X



【おっちょこちょい】往復はがき1400万枚、印刷ミスで「往復」の文字抜ける 刷り直しの費用は印刷会社が負担…日本郵政 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/19(金) 17:41:14.32ID:CAP_USER9
日本郵便は19日、6月1日の料金値上げに合わせて今月15日発売した新しい往復はがき1400万枚に、印刷ミスがあったと発表した。本来は表裏両面の上部に入る「郵便往復はがき」の文言で「往復」が抜けていた。利用に支障はなく、販売は続ける。6月2日以降、在庫がなくなった郵便局から正しく印刷したはがきに切り替える。

印刷会社が内容を微調整した時に、通常のはがきのデータを流用したのが原因。刷り直しの費用は印刷会社が負担する。はがきの印刷ミスは民営化後初めてで、「これだけの規模は過去にも例が無いのでは」(広報)という。

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170519003051_comm.jpg
http://www.asahi.com/articles/ASK5M5R9MK5MULFA01L.html
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:08:00.42ID:xoFpiFqB0
>>283
何を言ってるのか分からない
往復はがきの売価は62円×2=124円ですよ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:09:10.59ID:/hBdxUcM0
たぶんすべてに「みほん」の印刷を施してから廃棄だろうな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:09:17.72ID:yGZlUTee0
わいD社員震える
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:09:38.25ID:3VRMxDN90
>>285
今ふと思ったけど、往復はがき(往の時)は自動選別機ではどう処理んだろうね。
ペラ1枚のハガキと往復はがきを峻別して認識できないと、
往復はがきを2枚くっついたハガキとして、エラーが返ってきそうだし。
機械が悪いとヘタすると破れるかも。でなければ、手で分けてるのか?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:09:38.79ID:weSUJlW40
安物買いの銭失い
コスト削減でザルシステム導入して、余計にコストがかかってしまったの巻
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:11:31.94ID:6D9VggyK0
データ流用は便利だがよおおおおく確認しろとあれほど
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:11:39.23ID:2w6VZMpx0
経営陣が投資で溶かした4000億に比べればはした金みたいなもんだろ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:11:47.66ID:7JFFYHlp0
気がたるんでるから見落とすんだよ
今回は1400枚で済んだからよかったが気を引き締めてほしい
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:12:14.15ID:VDPRulxQ0
>>239
そりゃソフトのバージョンが上がれば保存くらいし直すからな
何が起こるかわからん
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:12:29.62ID:wtEkX4QL0
年賀はがき承りますって
年始の子供預かりサービスだろ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:13:12.60ID:2aNIsc6w0
お焚き上げしよう
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:14:01.40ID:t29ZvjMlO
>>294
普通に機械で消印打たれて区分される
拡げたままのはその前に手で折る
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:14:12.88ID:3nkRTdV70
上から印刷ではダメなのけ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:14:38.78ID:82FXyi/Y0
こんな大口で発売まで誰も気づかなかったとかありえるんだな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:15:50.45ID:VDPRulxQ0
>>303
印刷機の仕組み上それは出来ない
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:16:52.16ID:yXklkGUL0
でもこの印刷ミスした紙が1枚124円で売れるんだから
何も損害受けてないよね
印刷会社が刷り直し費用を全額負担しなくてもいいんじゃないの?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:16:56.64ID:u3KRuKL/0
>>303
郵政からしたら印刷ミスされたのを受け取る必要ない
社内で印刷してたのならともかく他社のミスなんだから
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:17:55.93ID:VDPRulxQ0
>>310
そうよなw
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:18:26.95ID:EcVCZClp0
つうかそのまま使うならすり直しの費用いらなくね?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:18:55.83ID:3VRMxDN90
>>302
へーそうなんだ。じゃあ、反対に折り曲げられた場合(本当はまだ”往”なのに、
イタズラでわざと”復”を表側にした場合)も、適切に自動処理できるということでいいのかな。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:19:33.62ID:u3KRuKL/0
印刷会社が
「廃棄する費用と再印刷の費用勿体ないので、印刷ミス分のお金はいりません。このまま納品させてください」っていえば郵政もだめとはいわなかっただろう
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:19:35.95ID:fxy5k7+f0
失敗作も利用可能で販売は続けてるのに印刷所負担で追加で刷るの?
失敗作は返品すべきじゃないの
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:19:43.83ID:cyYxZ0o/0
>>308
理解していないなw
納品済みのハガキはそのまま売る

