X



【年金/注意】老齢年金の受給資格25年→10年に(8月から) 該当者は早めに手続きを ※「カラ期間」なども調べて [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/19(金) 11:20:03.15ID:CAP_USER9
公的年金の老齢年金の受給に必要な納付期間(免除期間などを含む受給資格期間)が今年八月、二十五年から十年に短縮される。
これまでは受給できなかった人でも、納付期間が十年以上であれば受給者に変わるのだから、当事者の喜びは大きい。
日本年金機構(本部・東京都)は、新たに受給資格を得る約七十四万人に順次、通知の文書を送っている。
受け取った人は通知を無視せず、早めに手続きをするのが賢明だ。 (白井康彦)

会社員や公務員は公的年金の保険料が給料から天引きされるが、自営業者などは国民年金の保険料を自分で納めなければならない。保険料を納めなかった期間が長ければ、年金は受け取れない。
中部地方に住む自営業男性のAさん(77)は「未納期間が長いので年金はもうあきらめていた」と打ち明ける。
衣料品店を営んでいた時期は従業員を六人雇い、厚生年金に加入していたが、経営不振で破産に追い込まれた。その後は個人事業主として細々と事業を続けている。

そんなAさんのもとに三月、年金機構から黄色の封筒に入った通知の文書が届いた。封筒の表面の右上に、「短縮」の赤い文字が四角で囲われて記されていた。
Aさんは四月上旬、地元の年金事務所を訪問。問い合わせたところ、受給資格期間は約十五年で、新制度では、老齢基礎年金と老齢厚生年金を合わせ年額約三十一万円を受給できることが分かった。
手続きをほぼ済ませ、今年十月には銀行口座に初めて老齢年金が振り込まれる見通しだ。
「これまで年金がなかったため、ほとんど働きづめだった。これからは年金がもらえるので、一年のうち一カ月は休めると考えます」

◆「カラ期間」なども調べて

受給資格期間の短縮で、年金を受給できるようになったとしても、最も短い十年では、老齢基礎年金は年二十万円にも満たない。
それでも老齢年金がもらえるメリットは大きい。名古屋市の社会保険労務士、木村省吾さん(50)は「年金機構から黄色の封筒が届いた人は一部の例外を除けば、制度改正で年金がもらえるようになる人。
早めに年金事務所に行った方がいい」とアドバイスする。今後、手続きに訪れる人で年金事務所が混雑する可能性もあるからだ。

資格期間が十年以上あるかどうか、自分で考えてみるときは、「合算対象期間(カラ期間)」も考慮しなければならない。
過去に国民年金に任意加入せず年金額の算定には反映されないものの資格期間には含められる期間だ。
「一九八六年三月以前に会社員の配偶者だった期間」「九一年三月以前に学生だった期間」などが該当する。

また、病気などやむを得ない事情で保険料が払えず、納付の免除を受けた期間も資格期間に含められる。
資格期間が十年に満たないまま六十歳を迎える人も、年金を受給できる可能性が生じる。最長七十歳まで国民年金に任意加入して保険料を納める制度があるからだ。
木村さんは「資格期間が短い人でも、年金がもらえる道がないか、年金事務所や社労士に相談したりして検討することが大切」と解説する。

公的年金の受給資格期間の短縮で新たに受給者になる人に順次送られている日本年金機構の「黄色い封筒」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201705/images/PK2017051802100085_size0.jpg

公的年金の受給資格期間の見直し
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201705/images/PK2017051802100086_size0.jpg

配信 2017年5月18日

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201705/CK2017051802000197.html
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:21:54.17ID:vez2SBv00
民主党政権下で決まった法案だよ。これはね。
野党自民党は段階的にしようと提案していたが、
民主党は一気に10年に短縮することを譲らなかった。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:24:23.08ID:doZY1f3c0
>これからは年金がもらえるので、一年のうち一カ月は休める


働けなくなったときのために貯金しておけよ
なに金もらったらすぐ楽すること考えてるんだよ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:26:22.67ID:oxR36sU70
これでまた年金が減額になるな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:26:49.57ID:clc/0b9z0
年金で毎月6万もらうより、生活保護で毎月12万もらったほうが得
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:27:59.43ID:belgeTrk0
>>3
へえ〜



年金受給資格、納付10年に短縮 改正法成立 2016/11/16 10:16

年金の受給資格を得るために必要な保険料の納付期間を25年から10年に短縮する
改正年金機能強化法が16日午前の参院本会議で、全会一致で可決、成立した。
改正法は来年8月に施行され、10月から約64万人が新たに年金を受けられるようになる見通し。
受給には本人か代理人が年金事務所に請求書を提出する必要がある。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS15H4R_W6A111C1EAF000/
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:31:53.14ID:4AN+Rw7r0
>>7
当然年金から6万円、ナマポから6万円貰うんだよ!
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:31:53.34ID:TZcFyZaW0
月に2,3万貰えるだけでも大きいよね。貧乏な人ならなおさら。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:33:12.61ID:lhc2zH9Z0
俺は若いころに未納10年あるから5万くらいしか貰えんな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:33:21.23ID:vez2SBv00
平成28年度

