X



【就活】大卒就職率、過去最高の97.6% 4月時点、女性が好調 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/19(金) 09:36:58.57ID:CAP_USER9
今春卒業した大学生の4月1日時点の就職率が前年比0.3ポイント増の97.6%だったことが19日、文部科学省と厚生労働省の調査でわかった。1997年の調査開始以来の過去最高を更新した。
文科省は「景気回復が続き、企業の求人が増えているため」と分析している。

就職率は就職希望者のうち、実際に仕事に就いた人の割合。全国の国公私立大62校を抽出し、4770人を調べた。
就職希望者の割合も0.7ポイント増の74.7%と過去最高を更新した。文科省の推計では、就職した卒業生は56万5100人で、前年から1.4%増えた。

就職率は11年に91.0%まで落ち込み、その後7年連続で上昇した。この2年は採用選考のスケジュールが年ごとに変わり、今春は開始時期が2カ月早まって6月になった。
ただ文科省は「直接的な影響はなかった」としている。

好調ぶりが目立つのが女性で、98.4%と0.4ポイント改善した。男性を1.5ポイント上回っている。男性を上回るのは5年連続で、就職率全体の上昇をけん引している。
文科省は「女性の社会進出を支えようという雰囲気も後押ししたのではないか」とみている。文系は97.3%、理系は98.7%だった。

一方、文科省が全国の高校で実施した調査では、今春卒業した高校生の3月末時点の就職率は0.3ポイント増の98.0%と、7年連続で改善した。

配信 2017/5/19 9:17

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG19H01_Z10C17A5MM0000/
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:15:44.18ID:u6n4iN0i0
これでも安倍首相を叩ける?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:17:02.23ID:XH1+5+CG0
■日本で人口の多い世代(2016年10月1日現在)
1位 60代後半 (1023万人)
2位 40代前半 (967万人)
3位 40代後半 (926万人)
4位 60代前半 (812万人)
5位 30代後半 (805万人)
6位 50代前半 (788万人)
7位 50代後半 (752万人)
8位 70代前半 (740万人)
9位 30代前半 (718万人)
10位 70代後半 (654万人)
11位 20代後半 (642万人)
★12位 20代前半 (627万人)
13位 10代後半 (597万人)
14位 10代前半 (551万人)
15位 0代後半 (531万人)
16位 80代前半 (518万人)
17位 0代前半 (514万人)
18位 80代後半 (328万人)
19位 90代前半 (151万人)
20位 90代後半 (42万人)
21位 100歳以上 (7万人)
※総務省推計人口概算値
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:17:13.30ID:GGGCWznf0
>全国の国公私立大62校を抽出し、4770人を調べた

62校の4770人だけかよw
わろたわ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:17:24.27ID:DccqbplE0
>>36
そりゃバイトに毛が生えた程度のブラック企業の職場しかなかったら
みんな辞めていくよね?
なんで人手不足なら待遇良くしないのだろうね。
某宅急便の値上げごときでぎゃーぎゃー言うようじゃ今後もデフレまっしぐらでしょうね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:18:58.47ID:WkxIuaT00
2002年卒だから氷河期だったな
一名の採用に百人以上が説明会に押しかけてたなあ
商社だから人気だったのもあるんだろうけど
日本語で良いのに英語で質問し始めたりとか、みんな必死だったのかも
今の新卒は楽だよなあ
どの企業も欠員気味だから適当に、やってても内定いっぱい貰えるみたいで
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:19:41.34ID:GGGCWznf0
就職希望の大学生どれだけいると思ってんだよ
こんなインチキ統計数値出してドヤ顔しやがって
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:20:38.56ID:o85uyDSR0
>>8
大学生は増えまくってます

大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000

AO入試
平成12年  75校 8117
平成15年 337校 21487
平成18年 425校 35389
平成21年 523校 50085
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:21:25.31ID:DccqbplE0
>>42

2000年卒と2003年卒は大卒就職率が55%、大学院進学率が12%という絶望的数字だったな。
これが文学部とかだと明治学院とか国学院みたいに就職率35%、院進学1%とかで3人に2人は無職なんて事実がAERAで暴露されたっけな。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:21:54.00ID:5inLWmPf0
 
