X



【医療】医者は患者にコレを言われると、内心ものすごくムッとする★4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/20(土) 21:37:39.95ID:CAP_USER9
■「セカンドオピニオン」さえも不快

「高血圧と診断されて以来、血圧を下げる薬(ブロプレス、ミカルディス)を飲んできたのですが、ある時、たまたま週刊現代で血圧の下げ過ぎは危険という記事を見たので、
主治医の先生に『本当にこの薬を飲み続けて大丈夫なんですか?』と聞いたんです」(60代の男性患者)

すると、その医者は急に不機嫌そうな態度になって、こう怒鳴りだしたと言う。

「『私が間違っていると言いたいのか!あなたは主治医である私の意見より、週刊誌に書いてあることを信じるんですね』と怒って、完全にへそを曲げてしまったんです。
すいませんでしたと謝り、なんとかその場は収まりましたが、以来、どこか先生の態度が冷たくなった気がして……」(前出の患者)

医療ジャーナリストの松井宏夫氏が語る。

「最近は雑誌だけでなく、テレビやネットなどでも医療特集をよく見かけます。そこで見た情報を医療機関に持ち込み『こんなことが書いてあったけど、どうなんですか?』と医師に問い合わせるケースがかなり増えている。
こういった状況に嫌気がさしている医師の声をよく聞きます。

中には、あなたの症状はこうだから、こういう治療をしているんですよと、きちんと説明してくれる医師もいますが、心の中では『そんなに私の言うことが聞けないのだったら、他の病院へどうぞ』と開き直っている医師も少なくない」
なかには、目の前で週刊現代を破り捨てた医者もいたと、患者から本誌に投稿が寄せられたこともある。

最近は別の医者の見解を聞く「セカンドオピニオン」を取る患者が増えているが、実は、快く思っていない医者がいまだに多いという。
「腰痛や膝痛のように原因がはっきりしない場合、手術するか、保存療法でいくか、医者の中でも意見が分かれることが多々ある。

そんな時、患者さんから『他の病院の先生はこう言っていましたよ』と言われると、表面上ではセカンドオピニオンを許容していても、心の中ではイラッとしている医者はいます。
中には自分の説明能力のなさを棚に上げて怒り出す医者もいる」(医療ジャーナリストの田辺功氏)

医者は患者に意見されると不快に感じる。その理由は、彼らが「医者は患者よりも偉い」と思っているからだ。

東京有明医療大学教授で一般社団法人東洋医学研究所附属クリニックの川嶋朗氏はこう語る。

「あくまで一般論ですが、医者はプライドの高い人が多いです。それは難易度の高い大学医学部を出て、医師国家試験も通過して医師免許をもっているから。
自分は医学を修めたという自負をもっている。だから医学的に素人である患者さんに反論されるとムッとしてしまう人が多いのも事実です」

医療ジャーナリストで医師の富家孝氏も続ける。

「特に実家が資産家だったり、成績が良かったりで小さい頃からチヤホヤされて育ってきた医者は、プライドが高く、自分の意見を否定されるのを極端に嫌います。
医療という狭い世界しか知らないので視野も狭く、世間知らずのまま大人になった医者も少なくありません」

■患者は「客」ではない

また、外来に訪れた患者に、くどくどと要領を得ない長話をされ、内心イラッとしている医師もいるという。ではどうやって医者に自分の症状を説明すれば、快く診てもらえるのか。
「外来ではどうしても一人当たりの診察時間が限られているので、要点を2〜3個に絞って、説明、質問するといいでしょう。

口下手な人、あがりやすい人は、あらかじめ病気の経過や疑問点を1枚の用紙にまとめて、それを受付で渡すのも上手な受診法です」(フリーの麻酔科医・筒井冨美氏)
患者の話を親身になって聞かない医者は問題だ。だが患者自身も自らを省みるべきケースもあるだろう。

