X



政府、「キッズウィーク」という新たな大型連休創設へ…来年4月からの実施を目指す方針を固める★3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/19(金) 22:29:13.90ID:CAP_USER9
政府が「キッズウィーク」という新たな大型連休を創設し、来年4月からの実施を目指す方針を固めたことがJNNの取材でわかりました。
全国の学校で夏休みなどの長期休暇を分散し、それにあわせて大人も休めるよう推進するということです。

来年4月からの実施を目指す「キッズウィーク」では、全国の地域ごとに小・中・高校の夏休みなどの長期休暇の一部を他の平日に分散させます。

例えば本来は夏休みの8月のうち、最後の週の平日の5日分、休みを短縮。その休みを別の月に移動して、親などの大人も一緒に休暇を取れるよう、政府が企業などに強く求め、
前後の土日と合わせて家族などでそろって最大9連休が取れるようにします。これにより、有給休暇の取得を促して「休み方改革」を進めるとともに、観光需要を分散して地域の活性化をはかる狙いがあります。

安倍総理自ら来週24日に発表する予定で、来月には関係省庁や経済界の幹部らをメンバーとする「休み方改革官民総合推進会議」を開き、具体的な議論を始める方針です。

配信 2016年5月19日

TBSニュース
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3057252.html

★1が立った時間 2017/05/19(金) 11:56:43.30
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495182912/
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:13:56.09ID:fEAJ8od00
国民が知らない反日の実態 - 休暇分散化法案の正体 - Wiki


阻止したのに、まさか阿部総理が実現させるとは思わなかったぜw
あと日付がおかしいのは気のせい?webと辻褄の合わないのに乗せられた?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:14:02.39ID:H55OYBb60
また役所や銀行や病院の大型連休が増えるのか
年末年始でもないのに休み過ぎじゃね?
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:15:13.67ID:YUxwq1tu0
>>562
それは人による。
大人、社会人でさえ例外ではない。
君は態々苦労することしてるのかもな。
今苦労してるなら、後々馬鹿馬鹿しいことしてたなと思う日もくるかもなw
そのくらい日本という国はいびつ。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:16:33.01ID:3NL+TJXk0
時給で働く非正規はさらに手取りが減るじゃん
やることズレてんなぁ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:17:43.66ID:6ScV13Fh0
具体的には何月に移す事を想定しているんだろう
可能性があるのはこれぐらい?

春休みを伸ばす
冬休みを伸ばす
ゴールデンウィークを超大型連休にする
6月
文化祭が終わった頃の11月
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:17:48.03ID:03GJ6gcr0
うちの会社は9連休取れる。こういう施策は歓迎だわ。
むしろこれに反対する理由が知りたい。

9連休なんて取れないなどと騒ぐやつは
あくまでもお前の職場の都合がそうなだけで、
そういうやつは今までどおり出勤すればいい。
休めるやつは休む。

つまりただの妬み。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:18:47.34ID:fEAJ8od00
>>573
反対理由は

国民が知らない反日の実態 - 休暇分散化法案の正体 - Wiki
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:19:00.39ID:zksyOM3z0
内需の縮小が予想以上に悲惨なんだろうね
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:20:23.75ID:Dk/U2hQS0
>>537
減ることはあっても増えることはないだろう。
一生盆暮れ正月や、土日のお祭りに遊びに行けないとか確実に年取って後悔するから早く抜けること。
早い方がいい、建前でも土日休みの業種に来い。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:20:31.14ID:iD5SwFxV0
>>533
休ませるべきはサービス業だよな
苦労人がここに集結している
公務員はサービス業様にサービスしろっ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:20:41.86ID:WNSrsYck0
安倍の脳ミソがキッズレベル
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:20:56.32ID:YUxwq1tu0
>>573
配偶者は?
そっちも余裕で都合をあわせることができる人は
現代ではそう多くない。
配偶者は放っておくっていう手もあるにはあるけどな。
子供にはうんざり、開放して欲しいとかいう場合は。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:22:39.12ID:t7Ev9SHh0
これ以前教師の連中が導入しようとして失敗したやつだろ
フランスかなんかマネしようとしてさ
単身赴任とかバラけてる家族はどうすんのっていう
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:23:17.06ID:iD5SwFxV0
サービス業が休めるタイミングがどんどんなくなっていく
日本を支えているのはこういった人々
有難や有難や
公務員は神輿の上で酒飲んでるだけ
居なくてもいーいー
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:24:12.57ID:GAIcJO8w0
取り敢えず国のやる事にマトモナもんは無い
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:24:22.47ID:1JTGfdNJ0
サービス業ってなんも生み出してないし
右から左に物流したりしてるだけだろ
まずそれでお金もらってるだけでありがたく思えよ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:24:42.26ID:ajO/eMhv0
>>566
それはうらやましい(´・ω・`)