2015/09/17
【国内】「経済的徴兵制」学費援助エサに理工系学生を自衛隊にリクルート…安倍内閣の「徴兵制ありえない」は信用できるか [転載禁止]c2ch.net
ttp://daily□.2ch.net/test/read.cgi/news□plus/1442484155/

2016/06/05
【企業】「ゆとり世代をびしっとさせたい」 新入社員研修に自衛隊の体験入隊を活用する企業が増える★2c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465109049/l50

2016/07/02
【国防】防衛省、自衛隊入隊を前提にした奨学金などが目玉の新たな募集制度を検討 「貧困学生狙い撃ちの経済的徴兵制だ」と赤旗 [無断転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1467464865/l50


おまけ

2017/04/2
【社会】自衛官失踪、各地で相次ぐ「辞めにくさ背景」指摘も [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493000807/

その上、安倍総理が9条の3項に自衛隊を明記するとか言ってます
 
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:22:42.90ID:o85uyDSR0
新卒採用、バブルの香り 豪華客船に「招待」も
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO84664750Q5A320C1H11A01/
就活バブル時に似てきた。豪華客船に招待や学生席を企業が回るなど。氷河期世代www [転載禁止]c2ch.net [715715613]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1427636877/
【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)2ch.net [317740771]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416228762/
お前ら今すぐ公務員試験受けろ!倍率過去最低だぞ! [無断転載禁止]©2ch.net
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1471961219/
来年の入社式はハワイ…優秀な人材呼び込み狙い [転載禁止]c2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1430140541/
【雇用】3社に1社、採用人数確保できず リクルート1千社調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406257102/
バブル再現?「内定者囲い込み」最前線 高級グルメ接待から、iPadプレゼントまで
http://dot.asahi.com/aera/2014111700043.html
今春4月入社の新卒採用「売り手市場だった」―経団連調査
http://www.zaikei.co.jp/article/20160217/293789.html
新卒採用「質より量」、企業3割が人数増やす 民間調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21H1I_T20C15A2TJ1000/
2017度の新卒採用はさらに増加の見通し
http://www.recruit.jp/news_data/release/pdf/20151217_01.pdf
大手商社が初任給2割上げ 三井物産や伊藤忠、大卒24万円に 学生確保狙う
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26H1K_R00C16A4EA2000
国家公務員試験、一般職の倍率最低
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H1Y_S6A820C1PP8000/?dg=1
来春卒就活、大手志向の学生増加 学生優位の「売り手市場」反映
http://kyoto-np.co.jp/politics/article/20160522000061
「2017年卒マイナビ企業新卒採用予定調査」を発表 採用増の勢いが加速
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000678.000002955.html
学生つなぎ留め 企業に“宿題” 民間調査「内々定辞退増えた」3割
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO10674530U6A211C1TI1000/
【経済】採用難、焦る中小企業...大手求人増え新卒争奪戦
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406178318/
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/
【社会】社員の奨学金返済、企業が「肩代わり」 人材確保狙う©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473126888/
【経済】2017年新卒、“就活は超余裕”だった!?“残念人材”が多いバブル世代と似ているとの声も [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488018870/
今春新卒採用、未達42% 地域経済500調査、9割が残業削減へ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB25H07_V20C17A3EA4000/
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:22:55.36ID:L6X5ojUW0
無職は甘え
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:23:39.12ID:x8wNza+z0
>>43

アホサヨ

悔しですか?

安倍政権が評価されるのが嫌ですか

日本人が幸せになるのが嫌ですか

お帰りください
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:24:26.36ID:DccqbplE0
>>49
それちょうど10年前の話。
もう団塊じゃ70歳のおじいちゃんだってば
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:25:45.17ID:GGGCWznf0
安倍サポはアホだよな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:26:21.13ID:qIQPKBcf0
>>51
10年は経ってないけどダメージを回復するのには何年かかかるって事よ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:27:16.07ID:o85uyDSR0
>>31

現新卒世代1995年生まれ 1,187,064人
氷河期最盛1980年生まれ 1,576,889人

半分?????
そこまで変わらんなあ


組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。

        団塊団塊
      団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル
バブルバブルバブルバブルバブル
          氷
   ゆとりゆとりゆとりゆとり
     ゆとりゆとりゆとり
       外人外人外人

