X



【歴史】「たった一度の敗北で・・・」静岡市長らが今川義元復権宣言。菩提寺で再評価誓う [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/05/20(土) 09:40:07.55ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170520-00000014-mai-soci

静岡市の田辺信宏市長が19日、郷土の戦国武将、今川義元の
生誕500年(2019年)に向けて、今川家の菩提(ぼだい)寺である
臨済寺(同市葵区)で約200人の市民らを前に「今川復権宣言」をした。

5月19日は義元の命日とされる。命日忌法要の後、田辺市長は
本堂に集まった市民らの前で、「京文化に精通し、優れた政治的・
軍事的手腕のあった今川義元公の功績を再評価することを宣言する」
と復権宣言した。市は今後、文化歴史や観光経済の点で義元に光を当て、
地域の活性化につなげていく。

宣言に先立ち、本堂では小和田哲男・静岡大名誉教授が講話。
「義元は上杉謙信や武田信玄と肩を並べる戦国武将。桶狭間の戦いで
織田信長に討たれたが、たった一度の敗北でだめだということではない。
義元の功績を再評価できれば」と期待を寄せた。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:30:21.19ID:/VUqS1Dy0
>>216
安芸の武田元繁
武蔵の扇谷上杉朝定
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:30:21.71ID:95u67QeS0
>>201

人柄なのか派閥なのかは不明とされてるね
外交の手腕で争っていた北条・松平・織田とうまくやって領土拡大してるけど、これも有能な家臣に持っていかれてるから

義元本人のカリスマはそれなりにあったと思うよ
愚鈍な党首担ぐほど周りも愚かじゃないし

ただ本人のステータスとなるとやや不明だからこうやって議論されてるんだろうね
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:30:46.55ID:I/utAXnC0
>>223
そうなの?
坊さん出身で武術を知らなかったので馬にのれなかったとかテレビでやってたぞ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:30:50.51ID:6VfEmPwe0
桶狭間の戦いは本気のマグレ勝ちだった説が定着しちゃったのかな
奇襲でも何でもないとか面白すぎる
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:31:04.55ID:CJ5U0E3x0
息子盆暗扱いだけど、今のボンクラ首相やルーピーなんかと比べると十分及第点だろ
比較する事自体が失礼だけど
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:31:13.01ID:glp5L71AO
3万対4千で戦い、3万の義元軍が負けてたった一回でも無能と言われても仕方ないわな。

やはり雪斎を失っていたのは大きい。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:31:19.89ID:yHVVCcOj0
>>28
だって今川が領地拡大の為に尾張に攻め行ったんだから戦力差は明らか。
桶狭間の前哨戦じゃ織田軍をフルボッコにしてナメてかかったら返り討ちにされた
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:31:36.75ID:sNFOx0Ru0
義元の最期と氏真が間抜けすぎたので、もっと前の代から評価してもらえ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:31:37.33ID:ZWNmPpZX0
偉大だったのは太原雪斎だ。
雪斎が死んだ後の義元はやはり愚将だよ。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:31:38.91ID:XzprZePz0
今川がダメなら、ゴキブリチョンに負けた豊臣秀吉もダメ。
チョンに2回負けてるから今川よりダメ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:31:42.24ID:PDIs8tgO0
色んな著作からは公家かぶれの無能ってイメージしかないが、
あの当時かなりいい線行ってたのは確かだな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:31:49.72ID:CvZkMHEa0
>>239
奇襲でもない限り本隊同士がぶつかり合うなんてないけどな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:31:54.88ID:2ny32kbI0
>>219
北畠親房「」
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:32:35.11ID:tOJjFvwB0
まあ結論言うと
戦国期で大名家が滅びるも隆盛するも原因のエレメンツとして9割以上は「運」だよねホント

努力じゃマジでどうにもならんケースが多いよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:32:51.02ID:uuW78bQQ0
今川義元は桶狭間ではたまたまツイてなかった。
信長の軍勢を見つけて、これからいよいよ合戦だ
というときに、急に熱田神宮の方から超猛烈な暴風と雨がきたんだぜ。
その強さは大木をへしおるほどの猛烈な風だ。しかも向かい風。(信長は追い風)