>>569
年間休日40日ぐらいで、出社の半分以上は始発終電だからきっつい
そのくせ年収300万ぐらいだし
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:24:44.40ID:5RXZ2Bh70
逆にさ、子供が親の休日に合わせて学校を休めるようにしてもいいんじゃないかな
別に風邪ひいたって授業遅れても対して問題にならないじゃん
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:25:25.78ID:iD5SwFxV0
>>586
じゃあ山奥で引きこもりなさい
上層部には恨みが登っているのも知らないで
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:25:46.18ID:fEAJ8od00
配信 2016年5月19日

webの別の記事の日付が正しいのか?答えはどちら?
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:25:53.99ID:HpKacdST0
安倍さんがもっとリーダーシップを発揮して休みを取れるようにしてほしい
企業に直接命令してくれ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:25:58.39ID:JUTp37X30
公務員でも警察と消防は関係ないよな
警察なんかむしろ仕事増える側だろ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:27:16.03ID:03GJ6gcr0
>>581
さぁ?配偶者の会社に依るので何とも。
でも配偶者もセットで休まないといけないの?
別に片方だけでもいいじゃん。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:27:41.37ID:Kb/4flyq0
役人はほんと暇そうだな
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:28:42.55ID:wxTK2ZVg0
>>573
休める人子供の夏休みに合わせて有休とってるんじゃないのか?
夏休みをわざわざ分散させるメリットがまったくない
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:30:11.88ID:aScg0wuX0
子供を甘やかしても何にもならない
本当に救いたいのは若いパパママ達
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:30:22.80ID:ODbD8Ptp0
だから思いつきで政策考えるのやめろっていってんだろ
プレミアムフライデーとかいう失敗をすでに忘れてるのか
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:31:37.39ID:Kl8wxmmy0
>>553
30日もの有給を全消化する欧米のスーパー怠け者国家には到底かないませんwww
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:32:57.12ID:YUxwq1tu0
>>586
野菜や果物作りすぎたと捨てるのにも困ってることがあるのにアホなのか?
原材料、生産から消費まですべての工程がごく狭い範囲で還流することは
まずほとんどない。
むしろ逆だよ。
あと金の多寡は別問題。
お前は電気は使っていいけど送電システムは使うなとか言われたくないだろ。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:33:11.68ID:NhpHMqVA0
またサービス業が奴隷労働させられる日が増える
今ですら有休取れないのに…
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:33:57.91ID:83SnnxTTO
普通に夏休みに有給を取れるようにすればいいだろ

