X



【おっちょこちょい】往復はがき1400万枚、印刷ミスで「往復」の文字抜ける 刷り直しの費用は印刷会社が負担…日本郵政 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/19(金) 17:41:14.32ID:CAP_USER9
日本郵便は19日、6月1日の料金値上げに合わせて今月15日発売した新しい往復はがき1400万枚に、印刷ミスがあったと発表した。本来は表裏両面の上部に入る「郵便往復はがき」の文言で「往復」が抜けていた。利用に支障はなく、販売は続ける。6月2日以降、在庫がなくなった郵便局から正しく印刷したはがきに切り替える。

印刷会社が内容を微調整した時に、通常のはがきのデータを流用したのが原因。刷り直しの費用は印刷会社が負担する。はがきの印刷ミスは民営化後初めてで、「これだけの規模は過去にも例が無いのでは」(広報)という。

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170519003051_comm.jpg
http://www.asahi.com/articles/ASK5M5R9MK5MULFA01L.html
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:18:20.98ID:3ER0GzI50
印刷会社かわいそう。
そんなの、依頼した郵便局の担当がちゃんとみてなかったからじゃん。
何様だ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:19:15.04ID:zGpDq4/w0
>>114
費用は印刷会社持ちで、日本郵政もゲラ刷り見逃したって事で
契約は続くかもしれない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:19:27.75ID:1k+h8hZk0
販売は続けるけど刷り直しの費用は印刷会社が負担するってどういうこと???????
販売するなら刷り直す必要ないじゃん
は??????
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:20:11.23ID:cyYxZ0o/0
>>136
ミス分の費用=ミスした、ハガキの値段

ミスした分の刷り直しの費用=ハガキの値段ではなくて、印刷費用、例えばハガキ1枚当たりの印刷費が1円だとすると 1円×刷りなおすハガキの枚数=印刷会社持ちってことだろ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:20:12.94ID:VDPRulxQ0
>>138
校正紙には入ってたんじゃね?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:20:15.88ID:wvkQHC1e0
>>125
往復はがきだから2でしょ
オーソドックスな13インチ用紙で
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:20:26.30ID:ORLqlQPX0
刷り直しってどういう意味なんだろ
1400万枚は発注通りじゃないから正しい1400万枚を別途納入させるって事?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:20:36.79ID:KaFLwUTn0
朝日新聞は誤字があっても刷り直さないの?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:20:58.81ID:nS8ls0SU0
本当に印刷しなおすのかね?
使用に支障がないんなら印刷したことにして
うまうまするんじゃと疑いの目で見ちゃう
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:21:29.56ID:8h3lYOzV0
日本の教育には危機管理がないんだよな。起こった後の対処ばかり。
大量印刷する前に、これでいいですね?と見本を見せて相手の了解のサインを得ていれば起こらなかったか、あるいは郵便局側のミスにすることができた。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:21:32.67ID:sNTynjGr0
>>123
よく読んでなかったわ
ミスの分も引き続き販売するのか。。。

印刷費を割り引いてもらうなら分かるけど
全て刷り直しは理解できんな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:21:39.07ID:0xtWRRGD0
こんなところにしか金を預けることが出来ないとは心配だな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:21:46.19ID:q+PJgdia0
>利用に支障はなく、販売は続ける。
>刷り直しの費用は印刷会社が負担する。

支障なくて販売続けるなら刷り直しの必要もないじゃんか
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:21:50.64ID:/eHpppV00
年賀状を同じ文面で印刷することがあるが、テスト印刷ははがき大のただの紙でテスト印刷してなんどもチェックしてそれからおもむろに年賀状に1枚印刷。
それでさらにチェックしてやっと本印刷をガガガとオレなら掛けるけどなあ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:22:00.17ID:GJe++EFH0
実際は日本郵政側の担当者が校正をちゃんと確認せずにOK出しちゃったんだけど、自腹切りたくないから今後も仕事出す代わりに印刷会社のせいにして一件落着って感じかな?

