政府、「キッズウィーク」という新たな大型連休創設へ…来年4月からの実施を目指す方針を固める★4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/20(土) 08:53:45.77ID:CAP_USER9
政府が「キッズウィーク」という新たな大型連休を創設し、来年4月からの実施を目指す方針を固めたことがJNNの取材でわかりました。
全国の学校で夏休みなどの長期休暇を分散し、それにあわせて大人も休めるよう推進するということです。

来年4月からの実施を目指す「キッズウィーク」では、全国の地域ごとに小・中・高校の夏休みなどの長期休暇の一部を他の平日に分散させます。

例えば本来は夏休みの8月のうち、最後の週の平日の5日分、休みを短縮。その休みを別の月に移動して、親などの大人も一緒に休暇を取れるよう、政府が企業などに強く求め、
前後の土日と合わせて家族などでそろって最大9連休が取れるようにします。これにより、有給休暇の取得を促して「休み方改革」を進めるとともに、観光需要を分散して地域の活性化をはかる狙いがあります。

安倍総理自ら来週24日に発表する予定で、来月には関係省庁や経済界の幹部らをメンバーとする「休み方改革官民総合推進会議」を開き、具体的な議論を始める方針です。

配信 2016年5月19日

TBSニュース
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3057252.html

★1が立った時間 2017/05/19(金) 11:56:43.30
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495200553/
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:28:49.55ID:3uybvEFM0
どんどん給料は上がり楽になる公務員、自民党の票田
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:29:47.45ID:Q916vcT20
たとえば、どの職場でも週末とか休みたい人が集中すると思うんだけど
子供週間みたいのを年に1〜2回設定すれば
家族持ちで旅行とか行きたい人はそこで休むから週末の休日取得競争が緩和される
代わりに子供週間には若手や小梨、子離れ層が出れば良い
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:29:59.28ID:qJn00F/10
>>431
だって今の義務教育って、脱ゆとり教育の影響で隔日で土曜日授業の学校の方が多いんだよ
だから土日入れても 土日月火水木金 の最大7日間しか休めないじゃんって指摘してるんだよ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:30:28.34ID:qJn00F/10
>>432
>>436
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:30:42.74ID:0piOMnNs0
>>434
昔は民間もそうだったけど、今や民間はとっくにそれが崩れてるのに
お役人様の給料体系はそのまんまだから、それを前提にしか物事考えられねえんだなきっと
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:32:25.10ID:0piOMnNs0
>>436
思ったんだけど、子供にも年に数日有給のようなものを与えて親の都合に合わさられれば良いかもしれない
そもそもみんな一斉に休むと、どこも込んでるからね。特に普段疲れてる大人なんかはどこにも行きたくなくなってしまう
この方式ならね、みんな一斉じゃないから結構遊ぶところも透いてたりして、行きやすくなるんじゃねえかと
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:32:45.11ID:fEAJ8od00
>>438
配信 2016年5月19日で熱くなれる原動力って何?
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:33:08.02ID:eIUh8ilO0
>>1
これは素晴らしい政策だわ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:33:25.13ID:iptvgj6D0
>>403
ですな。公務員様は大義さえあれば
「自分は制度を活用してるだけ」と言えばいいからね(w
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:34:38.21ID:5h3iRnee0
>>436
土日月火水木金=休み
土=通学
日=休み