10年前のJR西日本の年齢構成
http://www.realcom.co.jp/report/vision/vol6/yoshida1.gif
http://i.imgur.com/0qj9Drg.jpg
JAL・ANA
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-29-b5/biwalakesix/folder/487982/32/27868832/img_0
NTT
http://i.imgur.com/b5WRm3Q.jpg

中年フリーターの人数の推移 (既婚者を除く)
http://mainichi.jp/graph/2015/08/04/20150804mog00m040007000c/image/001.jpg


90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題

・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:28:08.18ID:H6KiUKT60
【暫定版2017年版世界大学ランキングにおける日本国内順位の総合評価】(団体戦方式)
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、先頭数値は順位。

1●東京、2●京都、3●大阪、4●東北、5●東京工業、

6●名古屋、7●九州、8●北海道、9●筑波、10○慶應義塾、

11○早稲田、12●広島★、13●神戸、14●東京医科歯科、15▲首都東京、

16●岡山、17●千葉、18●金沢、19●熊本、20▲大阪市立、

21○東京理科、22●長崎、23▲横浜市立、24●東京農工、25●信州、

26●新潟、27●横浜国立、28●徳島、29○立命館、30●愛媛、

31○順天堂、32○東海、33●群馬、34●山形、35▲大阪府立、

36●岐阜、37○近畿、38●鹿児島、39●高知、40●山口、

41●埼玉、42●富山、43○豊田工業、44▲名古屋市立、45●名古屋工業、

46●一橋、47○日本、48●豊橋技術科学、49●九州工業、50○同志社、

51○上智、52●山梨、53●静岡、54○明治、55●長岡技術科学、

56○東京慈恵会医科、57○中央、58●東京海洋、59●お茶の水女子、60○関西学院、

61○青山学院、62○関西、63●鳥取、64○埼玉医科、65●島根、

66●宇都宮、67●佐賀、68●電気通信、69●岩手、70○芝浦工業、

71●京都工芸繊維、72○昭和、73○国際基督教、74▲国際教養、75○北里、

76●三重、77○東京都市、78●宮崎、79●大分、80▲秋田県立、

81○東京女子医科、82○千葉工業、82○東京電機、84○学習院、85●秋田、

86●福井、87○東京農業、88○法政、89▲兵庫県立、90●弘前、

91○京都産業、92●茨城、93▲会津、94●浜松医科、95○立命館アジア太平洋、

96●東京外国語、97○神田外語、98▲福岡女子、99○東邦、100○南山

対象ランキング(9種):THE-World2016-17、THE-Asia2017、THE-日本版2017、QS-World2016-17、QS-Asia2016、ARWU2016、CWUR2016、BGU2017、AMIU2016
評価方法:2大学間対抗の勝数>同引分数>ランクイン数>国内順位平均
注:オリジナルでは81位にNAIST、82位に総研大があるが、上記はそれら大学院大学を除いて繰り上げた順位。
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201705/article_1.html
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:28:34.88ID:x8wNza+z0
キチガイ左翼って

日本人が苦しんで

そのネタで安倍を叩けるなら喜ぶ異常者だからな

死んだらいいよ

マジで
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:29:18.43ID:o85uyDSR0
>>45

1989年大卒への求人数が70万件
1996年大卒への求人数が39万件
2000年大卒への求人数が40万件
2009年大卒への求人数が95万件
2010年大卒への求人数が73万件
2016年大卒への求人数が72万件
2017年大卒への求人数が73万件
求人倍率過去最低→2000年 0.99倍
就職内定率過去最低→2003年 55.1%
進路不明者・ニートフリーター・自殺最多→2003年

学卒未就職者 (03年の約20万人から16年3月には半減以下)
https://pbs.twimg.com/media/CmLp98JUcAAXXo7.jpg

就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%

http://www1.axfc.net/u/3411098
http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.geocities.jp/gakurekidata8/2003s.html
http://www.nikkei.com/content/pic/20160626/96958A9F889DE2E1EAE3E4E7E0E2E0E2E2E4E0E2E3E4868896E2E2E2-DSXMZO0391698022062016TZD001-PN1-15.jpg

氷河期世代の貧困率が悪化
http://online.sbcr.jp/image/karyuchunen_1.png

氷河期世代放置が消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、によって77万4000人が生活保護受給者となり
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:30:31.43ID:0E3oeEG90
そりゃまあ、安いんだから取るでしょ。
どうせポイ捨て。派遣と変わらん。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:31:33.31ID:nuQphpZT0
就職氷河期の頃は