昭和大学横浜市北部病院の南淵明宏氏が言う。

「生活習慣の改善もせずに、薬さえ飲んでいれば治ると思い込んでいる患者さんに『よくならないんですけど』と言われると、正直ムッとします。
医者は患者さんの協力なくして病気を治すことはできませんから。なんでもかんでも薬に頼る患者さんは困りますね」

特に「医者だから治せて当たり前でしょ」といった態度をとるのは、もっとも医者の神経を逆なでする行為だ。※続く

配信 2017年5月19日

現代ビジネス 全文はソース先をお読み下さい
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51698?page=2

★1が立った時間 2017/05/20(土) 15:08:22.08
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495270640/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:40:30.61ID:0pDYwlim0
「先生は私立なんでしょ?w」
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:40:36.55ID:CqqZsTTm0
>>1

殿様商売だな〜。

医療もTPPで開放してもらうか?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:41:32.94ID:e26ipsvR0
そのうち薬の処方はAIがやるようになるでしょ

医者なんて職業は早くなくなってしまえばいい
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:42:20.71ID:1wQMKZQv0
俺だって底辺警備員だけど、意見否定されたら激高する
当たり前だろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:42:58.33ID:D2YaAfhy0
リフォームやってると、医者が1番ムカつく
思い込みが激しく、自分が一番正しいと思っていて、金にはせこいくせに、「高い金払ってるんだからなんとかしろ」と平気な顔して言い出す
法的にダメ、と懇切丁寧に説明しても理解しようとしない
トンチンカンな事例を持ち出して、あそこではできてる、とか言い出す

>>1の記事読むと、ま、お互い様というか、鏡見てると思って諦めな、としか言えない
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:43:27.62ID:fi7p2fo40
>口下手な人、あがりやすい人は、あらかじめ病気の経過や疑問点を1枚の用紙にまとめて、
>それを受付で渡すのも上手な受診法

これやっておくと本当に楽だし便利
問診票とは別にいつも行く前に書き出して渡すようにしている
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:45:16.26ID:1gTmubkc0
試してガッテん の話する
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:46:32.89ID:taqxyJZP0
医者はなぜああも高圧的なんだ
どいつもこいつも
もの凄く性格が悪いのが多い
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:46:43.28ID:1gTmubkc0
>>4
そうだよ、だからこの私立医大病院外来にこないでね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:48:07.66ID:1gTmubkc0
>>11
患者の血圧を上げてディオバンを処方するためじゃん?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:48:13.83ID:hjb8WqWy0
医者が本気で怒った言葉

「なぜ東大や京大や阪大や日本医科歯科大の医学部出身ではないのですか?」
「日大のような私立大学医学部卒を東大・京大・阪大医学部卒と同じように信用しろなんて、おかしいですよね?」
「医学博士号を買うのにいくら積みましたか?」
「聖マリ○ンナ大学へ入学するために、いくら積みましたか?」
「千○大学医学部在学中に何人強姦しましたか?」
「薬漬けにしろと大学で教わったのですか?」
「京大医学部卒の友人から聞いたのですが、『高校のときに生物を選択していなかった馬鹿は、かなりやばい。たかが高校の生物だけど、やばい』って、本当ですか?」
「なぜ初対面なのにいきなりタメ口なのですか?そこらの高卒○察官や自○車屋と同じですね?」
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:49:11.32ID:72i3yh3v0
高血圧の治療はボッタクリだわ