10年しか保険料を納付しなかった場合には年額19万5,025円と、更に少なくなってしまうのです。
これを月当たりに換算すると1万6,252円程度ですから、とても生活できる金額ではありません。
ただ、年金を納めていた実績があると、もし事故か何かで障碍者になった場合には
障碍年金が現役で貰えます。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:34:37.39ID:V6TBzfP80
じゃあ、10年以上年金保険料払い終えた人は、今後一切払わなくても良いですよね?
減額されても構いませんからそうさせて下さい
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:35:33.33ID:8FrAG+Qw0
あほらし
実際問題、月に数万円で生活できるわけがない
惨めに生きる位なら、さっさと死ぬわ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:35:34.24ID:Ds6xGYdh0
怪しげな、3号は、削除しろ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:35:35.78ID:vez2SBv00
年金は破綻するか?
絶対に破綻しません。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:36:36.05ID:vez2SBv00
現状、年金は偶数月に2ヶ月分
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:36:42.41ID:zfivXn5O0
>>13
障碍者年金がでかいんだろうね。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:36:45.56ID:V6TBzfP80
>>13
法律上はそうでも、障害年金を貰える条件は極めて厳しい
手帳で1級2級の重度でも貰えないケースさえあるとか
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:36:54.17ID:L6X5ojUW0
支払い期限を延ばして貧乏人から少しでも徴収する気か
どうせナマポ貰うんだから税金収めるより使ってしまった方が圧倒的に得だろう
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:37:39.94ID:hq0SQIFB0
10年以下は1円も返ってこないってのも
おかしいんだけど、今までの25年が
キチガイ過ぎてまともに見える錯覚
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:38:04.72ID:/X8LsOWA0
国の言い分
10年間納付した人に年金を出すから、消費税を8%から10%にするから、よろしく。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:38:41.95ID:vez2SBv00
24年払ってきても、今までは1円たりとも貰えなかった
どうやっても25年まで数ヶ月足らず受給できないケースもある。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:40:31.54ID:L6X5ojUW0
>>25
それは25年前に気が付くべきだな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:43:09.76ID:eACtYC790
ヤンウェンリーは元帥になって退職したのに2か月しか年金もらえなかった
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:43:26.61ID:ouYOmQVa0
需給可能年齢にまで遡って支給されるんだよな?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:47:04.13ID:ANRFIUbz0
世界的にはほとんどの国が受給資格10年だよ
日本がガラパゴスだっただけ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:47:30.23ID:uE/Fi7nt0
月一万数千円でドヤ顔
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:48:17.51ID:uE/Fi7nt0
>>25
その数ヶ月分をまとめて払えば受給できるらしい
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:50:51.80ID:a29K6qND0
>>29
本来受給できるものが受給してなければ遡及できるけど
法改正で平成29年9月以降から受給できるようになっただけだし常識的に考えて遡及はないんじゃね?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:51:00.67ID:zhrzJIka0
もともと積み立てなんだから1年からしろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:52:44.40ID:V6TBzfP80
25年払い終わった人に対しては、希望に応じて今後の徴収はストップすべき
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:52:51.72ID:vez2SBv00
>>26
強制徴収されるから仕方ないね
給料から。
厚生年金なら国民年金に変わったとしても
申請してないと差し押さえの対象にもなるしね。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:53:23.05ID:ol46ybLk0
10年しか払ってないヤツは70歳からの受給でいいだろう
受給にも差をつけないと
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:53:43.72ID:vez2SBv00
>>40 厚生年金から国民年金に変わったとしても
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:54:31.34ID:Q5eWm7tl0
さっさと払っていないヤツラから強制徴収しろっての
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:55:26.20ID:V6TBzfP80
>>40
国民年金のみ=25年以上(旧規定)
国民年金+厚生年金=25年以上
なんだから、単独でも合算でも25年払い終えた人に対しては、希望により以後の徴収をストップできるようにするべきだよな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:57:22.63ID:LmPlmotU0
いくらお前らでも10年は働いてるやろ
まさか愛国者気取って他国を叩いてるくせに通算10年も働いてない非国民なわけないよな?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:59:10.79ID:quhoqBUc0
そんなことより外人のナマポやめろやって思うけどね
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:01:05.98ID:5WOhjVWj0
このスレ見てるだけでも年金制度をまったく理解できてない人が何人もいるね・・・
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:02:14.95ID:DWeRnICN0
480ヶ月払ってから威張れよ。