何で政府は休日を護送船団で指定した日にしたがるんだ?
大人と子供にまでさ

頭がおかしいだろ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:34:21.69ID:JUTp37X30
>>603
それよりなにより
有給未消化分の買い取り強制でええねん
そしたら、休みたい奴は休むし、働きたい奴は働く
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:35:46.11ID:w7SHQa6J0
休みが増えるほど派遣社員やバイトは収入が減るらしいね
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:37:59.26ID:YUxwq1tu0
>>593
だからそういう考えでうまくいく家族ってのは稀だと思うよ。
君が、君のとこの家族がそうかは知らんが。
普通に考えると、そんな考えじゃ、君以外の誰かが遠慮して負担してるんだよ。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:39:03.81ID:0Vm5sqk60
>>374
それをわかってて納期の配慮もしない発注先企業にも罰則を設けないと絶対意味ないと思う。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:39:31.98ID:paxwAqiO0
>>609
有給買い取りって禁止になったばかりじゃなかったっけ?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:42:58.57ID:2SzpbL+i0
大型連休よりも日々の帰宅時間とか有給とか
当たり前の部分をちゃんとしてくれって方が需要ありそうやが
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:43:56.49ID:9Lwuatul0
>>568
役所、銀行、病院は平日休みにして、土日は稼働してもらいたいよな
仕事してると土日しか行けない人多いし。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:44:55.39ID:mHieXZJ70
>>600
今年は特にな。
年度最終日の3/31に15時退勤しろって
あまりにも現実が見えてないよな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:45:14.57ID:Ww9OL7wg0
>>8
貧乏人は最初から勘定に入ってないんだろ
金持ちに金使わせたほうがよほど数字に出る
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:45:31.48ID:06Iq1TPc0
もう10数年前から、すぐにテレビなどで「働き過ぎの日本人」とか言って、日本人の労働日数が
諸外国に比べて多すぎるというような事を言い始めた。
そのうち国民の休日も増やされ、土日に絡むと連休になるように月曜が休日になるようになった。
さらには日にち指定だった休日が、何故か第何月曜日と、強制的に連休化。
しかし依然として「日本人働き過ぎ」は言われ続けてる。既に平均労働日数で見れば、休みが
多い国になってるのに。
働き者だった日本人を、誰かが怠け者にしたくてしたくて仕方ないとしか思えないんだが…
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:47:23.41ID:f3NEWvyp0
>>622
子供が休みじゃ無いのに無意味
家に妻と2人で居るくらいなら働いたいた方がマシ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:47:42.54ID:NhpHMqVA0
プレ金が上級国民専用感出しすぎてたから中流庶民向けに慌てて作った感
下流&独身は奴隷エタヒニン扱い
こども保険なる独身税も作るんだもんな
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:48:52.44ID:UCJyk3a20
>>388
サービス業は時期外してもまとまった休みなんかもらえないとこがほとんど
だから再就職したい主婦はシフト制を嫌がり
土日祝日盆正月休みの事務パートを受けたがるから倍率がとんでもないことになる
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:49:35.72ID:6eL88Fe40
そうやってみんな一緒に休むから
渋滞、混雑、料金高騰が起こるんだが

日本人はそれが大好きなんだよな
としか思えない
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:49:55.66ID:mHieXZJ70
>>622
そもそも、カレンダーどおりに休めないんだから
いくら制度上で連休を増やしたって無意味だよ
今年度に入ってからでも、形の上だけ有給とって、何度幽霊出勤したことか。

暦どおりに休めるのって、公務員(の一部)くらいだろ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:50:07.51ID:P8n5vmB10
>全国の地域ごとに小・中・高校の夏休みなどの長期休暇の一部を他の平日に分散させます。

地域ごとって、今週は九州とか今週は四国とかってことか?
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:50:29.90ID:9Lwuatul0
>>626
で、サービス業は人手不足でますますヒーヒーになる悪循環な…
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:50:48.86ID:8/FyCkQA0
祝祭日にしたって休みじゃない人も多いんだから増やしたってギャップが広がるだけだし
純粋に有給休暇の完全消化を義務化すりゃいい
たった5日の義務化ですりゃあんだけ大モメする糞政府には無理か
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:51:46.91ID:ho2SIk6B0
おままごとや幼稚園なら私的活動にしろよ
もうおままごとやら幼稚園児の話は公然とききたくない
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:52:43.46ID:pO6svD4T0
>>632
地方銀行によってはイオンに休日用窓口設置してるとこも今はある
平日休めなくて窓口で手続き取れない人用に
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:53:11.96ID:ITo6N5a10
ゴールデンウイーク
シルバーウィーク
キッズウィーク

