X



【社会】2分の1成人式、広がる 「感謝の言葉」苦にする子も [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/18(木) 18:47:25.05ID:CAP_USER9
10歳になったことを祝う「2分の1成人式」が、小学校の行事として定着しつつあります。親への「感謝の言葉」の発表などが「感動する」と評価されているようです。
一方で、場合によっては子どもにとってつらい体験になることもあり、配慮を求める声も出ています。

2分の1成人式は小学4年生が対象で、成人式と同じ1月などの3学期に開かれることが多い。
子どもが親への感謝をつづった手紙や将来の夢を発表するのが主流で、親から子どもにメッセージを贈ることもある。

学習指導要領に明記された活動ではなく、あくまでも学校の自主的なイベントだが、実施する学校が全国的に急速に広がっている。
浜松市は「自分を支えてくれる家族や先生に感謝しながらこれまでの自分を振り返り、将来に対して希望を持つため」として、2011年度から開催を推進。
15年度には市内にある100校全てで開かれた。

02〜04年度に小学4年の国…※続く

2分の1成人式に向けて子どもがつくった「自分史」と親への手紙
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170515003311_comm.jpg
「2分の1成人式」の主なイベント
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170517002524_comm.jpg

配信 2017年5月18日16時38分

朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK5B5Q4MK5BUTFL01N.html
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 08:10:48.86ID:AyJWWwkz0
>>712
感動の押しつけキモい

「普通の」家庭の親子 そんなプライバシーをいちいち学校で晒す必要はない
そうじゃない 無理やり押しつけられてウザい
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 08:10:55.39ID:lRsTwr3kO
>>798
皮肉にも日本も実態は元の意味に近いところも有るわけか…
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 08:15:07.38ID:BLG39JAA0
うちの子はこの前やったけど別にやらなくてもいい感じだったなあ

隣の小学校は片親多くて廃止になった
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 08:15:41.46ID:PsMj43++0
竹槍自転車で乗り込むのか
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 08:25:40.15ID:UIuWMaeH0
自発的に感謝するから意味があるのであって
発表の場を作って無理やり感謝させるのは阿呆のすること
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 08:27:44.95ID:Gw+U9uyJ0
やりたい子どもが自主的にやればいいんだよ
みんなにやらせるのが日本の学校の悪いところ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 08:28:18.47ID:1lAcNVa40
関西だと、かぞえ十三歳でお参りする習慣があるから、
関東でも、ということかな?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 08:29:25.70ID:le/fA2oe0
>>1
なにこの気持ち悪いヤラセ行事は。マジで日本の教員は腐っているな。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 08:32:55.30ID:zDirjLoS0
8分の5チップスみたいなみっともないイベント名つけるのやめろw
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 08:33:56.79ID:cDZ1x+ah0
伝統のある成人式は親が着物やらスーツやら美容院代やら用意してくれる子から
貧困で成人式どころじゃない仕事してる子のさまざまだろうけど

この、近年突如はじまった奇妙な成人式モドキイベントは
貧乏な子、親に可愛がられてない子、溺愛されている裕福な子

みんな強制参加w子供だから逃げ場がない
大人の成人式より悲惨だわ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 08:35:07.83ID:fYWkox6W0
何でジャップの皆さんは、みんながやってるからうちも、の精神が抜けないの?
脳ミソ溶けちゃってるの?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 08:35:28.70ID:VPXYsOrv0
>>7
2月29日生まれ乙
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 08:38:09.05ID:N21eUfa/0
商業主義的行事だなあ
まあ七五三も成人式も元々は金儲けの為に作られたものだし
バカが踊らされて次第に定着していくんだろうな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 08:38:09.46ID:lRsTwr3kO
>>839
同意
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 08:41:47.99ID:V9I/8yZ30
かなり間抜けなイベントなんだけど
1/2に重要な意味でもあるのか?まあ嘘だな
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 08:51:20.58ID:qwI9O1My0
ネットではリベラルにかなり叩かれてるよね
いかにも親学とか誕生学にハマりそうなウヨさんたちが喜びそうな行事だわ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 08:52:17.53ID:zg+W8xPC0
子供にとっては9〜10歳の壁を乗り越えた大きな節目でもあるけどね
こういうイベントがあることによって経験値が上がるからいいんじゃないの
片親の子にとっても、その周囲の子にとっても