医者任せで素直に従い通うと毎月1万円近い金が飛んで行く
それは年に12万円 10年で120万円 50年で600万円となる

もはや高級車が買えてしまう額に

なので医者に行くのをやめて自分で学んで治療しだしたら
月に500円位で済むようになった

治らないのに金だけはとってウハウハだなんて
医者だけは許せんわ

世の中はヤブ医者だらけ
ヤツラ儲けることしか考えてないわ 患者=金 に見えるのだろう
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:49:19.60ID:NEug350D0
わざわざヒントをやったのに医者のほうが間違っていているにも関わらず
ぞんざいな態度で俺を否定しやがって
俺がムッとしたわ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:50:37.06ID:UClesnlo0
>>7
自宅警備お疲れ様です
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:51:27.14ID:sDrCfHmd0
短気なんだな医者は。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:51:38.38ID:qbdhmAln0
医者だって誤診で患者の病気見逃すことあるだろうが
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:52:04.11ID:taqxyJZP0
あと、診療情報提供書は本人にもコピー見せてくれとリクエストした方がいい
気に入らない患者だと信じられないような悪口が書いてある
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:52:14.45ID:mvo44SOa0
憎むならテメェの自然治癒力を憎め
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:52:57.65ID:6xZGxJGu0
患者もいろいろ、医者もいろいろ。
上手くときもあれば、上手くいない時もある。
それは、それで仕方がない。
相手のせいにしてもせんなきこと。

もっとおおらかになれや。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:53:22.87ID:YDHUnS650
患者が頓珍漢なことを言ってることも多いだろ。
素人の付け焼き刃の知識なんて大体間違ってるよ。
医学に限らない。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:54:11.99ID:K+PxGRRj0
優しい先生も最近多いけどねえ
それよりも他の医療従事者の方がウザいの多いんですけど
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:54:16.66ID:+UiLGiOX0
先生は、ブラックジャック先生や仁先生にはほど遠いですねw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:54:35.22ID:U1bo+BrHO
医者の意見より週刊現代の戯れ言を信用するバカがいるか
まぁ現代読んでる奴は死んで当然やな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:54:42.17ID:NbXAvAaq0
>>20
短気ってよりプライドが異常に高いんだよきっと
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:54:43.16ID:NU4I4Rjv0
モンスター患者でもなく、
すごく低姿勢にしてても酷い扱いされたことが何度かある

医者はあまり人格者がいない

「先生」と呼ばれる職業に人格者はいない
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:54:57.98ID:cufRmeEA0
>>11
それは診療報酬が安すぎるため。
一流レストランの料理を、牛丼の価格で出している。

アメリカのように、
予約で30分話聞くだけで5万円
レントゲン1枚2万円
虫垂炎(盲腸) 1泊2日 200万円
ICU 1週間 1000万円

お前が払えるなら、客扱いして診てやるよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:56:59.70ID:0qc/tagR0
ヤブ医者も詐欺医者も多いからな
患者がおかしいと言っても強引に治療を進める医者もいる
要するに信用が無いわけよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:57:43.00ID:/p8dD0lX0
医者もプライドの塊な奴多いからな
けど、素人がかじった知識でプロに噛みついてくるのもウザくて発狂したくもなるだろ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:57:46.79ID:6xZGxJGu0
臨床力=バランス力 なんだよなあ。 臨床を無難にこなすのに必要な様々な
スキル、そのうちどれか一つだけが突出していても、どこかでダメな部分が
露呈する。そういう意味で、普通に目立たずに地味に臨床を続けられている
医者が普通に名医だと思うよ。

テレビに出たり、本を書いたりするのに熱心な医者は、どこかバランスが
悪いところがあるかもしれんね。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:57:47.82ID:RXUE2F2M0
日本の処方箋は石器時代だよ
ものによっては世界のスタンダードの10年以上前の薬を未だに処方してる
日本の医療制度が優秀とかとんでもないから
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:58:16.42ID:Y2SsU9E30
高学歴の人って、コミュニケーションが下手な人すごく多いね
あと自分の非を認められなかったり、他人の痛みがわからないって人も

子供の頃からガリ勉してきて、人間関係を学ぶ機会がなかったからかなあ
そんで大人になって社会的地位を手に入れて、「俺はお前ら馬鹿どもとは違うんだ」って
傲慢になってしまう、っていうね
学歴信仰のこういうところ、すごく問題アリな気がするなあ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:58:52.10ID:r5atW/fW0
医者だが、セカンドオピニオンって保険が効かないというのを
理解していない患者さんが多いのが困る。

保険が効くように、転医という形で紹介状を書いて差し上げるけど
別に悪い気はしない。
ただ、なんというか、自分の納得のいく欲しい説明が欲しくて
ずっと医者をあちこち渡り歩くデメリットというのはあるだろうに、と思うことも多い。
(面倒なので、それを告げることもないのだけど。)

