X



【タクシー】東京のタクシー 初乗り410円で短距離利用が増加 高齢者が自宅からバス停まで利用など [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/20(土) 05:42:08.67ID:CAP_USER9
ことし1月にタクシーの初乗り運賃を410円に引き下げた東京23区などでは短い距離の利用が増えたことが国土交通省のまとめでわかりました。
東京23区と三鷹市、武蔵野市を営業地域とするほとんどのタクシーは、ことし1月から初乗り運賃を、2キロまで730円から、1.052キロまで410円に引き下げました。

国土交通省が変更後2か月間の利用状況を一部のタクシー会社からまとめたところ、運賃が410円となるおよそ1キロまでの利用回数が去年の同じ時期より35.7%増えたほか、
従来と同じ730円となる2キロまでの利用回数も18.7%増え、初乗り運賃の引き下げで短距離の利用が増加したことがわかりました。

タクシー会社によりますと、雨の日の短距離の利用が増えたほか、お年寄りが自宅からバス停まで利用するケースもあるということです。
一方、6.5キロ以上の長い距離は値上げされましたが、利用回数は横ばいで、この結果、タクシー1台当たりの売り上げは、平均で去年の同じ時期より2.8%増えたということです。

国土交通省は、「タクシーを気軽に利用してもらう狙いについては一定の効果が見られた」と話しています。

配信 5月20日 5時11分

NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170520/k10010988371000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_006
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:55:55.90ID:AuqgrirT0
GWに東京駅で乗りましたが、安いですよね。
運転手は東京でドライバー歴50年の大ベテランでしたが、
「低料金アカンちゃうの?言うてきはる客ぎょうさんおるが、めっさ誤解しとんねん!」言ってたな。

自分も誤解してたが、低料金だとドライバーが儲からず駄目だろう思ってたが、そうでもないらしいね。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:00:17.22ID:J1S7Azeu0
>>72
書いたあとにドラの声はどうなんだ?
と思って日本交通スレを探して読んだら
初乗り値下げで稼げない、という話が思ったほど出てなくて逆にびっくりした
もっとも稼げる、という声も無かったがw

一番リアリティがあったのが、時間運賃も値上げになってるので
今は内幸町六本木で1200円越える、という話だった
6500m以上は値上げ、という話だが実際はそれ以下の距離でも値上げになることが多い、と
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:00:40.28ID:BMx4eMhQ0
>>78
今時ロングの客なんかほとんどいないから。
バブル期に郊外に家を買い求めたような人は、
定年迎えて東京に出ることなくなったし。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:00:58.76ID:y3Ss3fFuO
>>60 父親は日本列島を不沈空母なんて言って問題になったな。
親父の地元の群馬県でもやってみろと言いたいな。
一家に一台でなく、1人一台の車社会の群馬県でやったら、潰れるタクシー会社が出てくるからやらないだけ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:02:15.21ID:4fEFjfFq0
>>67
会社は儲かるかもしれないけど運転手は疲弊して事故率も上がりトータルとしては微妙なところだよ
高いカネ出して採用した新人も事故起こして辞めちゃう

タクシー王子はそこまで考えられない
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:04:02.37ID:BMx4eMhQ0
>>82
もともと1年間残存率か1割な業界やで。
それより残ってれば上出来。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:05:31.40ID:q7RIquC+O
今東京はびっくりするくらいタクシーチケット出さない
大企業同士とか大企業と役所はたいがい距離近い
このあたりから一番楽になったのは誰でしょうってことかと
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:06:15.42ID:cdR3QDax0
10円のチョコレートを一個だけ買う客と1万円のウイスキーを3本買う客にレジで所要する時間はあまり変わらない。