最早公立小は勉強を学ぶ場所ではないしな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 08:54:18.62ID:eT5mLCSI0
恩着せがましいな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 08:59:39.06ID:3VRMxDN90
>>1
ある種の幼児虐待だな。10歳やそこらで芯から親に感謝する子とかいないのに、
それを強要するのは、親の自己満足でしかないだろう。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:01:45.60ID:3VRMxDN90
>>869
しんちゃんのパンツ、バルムンク・フェザリオン、ぺぺぺぺぺぺビチグソ丸
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:04:05.56ID:zg+W8xPC0
>>874
10歳どころか低学年でも母の日には自分から「お母さんありがとう」って手紙を書くよ
普通の家庭なら
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:04:08.37ID:fYWkox6W0
まあでも、他人が考えたスタイルを模倣するしか能のない無個性ジャップにはお似合いかもね
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:05:31.59ID:zg+W8xPC0
あと本当に心から親に感謝するのは自分に子供が出来て子育てをするようになってからだ
虐待家庭だとそこから更に憎悪が生まれることもあるが
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:05:36.69ID:NIohTFNN0
>>874
学校によって話のもって行き方が違うのもあるだろうが
親へ感謝する行事というより
親が子どもへ、生まれてきてくれたことを嬉しく思っているのを伝える行事としている小学校が多い
反抗期がくる前に、親が生まれてきてくれる事をどれだけ待ち望んでいたのか、
どんな思いで名前をつけたのか、祖父母の反応はどうだったか等々
子どもが自分の存在を肯定できるようにする行事
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:06:14.99ID:N21eUfa/0
ホント、後から生まれてくる奴らは悲惨
馬鹿が新しい事したがるから、やること増えるだけだわ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:06:52.02ID:RO6vTxmWO
そういえばそんな行事もあるんだったな
うちはハーフバースデイはやった
突然死に怯え、よくぞ半年生きながらえた!って時だから嬉しかったんだwww
笑ったり座ったり、だっこしてもらいたくて親を見ると手をあげて足をパタパタするようになってクッソかわいかったし
…2分の1成人式もやっちゃいそうだ
七五三には10万くらいつぎ込んで写真集を作る
写真集プランだとデジタルデータをもらえる
親戚に配布することを考えると高くはない


>>854
すげーな
家庭の行事に学校が介入してくるんだ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:08:08.96ID:l/J38jyM0
電通とか商業主義とか言われる意味が分からん
これやったところで誰がいくら儲かるの?

二分の一成人式にまったく賛同できないのは同意
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:09:06.85ID:zg+W8xPC0
>>879
「反抗期がくる前に」ってのが本当に重要だよね
素直な可愛い子供時代に終わりを告げる儀式でもあるな
普通の親ならどんなイベントであれ我が子の普段見られない姿を見るのは嬉しいものだよ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:09:48.66ID:P8zQF0Kf0
親の立場だが、自分達の意思で産んだんだから子供に感謝なんてされなくて良い。
しかもわざわざ大人が企画した行事としてやるなんてなんか傲慢に感じてしまう。
「生まれて良かった」と思ってくれていたら親としたらすごく嬉しいけどね。
人生を楽しんで貰えたら何より。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:10:01.06ID:fYWkox6W0
>>879
それは学校でやらなきゃならない行事なん?
自宅で普段から言葉や態度で表現しないん?
やっぱりジャップだから、みんなで一緒にやることで表現と受容が可能になるん?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:10:06.06ID:VHAA672y0
「感謝の言葉」の発表の強要とか気持ち悪さが溢れている
祝うだけならいいが
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:12:13.18ID:NIohTFNN0
>>886
児童虐待が今も世界中で起きているだろう?
それは何故なくならないのか?という質問と掘り下げていくと同じところに行き着くぞ?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:13:46.08ID:Lec5ywtR0
>>871
リベラル的視点だと恵まれない境遇の子に配慮するところから入るがネトウヨ的新自由主義的マウンティング大好きママ的視点だとこの行事でもって不幸な子にさらに屈辱を与えて自分たちの幸福を確認するような流れに持っていくからな。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:16:18.87ID:GeNGoqw70
行事好きの日本らしい発想だ
七五三、10歳のお祝い、20歳のお祝い
節目毎のお祝い事するって富裕層の考えだな
一般人は誕生日で満足なのにさ