さすがにこんな風に設定するとは考えにくい
隔週通学あるなら、せめて

土=通学
日月火水木金土日=休み

このパターンで8連休くらいか
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:35:47.80ID:bBEBmQBD0
>>440
それはありかもな
体育苦手な子なら体育の日ばっかり休むかもしれんけど
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:35:49.58ID:Q916vcT20
>>373
子供週間つくらなくても夏休みに親が居ない間はお留守番だろ?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:36:04.34ID:0rvmd54i0
強く求めるじゃなくて、強制的にやれよ。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:36:15.31ID:qJn00F/10
>>440
子供がバラバラに休めるようになると、子供によって「授業に出ておらず空白期間となる」も
生徒ごとにバラバラになって授業についていけなくなる子供が出てきたりして学習カリキュラムに支障が出る
子供なんてインフルエンザで3日間休んだだけで授業についていけなくなる子もいるんだし
働いてる大人と一緒に考えてはダメだと思うよ、子供は学んでるわけだから
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:36:40.84ID:MIDaS0zQ0
授業は休むけど部活は休めません!とかだったり
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:37:56.27ID:qJn00F/10
>>441
この「配信 2016年5月19日」ってのは記者キャップ持ったばーど ★さんが書いたもので
ソース見れば2017年ってすぐ分かるじゃん、ソース見る癖つけたほうがいいよw
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:38:07.90ID:3WNzQYn00
プレミアムフライデーもそうだが役所本体は休んでも構わんがすべての窓口は延長しろよ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:39:30.06ID:5h3iRnee0
>>440
今は共働きも多く家族揃って休むのが大変な家庭もあるだろうしね
色々問題が出てきて実現は難しそうだけど、そういう考えは好き
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:39:36.05ID:fEAJ8od00
>>451
4スレも修正しないのは珍しいよね?修正しない理由のほうがきになるねw
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:39:38.89ID:qJn00F/10
>>444
日曜日を前後で挟めば確かに最大8連休にはなるけど、それでも「最大9連休」にはならいわけだから、
従って祝日を挟んだGW等の飛び石を埋める形で夏休みの日数をずらすと考えたほうが自然じゃん、って
指摘してんだよw
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:39:58.00ID:1j6G4BvQ0
>>449
どの部活も普通に大会や強化練習会が入ると思うよ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:41:17.91ID:fEAJ8od00
>>451
>>430も見てねw
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:41:42.68ID:qJn00F/10
>>455
そんなの記者に聞けよ、なんでこっちにわざわざ「配信 2016年5月19日で熱くなれる原動力って何?」とか
聞いてくるのか意味不明、修正しない理由も自分は別に気にならないし
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:43:21.59ID:iptvgj6D0
>>445
それは問題かもだけど(w>体育の日だけ休む
>>440 はいい考えだと思う。子どもの頃から
自分の都合(親だけどさ)で平日休む感覚持っといた方がいい。

周りの状況気にして、不必要に休み控える
職場の空気感は変えられるかも(w
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:44:24.76ID:wOdiJMsmO
1週7日でモノを考えるから面倒くさいんだよね
週のくくりを世界に先駆けてやめちまえばいい
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:44:50.97ID:0G3huweb0
医療機関も休めろうようにしろよ。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:46:26.87ID:pT9WLExi0
>>1
親のほうが休めなかった場合、子供の面倒誰がみるんだ?
考えたやつ脳みそ腐ってるだろ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:46:53.66ID:FyEM6yEp0
子供がいない人は休めないんでしょ?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:47:08.75ID:Y9742T5r0
>>463
それだったら、電車やバス・タクシーもな
あとETCも止めた方がいいな
何らかのシステム障害が出た時平日にしか対応できないからな
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:48:11.31ID:Y9742T5r0
>>465
俺は休むけど
そんなの関係なく
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:48:46.14ID:qJn00F/10
>>456
だからこそ、有給取得で連休の飛び石を埋めて大型連休にしやすい大人に合わせて
子供も大型連休期間の連休飛び石の平日は、夏休み分の休日をずらしてつなげて一斉に休ませることで
一家全員そろって大型連休を楽しめるようにしましょう、っていう構想がキッズウィークなわけで、
これは自分はすごくいいと思うよ、プレミアムフライデーとかアホみたいなアイデアばっかり実施してる
政府にしては「おお、ついに着手したか」って感じだね、むしろもっと早く実施しなきゃダメだったとは思う

今までは「親である大人が休んでもどうせ子供は学校だし」という理由で有給を取得してなかった社会人も、
子供も休めるならじゃあ親である大人たちもここは有給取得しよう、という原動力を生みやすい
そうすると結果的に有給取得率を上げることができるので大人にとってもメリットはある
有給は取得する理由がなければ休みにくいってのも消化率の悪さの要因としてあるわけだから
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:49:58.76ID:vaoHIKOn0
なんで全国民一斉に休ませようとするかな。
各自治体に休みの日作らせて分散させろよ。
頭悪いやつしかいねーのか?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:50:45.35ID:zFhF13JN0
馬鹿みたいな政策ばっかりだし、好き放題やるし、早く解散してくれ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:50:54.13ID:c/1firMk0
>>451
自分もそう思ってソース見てみたw