10円の売上が好きな人はそれを1時間に3回やればいい。
3万円の売上が好きな人はそれを1時間に3回やればいい。
人それぞれだ。

10円が好きでたまらない人も居るし、効率を望む人も居る。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:07:01.84ID:h+UDzIs20
利用が増えて、タクシーの収入も増えるなら良いってことじゃん
もっとやればいい
あと相乗りだと市内200円均一とかにすれば、近所のじいちゃんばあちゃんらが
便利に使えるだろう。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:07:58.19ID:lPP3ShBA0
成田高速マン臭で一発20000万強いくんやで
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:07:59.63ID:wWxVei/s0
年寄りは年金たんまり貰ってるんだからそのまま目的地まで乗ってけや
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:11:16.74ID:guWLPYA+0
タクシーがそこそこ儲かるのは東京だけだからな。
地方では初乗りで行ける1キロ圏内に何もねーよ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:11:27.46ID:+QfHoQKi0
駅から1キロだけど飲んだ帰りはタクシー乗ることにしてるわ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:11:54.22ID:/0WmTsKa0
近場だと、勝手知ったる道なんで安心して運転出来る。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:22:04.72ID:cdR3QDax0
客商売をやってる人は分かるだろうが、数が増えれば手間も増える。
特に年寄りの客や絡み客が増えれば面倒が増える。
で、忙しい割には儲からない。
能率が落ちる。

薄利多売にするか上級国民相手にするか、ターゲットを決めて割り切らないと利益を見込めなくなる。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:28:02.45ID:BMx4eMhQ0
>>95
だから、薄利多売に舵を取ったからこうなったわけよ。
このまま放置したらじり貧なのは目に見えてる。
郊外に家を買ったバブル組は定年退職した一方、
これから家を買うような層は都心のタワーマンション。
単純に「郊外までの運賃−豊洲や勝どきまでの運賃」の差額分が減るんだよ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:29:53.29ID:YoNwJ/sC0
>>95
見た目じゃわかりにくいのよ
雲助が嫌うのは
ベビーカー、特定地域の害人、絡みクレーマー客
キングオブ雲助こと個人タクシーの行動を見ればわかりやすい
若い女はゴミが多いが、朝方はマスメディアや一流企業にタクシー通勤するのがゴマンといる
とにかく410円は大ブーイングが現実
客に訊かれて雲助がゴミは死ねですよなんて本音を喋るわけないのにな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:31:31.00ID:ynr0Pofr0
いつも八千円前後のところが、500円ぐらい高くなった
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:31:37.20ID:yW2SmAla0
>>77 すげぇ同意

都内ではじめていく場所とか駅から徒歩10分とか記載してあったら利用する

急ぎの用事があって虎ノ門から霞が関でタクった 410円w これ 銀座線からどこかで乗り換えて丸ノ内線にのってた俺が間抜けだと確信した
瞬間だったw
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:34:12.95ID:5RENiO8B0
都心で地下鉄駅から徒歩5分だけど、駅に階段しかない上に、キツイ坂道で
荷物が多いと悲惨だった。今年始め念願のエレベーターが完成し、まもなく
タクシー410円。バンザイだ。しかし右折があり、車線変更信号待ちに時間かかると、500メートル足らずなのに490円になる微妙なルート。わざとゆっくり
右折する運転手もいるんだよね
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:36:37.60ID:vlTU/6m00
乗り場も運ちゃんの待ち場所も短距離用と長距離用に分ければ万事解決

