X



【横浜】外国客船寄港!→外国人観光客、横浜を“素通り”して東京都内などに… 市誘致対策模索も現実は厳しく★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2017/05/18(木) 14:54:44.95ID:CAP_USER9
横浜港に外国客船の寄港が増える中、部局横断で外国人観光客誘致に取り組む神奈川県横浜市が、試行錯誤を重ねている。

大型客船の乗客は2千〜3千人もの規模に及ぶが、その多くが横浜を“素通り”して都内などに向かうとされる。
誘致を地元経済の活性化につなげたい考えだが、有効策を打ち出しかねているのが実情だ。

横浜市中区の横浜港大さん橋国際客船ターミナルで8日、
初入港した豪華客船「シーボーン・ソジャーン」の乗客らに、英語版の無料ガイドマップが配布された。

タイトルは「横浜でしかできない50のこと(50 things to do in Yokohama)」。
市文化観光局が旅行ガイド事業を展開するタイムアウト東京に委託し、2014年度から制作。

外国人の視点で取材編集した情報が満載で、横浜中華街の話題の食をはじめ、
港内の体験イベント、交通機関などを掲載。昨年には第3版を迎え6万部を発行した。

しかし、下船時にマップを配布しても、誘致効果は限定的との見方がある。
乗客は予約時や乗船時にすでに寄港地での観光ツアーを決めているためだ。
市観光振興課によると、「課題は市内の観光地を巡る外国人向けツアーが商品化されていないこと」とはっきりしている。

海外の旅行会社や船会社に働き掛けるべく、市港湾局と連携。
15年11月からは市内見学ツアーを開催し、昨秋は中国・上海でのクルーズ会議や、
米国でのクルーズ販促セミナーに初めて参加。横浜の魅力をプレゼンした。

現実は厳しい。
海外の関係者に「歴史や文化的な背景が東京と異なるとは知らなかった」と驚かれ、
東京との圧倒的な知名度の差を痛感せざるを得なかった。

18年にかけて横浜発着クルーズを展開する外国客船がさらに増える。
「市内ツアーや宿泊プランが商品化され、外国人客が予約段階から申し込めることが目標」と夢見る市担当者。
「Yokohama」を売り込み、人を呼び込むには−。市の模索が続く。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170518-00017925-kana-l14

http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495068361/
2017/05/18(木) 09:46:01.60
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:01:30.78ID:bd+2Z3jf0
中華街はぼったくり価格だからな
あんな所で飯は食えん…
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:03:12.62ID:bd+2Z3jf0
>>729
東京で観光地の魅力とか調査すると
横浜は以外と下位だ
近すぎて旅行感覚じゃないからだろうなw
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:09:23.77ID:Ko6kwQY/0
あー?

横浜寄港かよ


正直、ゲートブリッジくぐりたかった・・・
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:35:11.03ID:irChkjIq0
>>725
成田は新勝寺があるから、
乗り換えの合間に短時間のエクスカーションツアーがあって、
そこそこ人気だよ

そういや横浜には有名な寺や神社がない。
まあ、せいぜい150年で出来た街だから。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:35:33.79ID:SmV6SmFe0
関東は東京一強で、他は全て東京の寄生都市だからな。東京を見れば、それで十分。
関西は、大阪、京都、奈良とそれぞれに見所がある。神戸は横浜と同じで異国情緒が売りだから、外国人には受けないが。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:45:38.01ID:4wBXejaB0
>>733
それなら總持寺でいいよ
曹洞宗の総本山だし
坐禅体験とか良いと思うけどな
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:50:26.84ID:CTX7fQFH0
>>733

中国人向けには中華義荘があるって。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E7%BE%A9%E8%8D%98