一方、やっぱりセカンドオピニオンをとっておいて良かったね、というケースもある。

まぁ、なんというか、良い医者に巡り合う運とかスキルみたいなものは必要な気がする。
患者が良いと思う医者と、医者のなかで良いと思われている医者が、必ずしも
一致しないのが、ちょっと悲しいのだけど。
腕がいい医者を知っているのは、医者なのに、と思うことはありますね。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:58:57.67ID:LZa0w+tZ0
素人が頓珍漢なこと言うのはいいし、ネット見てあれこれ言うのもいいけどねえ。
問題はそれで相手を拘束してる時間。
医者1人でやってるクリニックならそりゃあ切れるでしょ。その間、他の患者診れない、金も取れないじゃあ。
キャバクラだって嬢に話聞いてもらおうと思ったら10分幾らで金とられるわけで。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:59:04.16ID:bRu/w8XJ0
ネットで検証出来るのでダメな医者は淘汰されやすくなった
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:59:10.46ID:TBtKADaI0
新型インフルエンザ流行の時に高熱出して、とある医者に行ったら、ろくに検査もしないで違うと言われた。
本当に大丈夫か訊いたら、急に高揚して、
かかった人に直接会ってないなら、かかる訳無いでしょと怒られた事がある。
すでにパンデミックだったから、可能性がゼロではない事はバカでも分かる状態だったんだけどねw
その医者、みんなに評判悪くて閑古鳥だけどねw
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:59:23.04ID:Zl3/yWzQ0
>>1
日進月歩なんdなから医者も日々 勉強しないとダメだぞ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:00:05.63ID:6xZGxJGu0
不信感をもつのも信頼するのものも、おまいらの自由であり選択ではあるけど、
医者の臨床力を引き出せる患者は、ちゃんと医者を信用できる患者であることは
間違いないな。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:01:26.65ID:72i3yh3v0
「医者だから治せて当たり前でしょ」

これを患者に言われて腹が立つ医者ならば実力が無いも同然
医師免許を破って辞めてしまえ!!!

