X



政府、「キッズウィーク」という新たな大型連休創設へ…来年4月からの実施を目指す方針を固める [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001曙光 ★
垢版 |
2017/05/19(金) 11:56:43.30ID:CAP_USER9
TBS NEWS?
@tbs_news

【ニュース】政府が「キッズウィーク」という新たな大型連休を創設し、来年4月からの実施を目指す方針を固めたことがJNNの取材でわかった。
全国の学校で夏休みなどの長期休暇を分散し、それにあわせて大人も休めるよう推進するという。

https://twitter.com/tbs_news
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:05:31.27ID:2m1nLO060
休みばっかやないか。
役人は休めるだろうけどね。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:05:58.32ID:wDozQA740
底辺ウイークというのを作ってサービス業が休みになるようなのも作れば良い。
ありがたみがわかるだろう。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:06:10.39ID:lsPc5aw+0
4月はやめろ
ただでさえ忙しいのに休日で仕事止められたら堪らんわ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:07:10.42ID:8+USf9ag0
安倍はプレミアムフライデーで大失敗してるのに全く懲りてないのな
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:07:37.69ID:ESQrEfPF0
これで有休消化させられて
自分の好きな時に有休取れなくなったら本末転倒だけどな
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:07:50.57ID:xkbgk8fy0
つかそんだけ休んでも仕事が回るってことは、公務員は人員過多ってことだよな?
削減して民間へ回せよ
民間は休めないほど人手不足なんだよ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:08:00.00ID:0pn81g3h0
夏休みは熱いから、冬休みは寒いから長期休暇なんだろうに

全学校にエアコン完備すんのか?
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:08:49.64ID:11/PWexB0
>>1
有給の強制消化や現金化
これやればこんなことしなく済むんだよ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:09:15.43ID:2M4GcHNw0
>>471
だから学校ごとでなくて地域ごとに決めるんだって。関東とか関西とか。だから小中高で休みは重なる
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:09:15.87ID:9fc9vcn30
こんなこと考えてる暇あるんなら、
消費懲罰税8%を減税することを考えたら?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:10:30.98ID:pbURqmkC0
色々思いついてくれるなw
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:10:40.96ID:2M4GcHNw0
>>751
公務員は雇用のロールモデル。
なんで雇用のスタンダードをブラック企業に合わせるんだよ。
ブラック企業経営者が喜ぶようなこと言うな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:11:26.66ID:ROXlZUsD0
4月 新入学・新学期
5月 G.W.・運動会
6月
7月 夏休み
8月 夏休み
9月 運動会
10月 運動会・秋休みのある学校もある
11月 学園祭・幼稚園受験シーズン
12月 年末・冬休み
1月 年始・冬休み・受験シーズン
2月 受験シーズン
3月 受験・卒業式
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:11:47.04ID:2M4GcHNw0
>>757
横槍だが、大成功だろ。
それだけサービス業が潤う。

おまえ、月給が一割増えたら喜ぶだろ?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:12:20.86ID:t6BVmq8X0
>>728
それな。
結局サービス業の人が休めない機会が増えるだけ。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:12:34.08ID:NcDPr2e60
働け
日本に労働以外の資源があるのか
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:12:54.61ID:SDnRzkcb0
元々大企業は交代で長期休暇取れるけど、中小にそんな余裕が果たしてあるかなって感じ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:13:33.14ID:MS8fbRX/0
まだ公務員だけ休める方向に行くのか
最終的にはサービス業やる人がいなくなりそうだな
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:13:34.59ID:ItrDUIsU0
どの地域が何月に連休かで揉めそうだけど、もう決まってんの?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:13:51.51ID:2M4GcHNw0
>>753
有給の現金化なんて絶対やっちゃダメ。
それやったら、それが基準になって、そのぶん
基本給やボーナスが減るだけ。巧妙に見せないようにやるだろうが。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:14:37.28ID:h4UXraq/0
>>610
メーデーで各党の代表や識者が労働者の権利を言わずに、ずっと、「九条ガー」「護憲ガー」「沖縄米軍ガー」しか言わないんだよ
一般組合員がアホらしてくメーデーに参加しなくなっている