中国人は、異国で同胞たちがちゃんと祀られてるのを見たら感激すると思うんだけどな。
しかし、いかんせん、交通アクセスが悪すぎる。
三渓園やラーメン博物館もそうだけど、横浜は「外国人が喜ぶ場所」の点在ぶりがはなはだしい。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:51:29.29ID:OQzHohRw0
関内とか外国人スラム街みたいになってるしな、あんなとこ外国人がみても
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:57:53.03ID:llGsAMNw0
中国人が中華街に行くか〜?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:59:37.14ID:llGsAMNw0
レインボーブリッジがくぐれないから、仕方なしに横浜に寄港するだけだから
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:00:29.04ID:4wBXejaB0
>>738
中国人しか行かないな
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:03:30.32ID:Q6w13mx10
しかし中華街は料理も不味い
ランチバイキングなんて味の無いゲロ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:03:43.43ID:JqnDc15e0
外国人観光客向けの整備が全く無いやん
彼らはスマホ見ながら歩くんだぞ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:05:26.07ID:JqnDc15e0
横浜市の全公務員にちょんまげと武者鎧着用を義務化するとか
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:06:52.05ID:pAN+Fhgm0
>>738
中国人は海外旅行でも中華を食べる。
フランスやイタリアへ行き、買い物してカップラーメン食ってるような連中だから。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:10:06.06ID:9nfE6cZ80
横浜って神戸と一緒で異国情緒が売りだからな
でも異国の人からすれば、そんなの珍しくも何ともないわけで
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:13:01.79ID:3X3J9gJb0
>>734
神戸は、異人館や中華街じゃなくて、
外国人向けに、夜景とか滝とか温泉をアピールすれば、
まだ現在よりは良くなると思うけどなあ。

横浜は無理だろ・・・。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:13:20.49ID:JqnDc15e0
琉球人が外国人扱いなのが笑える
朝鮮人租界の横が沖縄ストリートだからね
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:14:39.17ID:/Lex9Udq0
>>742
これ。
横浜に限らずジャップは交通強者の車優先で
歩行者は歩道橋だの地下道だのに追いやる街づくりが大好きだが
スマホ見ながら地上を歩くことに慣れてる外人からしたら
歩道橋だの地下道だのはマジでわかりにくいし歩きにくい。

そういう意味では東京は日本一歩行者にやさしい。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:20:25.72ID:bd+2Z3jf0
>>750
相模だろ…
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:24:26.82ID:hTxgSVRY0
>>734
神戸はKobe beefが海外富裕層に知られてるから、それを食わせるべく誘導したらなんとかなるような
横浜はなんもないな
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:29:08.28ID:4wBXejaB0
>>741
バイキングって時点で気付けよ
騙される客相手の店だよ
中華らしいだろ?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:04:14.45ID:HBAgxTPC0
しかし、横浜は江戸時代に人力であれだけの面積を埋め立てできたのはすごい。

あとは、関東大震災のガレキで作った公園くらいかな。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:20:07.67ID:GdF8z12v0
九州人の俺も関西には何度も行ったが神戸は一度も観光していない事に
気が付いたが全く後悔してはいない。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:24:08.92ID:aID/aJyo0
>>426
むしろ、このラインナップが横浜の限界なんだよなぁ。
川崎大師はともかく(そもそも横浜じゃない)、総持寺も大正時代の移転、伊勢山皇大神宮も明治時代の創建。
外人居留地だの開港史跡じゃなくて、神社仏閣が軒並み明治以降の創建。村の鎮守や田舎の古刹の拡張ですらない。
みんなこんな感じなんだよ。地元民や仕事で行く人(曹洞宗の僧侶など)以外、誰にとっても特に用事はない。

横浜は、実は神戸の【下位】互換なんだよね。上位互換じゃなくて下位互換。
神戸も、歴史の浅さでは京都大阪奈良に散々馬鹿にされているし、インバウンドも大苦戦しているが、
それでも、都心部に神功皇后伝説(つまり少なくとも古墳時代創建)の生田神社が摂社込みで存在感を放っている。
生田神社と伊勢山皇大神宮では、月とスッポンどころか月とミジンコで、比較にも何にもなりゃしない。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:32:01.11ID:CTX7fQFH0
>>758

「歴史が古い方が素晴らしい」という発想は浜っ子にはないよ。
「三日住んだら浜っ子」と言われてるくらいで、古参住人に一目置く習慣もない。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:40:55.32ID:4wBXejaB0
>>758
總持寺の移転は明治な
室町時代から曹洞宗の寺があった場所ではあるんだけどね

上位とか下位とか言ってる程度なら気が知れてるな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:42:53.92ID:cAbI2YPt0
>>758
日本列島の歴史から見たら
西日本にはず〜っと人がほとんど住んでなくて
弥生時代からの新開地だけどな
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:03:10.96ID:aID/aJyo0
>>762
上位下位は、>>1との関連では重要だぞ。ランク付けをして上だ下だでホルホルするんじゃなくて、
「観光地として、どのような互換性があるかどうか」なんだから。
みんな逆だと思っているが、実は、横浜で楽しめる内容は神戸で全部楽しめるが、神戸で楽しめる内容は横浜で満足できるとは限らない。
だから横浜は「下位互換」。なぜかといえば、前近代に繋がる部分(および山に依存する景観)が全く満足できないから。

