X



【国際】インドのプログラマーでちゃんと自動コンパイルできるコードを書いているのは36% [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/05/20(土) 14:14:10.93ID:CAP_USER9
急激な速度でIT大国へと発展したインドで、3万6800人のプログラマーを対象にコードを書いてもらうという調査が行われた結果、自動コンパイルできるコードを書くことができたのは、全体の36%だったことが判明しました。

インドを拠点としている評価会社Aspiring Mindsは、インド国内の500以上の大学に在籍する3万6800人のプログラマーを対象にした調査を実施しました。
調査では自動化ツール「Automata」を使って、コンパイラ統合環境で60分間のプログラミングテストを受けてもらい、テスト結果から「プログラミング能力」「プログラミングの業界規範にならっているか」「プログラム実行時の複雑さ」「機能性の正確度」などの指標を基に、高度な人工知能を使ってそれぞれのプログラミングスキルを自動的に評価しました。

各プログラマーにはそれぞれ2つの問題が与えられたのですが、両方の問題でコンパイルできるコードを書けたプログラマーは全体の14%で、片方だけ書けたのは全体の22%だったとのこと。
調査の参加者のうちIT業界の企業に勤めていたのは全体の14.67%で、効率性などの指標を含めた「完璧に機能的なコード」を書くことができる基準に達していたのは、全プログラマーのうち2.21%にとどまる結果となっています。

Aspiring Mindsは「『正しく機能するコードを書く』というのはプログラマーとしての最低条件ですが、品質の高いコードには効率性、時間的コスト、必要メモリの計算などの条件が必要になります。
今回の調査では、最も効率的で複雑性の低い論理的なコードを書くスキルを持っていたのは、プログラマーのうち2.21%のみということが明らかになりました」と説明しています。

なお、参加者の男女比は男性61.1%、女性38.9%で、デリー・チェンナイ・ムンバイ・プネー・バンガロール・ハイデラバード・コルカタの都市から集められたとのことです。

http://i.gzn.jp/img/2017/05/20/indian-engineer-compilable-code/00_m.jpg
http://i.gzn.jp/img/2017/05/20/indian-engineer-compilable-code/snap14864.png
http://gigazine.net/news/20170520-indian-engineer-compilable-code/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:07:14.20ID:OxKBapqu0
>>891
ログ吐く設定でリリースしちゃってるのもあれなのにね。
潜在的な危険を知らせているのに、大人数で開発してると嫌でも警告減らししないと作業にならないけど、
少人数だとその辺の時間とお金をケチってんのかね。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:07:20.92ID:rMlmfNT30
自動コンパイルってなんのことかねえ?
1コンパイルでバグのないプログラムを作るってことなのか?
そんなのよほど単純な問題でなければ無理だろう。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:08:30.18ID:3PhP3UYn0
既存のコードに静的解析ツール導入➡警告大量➡デグレが怖いから無視
うちはこんな感じだわ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:11:56.65ID:bkLAsKKU0
>>901
馬鹿なおうてと鹿糠ねが組んだら
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:13:27.62ID:HYf3z46U0
>>899
詳しくは○○ページを、でちゃんとそこで解説されてる教科書ってあんま見ないよ。
特に入門書みたいなのではまず見ない。また大学でプログラミングの講義を受けたときも
「ここはおまじないだと思ってて下さい」のまま終わるというね。
入門書では「おまじない」であまり触れられず、少し難しい本ではまるで「知ってて当たり前」みたいに
扱われてたりする。中間が少ない。

自分達はデジタルな仕事をしているはずなのに、「おまじない」というオカルトめいた
要素を入れるんじゃなくて、stdio.hの中を全て事細かに説明しろとは言わんから、
何となくでいいから簡単な説明を入れて、それを「理解させる/できる」様にしたほうがいいとは思う。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:13:31.49ID:wYF2rmo90
>>899
おまじないは必要でしょ
部品全ての製造工程を知り尽くしてる訳じゃないんだから
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:14:03.12ID:5G0UET4c0
>>890
環境差による警告だよ、型の微妙な差とか暗黙のキャストとか・・・
本来は環境差を吸収する仕組みを付けるのが筋なんだけど、件の現場では全く考慮されてなかった
ストラクチャーのパディング問題(アライアント?)で、動作に問題が出るケースも有った

