X



【おっちょこちょい】往復はがき1400万枚、印刷ミスで「往復」の文字抜ける 刷り直しの費用は印刷会社が負担…日本郵政 ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/19(金) 17:41:14.32ID:CAP_USER9
日本郵便は19日、6月1日の料金値上げに合わせて今月15日発売した新しい往復はがき1400万枚に、印刷ミスがあったと発表した。本来は表裏両面の上部に入る「郵便往復はがき」の文言で「往復」が抜けていた。利用に支障はなく、販売は続ける。6月2日以降、在庫がなくなった郵便局から正しく印刷したはがきに切り替える。

印刷会社が内容を微調整した時に、通常のはがきのデータを流用したのが原因。刷り直しの費用は印刷会社が負担する。はがきの印刷ミスは民営化後初めてで、「これだけの規模は過去にも例が無いのでは」(広報)という。

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170519003051_comm.jpg
http://www.asahi.com/articles/ASK5M5R9MK5MULFA01L.html
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:35:46.63ID:NQfJZGKb0
判子作って、みんなで手分けして押せばいいじゃんよ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:38:26.23ID:8BPs7PL+0
印刷ミスのハガキも販売を続けるのに刷り直しさせるって
日本郵便は横暴すぎじゃないのか
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:47:04.01ID:ImmZIeCJ0
1400万枚って通常何日分の需要なのだろう
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:49:11.96ID:EJCd0X8/0
>>744
本当は全て回収するまで責任を負わされるのを回収はせずに在庫の刷り直しだけで勘弁してるって話。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:49:18.15ID:6WIK4fNL0
>印刷会社が内容を微調整した時に、通常のはがきのデータを流用したのが原因。

つまり最終稿を郵便側が確認してないのか
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:49:29.73ID:6VfEmPwe0
どの報道でも印刷会社の実名出てないな
影響大きすぎか
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:50:07.78ID:6VfEmPwe0
>>747
郵便はお客だし
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:50:26.25ID:OSbDAgGk0
刷り直しの費用ってなに?
誤印刷分も普通に販売するなら刷り直ししないってことじゃないの?
版の修正費用なんてパソコンでちょいちょいだろうし意味がわからない
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:51:19.56ID:fNWzMbOt0
記念に買いに行ってくる
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:53:16.56ID:Zg85tR3I0
こんなの支障ないんだから値引きで対応させろよ ひでーいじめだ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:53:50.47ID:9YoOEo7c0
利用に支障はなく、販売は続けるのに刷り直しの費用は印刷会社が負担するって
意味がわからない (´・ω・`)
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:53:53.43ID:L5s9ivWe0
>>716
できません。
というか、>>1の画像見て言ってる?
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:58:05.03ID:luhgzT/e0
レア物だよね?
幾ら位の値段が付くのかな?
2〜3万逝っちゃう?
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:04:40.95ID:v6dSa/G20
>利用に支障はなく、販売は続ける。
>刷り直しの費用は印刷会社が負担する。

日本語か” 難しすき”る
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:08:12.96ID:EtiVEN7P0
普通ならエラー品として価値が出るが1400万枚って多過ぎだよ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:10:02.27ID:vEfIuScB0
校了出したら印刷会社に責任ないだろ
それとも校正すらやってないのか?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:43:43.45ID:YdizlfCE0
うーん、刷り直しなんかせず価値を高めてコレクターが自慢できるアイテムにすればよかったのに。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:04:42.42ID:icSw0sHZ0
1400万枚のうち、実売はどれくらいかね。
ニュースを見て、投機目的の買い占めに走っている人もいるのかな。

ただまあ、正直言って、期待しているほどの価値はつかないだろうねえ。
記念に持っておくこと自体は悪くないけど。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:15:41.47ID:qTbsrjsY0
費用負担は仕方ない。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:30:40.90ID:s1gTnk4+0
ミスっちゃった印刷会社の担当さん
めっちゃ怒られたと思うけどいつの日かこのミスが懐かしく感じられるようになるから頑張れ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:20:44.04ID:N4Dow0Pu0
郵便:「自前で印刷しなくて良かったー!」

ってだけの話だよな。損害というかすり直しの費用は印刷会社が誠心誠意をもってやるんだし。
国民の税金が払われるわけじゃない。
広島の8500万円盗難よりは空気みたいな事象。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:44:28.13ID:2quJ9RYMO
>>769
そもそも今って日本郵便からの直接発注なの?
完全民営化前は印刷局からの発注(つまり印刷会社は孫請け)だったし
法律上はいまでも印刷局の仕事になってるけど。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:55:29.24ID:2quJ9RYMO
>>745
参考までに去年の紅白歌合戦の観覧申し込み(官製往復はがき必須)が99万1306枚。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:10:50.21ID:lo97r3c10
こんなん印刷会社の担当だったら顔蒼ざめるわ。
0773ドクターEX
垢版 |
2017/05/20(土) 19:25:16.46ID:a4HytNfW0
最初に試し刷りしないのかね?
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 10:23:02.76ID:ykgmeTVB0
印刷会社のチェックどうなってんだよ?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 10:44:43.50ID:hYM3kG2R0
印刷会社の利幅少ないのは間違いないから
今回の損失取り戻すのに、最低5000万枚は印刷刷る必要あるだろうな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:04:26.18ID:+Xmszgm80
きっとDTPのソフトでカットアンドペーストの時に間違えたんだな。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:17:53.28ID:rzM5Trs30
原価1~2円
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:19:30.35ID:6oNHjaS90
>>223
刷っちゃったものは販売して、改版の費用は印刷会社持ちっていう事だよ
印刷ってのはハンコみたいなもん
紙にペタペタ押すのにちょっと金かかるけど、新しくハンコ作る時に一番金かかるの
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:21:15.80ID:cAqdK7jU0
チェック機構がないんだね