大卒の就職率は6割以下だったんだよね
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:32:15.07ID:o85uyDSR0
【クローズアップ現代】 企業「30代が足りないの!管理職の人材が不足してるの!(´;ω;`)」 [462593891]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409654253/
日本政府「就職氷河期世代は無年金確定しました。20兆円の生活保護費が必要です」 [転載禁止]©2ch.net [509143435]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1439909068/
氷河期世代を救わなかったせいで少子化が進み、日本経済が崩壊するのだ!! [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412053386/
【悲報】アベノミクスで苦しむ氷河期世代が悲惨すぎる…30代は人生詰んでる [転載禁止]c2ch.net [715246705]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423802257/
産経「氷河期の世代を見捨てたせいで少子高齢化になり今の大不況があるのだ!!」 [転載禁止]©2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433592662/
氷河期世代を見捨ててしまったことが社会全体を狂わせたのだ!!氷河期の非正社員273万人に [転載禁止]c2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1438989683/
【40歳前後】氷河期世代って地獄だよな・・・どうなっちゃうんだろ俺たち [転載禁止]c2ch.net [368723689]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1442734292/
中年フリーターが急増している マジでどうすんだよ… [転載禁止]c2ch.net [485245446]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1449108301/
嫌儲民「明治卒なのにシロアリ駆除会社。怒って辞めたら42歳なのに日払い派遣。努力してもこれが現実」 [無断転載禁止]c2ch.net [328765197]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1452492296/
氷河期世代を見捨てたために、巡りめぐって日本経済に深刻なダメージを与えているのです [無断転載禁止]©2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1458332596/
サイレントテロ、氷河期世代を見捨てたために日本経済が崩壊することが決まりました [無断転載禁止]©2ch.net [805596214]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1481337096/
35〜44歳で非正規で働く人は約390万人 これもう半分社会問題だろ [無断転載禁止]©2ch.net [533895477]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1466943292/
俺ら40代(超氷河期世代)ってどうなっちゃうんだろうな?親の遺産食い潰した奴から自殺するしか無いのか・・・ [無断転載禁止]©2ch.net [368723689]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1478016698/
平均的Jap企業の年齢構成が話題に 企業「氷河期世代のせいで技術の継承ができない!!助けて!」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1480419066/
日本が運ゲーすぎる 氷河期は就職できずニート、ゆとり猿は楽々就職 [無断転載禁止]©2ch.net [199720575]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1491894398/
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:32:40.02ID:DEbEW66+0
少子高齢化だからな定年とかで辞めていく人の方が多い訳で
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:32:52.14ID:YGRpKHs+O
大卒の就職率より就職、転職者の会社の定着率を出してほしいな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:33:24.33ID:x8wNza+z0
日本人にとって

良い話しでも

安倍が評価されるなら

その事実を必死で否定

喜ぶ日本人を

バカ扱い

むしろ、日本人が不幸になって

そのネタで

安倍を叩くことを願うキチガイたち

そんな

カスサヨなんぞ

誰も相手にしない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:34:30.73ID:gLZTM1lk0
氷河期一期生て将棋だと羽生さんとか森内さんとかの世代じゃねえか
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:34:49.33ID:8yk58ssP0
>>26
氷河期フリーターが涙目でこのスレ覗いてるのを想像したw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:34:54.42ID:KuenA74Y0
若年世代に安倍政権支持が多いのも当然。
野党に任せられんのは馬鹿でもわかる。
とくに年寄りに馬鹿以上が多いみたいだが。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:35:34.81ID:cpIO/lRv0
ここで少子化は関係ないな
大学新卒の人数は毎年増えてるんだから

つまり、大学生が増えたのにも関わらず、就職の受け入れ先激増

進学就職全入時代の到来
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:35:36.02ID:GGGCWznf0
安倍サポは盲目的でアホ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:35:56.71ID:pX3q1zra0
ということは大卒で無職の俺は3%以内の精鋭ということか
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:37:14.60ID:pX3q1zra0
>>70
なわけない。
近年の人手不足は、
企業「人手が足りないよー。あっ、でも非正規ね」って話。バブルのときとは全く意味が違う
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:37:30.41ID:+C2exyA/0
バブル期に
わざわざ大学まで小売り・サービス業に就くアホなんか、余程の大手しかいなかったぜ。
募集しても大卒が来ない以前に
こんなの大卒がやる仕事じゃないと、企業側も理解してたから大卒自体、募集して無かったしwwww
それが今じゃ大卒就職先の主力業界wwwwwwww
それで大卒はバブル期並みの就職率ってw