義元の本陣までいっきに信長の兵が突っ込んできて、義元討ち死に。運が悪かったとしか
言いようがない。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:33:02.24ID:I/utAXnC0
領国にたくさんの公家を招き入れて弱体化したという点は大内義隆と似ていると思う
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:33:05.65ID:W1fD3wES0
東芝社長・西室泰三「たった一回の失敗じゃないか」
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:33:06.39ID:SN+PUmkU0
義元と三国志のホウ統を
あんなキャラにしたコーエーの罪は重い
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:33:06.85ID:CeTIzlOO0
今川って公家の真似してたけど位階と官位はどうなってんの?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:33:11.12ID:HMugt6Gc0
昇太は来なかったのか?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:33:25.70ID:/VUqS1Dy0
>>204
輿に乗って野戦とか平和ボケ反日パヨクと同じ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:33:57.11ID:mjSL61T20
>>238
それは酷い
寺が武装してる時代に、僧だから馬に乗れないとかねーよ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:34:15.33ID:DAlYNjvT0
>>248
大雨の中を突撃したのが運良く成功したって感じじゃないのかな
武将に必要なのは強運だよ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:34:39.31ID:JBgLt8Vy0
>>2
義元はともかく氏真はあっても良いと思うんだがなぁ
蹴球王・氏真とか
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:34:47.87ID:8rVqzOAKO
>>230
地元だけど…
うん、ダメ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:34:54.27ID:yHVVCcOj0
>>248
織田は本隊も遊軍で信長自ら先陣きる当時じゃ考えられない編成をとっていた。
まぁ、マグレ勝ちなので桶狭間以降奇襲は使っていない
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:35:00.32ID:0KDBmm860
あんこ餅屋のババアに追かけられ、武田の猛攻でウンコ漏らした徳川家康が、天下取ったって歴史は面白いな
最後まで生き残るのが大事
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:35:02.25ID:JnHtnyGo0
>>32
他の俳優とからんでるはずなのに1人コントにしか見えない
落語やコントは面白いのに
志らくもそう

談春は落語つまんないが俳優としてはいい
時代劇で江戸っ子やったら誰にも負けないはず
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:35:09.10ID:95u67QeS0
>>254

それ言っちゃったら静岡市長さん泣いちゃうよ(´・ω・`)
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:35:16.41ID:3a3hhpJl0
そんなことよりも市政をやってくれよ。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:35:18.41ID:PvEi1max0
織田側が少数だったってのも本当かどうか分かってないんだよね?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:35:26.70ID:fUauFDJb0
>>260
竹槍で爆撃機と戦うアホウヨと同じようなもんか
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:35:26.96ID:uuW78bQQ0
>>252 「健康」も一因かな。当時は病気に罹ってもほぼどうしようもなかったから。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:35:46.64ID:bpaLu6Dp0
>>41
明治時代に断絶したのは知ってたが、そんな状態だったのか。
そういや、蜂須賀家本家の断絶もカウントダウンに入っちゃったな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:36:08.87ID:xIBH8Tht0
今川義元は完全に油断して負けた。
義元の本陣は谷間ではなくて小高い丘の上だったらしい。
信長が兵力分散させるために築いた砦に次々兵を繰り出して
本体の兵が減ったところを強襲された。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:36:31.24ID:OiHh1+cC0
今川と北条はなんか気の毒な感じ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:36:48.35ID:mcgyR4ouO
京を目指すとか突飛だったんだろう
突飛な発想をする有能な人物だったんだろな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:36:58.14ID:jHac+orl0
>>269
人にはそれぞれ向き不向きがあるしね
聞いたことがある人によると、さんまの落語はそれはもうこれ以上ないってくらいつまらないらしい
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:37:05.54ID:95FoU6SJO
上洛ではなく、織田領の一部占領が目的
織田軍が砦に籠城したので、目的の半分を達成した今川軍は占領地で乱取り(奴隷狩り、略奪)を開始した
その最中、織田軍は今川軍に強襲を敢行
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:37:22.10ID:7xJCrOmD0
たった一回の敗北も何も、そもそも義元は戦のド素人だろうが。
やつの戦なんて家臣派遣するか、信玄自らの来援を仰ぐか、火事場泥棒するくらいしかしてない。
で、雪斎も信玄もなしで自ら指揮をとった唯一の実戦で未曽有の大敗北。
これでは低評価しか下しようがないw
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:37:24.67ID:CSsNbuBE0
>>239
寧ろ信長の評価は上がったと思う。

周囲を敵に囲まれてる →やるなら引き付けないと駄目と決断。
今川は領土ちょっと切り取って帰るだろう →乱捕りはじめた、それいまだ!