試し刷りして上司に確認したり、
試し刷りして製品を日本郵便にチェックしてもらったり・・・

日本郵便もハガキはドル箱のくせに丸投げでいい加減なんだなぁ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:22:29.59ID:ykgmeTVB0
販売前のやつは刷り直すのかな?
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:24:14.88ID:AjZNBh7V0
最終チェックでOK出した日本郵便のせいじゃないの?
何で印刷会社のせいにしてるの?
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:30:48.66ID:J7jWNfC70
>>780
上司は部下に丸投げ
部下は業者に丸投げ
業者はバイトに丸投げ
バイトは中卒DQN

こんなとこだろ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:34:16.45ID:wkBlTU1K0
これ校正してokが出た後に印刷会社のオペレーターが微調整しちゃったの?
そんな馬鹿なことするわけないと思うけど印刷会社が負担ってことはそういうことなのかな
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:47:27.08ID:tJ51rOHoO
>>782
校正で責了(細かいミスは印刷会社が修正するものとして発注者がOKを出す)っていわれるものなら最終責任は受注者側だよ。
ただし、不良品が出た場合に外部にお詫びをするのは当然発注者側。
お役所関係でも例えば自治体のインターネット例規集はほとんど出版社の責了。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 13:12:25.28ID:ietWkOrV0
>>744
既に納品された分についても本来なら全部回収して印刷会社に費用請求してもいいところ、そこまではやらないよって言ってるわけで、むしろ寛大だと思う
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 13:58:45.30ID:+Xmszgm80
昔某所で選挙広報で候補者の名前が間違っていてな、
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 14:32:06.10ID:VkM0g8To0
プレ値つく?
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 15:09:37.22ID:t1arLvEx0
>>789
間違いなく、つかないw
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 15:59:06.40ID:Gor4EcGD0
電器店でバイトしてた時、刷り上がったDMの料金別納の表記の局名が間違っていて、郵便局で1日切手張りやらされたの思い出した
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 16:26:26.96ID:d7rqIPP40
印刷会社のデータをさわった人の気持ち考えるとめまいがして吐きそうになるw
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 16:27:51.37ID:d7rqIPP40
しかし何故修正するときに以前のデータを使う?普通、別名で保存していかないか?
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 17:10:38.44ID:d7rqIPP40
>>206
全国各地の郵便局に送る手間などの諸経費、人件費、それに送ったとこで押し間違いなどもあったりするじゃん。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 17:19:02.96ID:4zfYJiBE0
>>795
>>1に書いてあるけど以前に組んだ通常ハガキのデータをわざわざ往復ハガキ用に組み直す必要はなくて流用したから
もちろんファイル名は別
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 21:52:47.15ID:C20knjWq0
費用負担は仕方ない。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 22:13:51.55ID:C20knjWq0
利用に支障はなく、販売は続けるなら
刷り直す必要ないだろ?
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 22:21:09.12ID:rKLxYoC90
プレミア付かなくても欲しい
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 22:24:27.76ID:cLAFHRMn0
>>20
郵便切手やハガキは今の時代高値にならない。
何故なら収集している人が激減しているから。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 02:40:55.28ID:DesdBjQy0
印刷の仕事してれば一千万や二千万は普通にミスで飛ばすよ。大したこっちゃない。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 02:51:36.87ID:2ZMSB5Wv0
>>800
この6月から葉書が値上げになって、当分の間はそのままの値段だろうから、
増刷するだろ? その時の話だと思える。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 02:55:02.28ID:CXxYgI4qO
往復ハガキなんて20年前に一回使ったかぐらいの記憶しかない
どんな人が購入してるんだろう
利用用途がいまいち分からない
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 03:11:57.71ID:2ZMSB5Wv0
>>806
同窓会などの出欠通知、イベントの申し込みなどなど。
ちなみに、NHKのイベントは受信料を払ってないと受け付けない。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 03:12:06.18ID:fIdvtHkY0
>>806
出席ですか?欠席ですか?
って来ないってことはその枠に居ないだけだよw
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 03:36:15.79ID:cSIzXfId0
今は切手や古銭の相場が超絶暴落してるので、たとえ少量だったとしても間違いなく二束三文だぞ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 04:30:14.14ID:yjSMtK5V0
昔、テレビ番組の観覧希望で往復はがきよく買ってたな
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 09:04:43.72ID:J+7EJHDR0
年末ジャンボは往復ハガキで引換券を手に入れてから買っていたそうだけど
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 10:36:09.70ID:tnau8mw/0
途中で誰か気付けよ。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 12:30:17.04ID:WryY2nJ20
なぜ往復割引がないのだろうな。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 12:33:50.39ID:RjfBQbMi0
こっちはきにしねーから負担でるくらいなら刷り直さんでいいのに
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 13:24:54.43ID:2t4Au6bP0
>>811
50年前の記念切手、額面10円のが、今では買取価格5円とかだもんね。
当時は封書を出せたことを考えると、価値としては10分の1の桁に激減していると言えるのかもしれない。

