>>426
むしろ、このラインナップが横浜の限界なんだよなぁ。
川崎大師はともかく(そもそも横浜じゃない)、総持寺も大正時代の移転、伊勢山皇大神宮も明治時代の創建。
外人居留地だの開港史跡じゃなくて、神社仏閣が軒並み明治以降の創建。村の鎮守や田舎の古刹の拡張ですらない。
みんなこんな感じなんだよ。地元民や仕事で行く人(曹洞宗の僧侶など)以外、誰にとっても特に用事はない。

横浜は、実は神戸の【下位】互換なんだよね。上位互換じゃなくて下位互換。
神戸も、歴史の浅さでは京都大阪奈良に散々馬鹿にされているし、インバウンドも大苦戦しているが、
それでも、都心部に神功皇后伝説(つまり少なくとも古墳時代創建)の生田神社が摂社込みで存在感を放っている。
生田神社と伊勢山皇大神宮では、月とスッポンどころか月とミジンコで、比較にも何にもなりゃしない。