神戸ですらインバウンドは大苦戦しているのに、横浜が善戦できるわけがない。当たり前の話なんだよ。
「近代港町ネタ」がまるで売れないというのだから、神戸よりはるかに苦戦して当然。
伊勢山皇大神宮に、地球の裏側からはるばるやってきた外国人の一体誰が観光で行くというのだ?
近代の神社であることをドヤ顔で主張して「集客」できるのは、日本中で明治神宮だけだ。
平安神宮というのもあるが、あそこは大極殿ミニアチュアと裏の庭園がポイントなので、神社観光の王道とはちょっと違う。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:07:50.58ID:hTxgSVRY0
>>764
不敬を承知で書くと、昭和天皇の神社なり記念館なり作って「ヒロヒトメモリアルシュライン」とか名付けたら、外国人で見に来る奴は来るだろうな、と思った。火をつけに来るアホも出そうだが
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:21:08.50ID:bd+2Z3jf0
>>760
じゃレンガの建物なんか壊せよ!
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:23:33.53ID:3vaejmLD0
同じく異国情緒が売りの長崎にもクルーズ船はたくさん来てる。観光バスやJRで
雲仙や博多に行く人もいるけど市内観光してる人もたくさんいる。
よそにはない負の歴史(原爆や廃墟の軍艦島)があるのと、地理的に端っこすぎるから
移動が不便なんだろう。。
あ、中国人は先祖の歴史を感じに中華街を見に行くって言ってたな。長崎の
中華街ショボイけど。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:26:40.30ID:2oFzMImG0
>>764

ホルホルしてるようにしか見えないw
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:30:37.11ID:/MRjLmUA0
横浜なんて所詮東京のベッドタウンでしかないし
外人だってそんなところより皇居や首相官邸のある東京に詣でたいと思うでしょ

横浜はせいぜいシナチョン相手にショボい商売するのが関の山
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:31:22.37ID:r4S/W//y0
>>751
よく町田は神奈川だっていう冗談があったり
三多摩はもともと神奈川とかもいうけど
元々でいうなら横浜川崎は武蔵国
それ以外の神奈川が相模國ですね
わりと本気に川崎横浜を東京に編入したほうがしっくり来る気もする
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:34:05.36ID:/5zJX16W0
「都会」では東京に勝てないし、「中華街」は船で来るような時間のある富裕層なら行かないわな。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:41:06.32ID:/5zJX16W0
>>771
埼玉とくっつくなんて耐えられないから、武蔵国を基準にするなんて有り得ない。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:42:44.74ID:6mysQ8NJ0
外人がガイジン墓地とか興味ないだろうしw
横浜観光って言ってもこれといって特にないのよね。
買い物目当てで都心行くならどうしようもないし。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:57:52.65ID:CTX7fQFH0
>>766

あそこを訪れてる人たちの中で、あの建物の由来を気にしてる者なんかいないって。
俺自身だって、そりゃ思い入れもあるけど、「子供の頃から知ってる建物」という意味しかない。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:06:00.62ID:+vD9kEsp0
そもそも横浜や神戸がおしゃれってのは、
日本の中での話で、世界的にはどちらも偏差値50以下だぞ。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:07:15.71ID:bit1Mwh80
中国人たちにしてみれば日本に来てまで中華街なんて行くかよってことだろ?
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:10:41.68ID:eUxtCNrR0
タイの観光客の日本旅行での
満足度一位の都市は
横浜って記事見かけたけどな
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:11:54.86ID:+vD9kEsp0
>>779
海外の中華街はそこに住む中国系住民の生活の場で、
飲食店も住民向けに伝統的な中華料理を提供してるけど、
横浜や神戸のはテーマパーク化してて、
完全に日本人向けっていう点で特殊だわな。

どちらにせよ上手い中華食べるなら、
中華街じゃない別のちゃんとしたお店行きますわ。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:24:35.93ID:irChkjIq0
>>781
日本人は漢字が読める、ってのがデカいのかな、と。
非中国人がこれだけ訪れる中華街、
店の顧客ターゲットも非中国人、って世界でもあまり無いもん。
まあ、パリとかロンドンでも日本人は大勢中華街に行くけどさw
特にロンドン中華街は心のオアシスだったぜ。
美味いもん食べられるから。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:32:49.48ID:L9Pmsxbw0
外国人どもは異国情緒を理解できないアホ揃いってことだろ?
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:36:12.80ID:sXPbiqQ/0
横浜もビジネス街っぽい大型の作りだから
下調べせずに散歩しても面白いところにたどり着くまでに疲れる