もし修正後に校正出さずに印刷に回したんなら印刷会社側の担当者は何回クビになっても足りないな。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:22:05.44ID:0QxFMNlB0
最終確認ミスした責任者が悪い
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:22:52.02ID:PFDQdGXO0
誰が謝罪ヘアヌード出すンだ?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:22:53.32ID:W2VgVS7H0
全部刷り上がって小さいピンホールがついてた時は一瞬息が止まるで
知らん顔して通すけどまぁクレームは滅多にない
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:22:57.21ID:++S6WGzB0
こういうミス一番怖いな。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:23:16.45ID:i5I3lksq0
たくさんの人が確認ミスしたってことだよね
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:24:00.42ID:DCUZRyZl0
レアでプレミア
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:24:02.51ID:F4mQfr/B0
昔は大蔵省印刷局に発注だったが値段が高いって理由で適当選定するようになったからな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:24:06.12ID:zGpDq4/w0
>>157
納品された枚数が少なかったら、全部回収してると思うし
回収できない位の枚数が出たんじゃないの?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:24:31.29ID:kFm5p4eo0
記念に買っておく。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:25:07.65ID:q+PJgdia0
こういうの印刷会社で事故って言うんだよな
チラシの価格とか間違えちゃうとたいへん
新聞折込チラシのカー用品店とかドラッグストアとか
全国展開だから各地域ごとに差し替え版作って合計何百万部とか

そこで3980円のが1980円になっちゃったら大変なことに
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:25:23.56ID:SV22bk8b0
検収したヤツの方が責任重いんだぞ
どうせ、目が不自由な人判を押したんだろう
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:25:35.13ID:gapNBwfM0
刷り直しをミスした印刷会社が負担するのは当たり前だけど
ミスったのはそのまま使うのかよwww
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:26:20.54ID:npX7g6gj0
いいじゃねーか全部使っちゃえ
どうせ形が違うから通常郵便と間違わねーんだし
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:26:21.68ID:cAwj2BNHO
全国津々浦々に62円で配達されるハガキって大赤字なんだろうな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:26:24.71ID:W2VgVS7H0
致命的でなくなんとか使えるのは皆が知らんぷりしたら幸せなのにな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:26:29.62ID:738IMgfs0
>>70
マジか!!
紅白だけで7%も消化してくれるのか。
ならすり直し不要じゃん。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:26:51.82ID:sNTynjGr0
>>173
小さいデザイン事務所なら
倒産するレベルの事故だからな

本当に怖い
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:26:54.48ID:F4mQfr/B0
発注先が初回なのか 継続なのかでまた違う
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:27:03.44ID:/eHpppV00
郵便のやつが最終で納品チェックしてないじゃん
こっちのほうが大問題っぽいけどな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:27:10.70ID:dYjms/Ng0
販売は続けるのになぜ刷り直し費用が発生するの?鬼だろ
担当者めっちゃ怒られただろうね
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:27:30.47ID:VDPRulxQ0
>>141
62円は配達料含んでるぞ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:27:43.30ID:gapNBwfM0
郵政側だって校正で見逃したんだろうし
ミスプリントそのまま使うんなら少しくらい負担しろよとは思う
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:28:01.71ID:XhkK+yvP0
>>1
>>利用に支障はなく、販売は続ける。
>>刷り直しの費用は印刷会社が負担する。

ん?ミスったハガキの販売を続けるのに何で刷り直しが必要になるんだ?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:28:08.72ID:mGke+Z51O
>>119
取引停止になれば退職もあり得るが
取引が続くなら辞めさせる余裕なんかないところがほとんどだと思うけど…
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:28:23.78ID:8ZChcHiL0
むしろプレミアムが付くのでは?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:28:43.46ID:0Jy3kykW0
あんま使わんしみないしな
このまえ返信折りたたんでだそうとおもってあれ違うよなってなったわww
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:29:13.84ID:U7aEdXfV0
判子押しときゃいいやん
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:29:18.75ID:/eHpppV00
ていうかゲラを郵便のやつに最終確認しないで印刷したんだ
この流れがアリエナイと思うんだがなあ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:29:52.03ID:AvWd8R1L0
>>191
確かにw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:30:04.69ID:3AcpYRLs0
きっと、これは ゆとり の仕事
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:30:07.02ID:VDPRulxQ0
>>171
往復はがきで校正して往復はがき*を下阪したんじゃね?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:30:55.57ID:wvkQHC1e0
外部出る事故で1000万通単位だと担当者死相でてるぞ
対応終えてちょっと疲れたので午後半休くださいゆうて昼に居なくなって一週間音信不通になったのとかおるし
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:31:17.58ID:1hauyx9s0
校正はおkでも印刷までの工程で抜けが発生する可能性があるからな
何で?って言われても可能性があるんだから皆がいちいちチェックしないとね
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:32:29.27ID:4xul22iR0
往復はがきは100枚単位でパッケージされている
郵便局は直営だけだと約20000局ある
今回は全面刷新だから1局あたり2個は配られているとして400万枚は確実に流通済み
さらに通常とインクジェットがあるからそれぞれだと800万枚
こんなの回収してられないよね