つーことで、

http://saito-anna.seesaa.net
http://blog.livedoor.jp/saito_anna

>後藤弘子

http://hanagishi.up.seesaa.net/image/C9LLKVOUQAAncxC.jpg
http://hanagishi.up.seesaa.net/image/85b2ebea.jpg
http://hanagishi.up.seesaa.net/image/unnamed.jpg

>とまれ警視庁が窃盗容疑者としてweb公開した写真だ。
>私も精精趣味の自サイトに掲載して、及ばずながらも協力させて貰うよ。

http://saito-anna.up.seesaa.net/douga/Banditen-Galopp.mp4
盗賊のギャロップ ( Banditen-Galopp / Johann Strauss Jr ) 〜 滝野川署管内 特殊詐欺に起因した窃盗(払出盗)事件・公開捜査に協力する

https://web.archive.org/web/20170413044703/http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170412/Hazardlab_19768.html
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:02:25.67ID:SqBtXWkv0
>>4
救済に見えるのかw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:03:12.21ID:4F9oJm/80
年金払いたくないけど、仕事が建築関係で、趣味がバイクなので事故でケガや
死ぬ確率が普通の人よりも高い。障害年金・遺族年金のために払ってるような
もんやなー。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:05:28.76ID:h8iKD9lP0
中学生のお小遣いかよ!!って金額w

てか普通に払っても老後月に7万円なんて・・・生活保護の方が裕福だぞ。

もう年金制度は実質破たんしてんのに、認めない厚労省と与党議員。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:08:19.40ID:lhc2zH9Z0
6万4千から諸々引かれるんだろ?
自害待ったなしじゃんいくら貯金しておけばいいんだよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:12:03.96ID:V6TBzfP80
>>54
その金額だと税金や国保料はかからなさそうだが、介護保険料は相当引かれるだろうな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:17:20.68ID:SKeu9CeO0
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A
.
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8
.
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

民進、籠池氏からヒアリング 政権追及の材料固め(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=rvUwgnmQS0k

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=0gzcMk45ZYM

籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
https://www.youtube.com/watch?v=hVMjtfWirJ0

新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋(17/05/17)
https://www.youtube.com/watch?v=knJ9MYBWSDU

「総理のご意向」文書の真偽は 文科省から聴取(17/05/18)
https://www.youtube.com/watch?v=smIm1vrEgdA
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:41:26.80ID:lMwnFb7/0
予想以上に25年払ってない奴が
多かったということだな。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:49:36.92ID:HJaso8Zp0
25年の約束で25年払わなかった爺婆に払うな
これから加入する年齢の若者から10年でよい
こんなことするなら支給開始年齢変えるなよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:49:50.47ID:eACtYC790
所得に応じて
年金負担額も比例させようよ

低所得者は年金負担ムリだよ
どう考えてもさ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:50:54.61ID:fxFoXksW0
低所得者は免除でいいだろう
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:51:36.98ID:wpzLV4Gu0
>>1
ただし日本人日本人限る!!
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:52:13.69ID:wpzLV4Gu0
低所得者は年金ナマポ無しの方向
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:52:53.96ID:V6TBzfP80
>>62
申請すれば免除可能だが、必ずしも免除して貰えるとは限らないんだよな
どう考えても全額免除相当でも一部免除になってしまったり、国はエグイ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:58:45.70ID:FrgeEViz0
>>45
25年支払ったら、あとは支払わなければいい。

そうしようと思ってた。
だけど、25年支払ったら、あとちょっと支払えば年金額も増えるし
税額控除もできる

と思うと、結局、それ以上支払う方が得と思ったよ。
で、結局30年は払った。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:06:59.02ID:zS6Pbo820
年額約三十一万円とか阿倍の一晩の遊興費にもならないわ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:22:19.58ID:ZY9lIkro0
永い人生で、どこかで。
厚生年金10年欲しいとこだね^^
派遣バイトだけだと、人生詰むなぁ…

2ちゃんの情強の猛者たち、2ちゃんねるほんとありがとう!
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:32:17.07ID:Ld/Y5Quw0
全額免除で10年がんばるぞー!
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:35:27.42ID:ZY9lIkro0
>>70
若ければ、正社員経験10年欲しいとこだね^^
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:39:50.86ID:loJFrMLj0
あなたは今無年金ですが、すでに9年11か月分の年金の納付されていることが確認できました。
あと1か月分の国民年金を納付していただければ年金をお支払いすることが可能です。
つきましては1か月分の年金を担当者が受け取りにまいりますので、支払ってください。領収書は大切に保管しておいてください。

