>>2
昔から普通に受賞数は多いよ
ただ、他県の酒所が受賞を目指さなくなっただけだと思う
NHKのドキュメンタリーで、新潟?かどこかの酒蔵を取材してたけど
そこの杜氏が「金賞を取るのは簡単だ、万人に旨いと言わせる酒が難しい」
といって、金賞を取るための酒造りを辞めて
美味しい酒造りに切り替えてたのを見た

で、>>1に列記してあるお酒より
受賞してないというか、賞に興味を持ってない酒蔵のお酒の方が
居酒屋や酒飲みには人気があるというw
日本酒好きなら、飛露喜の名前ぐらいは知ってると思う