そのうち集配局が1100局ぐらいあるからそこには10個単位で置いてあるだろうから流石にその分は回収して差し換えかな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:32:46.13ID:mGke+Z51O
>>160
たぶんだけど郵政側は抜き打ち検査でもしない限り納品後にしか見てないと思う。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:33:04.69ID:OMrukhot0
>>138
校正部門は社長からめちゃくちゃ怒られる
そのあと直接チェックを担当した校正者は、◯ヶ月減給処分でお終い
解雇と減給の差は、すぐに欠員補充が出来るかが重要
経験のある校正者は貴重なのです
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:33:13.06ID:zGpDq4/w0
もし これがまだ郵政省だったら
全部回収して破棄して作り直すんだろうな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:33:48.05ID:vshNBvWI0
印刷会社が内容を微調整出来るのって問題だろ
しかも調整後に日本郵便に確認してないとか・・・
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:34:23.61ID:IjoLIzJO0
>>204
中国の業者が印刷してたりして
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:34:34.96ID:hr7xcdtP0
>>153
了解してても印刷会社の責任にされるぞ
定型のこんなとこまでチェックさせるんなら御社に発注する意味ないとか言われる
その場はしのげても次はなくなる覚悟がなきゃね
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:34:54.10ID:npX7g6gj0
たまたま来てた往復はがき見てみたけど、
(往信)(返信)って郵便往復はがきの後に書いてるな
これがありゃ間違わんやろ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:35:44.64ID:cyYxZ0o/0
>>207
印刷って、昔みたいに小さなハンコみたいなのを機械に組み込んで印刷しているわけじゃないんだろ?
良く知らないけど、今の印刷ってコンピューターでレイアウト作って、文字選択したりして、最終的に3Dプリンターみたいなので
原版作っているのかな?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:37:32.21ID:8gURmfDwO
>>88
チンコ切断の刑がいい。

そして密室で全裸の美女とたわむれさせる。
目の前にまんこクパァした美女いるのに
やるにやれなくて気がおかしくなるだろw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:38:41.90ID:LASzskPX0
「利用に支障はなく、販売は続ける。」
「刷り直しの費用は印刷会社が負担する。」

これどういうことw
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:38:56.41ID:sURGRE+k0
身につまされる話だよなぁ。流通した部署全員の責任とはいえ
比重の重い部署は懲罰もんだろう。当事者は死にたいくらいに
落ち込んでるだろうな。

にしても刷り直しなのに回収しないのかよっ!!
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:41:54.87ID:sNTynjGr0
>印刷会社が内容を微調整した時に、通常のはがきのデータを流用したのが原因

入稿期限ギリギリで修正入ったんじゃなかろうかと思ってしまう
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:42:02.90ID:U1eKnWtZ0
きっと担当者さんが往復はがきを使ったことがないんでしょう。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:42:03.86ID:qET38U8w0
> 利用に支障はなく、販売は続ける。
> 刷り直しの費用は印刷会社が負担する。

日本郵便は印刷ミスされたものはそのまま販売した上で、印刷会社の負担で正しいものを別途印刷させるのか。
こういうのって焼け太りって言うんだっけ?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:42:28.39ID:py/gdJGL0
>>223
郵便局の在庫分はそのまま売るけど
印刷会社が、刷り間違った分は納入拒否かな?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:42:44.86ID:0yStnEH50
簡単な仕事だから新卒にまかせてみた
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:43:29.77ID:vFvmCvj20
手書きかスタンプで往復って書けばいいじゃん
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:43:31.02ID:A7fiyvIG0
オレ印刷関係の仕事してるけどマジで冷や汗出た
注意しててもやっちゃう時あるんだよ、あんまり責めないであげて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況