労働ではなくただの政治活動ただの員数として活動してんだからパヨク呼ばわりされて当然だろ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:15:30.42ID:Aa9413eg0
反日公務員か、
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:15:37.20ID:ROXlZUsD0
年間の1/3が会社休日
残りの2/3の中で、年休当年支給分20日を消費するのだって大変なのに。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:15:59.56ID:d+d6x/AE0
アベノミクスの隠し矢キタ━(゚∀゚)━!
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:16:58.19ID:LYRvpLxM0
トータルの休みが変わらないなら子供にとっても意味無いだろ
ましてや親だって祝日に必ず休める訳でもないし
プレミアムフライデーと同じジャップ政治家の一般国民に恩恵ない実績作り
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:17:38.37ID:Z5++6yu20
こういうバカなこと考えるのって誰なんだろうな
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:17:58.16ID:ROXlZUsD0
月1回で良いから、インフラ以外の産業を全部休みにするw
これで良いんじゃないの?

テーマパークで遊ぶのではなく、親子で何かを作ったり、話をしたり。
TV放送も緊急以外お休み。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:18:11.61ID:JxYUX1h70
>>763
資源すら頭を使って作る時代です。それが出来ないなら先進国を名乗っちゃいけない。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:18:11.99ID:VjafYlfu0
>>760
寒中休業というのもあったな
秋休みは昔は農繁休業と言っていたのが中間休業に改名したんだっけ
その代わり夏休みは8月中旬まで
こういうのは地域によって違うのか
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:18:43.80ID:GMBNYTTO0
金使わせようったってその手には乗らないからな
平均貯蓄額や新卒就職率だけみて景気が上向いたとか調子にのってんじゃねーぞ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:19:09.44ID:fTHM4nQe0
なんでも思いつきで好きに決めてくれていいから
安楽死認めてくれ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:19:15.08ID:8V7DtJax0
大連休なんていらねよ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:19:36.40ID:ROXlZUsD0
>>782
秋休みは2学期制になってできたよ、都市部。
でも一瞬で消えたw
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:19:44.21ID:pJsP5wds0
わざわざ込み合う日を増やさなくていい
有休取って適当に行けばいいんだから
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:20:02.68ID:ESQrEfPF0
プレミアムフライデー大失策で無かったことにする為
更に大風呂敷を・・・・これがまたまたw
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:20:21.26ID:ozg36tiU0
もうこれ以上休日増やして欲しくない
子供に遊ぶ事ばかり教え働く事、学ぶ事を
避ける国に明るい未来は無い
欧米に比べても日本は休日が多いというのに。。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:20:34.01ID:PMimPoRz0
大型連休作るのって旅行させたいってことなんだろうか。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:20:48.06ID:pDnSy8m50
でもまあ、プレミアムフライデーよりはいい。
祝日ならや休みやすいし。是非やって欲しい。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:21:14.61ID:fTHM4nQe0
なんで月末とか新年度とか狙うんやろ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:21:17.98ID:ROXlZUsD0
>>791
多いのは祝日じゃないの?

ロングバケーションはないw
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:21:21.12ID:q2c66YSm0
有給をしっかりとれる社会をみんなで作ろうよ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:22:00.19ID:ztgH+qkQ0
馬鹿を議員にするからこうなる
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:22:20.75ID:2M4GcHNw0
>>1
賛成。

上場優良企業や公務員が休むことによって、
底辺の人材の雇用が産まれる。
ワークバランスがとれる。
優秀な一部の人が働いて金溜め込んじゃダメってこと。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:22:56.39ID:fTHM4nQe0
公務員って休日=消費行動なのか?
1日家でゴロゴロするぞ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:22:57.27ID:WiUnSTeJ0
プレミアムフライデーってなんだか覚えてるか?
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:23:23.10ID:i+lXgneEO
子どもとかキッズとか付ければ、何でも罷り通るのか。
休めるのは、大手企業の社員と公務員だけ。
中小企業やサービス業の社員は、いつ休めるのか。
って思う。
やるなら全国民を同時に休ませるか、キッズウィーク
と同じだけの代休を必ず連休で取らせるとか、休日を
国民の義務にして欲しい。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:23:56.62ID:2M4GcHNw0
>>780
24時間営業や正月営業の店も少なくなってきたし、
時代はその流れだろ。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:24:55.71ID:2M4GcHNw0
>>807
上場企業や公務員が休むことによって
底辺に仕事が回ってくるんだろ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:25:04.19ID:/eu5T7lc0
>>4
これ
6月休み欲しい
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:25:12.28ID:RScUR0ZG0
小学校高学年だと進学塾の特別講習かな。
ますます学力差が広がるだろ?
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:25:16.97ID:fuUz7o0M0
>>2
ありがとう
焼肉久しぶり、本当にありがとう
涙が出そうなほどうれしい
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:25:17.05ID:2wTtfh7N0
世界一祝日が多い国なのに、また祝日作るのか?
もうすぐ、次の天皇誕生日の祝日も新しく追加されるに官僚も政治家もクルクルパーかよ
国民から金むしり取って血税貰ってる役人、政治家は休んでばかりで怠けないで仕事しろよ