バブル舐めるな! 言いたいわ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:38:00.55ID:I29uLwk80
>>69
っ鏡
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:38:57.20ID:a6bLm8CW0
就職できなかった奴がパヨクになるんだよなw
安倍ガーw安倍ガーwwwwww
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:39:03.64ID:cpIO/lRv0
>>73に追記すると
2007年頃のフルキャスト問題あたりまでは新卒派遣なんて問題になったりしたが
今は、司法試験の浪人するからその間コンビニバイトするとかいう
自分から積極的選択でもしないと新卒で非正規ってありえないからな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:39:52.32ID:3kxWt9uI0
女性優遇採用で落とされた男性は無視だろうな。

なぜ、男社会の団塊ジジイどもをリストラせず、
これから活躍する男性はいきなり差別なのか。

上のほうがいるかぎり、いくら女性優遇採用しても男女比率は一気に変わっていかないので
それまで若者の男性差別は継続。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:40:39.40ID:qGCvZP7JO
>>10
その代わり大学進学率は上がってるけどなw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:40:50.22ID:/hbtSDO10
そこらへんを歩いてる大学生全員が就職決まったというのか
にわかには信じられんな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:41:33.42ID:cpIO/lRv0
>>74
それは既卒の話
新卒で非正規なんてないぞ

今春4月入社の新卒採用「売り手市場だった」―経団連調査
http://www.zaikei.co.jp/article/20160217/293789.html

>内々定者が採用予定に達したものの、その後の辞退で採用予定を割り込んだために追加募集した企業が38.8%あった。


今は大企業でも辞退されまくりで追加募集しないと人員確保できないし、公務員試験もバブル期より低倍率だ
こんな中、わざわざ非正規に行く理由がない


【社会】若者の国家公務員離れ…40〜50代の半数、組織の活力低下 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463794552/

【社会】国家公務員試験、一般職の倍率最低 の4.7倍 16年度採用 女性比率は最高 職を得やすい環境になっている c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471875280/
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:41:36.49ID:x8wNza+z0
>>74

恥ずかしく無いか?
アホ過ぎ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:43:20.03ID:DccqbplE0
>>75
バブル期は日東駒専どころか大東亜でも接待あったからな。
99.9%の就職率が当たり前。大東亜の文学部でも。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:43:39.74ID:x8wNza+z0
>>74

アホサヨって
みんな非正規なんだろ?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:44:09.97ID:hxm9cTIa0
女はマーチクラスでも一般職採用で有名超優良企業にパコパコ入れるからな
同等の男はいつ潰れるか解らない超ブラック中小企業しか入れないってのに
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:44:15.60ID:pX3q1zra0
>>82
>>公務員試験もバブル期より低倍率

バブル期に公務員を志望するのは低能だけだよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:44:54.96ID:cpIO/lRv0
>>83
非正規って主婦パートと老人の嘱託再雇用が大部分だからな
大卒の新卒には関係ない

なぜか「大学新卒でも半分非正規」とかってデマ撒く連中がいるよな
アフィサイトに間違った知識を植えつけられたのだろうか?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:45:17.13ID:x8wNza+z0
バブル期だって

ブラックなんかいくらでもあった

ネット社会じゃなかったから

問題にならなかっただけで
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:46:41.14ID:4+troZB50
安倍
敗北を知りたい




コラッ、パヨク共、いつになったら安倍に勝てるんだよ
もっと真面目にやれ、バカチョン
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:46:54.08ID:RF2+/MLw0
そりゃ若者は安部支持するわ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:47:20.99ID:cpIO/lRv0
>>87
地方自治体でも定員割れするところも出てきたし東京は高度成長期以来の採用数


東京都庁 (事務職and技術職)採用者数推移
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/hakusyo/111_2.pdf

