはこのジジイがただの問題児
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:52:15.11ID:5Cv3v4Kh0
マジレスすると道路の本管は水道局の資産、そこから分岐した各家行きの細い給水管は使用者の資産だから使用者が金出すのは当然なんだが
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:52:27.26ID:7MmBVoEF0
>>908
納得というより、水を人質にされて渋々じゃね?
税金取られてうれしい人は公務員だけ。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:52:30.59ID:g2CL5RNU0
>>939
全国の市町村で一律決まった料金だと思うよ
住宅用の土地を買えば当然この料金も含まれてる
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:52:44.09ID:Y+DdLF7B0
>>837
だから上水だけ考えてんじゃねえよ
下水なんか民間にできねえよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況