義元殺せたのはただの運だけど、そこまでの判断は見事なものかと。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:37:32.65ID:/1smVLFvO
まぁ、義元が無能なら家督相続の花倉の乱の時期に間違いなく死んでるからな。少し調べればわかるが義元は普通なら家督相続など無理というくらい継承順位が低かった。だから寺小僧になってた。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:38:01.04ID:bpaLu6Dp0
>>44
龍造寺は、島津が戦でとった龍造寺隆信の首を龍造寺陣営に届けたら、いらんって言われたのが好きだわw
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:38:10.68ID:W1fD3wES0
新幹線を使えばよかった
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:38:10.93ID:8rVqzOAKO
>>243
領地拡大?
上京の為じゃなかったっけ?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:38:15.96ID:QRzDh7uR0
>>53
真田信之といい氏真といい、スポーツ以外に適度なストレスも大事なのかも知れんね
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:38:28.31ID:uuW78bQQ0
>>266 信長は本願寺との闘いで、最前線で指揮をとっていたぞ。
本願寺の大部隊に信長は3000人で急遽かけつけて応戦。

鉄砲で撃たれてしまい、信長は坊主の一揆との戦いで死亡
となってもおかしくなかった。軽傷だったが。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:38:40.36ID:JWqTfGw30
最近のノブヤボでイケメンになっててわろた
クソデブの麿顔だったはずなのに
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:38:41.36ID:57k12c1a0
太平洋戦争の敗戦も同じことが言えるな。
戦後、有ること無いこと捏造されてるし。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:38:47.24ID:I/utAXnC0
今の大河ドラマの義元はまあまあ威厳があるかんじ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:38:48.96ID:nS2zRb6u0
物量と戦力で圧倒的に上回ってるんだから、大将は戦場に出なくていいんだよ。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:39:09.97ID:jxm+cq/W0
>>197
別に信長もなんどもトンズラしてる。
家康もうんこ漏らして逃げてる。
が死んだら終わり。
決定的な敗北をしたら取り返し付かんのよ。
桶狭間は全体として見れば損耗率1〜2割で家が再起不能と言うほどじゃないが
当主が死んでしまうのはいただけない。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:39:41.10ID:qkSz7OuL0
相撲じゃないんだから勝ち負けの数など関係ないよ
勝ち方、負けかTの問題

臨在寺で今川家使って文化歴史や観光経済の話するなら
今、お前らが居る寺を通年公開にしてから語れよ

能書き垂れてるだけで何も理解できていないアホだろこいつら
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:39:42.18ID:u2w2xgrz0
その負け方がダメダメだったんだよなあ
負けるだけなら信長も家康も結構負け戦やってるw
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:39:43.17ID:qa4GyRhI0
>>263
籠城を装い、砦を囮にして本隊と攻撃軍が別れて戻ってこれない距離にいることを慎重に見極めて視察し強襲してるからな

雨で気づかなかったとかではない
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:39:58.92ID:d9hzNYCB0
織田信長は、桶狭間の戦いで調子に乗ってない。
戦マジこえー、油断したら次はおれ?って思ってた。
だから以後決戦となると三段構えような秘策があっても、常に兵力において敵軍を圧倒してる。
戦前の日本陸軍は、ギャンブルなような桶狭間の戦いの戦史ばかり引き合いに出したそうだ。

で、信長はといえば、本能寺の変でやっちまった

今川義元の「たった一度の敗北」はむしろそれが貴重な歴史の教訓ですから!
だらしなく擁護したら、弱い県になり、国家になる。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:40:47.06ID:sNFOx0Ru0
全般的に見れば、義元は良い政治をしてたと思う
海道一の弓取りになったわけだし
いかんせん最期がまずいので過小評価されてしまう
氏真はただの愚将だが
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:40:53.20ID:W1fD3wES0
FXでも何度も何度も勝ってるのに、
最後の一回でドーーンと負けてすっからかんになるって
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:40:57.24ID:ZuWmf+4d0
氏真の蹴鞠のおかげで、静岡は全国有数のサッカー王国に
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:40:57.65ID:jHac+orl0
>>300
損耗率1〜2割って十分に壊滅レベルだぞ
その上に重臣も多数失ってるわけで
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:41:01.17ID:tOJjFvwB0
桶狭間の戦いは
「尾張三河国境地帯にある今川最前線の支城を信長が攻撃したことで
その後詰め(援軍)に向かった今川本軍を信長が迎撃して勝利した戦い」だから
まあ実際の織田方攻撃軍の兵力はともかく
戦線全体のしての兵力差は意外に無かったろうね

てか両軍ともおそらく「国境紛争」程度を想定してて
勝った信長方も「ちょwwwwwww義元の首ゲットしちゃったwwwwwwwwwクソワロタwwwwwwww」
って感じだったろうし
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:41:04.65ID:CSsNbuBE0
>>260
>輿に乗って野戦とか平和ボケ反日パヨクと同じ