さらに
シニアウィーク
レディースウィーク

も出てきそう
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:53:35.77ID:fEAJ8od00
>>629
安部総理を推薦した人々が阻止した法案のパクリならそうなるんじゃね?
2016配信がきになるw
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:54:31.99ID:9Lwuatul0
月曜日は美容室、火曜日は理容室みたいに、
スーパーは水曜日、旅館は木曜日、って決めてしまえばいい。
休みが決まってれば、なんで休みなんだと文句を言ってくるお客がいなくなるはず。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:57:08.13ID:mHieXZJ70
>>639
「余所さんは休みのところ、ウチは営業してます」と抜け駆けする店が出るから無理
国で決めたとしても、自由な経済活動に罰則なんかつけられないしな
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:58:12.01ID:06Iq1TPc0
>>632
銀行は暦通り。だがそれはいいとは限らんのよ。暦通りだから、盆は無し。暮れと正月は
大体だが30〜3日までが休み。盆休みというか夏休みは個々でずらして取らされる。
ま、有給消化のための休みは取れるから、結果的に休みは取れると言えば取れるけど。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:58:31.82ID:YUxwq1tu0
>>639
客のせいじゃない。
経営者の問題。
経営者は客のせいにする発言をしてきた、するかも知らんが
客にそんな権限はない。
あるとしたら株主。
つまり金。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 02:01:14.85ID:F/5LMLch0
自営飲食だけど、ただでさえ人手不足でてんてこ舞いのこれ以上忙しくなるのは勘弁して欲しい。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 02:01:18.58ID:06Iq1TPc0
>>643
つい最近、市場の日曜休みもやめろ、365日開きっぱなしにしろってイオンとかの大型チェーン店の
連中が市場関係者や都知事にせまってたよな。守銭奴は恐ろしいわ。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 02:01:37.20ID:IiQ4eX9b0
>>640
業界単位で労組を作って物事決めてる国は、そこらへんは賢かったわな。
日本の労組は結局経営者に取り込まれて溶かされたからな
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 02:02:03.07ID:yyyfqoz40
貯蓄に多く回るのは社会保障に不安があるから。
そこを公務員が食い潰す構造はもう変わらないんだから何をしても無駄。

貯金しよう貯金。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 02:02:41.30ID:P8n5vmB10
夏休み分散なら、
地域を3か4グループに人口を考慮にして分けるのかな?
関東、
東北・関西・九州
北海道・中部・中国・四国

関東以外は定期的にシャッフルで。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 02:05:04.59ID:83SnnxTTO
地域によってとか
これを国が決めちゃうの?
どんだけ中央集権なんだよ

地方分権とか、どこ行ったんだ?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 02:08:30.44ID:9Lwuatul0
>>643
よっぽどいい企業にお勤めなんでしょうね…
なんにでも文句をつけるお客様はたくさんいるんですよ
現場は疲弊しきっております。

貧乏暇なしって、ほんとなんだなーって思うね。
643みたいな発言してみたい。まじでうらやましい。
政府に振り回されて、4にたくなる
自殺率が先進国なのに高いって数日前の記事で読んだけど
政府のせいだな。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 02:11:38.80ID:1FC5ny3Q0
サービス業も強制的に休みで
鉄道、コンビニ、ディズニー含む各種遊戯施設も強制休業で
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 02:12:25.65ID:IumufRP80
>>301
だよな
休み増えても金増えないのに
レジャー旅行など頻繁に行けるかい
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 02:13:01.33ID:HMcwXj2U0
有給未消化がいたらその日数分社長懲役くらいにしないと問題は解決しない
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 02:14:15.63ID:17ujKr2H0
祝日にしろよ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 02:14:39.25ID:1FC5ny3Q0
老後じゃなくて現役時代に
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 02:16:36.14ID:UHCRSfAoO
前にも大型連休を分散してどうのこうので、結局ポシャったのがあったような‥
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 02:17:57.53ID:mHieXZJ70
GWに連休取れた同僚も
家で酒飲んで寝てたってのが多いし
休みが増える=消費が上向く ってほど
単純な話ではないよな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 02:18:36.32ID:JpP9C0hZ0
また「お願い」で済まそうとしてるのかw
もうこんな低脳どもが国動かしてると思うと、
絶望通り越して面白いわw
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 02:20:15.86ID:fEAJ8od00
>>660
webで調べたら・・・前の法案の時、観光業界も反対してるんだなw
そんな事もわからない総理

ただ配信日がきになるぜw
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 02:22:12.69ID:8/FyCkQA0
プレミアムフライデーの惨状見て理解出来ない低脳じゃしょうがない
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 02:23:21.29ID:83SnnxTTO
今年の九州のキッズウィークは4月の5日から10日ですって閣議決定すんの?ww


どんなお笑い国家だよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況