そしたらキッズウィークの例として11月の5〜9日
前後の土日挟んでちゃんと9連休になってるw

あんたこそソース見ろw
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:51:16.91ID:81YtvNx30
>>470
ほんと部活じゃなくて勉強だよな。
運動神経しかとりえのないバカならともかく
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:53:52.33ID:M9K4K3fh0
平日に9時5時で働く人だけが「働く人」か?
休暇に公園で家族そろってオナニーでもするのか?
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:54:26.33ID:AEXeMMAY0
小売り、流通、飲食、サービス社員いじめ。
上級国民の為のバカンス。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:56:15.17ID:qJn00F/10
>>471
子供のいない独身だけだったら休みは分散させるべきだと思うけど、子供がいたらそうはいかないからだよ
特に義務教育の子供は「この時期までにはこの学習綱領まで終わらせる」という達成項目が結構厳密に
設定されてるから、子供が休みを分散させてしまうと子供によって学習の進み方もバラバラになって差が出てしまって
学習綱領を達成できなくなるから、子供だけはせめて各自治体ごとに一律一斉に休ませないとダメなんだよ

子供も含めて休日を分散させることを可能にするためには、今の義務教育制度自体を抜本的に
変える必要があるけど、日教組がそんな改革を許すはずがないので、子供が一斉に休まざるをえないかぎり
少なくとも子供のいる家庭の親である大人も子供に合わせて一斉に休まないと休日が合わなくなる
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:58:18.25ID:0pPzP6dV0
サービス業の連休義務化にしない限り無理だろ
夏季冬季、年末年始通常運転で隔週2日休みとかマゾかよ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:59:12.66ID:5h3iRnee0
>>474
中学のときバスケやってたんだけど、授業の課題が終わらなくて放課後やってたら
顧問が「授業の課題と部活、どっちが大切だと思ってるんだ?」と言われたので
授業の課題と答えたら怒られたの思い出したわ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:59:38.35ID:nu7AL3Uy0
>全国の地域ごとに小・中・高校の夏休みなどの長期休暇の一部を他の平日に分散

この「地域ごとに」がまずクセモノ
〇〇市は6月の第2週目、とかになるんだろうけど、、、
4月から実施って言ってるから、夏休みを除いた毎月どこそこの都道府県の〇〇市、〇〇区が振り分けられるんだろ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:00:13.36ID:tqOxRAaC0
公務員がー公務員がー言ってるけど
警察とか消防、休みとか関係ない業務あるとこだったら休みにならんやろw
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:00:24.62ID:qJn00F/10
>>473
あんたこそソースよく見ろ、この11月の例だと3日の土曜日は“祝日”だから、隔日土曜授業の子供でも
2週続けて土曜日を休みにさせることができる、という例なんだよ
つまり、どうしても祝日を挟まなければ最大9連休にはできない、ということなんだよ
ただ、実施にあたっては大人も休みやすく、かつ大型連休にしやすいGWやSWが現実的には落とし所になると
思うよ、とこっちはずっと説明してるんだよ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:06:33.55ID:bd+2Z3jf0
>>415
1年の中で何処かでって話だからな
それすら無理って話なら
経営者が無能
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:10:16.39ID:BJ/uJJ5/0
>>476
上級国民の休みが増えたところで、下級国民のお前に迷惑はかからんだろ。
妬みやっかみで文句つけるなよ。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:11:13.18ID:5h3iRnee0
>>483
子供が休みになった日に合わせて企業側で休みが取れるかどうかって話であって
その「何処か」を企業側で指定できるわけじゃないから

その時に大事な商談があったりプロジェクトが佳境を迎えていたりしたら仕方ない
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:14:44.96ID:iB8MoI7z0
マイナンバー、ハッピーマンデー、プレミアムフライデー、キッズウイーク、インバウンド…

日本国政府は、日本語がお嫌いか?
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:21:30.32ID:iptvgj6D0
>>486
国民を煙に巻いて、実行させるための手段だから(w

会議とかでも、考えのまとまってない奴ほど横文字発するよ。
案の定、誰かに突っ込まれて、ちゃんと説明出来ないでいる。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:22:18.16ID:ZXrbiLUW0
上級国民の金曜日