おれ、頭いい。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:44:26.10ID:YoNwJ/sC0
>>102
もちろん
タバコとコーヒー大好きの雲助は泣いて大喜びだ
ありがとうございましたのトーンが違うぞw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:46:41.74ID:J1S7Azeu0
>>78
コピペが弾かれるようになったせいか最近流行ってるよね、
東京で河内弁丸出しのやつが出てくるネタレスw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:47:56.30ID:Ewn8/wCv0
田舎は白タクを、都会は相乗りを合法化して料金も完全自由化すればおk
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:57:21.28ID:EZ5LHBBm0
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄、
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無         駄         駄無         駄無駄無駄
駄無駄無 \         / 駄無駄無駄   無駄無  無駄無駄 無駄  無駄無   駄無駄無駄
無駄無駄 | \      / | 無駄無駄  無 駄無駄 無駄無駄 無駄   無駄無  駄無駄無駄
駄無駄無 (  \   /   ) 駄無駄  無駄 無駄無駄無駄無  駄無 駄  無   駄無駄無駄
無駄無駄 | \  \/  / | 無駄無  駄無 駄無駄無駄無駄  無駄  無駄    無駄無駄無駄
駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄無  駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄
無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄  無駄無駄無駄
駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |          |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |  <⌒⌒>  / ̄ ̄ ̄ ̄/        \無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄/ |    ⌒⌒  / ̄ ̄ ̄ ̄/           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄/   | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/            無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄/ ⌒ |   \_// ̄ ̄ ̄ ̄/  ノ           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
         ↑
日本を潰したアベ自民党(スタンド名:ザ・日本終了)少子化、年金・財政規律ほう壊で、日本消滅は決定。
・「日本については、あきらめるのが賢明だろう。」と、ディオ氏も語ったとか、語らなかったとかw。wwww、
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:00:01.68ID:8DjsWas80
東京駅-ビッグサイトが実に絶妙な距離なのがニクタラシイ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:02:48.27ID:j7JfhL1VO
>>25
だな。

ニートではないが、今正に「郊外の駅前で小遣い稼ぎ」させて貰ってるw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:04:24.14ID:yW2SmAla0
>>100 荷物運んでもらえると思えば? あなたを裕福なだとおもっているし

まぁ気候にもよるかな・・・
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:05:44.73ID:k7vVVPXJ0
距離が短いと運ちゃんが嫌がるんじゃなかったっけ
タクシー乗り場で延々待ったあげく410円じゃ・・・・
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:11:03.70ID:oKvDawzD0
>>102
コツは先に出して釣りはいらないと言いながら目的地を言ってください
雲助(俺もだが)は全力で410円に収めようとしながら突進します
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:20:24.16ID:j7JfhL1VO
俺が客なら500円玉+10円玉で出して
100円玉をむしりに懸かるw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:20:45.06ID:FGhCdgFs0
いいなー安いな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:22:36.14ID:rUPQFGD90
所沢の西はバス停がない。タクに乗ると近いところは怒られる。
千円ぐらいの所でも運ちゃんに平身低頭しないと行ってくれない。
い張りたい運ちゃんは所沢に来ればよい。
いつか殺してやろうと思っている。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:24:19.76ID:tnFlbR7bO
>>114
最低賃金の底上げ及び運営経費の上昇にによる料金改定の結果です
料金改定は事業区域毎に事業区域内の70%以上の事業者が運輸局に申請した後に運輸局が定めるのです
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:25:38.85ID:olNrJVL+0
>>113
例えば駅で客待ちしているタクシーに乗るとして、タクシーの待ち時間+乗車時間が一時間で410円だった場合は、タクシー運転手の時給とすれば220円位(歩率5割強として)にしかならない。 
なので嫌がられる。

もちろん、客は悪くないんだけどね。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:29:01.38ID:KpznfQVP0
でも初乗りが安いだけで少し距離走ったら割高になるんでしょ?
10年くらい前に岡山に行ったときに初乗りが400円台だって安いと思ったけど距離が短く設定してあった
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:30:27.95ID:qf8X4tf60
時々長距離使ってたけど9500くらいのが
1万オーバーになったのでもう使わない。
都会は安く泊まれるところも増えたから。
長距離割引幅増やすとかポイントつけるとか
当たり前の顧客サービスしないと
いつまでたっても
下衆な官僚に守られた昭和の遺物業界
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:32:39.52ID:j7JfhL1VO
>>120
それが嫌なら雲助辞めろ・そもそも雲助になるなよw…だわな。