1986年 567人
1988年 614人
1990年 901人
1992年 1173人  ←  公務員バブル
1994年 661人  ←  赤信号
1996年 615人
1997年 826人
1998年 877人
1999年 719人
2000年 159人 ← 超就職氷河期 (この年、理系技術職採用ゼロの悪夢)
2016年 1069人 ←東京オリンピックバブル
2017年 1021人 ←東京オリンピックバブル

http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2015/03/22p32100.htm
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会準備、福祉先進都市の実現等、都政における課題はますます高まっています。
このため、事務の採用予定者数は、昨年度に比べ150人増の770人となりました。
このうち大卒以上事務(1類A、1類B、キャリア活用採用選考)の合計数は715人にのぼり、
前回の東京オリンピック・パラリンピック大会前の1962年以来の大規模な採用予定者数となっています。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:47:57.92ID:x8wNza+z0
アホサヨは言いました

大卒就職バブル並み?
非正規だろがー
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:48:17.28ID:cpIO/lRv0
>>92

●文部科学省 学校基本調査(全校対象調査)

         卒業者 就職者 一時的   進学も就職もしてない者
                    な仕事  (進路不明)  

平成14年度 547711 311495  23205   146380
平成15年度 544894 299987  25255   149279 (就職率55.1% 過去最低記録)
平成16年度 548897 306414  24754   132734
平成17年度 551016 329125  19507   116392
   ・
平成22年度 541428 329190  19332    87174
平成23年度 552358 340217  19107    88007
平成24年度 558692 357088  19569    86566 (就職率63.9% 内訳:正規60.0% 非正規3.9%)
平成25年度 558853 375957  16736    75929 (就職率67.3.% 内訳:正規63.2% 非正規4.1%)
平成26年度 565573 394845  14519    68484 (就職率69.8.% 内訳:正規65.9% 非正規3.9%)
平成27年度 564035 409759  11730    58102 (就職率72.6.% 内訳:正規68.9% 非正規3.7%)
平成28年度 559673 418166  10183    48865 (就職率74.7.% 内訳:正規71.3% 非正規3.4%)

新卒の雇用状況は非常に改善されている。
正規就職者総数は増えてるし、一時的な職に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も10万人を超えることはなくなりピーク時の約3分の1にまで減った。

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/11/06/20161106k0000m020155000p/9.jpg
http://diamond.jp/mwimgs/5/3/-/img_53f19e62d38f39976d3332ce6b545ad114468.gif
http://www.nikkei.com/content/pic/20140808/96958A9E93819695E2E5E2E6918DE2E5E2EAE0E2E3E69793E3E2E2E2-DSXMZO7539402007082014I00002-PB1-3.jpg

http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2016/08/04/1375035_1.pdf
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:49:15.63ID:+C2exyA/0
>>84
バブル期は
「わざわざ大学まで出て中小企業かよw」という言葉は普通にあったが
「わざわざ大学までそんな仕事かよw」という言葉は無かった。
それが今じゃ大卒就職先の主力業界。

つまり、小売り・サービス業の事wwwwwwwwwwww
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:51:46.81ID:XFQmKr+e0
痴漢ウハウハだな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:51:48.93ID:cpIO/lRv0
>>94
そもそも大学新卒用の求人で非正規で募集してるのを見たことないんだが(氷河期のぞく)
大卒新卒の求人で非正規募集してるって言うソースは?

自宅から出たくないから敢えて派遣に行く女子とか
司法浪人するためコンビニバイトする者などは除外ね
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:52:32.54ID:IX013I990
バイトも派遣も就職扱い
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:52:32.83ID:V/7ZgDad0
若者の安倍支持って根拠ないと思うよw
迷ったら車はとりあえずトヨタ買っとけみたいなノリだと思う
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:53:46.23ID:DccqbplE0
>>97
だって工場を海外に流出させたんだから。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:54:17.26ID:cPguo7HA0
これは羨ましいね
>>100
もしかしたら地方にはあるのかもね
大都市が絡む地域は非正規がどうたらなんてとても信じられないよね
氷河期は女性がもう身動きできないだろうし多くてしょうがない気がする
データ上でも氷河期女性の非正規は多い
これは主婦だけが原因じゃないかもしれない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:54:39.07ID:x8wNza+z0
アホサヨは不機嫌だった