君の狙いは、ネトウヨを貶めることかい?w
「僕たちネトウヨは無知で愚かな底辺ばっかりですw だから歴史観も昭和でとまってるよw 僕たちネトウヨは本当に馬鹿で臭くて貧乏ですw」って
書き込みだけど。
0314(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2017/05/20(土) 10:41:22.17ID:XG080sib0
>>235
当時の俗説だと、御所(足利将軍家)が絶えれば吉良が継ぎ、吉良が絶えれば今川が継ぐ、です
なので、家格からすると、吉良、今川、斯波の順
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:41:31.11ID:bugvj5l/0
>たった一度の敗北で・・・

いやそれがデカかったんだが……

でも昔はともかく、今はそれなりに認められてるみたいだし
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:42:21.97ID:ka0fI79V0
いうまでもなく>>246はネトウヨなんだがw
こういう視点でものを見られるネトウヨってのは
まあ評価はしないけど、凡百のネトウヨを超えてはいるね

この板のネトウヨはあの壬申丁酉倭乱、
ジャップの勝利だと信じ込んでるしなあwww
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:42:25.97ID:yHVVCcOj0
>>291
今は占領の為が定説だ。上洛の為なら京までの道すがら各有力大名に連絡をつけて段取りつけなきゃならんがそういう書状すらない。
西三河あたりの占領だろ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:42:31.13ID:JnHtnyGo0
作戦としては順調で最後に戦死

爺さんと同じような死に方してるから、「大将は絶対に逃げるな」みたいな家訓があったのかも
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:42:39.16ID:mjSL61T20
今川家は結構不運なんだよな
九州探題の今川了俊から続く足利幕府の名門なのに、当主がちょいちょい早死にしてるし
今川義元の爺さんくらいの今川義忠も遠江平定戦で凱旋中に、残党に襲われて討ち死にとかな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:42:42.06ID:NmyAvuQX0
>>277
甲相駿三国同盟って結局最後は全部滅んでるな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:43:29.10ID:8rVqzOAKO
>>270
田辺なんか泣かせとけば良いよ
糞無能税金泥棒市長
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:43:29.64ID:yVYdYOxE0
日本もたった一度の壊滅的敗北でアメリカの属国で今がある 一度の敗北は致命傷
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:43:42.22ID:ITo6N5a10
今川義元より世渡り上手の塊の息子の氏真をですね・・・
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:43:49.95ID:3dva0GFd0
戦国BASARAで描かれた義元
http://forest-yu.lolipop.jp/blog/notebook/wp-content/uploads/2014/06/20091222023814790.jpg

センゴク外伝・桶狭間戦記で描かれた義元
http://forest-yu.lolipop.jp/blog/notebook/wp-content/uploads/2014/06/20140623a-f1.jpg
http://forest-yu.lolipop.jp/blog/notebook/wp-content/uploads/2014/06/20091222023814790.jpg



信長の野望・天下創生
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/a/8/a8ed637f.jpg

革新
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/3/c/3cc83dbf.jpg

天道…おや?
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/2/a/2ad3f40b.jpg

創造・・・ここまでイケメンに描かれるように
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/e/d/ed69fa3a.jpg
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:43:56.03ID:pX5e2Dqx0
今川義元といえば故中村勘三郎(先代中村勘九郎)だな
空気を読む策士感をよく出してた
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:43:57.41ID:+IFI+O5m0
画像も貼ら…いや、なんでもない
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:43:58.94ID:CfRgDN0U0
>>288
北条は秀吉を甘く見てたのが最大の要因。
きちんと上洛してれば領地削減程度で収まってたのに。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:43:59.52ID:J0GK2YdA0
でも滅ぼしたのは息子のほうなんだぜ
蹴鞠を売りにすればいいのに
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:44:05.06ID:I/utAXnC0
>>314
そうなの?
三管四職や関東公方より今川氏が上なの?
幕府の役職は九州探題が最高じゃないの?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:44:10.10ID:Axan+P9H0
>>11
あの義元は新解釈で面白かったよ。
貴族趣味の麿ではないインテリ大名。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:44:12.90ID:6lCf2Uco0
歴史になると必ず来る三河マンセーの人は今日はいないのね
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:44:27.39ID:QAsaKsv60
負け方が上手いってのは必要な能力だよな
信長なんか弱兵率いてしょっちゅう負けてる
ただその負け方が上手いから致命傷を負わずに逃げ切って、勝てるときは徹底して勝つを繰り返している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況