ラーメンとか近代の建築物とかリストアップさえすれば見所はあるんじゃないかな

でもネットで旅行記を見てても時間の余裕はあまりないから
誘致したいなら外人が見て面白いものを整理する必要はあるね
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:39:00.96ID:+vD9kEsp0
>>783
上海 外灘 とかで画像検索すれば、
横浜や神戸の異国情緒とやらがいかにチープなものか実感できるよ。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:40:27.99ID:QuOYJXg/0
行くなら東京と京都だけでええよ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:41:36.68ID:B82YiIft0
昔成田国際空港が新東京国際空港だった頃

東京だと勘違いした外人さんが続出したとか
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:45:29.14ID:4wBXejaB0
>>771
横浜市も半分以上が武蔵だよ

>>781
横浜中華街も裏通りは中国人のコミュニティになってるよ。客が全員中国人とかザラにある

>>764
さようか、実数で兵庫が神奈川に勝ててないって数字だけがあるんだよね
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:47:21.07ID:mp3jzbJV0
寄港地での過ごし方は予め決まってるからなあ
オプショナルツアー組は乗船前に決めてるし、自由行動組もノープランなことはほとんどない
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:48:12.91ID:1IUm6hDlO
プロエリート外国人からすれば 東京都も世界の中の、1モデルCITYのひとつでしかないし
古い文化と、新しい文化が合わさった街だとゆう評価だったよ

まぁ たんに それだけの話なんだけどもね
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:55:03.84ID:calBEj7e0
>>7>>1
異国情緒があるのが逆にウケないんだろうな
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:55:25.94ID:4F615mt60
>>334
日本人には面白くもなんともない生きた日本が外国人観光客には面白いんだよね。
東京は、地震、空襲で古いものは少ないけど
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 16:06:34.74ID:Wt2sSCgV0
>>43
ラー博は外国人人気あるから本当にもっと推していけばいいと思う

あと中国人旅行者には中華街と100円ショップが意外に人気があった
今から十年くらい前の話だけどね
「こんなに立派で綺麗な中華街が!」とか「中国製の商品がこんなにある!」とか
日本の観光客が海外で日本食の店や和風趣味の店を見てウケるのと同じ

クルーズを楽しむ層にそんなにアピールするかどうかわからないが
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 16:07:49.14ID:6mysQ8NJ0
>>781
昔友達が遊びに来て横浜中華街は行ったことがないから連れて行ってというので
案内したんだけど、神戸と違って生活の場でもあっていいねって言われたよ。
横浜以外の中華街は行ったことないけど、横浜中華街は
普通に生活の場でもあるよ。観光客ばかりの有名な店だけしか見ないと
そう思うだろうけど。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 16:12:50.21ID:Wt2sSCgV0
>>406
三渓園に新しい池でもつくって
外国人に大人気の錦鯉の選りすぐりを泳がせておくとか

でもすぐに盗られちゃうだろうな……
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 16:13:16.48ID:CTX7fQFH0
>>794

そうそう。
町の外れのコインランドリーの客は中国人ばかりだ。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 16:18:21.81ID:Mf8B2Xpc0
都会は東京、大阪はしょうがないが
他は古都や城下町みたいなところじゃないと
外人が行く意味ないだろ
日本の港町いってもしゃーない
葛飾北斎の富士と海の浮世絵みたいな景色が見れる。
とかなら興味わく外人もいるだろうけど
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 16:18:36.82ID:Wt2sSCgV0
>>552
ああいう取り組みもいまいちショボイからなぁ

むしろコーエーの本社もあるしパシフィコもあるし
なんなら野毛の大道芸とかもあるから
現代アート&ポップカルチャーを突き詰めて
もともとのハマっ子の反骨精神で突っ走ってほしい
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 16:21:33.02ID:/YX/lVzC0
エセ外国風味で日本人を引き寄せられても外国人にはなんの魅力もない罠
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 16:27:16.68ID:8IK1LPwZ0
横浜は地震があったから何もなくなっちゃったもんな
行くなら鎌倉だけど遠いしなw
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:20:05.08ID:lo97r3c10
長崎に回航せよ。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:35:19.75ID:5EiAS12D0
>>802
つ多摩川
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:41:14.84ID:mp3jzbJV0
横浜は寄港地としてはいいんだよ
外人に人気のある鎌倉が近い
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:47:10.75ID:cDVb+ju50
ホテルの小部屋とはどんな?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:52:39.79ID:CTX7fQFH0
>>805