別なレスでも書いたけど、警告を消す事で潜在バグの可能性を減らせる
できるだけ解消すべきだよね
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:14:06.82ID:gGTgfOND0
compilableに、自動コンパイルなんて意味はねえよ
翻訳屋のくせに翻訳可能という英単語も翻訳できねえとは何事だ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:14:46.96ID:UtK7OvfJ0
今ならインタプリタでもいいんじゃね?
スタンドアロンなシステムで人間相手ならそれでいいと思うけど
一番怖いのはコンパイル通って動かしたら
そいつがCPUに貼り付いて他の処理が出来ないロードモジュール
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:15:03.54ID:Y0PFqcxC0
外資系企業ばっかだとこういったブラックボックス化が進んでしまうんじゃないの?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:16:11.28ID:FepBa1EE0
自動コンパイルを一発にできるように直すソフトはないの
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:16:32.64ID:HYf3z46U0
>>908
部品全ての製造工程はしらんでもいいけど、せめてその部品が
何の部品かぐらいは説明が欲しい。

「この部品はなんですか」
「あー、機械動かすおまじないみたいなもん」

で、「おまじない」なんて曖昧なもんだからと適当に扱ってたら
それが結構重要な部品だったりしてね。それなら最初から重要って言っとけよと
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:18:18.80ID:zLCDv71R0
ある程度プログラマー続けてると過去に作ったソースが溜まって来る
言語が違ってもやってる事はほぼ同じだから途中から全く頭を使わなくなる
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:19:07.21ID:H9Nb6mty0
一発で変数名の間違いが一つもないプログラムが書けるなら無茶苦茶優秀だろ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:19:26.32ID:ko0/Eiuf0
日本は中抜き屋の搾取が本当に酷いから優秀やPG程業界から離脱するからねw
だいたい業界からいなくなる奴が言うことは給料安くて割に合わないとかだから
そのせいで日本ITは終わりひいては日本産業全体が終わりかけている
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:19:49.05ID:5G0UET4c0
>>900
俺が見たのは携帯の開発だぜw
100人以上が参加して、小分けして開発してた
ファーム組んでる連中は別現場だったから、総人数は誰も知らんというレベル
ガラケーの開発はそんなレガシーの上で成り立ってたよ、今はどうか知らんけど
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:20:58.86ID:ko0/Eiuf0
インド行ったことある奴ならわかると思うが奴ら糞適当だからなw
信用とか全然ないからw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:23:32.16ID:5mMsCaaD0
自動化が取り上げられてるからかっこつけで自動を付けたんだろうけど、
確かに手動コンパイルはやりたくないな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:24:41.61ID:GxNcNett0
プロは脳内ソースで脳内コンパイラバイナリ直接書きます
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:30:55.57ID:gGTgfOND0
そもそも「自動コンパイルできるコード」という時点で何かおかしい
ソースファイルの変更を常駐監視して、変更検知したならタスクを実行するようなスクリプトを指しているのならそうなのかも分からんが。