印刷所に残っている納品前のハガキは破棄して
すり直し、印刷会社が負担するのはこの納品前のハガキの印刷代ってことだよ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:19:57.26ID:qajgt6d50
こんなもん間違えないだろうってチェックスルーだろうなw
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:19:58.13ID:IWkRo9zV0
刷り直ししないのに刷り直し費用と称して次の分の印刷代をタダにさせようっての?
公取案件になりそうな話だな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:20:26.94ID:0/0lhpSo0
印刷会社はミス分を売れば問題なし
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:20:30.02ID:py/gdJGL0
>>313
誤植みたいなもんじゃね
読む分には大した障害ではないけど
気にする人はいるし、交換を申し出られたら対応しないといけない
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:21:24.91ID:VDPRulxQ0
>>315
環境ISO持ってたら廃棄もしたくないだろうけどなぁ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:21:51.32ID:mWjxeISX0
郵便局って民営化されてからホントたるんでる、うちもいろいろ迷惑かけられたわ
だいたい、民営化したほうがちゃんとするもんなんじゃないのか、逆だよな、ここ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:22:09.40ID:82FXyi/Y0
過去のデータを流用するのは当たり前だが何故往復はがきのデータを使わなかったのか
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:22:18.12ID:Cpg7+lC90
こんなの使えるかってクレームつけるジジイがいるんだろうな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:23:27.79ID:yXklkGUL0
>>317
なるほど
それは仕方がないね
どのくらい在庫があったんだろう

ハガキの紙って高そうだよね
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:24:27.91ID:umsfBu+i0
これでも民営化されたから温情判決よね
役所の仕事だったら、こんな融通利かないで全部やり直しだった
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:25:04.71ID:belgeTrk0
これほどのエラー葉書が出回るのはすごいな。
テレビで紹介されてエラー切手や葉書のブーム来るかもだな。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:25:34.33ID:PUReE0yI0
往復がない往復はがきとか
ありえない、とんでもないミスをしてくれたな
1400万枚も、往復が無いなんて、往復が無いはがきに
書く側の気持ちを完全に、破り捨てた、往復の暴力だな
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:27:37.96ID:u3KRuKL/0
>>323
民営化したからではなく、民主党政権時代に非正規社員10万人を強制的に正社員にさせたからだよ
非正規なら勤務態度悪ければ雇い止めできたのに正社員にしたせいでそういうのができなくなった
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:27:50.02ID:1UjCQk5P0
試作を日本郵政に提出して許可を得てから
印刷開始って手順じゃないのかよ。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:28:29.94ID:cyYxZ0o/0
>>329
ヤフオクで調べたら
エラー切手ばかり
エラーハガキってのは、見かけないな
エラー切手はかなり高額で取引されているのもあるよな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:30:07.79ID:m0JqsDYY0
特に切手マニアでもないTwitterのアホ連中が
「印刷ミス葉書買ったよー」って自撮り写真上げる光景がもう想像できる
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:31:05.99ID:cyYxZ0o/0
>>334
非正規労働者を正社員化させて生活を安定化させるって間違った政策ではないと思うが?
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:31:11.40ID:UzNCqmoO0
未納分は刷り直しか。