こども週間

黄金週間

銀色週間

幸せ月曜日
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:25:39.55ID:qJn00F/10
>>486
日本語以外の言語が母国語だけど日本に在住してる人も増えてるから
そこを考慮してあえて日本人でも意味がすぐ分かる英語の名称つけてるんじゃないの?
あとインバウンドは別に制度じゃないからそこに入れるのおかしいよねw
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:28:08.66ID:ei6z+f/q0
地域毎に連休の時期をずらすより、近隣の学校同士がずれるようにして分散させた方がいいのでは?
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:28:55.40ID:QDUXicYbO
バカ言ってんじゃねーよ
夏暑いんだからしっかりやすませろや
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:30:59.87ID:ehwNZhQW0
もう365日休みにしろ
あ、生活費は国が支給してくれ。
俺は贅沢言わねーから500万でいいや
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:34:15.62ID:qJn00F/10
>>490
例えば子供が2人兄弟で、上が少し離れた隣町の中学校に、下が近所の小学校にみたいなケースもあるから
近隣の学校同士をずらしてしまうと結局兄弟の休みがずれてしまうことになるのでダメだと思うよ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:35:03.14ID:Hl+uZaHl0
好きなタイミングで休暇が取れるのがいいのであって、
なぜにみんながお手々つないで一斉に休まないといけないんだ?
どうしても横一線にしないと気が済まんのか。
同じ日に休んで同じ場所に行って大行列に並んでバカじゃねえのwww
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:36:15.07ID:Q916vcT20
>>450
休みを増やしてるんじゃない
取らせます もしくは取らせてますって言って取らせてない
要は未払い賃金と同等の未取得休暇を
ちゃんと取得させろ、と
それで残業が増えるのなら人員を増やすべきだし
人員を増やして傾くような会社はブラック経営に問題がある
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:42:02.36ID:U6rkvTolO
4月なんて春休み終わって新学期始まったばっかりで
月末にも祝日あるやん

休むんなら祝日無くて、気候も蒸し暑い6月やろ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:44:55.20ID:1j6G4BvQ0
5月の飛び石黄金週間
9月10月の飛び石連休
3月の学年末を早めに切り上げて春休みを長くする

実際はこのへんが現実的で
休みが集中するだろうな
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:46:04.35ID:XNl5TF0k0
休みすぎだろ、お前ら
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:48:11.08ID:R7O+1sgC0
これって子供いない奴は働けって意味にもとれるし、子供にとっちゃ夏休み減るし、休むための社内の根回しめんどくさそうだわ。
多様性も無視してるし、だれだこんなアホなこと考えるのはww
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:49:54.29ID:qJn00F/10
>>497
6月に祝日が設定されないのは>>110で説明してる人もいるけど社会保険の算定基準月だからだよ
5月に祝日が重なってるから、これ以上6月に祝日を増やしてしまうと一人あたりの年収が下がる=
社会保険料納入額も減ってしまうので政府としては6月に祝日はもう入れたくない、ってことだと思う
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:50:12.51ID:JAUTKFyE0
金もない奴が、これ以上休んで何すんの?
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:50:44.11ID:grKJj4sB0
まずはプレミアムフライデーをなんとかしてから次いけや
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:51:07.81ID:Kk2CQPkW0
大型連休は良いけど
小売・飲食・娯楽産業従事者はどうなるんだって話
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:51:19.80ID:nu7AL3Uy0
プレミアムフライデーとかいうのも
早々に無かったことになってる雰囲気だしな

まずはこっちの検証からやった方がいいんじゃないの
何が問題だったか・・・そしたこの発想はなくなるだろ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:53:05.57ID:1j6G4BvQ0
>>506
休めばいいじゃん
土日休みの飲食店たくさんある
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:53:44.58ID:qJn00F/10
>>502
いや実際問題、子供いない奴は世間の休日は働いて、その代わり、子供や子持ちの人が働いてる普通の平日に
有給取得するなり、平日休みの仕事するなりして休日を分散させろってことなんだよ
むしろ子供もおらず土日祝休みでも孤独にボーッと過ごしてる未婚独身のくせに、休日を分散させずに
わざわざ混んだところに一人で出かけて混雑を助長させるほうがどうかしてると思うよ、お前は平日に休めよってなるじゃんw
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:55:28.68ID:DyEQeL3t0
>>夏休みなどの長期休暇を分散し、

かわいそう
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:55:33.01ID:8sK66GGe0
ゴールデンウィーク、シルバーウィーク、キッズウイーク