だいたい、コンパイラで怒られるようなことは今日日テキストエディタがプラグインなどでやっているわけであって、それを使えばいいだけのこと
こんなの何の自慢にもならん
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:34:06.48ID:HYf3z46U0
ここで言ってる自動コンパイルって、ブラウザ上からプロジェクトファイルをアップすると、
アップした先で自動でコンパイルが走るとか、そういうものの事を言ってんじゃないかなぁコレ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:34:48.49ID:OSash9i80
北朝鮮は意外や意外、何と100パーセント
ちゃんと書けなかったプログラマーはすぐ粛清されるから
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:36:07.51ID:J16NGaBB0
仕事でコンパイルエラーを全て記録に残せと言われ
コーディングを慎重にしてエラー数を減らしたけど、酷く疲れた
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:36:54.17ID:jk+CBpSA0
自動コンパイルできないプログラムとは動かないプログラム
なんだよw
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:38:03.55ID:4FzV525A0
自動コンパイル不可能って、
大昔のマイコン少年みたいにハンドコンパイルでもする気なのか?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:39:23.76ID:uz6JIW200
元の英語ページ見てみたけど、
It further found that of the test subjects only 14.67% were employable by an IT services company.
がgigazineでは
「調査の参加者のうちIT業界の企業に勤めていたのは全体の14.67%で、」
とか思いっきり誤訳されてて萎えた。gigazineアホ杉。
本当の意味は、
ITサービス企業で採用できる(スキルがあるのは)テストを受けた学生の14.67%
だね。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:39:55.94ID:5G0UET4c0
>>930
何の意味が有るんだろう?人事評価?
真面目に出したら馬鹿を見そうだ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:44:06.04ID:2eMQGc5K0
automake/autoconfなんて使わねーぞ、老害
最近はCMakeを使うのがナウいんじゃね?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:44:45.75ID:4ohmEzgo0
0x90だと誰も突っ込まない件について、
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:47:31.49ID:4FzV525A0
試験内容がわからんとなんとも言えん。
一発でコンパイル通るコードを書けるかどうかというテストなら
36%が一発コンパイルできたと言うのは優秀過ぎる。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:47:47.17ID:uz6JIW200
テストを受けたのはインドのカレッジの学生なので、スレタイも誤り。gigazineアホ杉。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:48:33.80ID:0xj5ntHb0
>>1
自動コンパイルが理解できん?
普通プログラミングって、コードを書いてコンパイル・プログラム実行でしょ。
自動化を必要とする工程が無いが・・・
まーCなんかは別途makeなんてのが必要らしいが。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:57:35.76ID:bgSf/u4B0
 


なお

ゲームプログラム(特に家庭用ゲーム機)

および

携帯電話などのリアルタイムデバイスでは


コンパイラに任せてコンパイルすると必ず誤動作するようなコードが必須なので

volatileを多用するもよう(自動コンパイルしてはいけない)