でも、誕生日は自分じゃなく母親に感謝する日って
言う人もいたなぁ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:16:22.60ID:VrxRJvJp0
>>879
> 親が子どもへ、生まれてきてくれたことを嬉しく思っている
> 反抗期がくる前に、親が生まれてきてくれる事をどれだけ待ち望んでいたのか、
> どんな思いで名前をつけたのか、祖父母の反応はどうだったか等々
> 子どもが自分の存在を肯定できるようにする

↑真逆の家庭があることや、毒親育ちをどう思う?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:16:31.57ID:le/fA2oe0
教員への感謝とか…無垢な子供を洗脳してクズの教員を敬えとか、もう本当にバカげた国だな。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:16:42.56ID:Jpf2Coek0
>>879
名前のいわれも分からない子供がいる。
特別養子縁組では親と血の繋がりがない事が学校にわからない。
それでトラブルも起きてる。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:17:49.28ID:dIMb/zvu0
金落とさせるイベント普及すれば儲かる的などこかの魂胆がみえて浅ましいわ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:19:03.90ID:bZdn/PnR0
>>76
俺は「そんなに生まれたくなかったのなら次の精子に譲ってやれば良かったんや」と母に言われて育ってきた
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:19:10.92ID:NIohTFNN0
>>893
それを学校側も心配しているんだろうね
親から子への手紙というのもあってね
その手紙を書くにあたり、学校側から親に注意事項という注文が入るんだよ
色々書いてあるが、要は子どもの存在をありのままに受けとめて子どもの存在を肯定してあげてくれって内容
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:20:14.29ID:eR/7W2tQO
子供の貧困とか問題になってる時代に相変わらず教師は鈍感だな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:21:09.68ID:Lec5ywtR0
>>882
例えば最近だと小学校の卒業式にも女子大生の卒業式のような明治の女学生風の衣装を着せるってのが流行り始めてて子供のことだからあの子もそうだから私もってなるだろ。
それがあまりにも高額でどの子も用意できるものではないと問題になってるがお前に言っても無駄そうだな。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:21:17.66ID:NIohTFNN0
>>895
それは枝葉の部分に過ぎない
その枝葉がないなら違う枝葉でいい
話のネタにすぎない
肝心要は目の前の子どもを肯定しろ、学校が求めているのはこれだけ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:21:24.06ID:hhFGeFVKO
いろいろとマンドクセー時代だな。
言いたくない、聞きたくない、知りたくないことも山ほどあろうに。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:21:52.19ID:u2eYJq7F0
>>1
子供に感謝を強制するのは思想統制的な思想そのものだと思ったりするわけです。
あるいは上っ面だけ感謝してみせれば子供が内心どう思っているか気にしない無関心さと言いますか。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:23:48.15ID:zg+W8xPC0
こういう行事は家庭で行事をしてやらない子供の為にこそあるんだろう
本当に苦しい思いをしている子がいるなら、むしろこういう行事でそれを洗い出す目的もあるはず
家庭訪問や宿題を家で見るのと同じで

うちの子の学区には養護施設もあるけど、職員が保護者代わりになって普通に行事に参加してるよ
子供たちもそれが普通だから、差別をする子なんていない
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:25:48.46ID:iwROg+fD0
学校主導でやらせるのが間違い、やりたきゃ各家庭でやりゃいーんだよ
うちの長男の学校じゃ体育館に全部の親が席設けて座り、花と手紙を子供が手渡す。親が居ない子、来れない子はまさに公開処刑
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:26:35.87ID:VrxRJvJp0
>>900
この子たちが生き残っていたら
同じように肯定ごっこに付き合わせなあかんの?
それが公平性が売りの公立小学校の行事として正しいん?