制度をころころ変えると悪意のあるやつが暗躍するんじゃないの?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:41:08.16ID:zS6Pbo820
国民年金だけじゃどう見ても生活できないんだから
国の負担で厚生年金分も支給するべきだわ。
会社員の配偶者は3号特典で支払ってもいない保険料を
払ったことになってるんだから自営業者もなんとかしろや。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:41:49.68ID:RMAtdY6u0
ころころは変えてないだろ。ころだな。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:47:45.09ID:158UCWaI0
>>54
(´;ω;`)ブワッ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:50:40.43ID:9VRuJTED0
>>13
心配しなくても今の現役世代は支給開始まで生きていられるやつはほとんどいないから大丈夫だよw 70歳以上になるのは確定だからな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:55:33.30ID:ZY9lIkro0
(民主党、消費税10パー時、年金受給資格10年納めたもの施行)

安倍総理、前倒しありがとうございます。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:58:12.37ID:K+TZeKf50
今社労士の試験勉強しているんだけど、
納付期間と免除期間とカラ期間を通算して25年以上の要件は厳しいなと思っていた。
無年金者は良かったね。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:58:30.97ID:HPiHR5Tq0
俺は20年も盗まれ続けて

見込み額(65歳から賠償を受けるとして)が
1200円って見たときは詐欺制度だと確信したね
1ヶ月100円

20年も盗まれたんだよ
それで賠償が年1200円て
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:07:52.62ID:dKc/JqOp0
>>73
おいおい
家族を養ってるんだから独身のお前と一緒にすんなよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:14:43.15ID:LoXXNG+Q0
>>13
もう71歳から支給が検討されてるから、今年払いはじめのやつが貰うのは80歳からとなるだろうな。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:17:16.85ID:HFN3DiPA0
>>25そんなことないはず。かなり削られるがもらえると聞いた。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:19:39.93ID:YJZ6PuH/0
>>40
預金の下手な人にはよい制度だぜ。
俺65歳だが、厚生年金だけで月に25万。
嫁の加給も含めて。
ありがたいよ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:24:27.99ID:Mml+LJVB0
厚生年金25年以上払えばいくらか貰えるんだろ
なら40歳くらいに入れば定年までに25年になるから受給条件満たすんだな?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:38:48.73ID:+Ap4TC0/0
>>80 今すぐ年金手帳を見ろ さすがにそんな分けないと思う
本当なら源泉徴収表と給与明細の束を持って役所に突撃しなさい
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:39:44.36ID:l0aR+tC00
10年に短縮と言っても、10年払って,支払い打ち止めできないからな

現在,未払の該当者が早めに手続きをしても,支払い開始になるだけ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:41:56.88ID:gP7L7hUF0
>>85
給料にもよるけど基礎と合わせて15万円は狙えるね。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:42:21.39ID:+3Y6sLNX0
25年も払わないと一切もらえないって詐欺だもんな
10年しか払ってないひとが受給できる額では話にならない
制度が実質破たんしてるんだよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:47:38.70ID:w/4lGRaO0
相当年金払う奴が減ってるんだろうな
マジで破綻有りうるで
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:48:59.07ID:cPguo7HA0
俺,月5万程度で良いから45歳から支給してほしい・・・
社会人でいたら継続して社会保険も普通に支払うからよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:51:46.73ID:cPguo7HA0
つかね厚生年金で老後最低でも月15万を
65歳以上から貰えるとわかれば今の人手不足も相まって
景気はもうちょいマシになる
日本の不満は年金とアホみたいな増税ラッシュが
現役世代が一番直撃していること
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:54:45.03ID:pEjSAcTL0
10年間の場合、年金額はせいぜい月2万円程度かそれ以下
勘違いはいけない
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:55:47.67ID:ihbosJyr0
おれ45才までサラリーマン厚生年金で後は国民年金だが65才から年金120万くらいで月10万で生活しないと
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:59:57.83ID:EcKx0EL/0
>>28
俺の親父は四十年間バカ高い船員保険払った挙句
年金支給開始月にポックリ逝ったわ

老後は小型船買って趣味で釣りするといってたけどな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:14:31.07ID:sZJhz7/J0
>>73
国民年金基金があるけど厚生年金に比べて不利な条件が目立つわな
掛金をこまめに増減できるのはありがたいけど
ホントは国が半額負担してくれれば一番いいんだけどなー
せめて掛金の倍額を控除できるとか
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:18:26.36ID:KdyxxuKu0
>>65

国民年金基金 と民間の大手生命保険会社の年金保険(終身もあり)
がある。

年5%以上の利率だし、かなりいい投資になる。

1600万円くらいあれば年間80万円の年金プラスになるよ。

マンション投資よりはずっと堅実。

マンション投資だと2000万円くらいからだけど
年金保険だと100万円以上毎年はいるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況