実際、カネを稼ぎたいから!という動機で雲になる奴なんで絶無だろ。
寧ろ、そういう経済戦争の敗者が落ち延び行き着く場所が雲社。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:43:31.87ID:B/hZwRhL0
運転手が足りないんじゃなかったのかよ。大型二種を持っていない運転手は余っているのか?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:44:56.10ID:9rUBANQe0
坂の多い所は増えそうだが老人客が
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:54:16.56ID:lIjKbgNL0
長距離はプロドライバーで高賃金
近距離は主婦やニートが小遣い稼ぎで住み分ければいい
白タク合法化して市内や駅から一定距離に限るとかな
そうすれば近距離はもっと安くなるだろ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:57:00.14ID:ZSs4ncaW0
駅前で行列してるタクシーで410円で乗っていいの?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:10:33.99ID:j7JfhL1VO
>>127
どうぞ遠慮無く。

てか、クレーム対象を探す目的で順番を待てば桶w
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:13:30.62ID:rK3Gp9Nn0
>>85
ツッコミどころ多すぎる

10円〜1万円の商品が幅広くあり、誰でもウェルカムな店
高額商品しか無くて一回の会計が3万以下だと相手にしてくれない店
扱う商品やサービス接遇が一緒ならどちらに客がつくかは明白だ

あと、タクシーの話だと、初乗り客は1時間に10人でも相手可能
一方、1万以上の客を1時間に10人は絶対に不可能
レジという短い時間だけに焦点当てているようだが、肝心の距離や運転時間を
考慮しなければなんの意味もないぞ
タクシー乗ったことあるんだよな?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:35:58.21ID:zwJ00Svd0
年金の支給開始年齢を引き上げ、更に働いてる間は税金もとる。この極端な変化の中間として、
60〜70才は「年金は貰えないけど所得税は払わなくていい」事にすればいい。
無税ならいきなり労働意欲が沸いてきて,50台の時より働くやつも出るんじゃないかな。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:54:59.45ID:en436rsBO
ゴミ客増えて客単価下がりまくり
運転手の精神的負担は数段増えても稼ぎは横這い

それでも最低保証無い完全歩合給
俺は嫌だ やってらんねーな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:04:03.51ID:BMx4eMhQ0
>>132
そのままじり貧になって餓死したほうが良かったのか?
頼むから、刑務所入るために人を刺すのはやめてね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:04:57.54ID:R6ELhc0e0
一本釣り狙いで410円だとがっかりだろうな
すぐに戻ってくれば良いのだけど
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:08:25.31ID:yYIqTZH+0
>>6
自転車は簡単に盗まれるから怖いよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:12:06.75ID:rgOBLp1t0
運ちゃん、酷いのは減ったね
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:21:20.23ID:zwJ00Svd0
しかしこのスレ見てると、早く自動運転タクシーが実現しないかなーと思うわ。
人件費がなくなったら、運賃はどのぐらいに下がるんだろうか?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:26:33.05ID:BMx4eMhQ0
>>137
自動運転車の価格次第だよ。
自動運転車が現行と同じ価格なわけはないから。
もちろん完全無人の場合ね。
完全無人でなきゃ、人は今までどおり雇わなきゃならんから、
コストダウンにならんけど。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:31:19.27ID:zNoNVfQn0
初乗り 1000円 二割増しなしなら
ドライバ 儲かる
0140
垢版 |
2017/05/20(土) 11:34:00.53ID:QSVCDaCY0
何もしなくても団塊の世代は他の世代よりは働くかと>>131
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:35:21.69ID:s5z97uI10
タクシーって殆ど乗らないんだが
10キロ位走って5,000円とか掛かるもんな高いよなぁ
タクシー運転手の給料って歩合制なんかな?
基本給+上乗せって感じ?
客拾えなくても最低20万以上は貰ってんだろうね
俺なんか汚れ仕事してるけど20万に全然届かなや
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:41:21.14ID:j7JfhL1VO
完全自動運転が実現したら
タクシーとかバスとかいう概念そのものが無くなるわな。
0143
垢版 |
2017/05/20(土) 11:44:09.43ID:QSVCDaCY0
完全歩合と聞いたな
年収100万代や200万代も結構いるみたい
トップは800万稼ぐと聞いた
平均は400万ちょっと超えだったような
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:46:54.32ID:BMx4eMhQ0
>>142
無人になるのは雲だけで、他の乗客の有無や行き先の選択とかは残るから。
無人運転になったら、野良猫みたいに自律的に走り、
自由に乗降できると勘違いしてるの多すぎるけど。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:49:28.65ID:j7JfhL1VO
>>141
その最低保証≒基本給にありつく為の「足切り」という、水揚げのノルマ額がある。
それに達しなかった場合は100%歩合で、手取り給料も6桁に達しない。
水揚げ0なら当然給料も0。〆日丸ごと長期病欠の場合も例外なく「支給額0円」。