https://stat.ameba.jp/user_images/20160114/03/lemonadecocoa/e1/a5/p/o0800086113540274930.png

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9c/12540b4837b0ee69809cf442d146c552.jpg

http://blog-imgs-83.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/DSCN0497.jpg
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:26:36.75ID:hdjSMybb0
式なんぞやらず、毎日とは言わないが日頃から各家庭で自覚を促せ
何の根拠もなく馬鹿親や狂死の自己満で行事
何かを計る目的でも無く、個々の事情を勘案せず一斉にやらせる、馬鹿の典型的行事
あそこの学校でやってるからウチも、以前の赴任先でやってたから〜

法的根拠も謂われもない思いつき、日本会議が保守を騙った自己満組織丸出しである
事の証左
だったら元服でいいだろ
こんな式しなくても自覚のある子はしっかりしてるし、ゴミガキは1分の1成人式
迎えてもゴミがきのまま
無駄金
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:27:40.66ID:Jpf2Coek0
>>903
その枝葉部分が問題になってんだろうが。
「名前の言われが分からない」子供に捏造強制すんのか?
鬼か?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:28:53.57ID:VrxRJvJp0
>>903
目の前の子どもを肯定しない毒親や、そんな毒親育ちで自殺願望のある小学生にはどう対応するん?

被虐待児、SOSは誰に出せばええん?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:29:11.87ID:P8zQF0Kf0
自分はこの式は傲慢だと思うし、いらない派だが、
社会に出ると、上の立場の人間に「ご指導ありがとうございます!いつも感謝してます!」っていっといて悪いことはまずないよなw
この行事やった後はなんだかんだ母ちゃんも普段より優しいだろうしw
本心はともかく、こういうこと口先だけでも言っておくとお互いの関係性が円滑になり、自分も得することが多いと学ぶ絶好の機会なのかもしれんw
そう考えれば悪くないかもw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:29:38.86ID:Hchf02lH0
結婚年齢が派手に遅れているんだから、2倍の成人式を自治体でやって余り物の出会いを増やしてあげれば?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:29:52.76ID:NIohTFNN0
九州の病院に赤ちゃんポストが日本で初めて出来た時に
そこの医院長がこう言ってるんだよ
細かい部分は違うかもだが内容はほぼこんな感じだった
「様々な理由でやむを得ずこちらに赤ちゃんを連れてこられる方へ
どうかこの子に手紙や親御さんの身につけているものなど
何か心の支えとなる物を一緒に持たせてあげてください」
この心の支えってのがポイントで
おそらくその流れと末端は同じなんじゃねーかな
学校が1/2成人式をする理由は
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:30:10.67ID:9MVPDEC50
親への感謝は無理強いするもんでないだろ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:30:31.87ID:33mGMpSl0
俺は1分の3成人式
この前子供がやったけど感謝の言葉は任意でいいと思う
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:30:35.38ID:Jpf2Coek0
>>906
ほとんどの学校が「お父さんお母さんへの感謝の手紙を書きなさい」と強制してる。
被虐待児童にも強制。
式として体裁が保てれば良い。
「親を満足させる、感動させる」が目的。
学校がサービス業となってしまったが故。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:30:41.76ID:VrxRJvJp0
>>918
>>912みたいな子がわりと多いことになんで気がつかんの?
警察沙汰や死亡していないだけや養護施設に入れなかっただけで、生き残っている子がいくらいると思ってるん?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:32:03.61ID:+zHZQSqN0
>>914
それは2年生でやる
4年ではあまりやらない
そして2年のそれは発表をしない(自分の親に見せるだけ)学校も多い
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:32:17.56ID:NIohTFNN0
>>912
この行事はそういう虐待親を初心にかえって踏みとどまれよってメッセージでもあるんだよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:32:46.09ID:fYWkox6W0
親と子が一緒にいろんな場面をくぐり抜ける中で自然に発生する感情を、自然に吐露できる自我を長い目で育成するなら分かる
逆に言うと、そうでないものは不自然で歪みを感じる
きっかけを与えられないと表現出来ないジャップ根性ここに極まれり
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:33:00.12ID:VrxRJvJp0
>>906
こんな行事で児童虐待を簡単に洗い出せたら、>>912みたいな子はおらんのやけど?