肝心なこと書かない記事がおっちょこちょいだろ。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:31:23.81ID:u3KRuKL/0
>>334
まあ安倍ちゃんが政権投げ出さなかったら民主党政権にならなかったんだけどね
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:31:55.16ID:fGT9G1Yf0
自営業始めて最初に刷った名刺が誤字というか一言抜けてた
意味は通じるんだけど、正式なもう一セットタダで刷ってもらったわ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:32:56.33ID:fYACg3fd0
往復の文字抜けて往復ビンタな損失
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:34:48.68ID:ZHiVHK0i0
依頼者がゲラ確認とかしないんかな。承認取ってから本刷りすんじゃないのか‥
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:35:19.18ID:u3KRuKL/0
>>336
小泉が民営化決めたあと、民営化までのロスタイムに
人事に介入して正社員強制とかどうみても異常だろ
しかも能力関係なく希望すれば全員正社員とか質が落ちて当然
ありえんわ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:35:24.30ID:2uQ+bhPV0
制作者あるあるで、作った奴はミス気付いてて
そのまま大量印刷されて
心の中で「大丈夫、バレないバレない」と唱えながら過ごす。

俺の経験上、連休前に気付いて、連休を嫌な気持ちで過ごす
そんなあるあるやで。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:35:46.98ID:WgShjIly0
>>12
それだと日本郵便丸儲け。
そんなの印刷会社が納得するわけないと思うんだが…

この記事、何かおかしい。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:36:02.13ID:zcJYUTvJ0
もったいないな
あとでゴム印でもおしたらいいじゃん
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:37:09.84ID:VDPRulxQ0
>>343
流用で追加発注ヨロシク、の場合はそこ端折ったりするんじゃね?
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:37:21.33ID:9lyt5l+p0
バカ日本郵政はついにハガキもまともに作れなくなったのか。
哀れなり。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:37:35.39ID:We0SgNmG0
>>344
そんな大規模な正社員登用なんて実際はしてないよ
亀井がそんなこと言ってたが、実際無理ということで話自体流れた
あの年は少し登用増えたくらいで終わった
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:37:39.87ID:8IN5meHC0
団塊が経営層になった途端どこの業界もボロボロ
あいつら上の世代が言ったことをやってただけの
日本史上最も無能で頭が悪い世代だからな
あの世代は上の世代の資産を食いつぶしただけなのに
なぜか自分を有能だと思ってる声の大きい連中が多いのも特徴
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:37:46.49ID:zB+Oo/tv0
ダサすぎ。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:38:37.42ID:/gEpZ9RY0
>>323
正直、元公務員連中がナマケモノ並みに動かないからな
サービスなんて考えたことなかった連中だし
それでも都内勤続二十年なら年収700万なんだよ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:38:49.71ID:kTqo5oju0
>>237
俺も印刷屋
今日会社でヘマしたけど
何とか誤魔化して仕上げてきた
来週出社したら問題に成っていませんように
週末はのんびり過ごす
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:38:54.29ID:2ztqA0Gd0
抜けてるなら他の分は印刷しないようにして
往復だけ再印刷しておくとか出来ないのかな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:39:07.08ID:yXklkGUL0
>>347
1400万枚のうちすでに店に出回ってしまった分はそのままで
残ってる在庫分を刷り直しらしいよ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:40:23.95ID:u3KRuKL/0
>>342
失敗はなかったことにしたいのか
これだから民主は卑怯なんだよ

3月17日14時30分配信 読売新聞

 日本郵政は17日、グループで計約20万人の非正規社員のうち約10万人を、2010年度から3〜4年かけて正規社員に登用する方針を固めた。

 亀井郵政改革相が日本郵政からこの方針の説明を受けて了承し、同日、鳩山首相に伝えた。非正規社員の雇用の安定につながる一方、年間で最大3000億円のコスト増になるとの試算もあり、収益力のさらなる向上を迫られそうだ。
亀井郵政改革相は「小泉改革路線」を見直す象徴として、日本郵政側に対し、非正規社員の正規採用を求めていた。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:40:45.07ID:/gEpZ9RY0
>>351
亀井が失脚したら翌年から尻すぼみだもんな
んで、安倍が女性の活躍と言い出したら女性優先採用
分かり易すぎる
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:41:17.35ID:h5xMfjXZ0
1400万枚程度
たいしたことないだろw
1枚3銭程度だから42万円な。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:42:01.33ID:0DAHsW0q0
つうかハガキって外注だったのか!
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:43:21.32ID:cyYxZ0o/0
>>344
いや、そもそも非正規労働者をこれほど大規模に増やしてきた
小泉政権のような政策のほうが間違っている
本来なら働く人すべてが正社員でいいんだよ

非正規で安い賃金しか得られない人間をどんどん増やしていて
デフレ不況からの脱却も何もないだろ?