次は何だ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:56:54.70ID:qJn00F/10
>>506
そもそも小売・飲食・娯楽産業に従事してる時点で、世間の休日には合わせられないことを
最初から覚悟の上でその仕事をやってるはずだから、どうなるも何も普通に連休中も仕事しろとしか言えないよねw
世間の休日に合わせて自分も休みたいならそういう仕事を選ばなきゃダメだし、土日祝休みの仕事に就けるように
努力してなきゃダメなんだから
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:57:26.79ID:ZXrbiLUW0
>>512
LGBTの日
憲法九条の日
慰安婦の日
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:57:45.72ID:OfvqZEva0
休み多すぎ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:58:05.86ID:1j6G4BvQ0
>>510
平日に行くメリットあるのはUSJや鼠だけ。
大型商業施設でも平日はあまりイベントやセールやってないし
いってもつまらないよ?
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:59:10.77ID:ZK85GyLz0
学校の夏休み減って、中学校あたりでは8月20日から始まってる所もあるのに国は寝ぼけてんのか?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:59:14.34ID:gVLfvjpQ0
>>506
日曜休んでるスーパーあるでw
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:59:23.75ID:qJn00F/10
>>512
介護休暇をシニアウィークって言い換えるとかはリアルにありそうw
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:59:52.45ID:SN+PUmkU0
安倍ちゃんは大企業と公務員以外は国民と考えてないから
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:01:08.37ID:QJmlVDLP0
こんなのよりサービス業界の労働を見直せよ
コンビニとかデパートとか

異常だよこの国は
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:01:14.53ID:qJn00F/10
>>516
だから、そう思う人は土日祝休みの仕事すればいいじゃんってだけの話だよ、
日本には職業選択の自由が保障されてるんだから
でもわざわざイベントやって混んでる施設じゃなくて、イベントなんか興味ないからすいてる平日に
出歩きたいって人もいるんだし、そういう人は積極的に休みを分散すべきだと思うって話
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:01:29.93ID:egTwuGkZ0
逆だろ。半ドン復活させて人を土曜も街中に出させろ。そうしないと消費は増えない。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:01:33.88ID:7KQPNzpg0
6か10月くらいにならない?
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:02:52.97ID:IXbicXBP0
>>306
雨ばっかりで休みでもみんなが金を使わないからじゃない?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:03:10.41ID:0piOMnNs0
>>521
良くも悪くも労働者を酷使する事で成長を遂げてきた国だからなあ・・・
>>523
なるほどね。確かに一日中休みよりも半ドンの方が街へ出る率は高いよな
いいアイデアかもしれない。学校だけじゃ無く会社もやったらいいかもしれない
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:03:19.43ID:UUe93vH80
民間は人手不足で休みなんか取れるはずないよ
キッズウイークとか言ったら
半笑いされるに決まっている
行政も知っている筈だろ?
豚のような公務員だけがアホみたいに休むんだよ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:04:04.03ID:trRyEkYE0
子供の小学校が2学期制でただでさえ夏休みが短くて30日くらいしか無いのにマジでやめて欲しい
9/1てはなく、8/25日から学校が始まる
そんな事ならドイツみたいに好きな日に休みを数日とれる制度にしてくれ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:05:08.08ID:qJn00F/10
>>521
レゴランドが週休2日制を導入して週に2日は休園するという運営について
「遊園地のくせにやる気なさすぎwww」とか煽る人がめちゃくちゃ多かったって時点で
見直さなきゃいけないのは労働だけじゃなくて、自分たち一般市民の意識や認識なんだと思うよ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:06:12.07ID:2om7trlO0
入学式やクラス替えを終えて 授業始まったと思ったら早々にキッズウィーク。

休み明けてまた授業に慣れなきゃ、って思ったらGW突入か。

そういう流れに対応できる子ならいんだろうけど。。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:07:07.63ID:qJn00F/10
>>523
その半ドン復活がプレミアムフライデーなんだよw
半ドンだけど土曜も出勤にしますとなると、結局、土曜も夜まで働かなきゃいけなくなる、これが日本人だよ
土曜半ドン復活させて成功するならプレミアムフライデーも成功してないとおかしいんだよ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:08:50.40ID:a12xVFhJO
>>529
今まで当たり前の認識だったからな。スーパーなんて昔は20時までだったのに、深夜までやるのも、今はあるからな。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:10:29.29ID:JAUTKFyE0
>>529
交代で休めば良いだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況