ソースは政令市近郊駅で客待ちしてる俺w
0147
垢版 |
2017/05/20(土) 11:59:36.83ID:QSVCDaCY0
それと会社は事故や違反は助けてくれないみたい
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:12:05.59ID:j7JfhL1VO
>>147
yes。
仮に此方が被害側になっても、所謂保証の類いは無かった記憶あり。
相手方からの「善意かつ任意」の慰謝料待ちw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:24:30.28ID:L1pDovXL0
現役だけど
事故違反クレーム都内はいつあるかわからん
お客様は荷物じゃないから気を使う
稼ぐ奴は無神経がおおいね
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:26:21.70ID:7n036OG90
>>13 >>120
待ち時間は関係がない。純粋にその客に使った時間だけで考えろ。
乗せて走って戻ってくるだけだ。日報は待ちの間に書けるだろ。
その短距離客が居なければ列に並んでいる車全員が前に1台分進むことが出来ない。
いったい何台の待ち時間をを縮めていると思っているんだ。
客が居ないで暇こいているときの短距離客の価値はその距離の客を大車輪で輸送している時の時給に等しい。
客の来ないところにボーっと待っているのはあんたの責任で短距離客の責任ではない。
末等100個一等1個のくじ引きにヤクザが居座って1等出るまで引かせろ、ティッシュなんかイラネといっているのと同じだ。
そんなことをしていたらそのヤクザ以外みんな待つだけで末等ティッシュも手に入らなくなる。
馬鹿にも程がある。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:55:49.91ID:j7JfhL1VO
>>151
そのロシアンルーレットに「自分が」当たりたくない、ってだけだw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:00:59.96ID:31KXTvCj0
タクシー運転手も待ってる間に英語とか中国語の勉強とかしてればいいのに
おしゃべり、居眠り、スポーツ新聞、週刊誌
そういう無駄な時間の使い方ばっかりしかしないから
いつまでたっても底辺職から抜け出せないんだよ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:03:47.58ID:j7JfhL1VO
>>153
そういった向上心の主は
そもそも雲助なんぞにならない。

雲になるくらいなら、それらの学問教養資格が獲れるまでニートするわw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:38:29.47ID:UtjJtWlZ0
>>154
あっれー?おまえ雲助なんじゃなかったのぉー?

145 名無しさん@1周年 sage 2017/05/20(土) 11:49:28.65 ID:j7JfhL1VO
>>141
その最低保証≒基本給にありつく為の「足切り」という、水揚げのノルマ額がある。
それに達しなかった場合は100%歩合で、手取り給料も6桁に達しない。
水揚げ0なら当然給料も0。〆日丸ごと長期病欠の場合も例外なく「支給額0円」。