昭和の時代、懐に余裕のある一般人は、投機目的で記念切手をシート買いしてたけど、目論み外れた形やね。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 13:30:50.21ID:oh7XPh4v0
>>819
まあ、その分収集家にはいいんじゃないかな
変に高騰して投機の対象になってもいいことないよ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 13:41:45.21ID:2t4Au6bP0
>>821
純粋に好きで集める人には良い時代だよね。
俺もたまに、金券屋とかで、額面割れで10円記念切手50枚450円とかで売ってるのを買ってきて、眺めてる。

ただ、その店に流れた経緯を考えると、ちょっと複雑な気持ちにはなる。
恐らくは、集めていた方が亡くなり、遺族が売りに来たのかなー、
額面割れでも売却するような事情だったのかなー、とか。
まあ、現金化できるコレクションって意味では、処分にカネかからぬ分、マシなんだろうが。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 16:58:11.40ID:9nc5NNdc0
1400万枚か
破棄だと10億単位で損失でるぞw
赤紙書かされたやつご愁傷様。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 17:28:41.19ID:2ZMSB5Wv0
>>823
>>1
>6月2日以降、在庫がなくなった郵便局から正しく印刷したはがきに切り替える。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 03:29:35.16ID:68a2n3rC0
こういう校正の仕事って
頭の固い融通のきかないジジイとかにやらせると
一文字ずつていねいに赤色鉛筆でチェックして
しかも必ず2回以上チェックするから安心だよね

ジジイに何度助けられたことか
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 08:54:56.15ID:caVBrxmP0
>>816
>そんなんしたらみんな切り離して1枚ずつ使うからだろ

回数券と同様に、往の葉書を単独で切り離しては使えない
ことにすればOK.
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 08:58:21.28ID:BF7BJiKp0
販売前のやつは刷り直すのかな?
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 09:12:21.29ID:BnHetEp/0
失敗したハガキも使い、さらに刷り直しもさせるの?
1400万枚ただもらいやんけ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 09:42:47.60ID:Ka1UDivI0
印刷屋なんて薄利で請け負っているだろうに
こんな損失出したら目も当てられないだろうな
ま、ミスは仕方ないな
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 09:55:47.51ID:DSkQN9sY0
在庫が捌けたら切り替えるって言ってるんだから、印刷会社に負担はないだろ。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 10:14:26.05ID:Gz94xvnr0
もうかなり前だが新聞の折り込みチラシでミスした女の子いたな。単価のミス程度なら謝ってレジ係りに周知で済んだはずだが
なんとお店の電話番号違ってた。修正テープ張るには多すぎて刷り直し。
本人はしょげて給料天引きやボーナスで弁済覚悟してたがチラシの山見てこれどうします? と聞くと上司いわく「持って帰るか」
両面印刷だからメモにもならない。(後で考えたら保育園児童館の紙飛行機折り紙にはなれた)
気をつけてねで終わり、減給なくボーナスもきちんと出た。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 10:19:49.20ID:eT8OASo10
>>832
広告媒体の誤植なんて毎日のようにあるっての
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 10:26:03.39ID:ZoAfUWvBO
往復のはんこでも押しときゃいいじゃん
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 11:01:38.49ID:aCE/GrM50
印刷屋も天下り、郵便局も校正なんてしてないし
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 11:04:23.23ID:lIHc9Xrh0
もし担当者の立場なら発狂しそう・・・
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 11:24:06.89ID:E0uiC80pO
>>43
うわぁ…
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 11:26:18.67ID:SDrsiiIG0
>>6
ミスプリントの切手とかは高くなるんだけど
これは枚数も多いしはがきはどうなんだろうなあ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:14:57.18ID:j6Bh15pN0
途中で誰か気付けよ。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:17:54.84ID:yn2dCIgI0
紛れもなく対象で集団ストーカー
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:42:44.33ID:jeFkcxug0
担当者、針のむしろだな
こめかみから血吹いていそう
自分も印刷の版担当しているから人事ではない
年に2、3回間違えるけどなー
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:13:16.40ID:GKyOGn/i0
印刷の仕事してるとわかるけど
こういう「なんでわからなかったの?」ってものほど見逃されてしまうんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況