あの曲と、日活アクション映画「霧笛が俺を呼んでいる」は同じホテルニューグランドが舞台なんで、
映画を見ればホテルの室内の様子がわかる。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:57:53.02ID:OV9z1R2I0
>>25
むしろたまには中華料理が恋しくなってウェルカムだろ
客船内では大抵洋食だろうし
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:59:42.63ID:q3M2UD280
中国人の食ってる中華料理って地域によってかなり違うし
日本の中華料理は日本人向けの中華料理だったり
台湾の中華料理だったりもするんじゃね
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:00:04.07ID:OV9z1R2I0
>>28
関東二位争いで神奈川が千葉や埼玉を振り切っているのは横浜が神奈川の平均点上げているからなんだぜ
その功績は凄いわ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:01:30.15ID:jOdfSjUO0
名古屋なんてカスよりは1000万倍素晴らしいけど
横浜なんて何を観るんだ?華人街と在日街しか無いじゃないかw
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:02:58.39ID:OV9z1R2I0
>>808
それはそれで斬新かもよ
海外の日本食もだいぶ現地向けに改変されているみたいだし
それも面白いかも
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:11:05.40ID:C5Jpn/z30
義弟が青葉区の広々とした庭付き一戸建てに住んでて秋葉原まで通勤してるけどああいう住み方が横浜なんじゃないの
関西で言うと学園前に住んで梅田まで出勤するような感じ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:11:28.24ID:nQOGlBPi0
ジョブズに坐禅を教えたのも曹洞宗の僧だし
曹洞宗は海外でも坐禅を広めて認知があるから
坐禅ツアーとかやれば日本らしいものとして釣れると思うんだけど
金はあまり落とさなさそうだ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:14:26.24ID:nQOGlBPi0
>>812
それは横浜都民っていう横浜の一部の人たちだね
ただ学園前と比較するのは微妙だ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:25:15.13ID:CTX7fQFH0
>>812

俺はちゃきちゃきの浜っ子だが、青葉区なんて知らん。

そりゃまあ青葉区には青葉区なりの良さがあるんだろう。
しかし、ちゃきちゃきの浜っ子である俺は、そんなのは知りたくもない。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:27:00.59ID:drHJGvhF0
せやから赤線復活させるしかない
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:29:11.66ID:OV9z1R2I0
>>815
磯子区ってどうよ
ガキの頃、16号線沿いに住んでいた
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:32:41.10ID:CTX7fQFH0
>>818

矢作俊彦は「中区以外は横浜ではない」と言っていたが、そりゃ言い過ぎだと思う。
俺は鶴見区や金沢区だって‘横浜’だと思ってる。
しかし、青葉区だの緑区だの泉区だの、名前からして空気がおいしそうな地区は、誰がどー考えたって横浜ではないだろ。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:34:03.21ID:TfqA1ug+0
反日の横浜
合同庁舎にはボロボロで破れて大穴の開いた日の丸を掲げている
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:35:18.80ID:CTX7fQFH0
>>820

ネトウヨは出てけよ。クソっ垂れが。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:44:07.29ID:OV9z1R2I0
>>820
まだ可愛いもんだ
千葉県市川市は国花である桜を伐採したんだぜ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:45:47.61ID:rCmVXRVU0
>>809
あたや埼玉千葉とか川崎以下やんけ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:48:01.40ID:CTX7fQFH0
>>823

おまえにたいにマスコミにホイホイと流されまくりの馬鹿にはウンザリだ。
あんなの、別に珍しくも何ともない。
(あの庁舎は窓際族の牢獄みたいなモノだし)

おまえ自身だって、自分の住む自治体の庁舎敷地のどこに国旗掲揚ポールがあるのかすら記憶してないだろ。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:49:11.56ID:kEVSrPLv0
>>820
それやったのは国の合庁。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:52:07.28ID:KnIcFQX+0
>>818
オレは磯子区が一番横浜らしい横浜だと思ってるよ

線路を挟んで真っ二つに工業地帯と住宅地が別れていて16号線を挟んで平地と丘に真っ二つに別れている

けして低所得者が集まる地域ではなく割りと中から上流階級が多く治安は至ってよい

そんで海はこ汚い油臭い海だけど生粋の浜っことして海を有り難み海釣り公園で釣りをする

まさに横浜人だよ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:54:07.31ID:OgxH1jFL0
>>49
東戸塚だの戸塚あたりは駅に裏山がある始末だしなぁ
一部以外あんだけ緑だらけなのに、みどりの税とか取るのはどうかと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況