ソースは政令市近郊駅で客待ちしてる俺w
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:48:45.54ID:hUbmnZol0
いまのタクシードライバーの主流は朝〜夕方はその都道府県の最低時給×8時間×26日勤務の正社員だからな
だいたい1日お客12,3組、総支給 営収は27〜32万くらい給料は総支給額17万くらいの楽な仕事だからな
夜勤は60万売り上げて35万くらいで違うけど
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:57:15.26ID:OXE0g+uC0
最寄りのバス停までタクシーかよw
そのまま目的地までタクシー乗れよww
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:59:13.98ID:IHBMLFwa0
>>9
>全力で指示している
無理して日本語使うなよ>チ○ン

野党がお前らの仲間でさらに使い物にならないから仕方が無い。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:20:25.63ID:j7JfhL1VO
>>156
そーだよw

空車待機中に車両に引き込もって一生懸命勉強してた「年上の後輩」はいたが、入社2年もしない内に雲を辞めて保険事務所を立ち上げた。
少なくとも俺が見た雲助のリアル「意識高い系」は後にも先にもこの人たった一人だた。

俺自身は勿論、その他圧倒的大多数のナマクラ組の一人w
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:25:38.45ID:MVqAobTg0
>>9
自民なんか生まれてこのかた投票してないぞ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:27:25.66ID:MVqAobTg0
ただ奴らは金持ってるからな。稼げそうだ。仲良くなって毎日スーパーまで送迎客を何人か作ればいい金になる
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:28:14.20ID:KJGgAc3B0
それより確実にどの電子マネーでも使えるようになればもうすぐ乗るわ
乗ってからクレカ使えないとか電マは種類が限られてるとかあるから最初から乗らないんだわ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:29:00.24ID:nWorqstV0
これメーターとにらめっこしないとダメだよな
上る前に止めて下さいって言えばいいのかな?場所によっては止まれなくて上がったりもしそうだが
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:38:31.37ID:In+IJg8C0
>>118

その場でタクシーカード見て、会社に電話してやりな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:10:31.15ID:j7JfhL1VO
>>164
よりベターなのは、メーターが上がった瞬間に「ここで止めやがれ下さいっ!」かな。
制動距離的(250〜300m)に、次の料金に上がる寸前で車両が停止&メーターも止まるかと。
0168167
垢版 |
2017/05/20(土) 15:15:24.15ID:j7JfhL1VO
微妙に間違えたw
( )内の数字はメーターが上がるスパンね。

メーターの「賃走」の文字が反転した正にその瞬間
「ここで良いっっッ!」がベストかも試練。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:09:20.95ID:wLWfnKjV0
>>153
投資ってのは、注いだパワー以上の見返りがあって初めてやる価値があるんだぞ。
平均年齢55歳のタクシー運転手が今から英語や中国を勉強して、その投資を上回る利益上乗せあると思うか?
転職先なんて無いよ。
そんなのより、個人タクシーに受かるための勉強したほうが現実的。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:11:38.64ID:wLWfnKjV0
>>174
英語や中国語覚えたとて、年間にどれだけの得が出るか未知数。
仮に英語圏や中国語圏の観光客から指名されるとしても、それが逆に日本人長距離客を乗せる機会を損失する可能性まで有る。
一台のタクシーでは一組の客を扱ってる間、他の客を扱えないという性質が有る。
減収の可能性すら有るのに、勉強に労力使う意味あるのか?
国際的な商社に努めてるビジネスマンと違って、労力に見合う対価が見えないよ。
お金持ち=一回のタクシー利用で大金落とす とはならないぞ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:12:52.74ID:vpZodUBs0
>>174
仕事で使えるようにするレベルだぞ。
外貨の落とし主として観光で使うレベルじゃなくて。
そんな老いぼれ、英語以前にやることあんだろってやつ。
まず、突き出た腹をどうにかしろ。
放置すると、突然の心筋梗塞で大事故とか、
そっちの心配したほうがいいぞ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 13:09:47.29ID:OQLBKLWO0
熱海なんかはタクシー運転手は儲かるのかな
スーパーにタクシー乗り場がある土地はそんなにないでしょ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 13:17:21.29ID:+kfATsH40
>>145
マジ!?・・・生活できるんすか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況