 
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:58:29.82ID:hsdz9muFO
新規に作ったプログラムが一発でコンパイル通る事なんて滅多に無いわwww
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:00:59.56ID:NZ3wZtLR0
>>944
プログラマなら誰しも一回は夢見るがまず不可能だよねw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:01:48.99ID:B9U3h4pw0
自動コンパイルとはなんぞ・・・?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:03:57.77ID:y9x5l5p90
>>944
そもそもそんな事に何の意味があるのかと
0949Fラン卒
垢版 |
2017/05/20(土) 20:04:04.84ID:esT4GpnV0
しかし、2chでこの手のスレ読んでると、お前らがスーパープログラマー
に見えてくる不思議w
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:06:07.33ID:x23y8Y5X0
コードだのコンパイルだの言う以前に、日本人の翻訳能力が末期だな
ギガジンなんかには優秀な人間は集まらないのかも知れないが、酷いな
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:06:52.24ID:AETofFSA0
>>1が何言ってるのかわからない
シンタックスも完ぺきに正しいのを1発で書くってこと?
36%も居るならびっくりだ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:06:52.73ID:Ypd5bLbf0
>>949
日本のプログラマーって結構レベル高いと思うぞ
ただ上手く使える人と給料が不足してるだけで
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:09:22.91ID:H+HaTcNw0
>>949
一体どこを読んだらそう思うんだよw
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:09:51.49ID:HYf3z46U0
>>955
プログラムのレベルは高くても、企画のレベルが低いんで
結局パクリだらけに・・・(´・ω・`)
0959Fラン卒
垢版 |
2017/05/20(土) 20:09:52.75ID:esT4GpnV0
>>955
多分、そうだと思う。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:10:15.46ID:UG9n4laq0
ロクに勉強してないのに仕事になるのか?
iT土方やばすぎ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:10:23.56ID:9CsTCtwj0
新しいコンパイラだとバグ見逃してくれないので
古いコンパイラ使うことあるある
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:10:49.19ID:T6LNArbU0
インドはカースト制で身分によって就ける職業が決まってた、だが新しい職業であるITに関して記載されてなかったため誰でも就くことが出来た、だからIT 関連の仕事をしようとする人がものすごく多い、だからこういう結果になる
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:11:37.48ID:2gPiX/iv0
せめて比較用に別の集団のテスト結果くらいないと、
この記事だけでどうにも判断しようがないな
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:12:39.38ID:8DjsWas80
まぁ、そんなものだろう。
彼等はなんでも笑顔でできると言ってしまうのが問題で。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:14:28.71ID:AETofFSA0
>>961
Microsoft Visual C++がsprintfを許してくれなくなったとき
なかなかバージョン上げないところは多かったな
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:22:40.14ID:3cyqMN6t0
数百ステップていどで数式のない簡単なコードなら一発で通ることが多いな
座標値を求めたり移動させたりを多用してるとコンパイルは通るけどバグるな
K超えてくると怪しくなる
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:25:28.60ID:1tXGx2QJ0
昔、sun3のゼット値にアドレス入れてん
ほりこんIDを記録させた
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:25:32.38ID:5G0UET4c0
『編集長〜、コンパイルって何ですか?』
『えーと、プログラムによってソースコードからオブジェクトや実行系を自動的に生成する事だな』
『判りました〜、・・・・良く判らないから、自動コンパイルって書いておこう』
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:26:04.66ID:lo97r3c10
ぷよぷよ一発屋の地方企業。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:32:06.79ID:H9Nb6mty0
リリース後のバグは履歴に残すけど、リリース前は残さないな。
客先に渡す時も一回 履歴を消すし。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:33:19.78ID:UVY60TZg0
>>943
そんなコンパイラなんて今はないぞ
プログラマがマルチスレッドやマルチコアプログラムがわかってないだけ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:34:43.87ID:5G0UET4c0
バグじゃなくてコンパイル・エラーだぜ
作成者の不注意度を調べる人事評価以外の用途が有るとは思えん
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:37:21.07ID:UVY60TZg0
ん?もしかして複数スレッドから書き換える変数には
volatileつけないと駄目なことを言ってるのか?
それはc#でもなんでも排他処理入れないと駄目では
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:37:24.44ID:BdJBer340
コンパイル通るか否かでプログラマの資質なんて分かるのか
;を書き忘れるなんてしょっちゅうなのだが
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:44:02.22ID:2gPiX/iv0
コンパイラで検出可能ならコンパイラに働いてもらえばいいじゃん
と思ってしまうなあ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:45:43.23ID:MvIXQ+Ve0
グーグルのソフトウェア部隊の9割がインド人
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:51:13.39ID:ClAvQ16R0
別にインド人でも日本人でも一発で通るソース書かない
その後の汎用性が一番大切
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:51:31.05ID:4FzV525A0
>>962
インド人レベルに人口が多いと、本当に1億人くらい手動コンパイル部隊
いてもおかしくなさそうだからなぁ。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:53:13.61ID:b7JvEvos0
児童がコンパにいるのは問題だろうに。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:53:46.78ID:o4+tSmX90
>>976
普通そうだよな
1度、単体テスト以降は履歴残せってマネージャーいたよ
運用開始時点でソースがコメントだらけw
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:55:34.78ID:m0kvpCWU0
一見2.2%は少ない数字に見えるがインドの人口を考えたら脅威なのでは?
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:58:02.60ID:033c9Ggm0
100行ぐらいさっと書いて普通にコンパイル通って動いた時
逆に無茶苦茶不安なサンデープログラマのわし
なんで通るんだよあり得ないだろと
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:59:31.38ID:Z9Qj9cIN0
>>966
そうなんだよ
インド人って出来るとか?聞くと絶対に出来ると言う
納期の確認とかほんとあてにしてると酷い目に合う
間に合わないなら間に合わないって言ってくれれば対応取れるのに
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:59:41.90ID:OxKBapqu0
俺はビビリなのでコメント足しただけでビルドする事もある
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:01:19.27ID:w4pz8TrV0
IT土方IT土方言うけど女工も4割いるやないのww
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:01:54.91ID:4c+zUI9E0
いっばつコンバイルなんて無理だろキャスト厳しいし
Cならやれる気がするが➕➕なんて無理だろ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:02:20.63ID:rqdmfPKR0
脳味噌コネコネコンパイル!
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:05:42.30ID:JVp3c/OI0
>>1
効率的なコードは何回か書いて推敲しないと書けないだろ。
特に再帰的なものは。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:06:13.99ID:0xu6u2ji0
インド人の書いたスゲエ分厚いアルゴリズムの本がオライリーから出てるよなw日本人は世界的なプログラム本出してる人はいない。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:09:32.82ID:0xu6u2ji0
俺が日本初の世界的プログラミング名著出版人になる!
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:10:12.40ID:4c+zUI9E0
今日からはバグ管理はまいんちゃんにまかせたでほっとするには
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況