日本に不幸な話題がないと
安倍を叩けない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:54:55.28ID:J6yXdAXr0
ねらー「女は社会に出るな」
企業「女のほうが雇いたい」
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:55:50.50ID:YwdCrFfM0
懲役50年の刑に処する
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:56:08.84ID:cPguo7HA0
>>105
ハロワの求人出すほうの建物行ってみて
そこにその地域の事細やかな各種情報が無料で
入手できるから
すまんが都心部は驚異的だと思う
ちなみにあなたの身近にそんなに非正規っているの?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:56:27.75ID:cpIO/lRv0
>>105
下段のpdfにあるじゃないか
要求しておいて見る気ないのか


しかし判で押したように非正規連呼する連中が出現する意味がわからん
官民ともに若者の確保に躍起になってるのに>>82
わざわざわざと敢えて待遇の悪い非正規に行く新卒がいるわけないじゃん
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:57:39.24ID:Axje4GyL0
>>100
回答がないところをみると、根拠のない印象操作?

>>110
ハロワとか関係ないだろ?
新卒はハロワで応募する人は少ないし。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:58:01.12ID:x8wNza+z0
中卒のアホサヨは考えた

大卒だけど
非正規でしょ?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:59:04.69ID:cpIO/lRv0
>>110
みんな非正規であってほしいという願望ではないのかな
ソース出しても見ないようだし

逆に非正規だと思う理由とそのソースを訊いても答えられないようだしな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:59:21.63ID:FYjuj6jv0
まんこはどうでもいい
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:59:30.53ID:xoFpiFqBO
卒業時期と関係なく公平な社会制度にしろよ、たとえば不景気で民間が採用減なら公務員は採用増やすとかさ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:00:21.75ID:x8wNza+z0
アホサヨは考えた


安倍が評価される話題は叩き潰す

ある意味、アホサヨは安倍依存症
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:00:42.49ID:DccqbplE0
>>93
ゆとりが東京都庁1類が6.6倍(ってことは1次の筆記試験は約3倍と言う天国みたいな数字)の高倍率とか言って爆笑した。
1999年ごろの都庁(1類・行政職)なんて倍率50倍だろうが。
横浜市とか倍率100倍だっけ?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:01:02.00ID:Hv2WbfvY0
2016年末の人口は
19歳 122万人
24歳 122万人
29歳 135万人  

59歳 148万人
64歳 178万人
69歳 206万人

200万人の世代が引退して 就職する世代は120万人
そりゃラクになるわ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:01:40.54ID:raH/G05A0
民主党政権時も90%越えてたと聞いてからどうでもよくなった
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:02:25.07ID:+C2exyA/0
>>95
そこじゃないんだよな。
仕事内容なのよ。
(簡単に言うと、わざわざ大学まで出て、そんな仕事かよw)

ここがバブル期と今との違い。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:02:25.22ID:cdaVEqrL0
バイトも就職だというのなら、大半の生徒は、すでに在学中に就職しているよな知恵遅れ君。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:02:26.25ID:cpIO/lRv0
>>115
3月17日に更新されたようだな
その3月17日版の文部科学省学校基本調査をみてくれ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:02:40.29ID:pX3q1zra0
両親が某市役所職員だけど、現代社会ではかなり上位の経済的裕福度だと思うよ。特殊な職業を別にすれば公務員の共働き世帯が最強でしょ。
まあ、奉仕する公務員のほうが厚遇というのは不健全だとは思うけどね。
笑いが止まらないよ。 
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:03:37.73ID:d2DC4TZ90
とりあえず氷河期のお前らは死亡
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:04:03.53ID:h74IuMqs0
君の名は。というアニメ映画で
内定自慢してるシーンがあったな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:05:22.08ID:h74IuMqs0
若者が自民党支持するのは、当然だね。

日本ぐらい若者の就職に優しい国は無い。
民進は酷かったが
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:06:29.12ID:n+zeXAUc0
あー、少子化ね。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:06:29.86ID:NFSYO05K0
氷河期の俺らは自殺の準備ってことなんだろうな
美しい国はどこに消えたんや
あーあ国のせいで人生無茶苦茶だわ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:07:27.35ID:bKdiU6Jq0
>>97
今はFランとかあるし
バブル期の高卒よりよっぽど馬鹿な大卒うじゃうじゃいるし
日本工業大の電球の如く燃え上がるのです
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:08:08.92ID:0E3oeEG90
公務員の採用は新卒じゃないけどな。卒後何年以内って決まりがあるはず。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:08:11.09ID:lI1EHFdg0
>>89
バブルの頃は過労死が問題になっただろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況