発見が難しいから児童虐待なんやで?

むしろ、感謝の美辞麗句を何度も何度も先生に書き直されるだけやで
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:33:30.84ID:+zHZQSqN0
>>924
そんなの幼稚園でも母の日にやらされるけどな
それが日本の教育
天皇陛下に感謝の手紙を書かされるよりいいだろ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:33:57.43ID:NIohTFNN0
>>916
うちの小学校だけかもしれんが子どもへの手紙は教師が子どもに渡す前にチェックする
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:34:11.83ID:VrxRJvJp0
>>645>>653
はどうやって言い訳するん?

二分の一成人式後にそっこー母親からボコられて殺されてるで
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:34:32.85ID:eC1uTvT00
来年か
皆にとって意義があるなら仕方ないけど
親への手紙とか片親なの大々的に発表になるのかな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:35:11.77ID:fYWkox6W0
>>927
既に虐待始めてる親がそんな簡単に改まるわけない
虐待する人間にとって物事の中心は自分だ
どんなに腹を痛めて産んだ子が相手でもひっくり返らない、絶対に
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:35:16.51ID:Jpf2Coek0
>>927
ねえよ!
二分の一成人式で感謝の手紙書いた親に数ヶ月後にぶっ殺された子供いるだろ。

子供にまだ養子であることを告げてない親とかどうすんだよ?
これ、誕生の日はどうだったか云々も言わせてたり、
陣痛体験とかもやらせてるぞ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:35:21.45ID:VrxRJvJp0
>>931
虐待親があからさまな文章書くわけないですやん
虐待チェックのための行事ならなんで全員参加なん?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:35:51.52ID:eT/N5zSL0
特別支援の1/2は感動らしい
と、言うか先天的障害の子って結構な割合で幼いときに死んじゃう子多いから
むしろ親が泣きまくるって。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:35:57.27ID:33mGMpSl0
>>916
役所に専門の機関がある
虐待に気付けるかどうかが問題なんだが
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:36:24.32ID:PLai3Vdy0
普通に感動したけどな。子供も喜んでたし。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:37:36.08ID:PYVKnzYB0
教師は深夜に家庭を襲撃して殴るし。 とがめるべき教育委員会は
犯罪者隠蔽に全力だし。 子供が災難。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:38:12.86ID:NIohTFNN0
>>934->>936
学校側にそれ以上を求めることは難しいだろうな
学校側にあと出来るのは子どもを親から引き離すだけになる
しかし学校側がシグナルを発信し続けるのは無駄ではない
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:38:14.15ID:P8zQF0Kf0
>>925
自分も虐待されてたからわかるが、こういう虐待する親ほど口先でおべっか使う要領のよい子供を可愛がるよ。
だから、話はもどるが口先だけでも大人にゴマすっとけ、悪いことはないぞって教えるのは悪くないかもしれんと思ったりする。
ま、でも根本は大人の傲慢な式典でいらないとは思ってるけどね。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:38:35.16ID:Jpf2Coek0
>>931
ネット丸パクリじゃないか、変なこと書いてないかチェックしてるだけであって、
なんの意味もない。
0946名無し募集中。。。
垢版 |
2017/05/19(金) 09:38:37.86ID:33mGMpSl0
1/2成人式って将来の夢を語るのがメインなんで感謝の言葉はいらんと思うけどな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:39:10.62ID:cI5w8b5p0
じいちゃんばーちゃんの金をどう使わせるか?  それが国家的課題なんだよね。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:39:23.19ID:NIohTFNN0
>>937
目にみえる虐待もあれば目にみえない虐待もある
それらを見分けるのは不可能
だからこそ全てに網を広げる
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:39:25.28ID:VrxRJvJp0
>>943
シグナルって、「子どもは親に感謝しなくてはならない」ってことだけど?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。