言っていることが矛盾しているんだわ

アベノミクスでもデフレ不況脱却といっていながら、ネトウヨどもは一方では
非正規を正社員化したら日本をつぶそうとする売国政策とか
頭にウジがわいているとしかおもえないほど矛盾している低能ぶりに辟易する

一部の富裕層だけに金を集めるような政策をしてもデフレ不況は改善しないことはわかっているだろう

日本人の底辺から収入をアップすることが日本国内経済全体を活性化するんだよ、理解しろよ、低能
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:43:29.90ID:h5xMfjXZ0
>>358
民主党ってすばらしい政党だな。
何でもかんでも非正規、非正規って
コスト削減に走る世の中で
正規社員に変えるってすばらしい。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:45:00.93ID:We0SgNmG0
>>358
これ希望者全員じゃなくて試験もあったし、実際には一年で2000人くらいだぞ
なかった事にするじゃなくて、ほんとになかったんだよ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:46:00.14ID:u3KRuKL/0
>>351
流れてない
民主の失敗をなかったことにしたいのはわかるけど嘘はよくないよ

日本郵政、正社員登用に3万4000人応募
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1400F_U0A710C1NN0000/

初年度だけで34000人正社員にしてるんだけどな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:46:45.83ID:2NVGlauz0
どうせ一枚2〜3円くらいだろ?
話題作り考えたら安いもんじゃねーか
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:46:52.13ID:/eHpppV00
まあ最大で一枚10円。一億ほどの赤字だが、これ以降もはがきの発注が得られるなら安いんじゃね。
どうせ郵便側にも落ち度があるからこの件をもって発注先を変更することはない。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:48:11.92ID:0DAHsW0q0
もう久しく往復はがきなんて見たことないぞ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:48:50.22ID:8yjoFRwO0
>>347
最終校正後の印刷ミスなら
印刷所が全額負担するのは当然
日本郵便のやり方は何も問題無い
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:50:32.23ID:GsN+Gkq10
紙は支給なのか?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:52:45.15ID:umsfBu+i0
>>378
中小が請けられる仕事じゃなさそうだし
おそらく誰でも名前知ってる規模の企業だから大丈夫でしょ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:52:48.68ID:zUh9sy8l0
>>369
契約と違えば違約でしょ
刷り直すか全部無かった話にするか
刷り直して費用ロスしてでも次の仕事に繋げたいんじゃね?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:53:33.40ID:wMmSHVmR0
そもそも文字データ調整を印刷会社に任せた方が悪い

日本郵政が作ったのなら
こんなの発生しないのに
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:53:47.63ID:yXklkGUL0
なんか日本郵便の問題にまで発展して議論してる人いるけど
ただ単に印刷会社のミスだよね

校了になったあとで郵便枠が微妙にズレてるのとかを修正しようとして
他のデータから関係ない部分までコピペしてしまったんだと思う
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:54:39.11ID:h5xMfjXZ0
>>12
本来は、不良品を回収(返品)したうえで
正規のはがきを納品するんだろうけど、
納期遅延の賠償に充てるためと、
回収した場合のコストを考えて
無償で譲渡したんだろ。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:54:50.83ID:wZz2NJ7z0
間違えた奴は今息してるでしょうか(((゚Д゚;)))
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:56:26.50ID:2aNIsc6w0
>>370
雑誌の応募者全員サービスじゃないんだからさ…
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:57:40.94ID:yXklkGUL0
>>383
日本郵便が高度な印刷機なんか持ってるわけないじゃん
印刷はすべて印刷屋がやってるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況