それと、役人のずる休みのプレミアムフライデーは無しな
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:25:52.89ID:PstR/hkS0
れんほうきっずwwwwww
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:26:01.40ID:iVaJNKNH0
なんだこれTBSかよ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:26:03.85ID:ROXlZUsD0
>>815
でも…増えるのは12月というw
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:26:37.57ID:xxRTws9h0
>>805
公務員は疲れる様な仕事じゃないからな。勤務中にゴロゴロしてる様なモン
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:27:11.54ID:gbs88r800
>>748
下痢狂ダウンにしろ『お友達』的には成功してるんじゃね?

>>740
親の財力や能力が丸出しになる自由研究よりはマシ>作文
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:27:19.96ID:fBYS4dF60
夏休みは40日間もある超大型連休だよな。大学生なんて60日間ぐらいあるでしょ。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:27:20.47ID:U5pVw2qL0
DQNがBBQで騒ぎそうな悪寒
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:27:42.32ID:puP8uaGP0
世の中には働かなくても生きていける人がいるということか?
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:28:10.24ID:b//r+vgL0
ざけんなよっ!
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:28:19.99ID:ROXlZUsD0
>>806
初回は千疋屋の苺を入れたシャンパン片手に、リムジンで都内を周遊して楽しんだw
2回目は、デパで頭皮チェックを受けたりしてた。
3回目は…何もしなかったw

その間夫は仕事でしたw
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:28:29.24ID:++YeipPX0
そんなくだらねぇ事はいいから議員減らせやクソ政治屋
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:29:12.74ID:LPfFLGNr0
また電通や博報堂にキャンペーンやらせて無駄な税金使うのか?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:29:22.70ID:2M4GcHNw0
>>813
広がらない。
金持ちのバカな親から、教育産業が儲けを出して、塾経営者の家族を養える。

塾で学力が上がると思ってる広告に騙されやすいタイプで、金持っている親は、社会に施しをすることになって、社会を潤す。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:30:16.17ID:WPTg+P560
公務員は警察、消防だけでなく、24時間、365日のシフト勤務にしろよ
あんだけ人数いるんだからシフト組めるだろ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:30:40.96ID:fBYS4dF60
>>825
大人と一緒にリゾートで遊んでる裕福な家庭の子が遊んでいるうちに貧しい家の子が一生懸命勉強して将来立場が逆転しないように
貧しい家の子も強制的に休ませるんだな。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:30:50.98ID:QYSL7pdl0
>>2
腹減ってる
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:30:53.25ID:BeellKooO
GWと重ねて2週間の休みにするんだろ?

やめとけ

また運送屋から悲鳴しかあがらないわ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:30:57.32ID:F2JvcHU00
ふと思ったんだが今の父親ってのは
こんなに家庭と向き合う時間が増えて疲弊しないのかね
昔は週休1日だったにも関わらず
父親はトイレで新聞読んでて出てこないなんてことがあったわけだが
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:31:11.79ID:3Ud/BNAm0
また、公務員優遇かよ!
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:31:27.25ID:HSAkxRL70
>民主の猿真似

だよね。
遊ぶことサボることについては、無能無策の民進党に任しておけば良いよね。
まぁそれでも、たいした案は出てこんこところが笑えるけど。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:32:01.03ID:2M4GcHNw0
>>833
江戸時代は、月3日警備の勤務をするだけで
武士は食べていけるほど、ワークシェアリングが発達してたんだよな。
今より社会制度が上。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:32:29.41ID:jA4IxpZW0
夏休みを分散って、こんだけ暑くなってきてるのに更に短くしてどうするんだろう
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 15:33:21.49ID:i5Qim9uM0
>>820
コームインには警察,自衛隊,消防もいるんですけどねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況