そもそも治せないんならばもう医者なんていらんだろうに
民間療法と変わらんよ治るか治らないか分からないとかもう
恥を知れよ

金を取ってる以上はすぐに治せ! それがプロの仕事だ

自分の存在を否定してるのが分かってないバカな奴がなる職業
それが医者だ!
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:01:32.96ID:/2z1bmhW0
>>38
どんな患者がよい?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:01:49.58ID:042Pn/R50
医者ってのは、患者の方で腫れ物に触るかのような扱い方をしてあげないといけないんだよ。
貴方様が頼りですって感じで居ながらも、全部おまかせにすると何されるかわからないから、自分で患ってそうな病気について勉強して
必要そうな検査をしてくれるように誘導していかなければならない。
病気が確定したら、その病気について徹底的に勉強して、最も適切と思える治療をしてくれるように、また仕向ける必要がある。
プライドを傷つけないように配慮しながら、言葉を選んで慎重に会話を重ねて行かなければならない。
そのストレスで病気が悪化して死んじゃうかもしれないリスクを伴う。
なるべく、そんな気兼ねが必要のない医者を見つけることが大事だが、そういう医者は少ない。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:02:01.23ID:6xZGxJGu0
>>37 そりゃそういう医者もいるけど、多いかと言われると、そうか?とは思う。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:03:12.93ID:LZa0w+tZ0
>>38
渡り歩くのは別にいいやん。
おまえさんだって、行った店のサービスが悪かったり、商品が気に入らなかったら他の店に行って
そんな店には二度と行かないだろ。
そこでイチャモンつけて長い時間店員を拘束してる奴いるけどあっちのほうが大問題だべ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:03:30.83ID:6xZGxJGu0
>>45 まあ、釣りで書いてるんだろうけど、本心だとすれば、痛い心だな。
釣りだと信じといてやるわ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:03:51.75ID:K+PxGRRj0
>>38
理解するというか、それを教える義務があるのは医師を含めた医療業界だと思うんだが。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:03:53.69ID:RXUE2F2M0
>>37
同級生の医者が言ってたな
ある種大学教授の類いで一般社会と隔離してるからな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:04:34.47ID:wRIjDGRX0
医者もまた絶対的な自信があるわけではない
可能性の世界だから
セカンドオピニオンで、二回目に受診した医者が間違いな時だってあるんだから
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:04:57.37ID:Y2SsU9E30
>>48
特に、低学歴なのに自分より有能な人間の前ではその本性あらわすよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:05:11.65ID:i1j1QPmx0
>>16
じゃあ病院に行かなきゃいいだけ。だれもおまえに病院に来てくれなんて頼まないから
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:05:13.42ID:6xZGxJGu0
>>47 そんなに気を使わんでもええよ。その思いを普通に話せばいい。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:05:31.77ID:29HqGD620
先生、いつ銀歯かぶせるんですかって聞いたら口引っ張られたまま逆ギレされた
治安の悪い地域だからか周りにロクな医者がいない
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:06:41.81ID:6xZGxJGu0
>>54 そういう経験をしたんかな。あんまりぴんとこない。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:06:55.31ID:i1j1QPmx0
>>39
そう。くだらない話でヒトの時間を奪うことに鈍感な奴が多すぎなんだよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:07:06.59ID:bRu/w8XJ0
過労で血圧が高かったのだが薬で下げたらさらに体調が悪くなった
理由があって高い血圧を無理矢理下げてもあまり意味が無いと思うが
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:07:30.12ID:Zl3/yWzQ0
逆に、「セカンドオピリオンで調べてここに来ますた!」 って言ったら喜びそうだな?w
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:07:37.24ID:r5atW/fW0
>>46
医者にとって良い患者も悪い患者もないよ。
患者さんは、みんな患者さんだから、平等に診ていくだけですよ。
ただ、普通に一般的な社会常識として、暴力を振るわないとか、そういうのを
御協力頂ければとは思いますが。

ただご質問が、よく治る患者さん、回復しやすい患者さん、ということなのであれば
知性がある方かな、とは思います。
勉強ができる、という意味ではなくて。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:07:46.12ID:hjb8WqWy0
頭は良いけどプライドが高いワガママなお子様ならツボを押さえた対応をすれば逆に扱いやすいかもしれないな。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:08:32.59ID:ZFnswb1M0
医者叩く奴らなんなの
診てもらっといてそりゃねえだろ
キチガイクレーマーかよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:09:08.76ID:I/FfVgOv0
医療ドロイドはよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:09:11.48ID:Y2SsU9E30
>>52
そうなんだろうね
医者に限らず、社会的地位の高い人は「パンが無ければケーキを・・・」みたいなこと言いがち
世間で「大物○○」と言われる人達と話してきて、今までどれだけガッカリしてきたか。。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:10:07.28ID:GOeMjkHI0
>>8
うちだと一番ムカつくのはホンダの正社員の家
理系の頭が良い連中が多いのでクレームがミリ単位で細かい
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:10:43.44ID:TeT0Iynw0
医者コンプはすんげえ嫌われるよ
理由は言わんでもわかるでしょ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:11:11.80ID:Opa0kjaS0
飼い猫が高齢になり近所の動物病院が休みの時に備えて「セカンドオピニオンとしてもご利用ください」とネットで謳っている
動物病院に頼ることにした。

すると出っぱなしの鼻水を止めるために点鼻薬を注す→鼻血が止まらない ステロイド系の薬を処方する→5時間ぐらい吐き続けて体調悪化、体重も500g減らしておいて
うちではもう見れません、と簡単に切り捨ててきたよ。
それから暫くして亡くなってしまったがあの医者に見せなきゃ良かったって通りかかるたび思う。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:11:17.66ID:72i3yh3v0
>>50
どんなビジネスでも100%品物が完成して客に引き渡してから
初めてお金を要求が出来て金を貰えるのさ

治しても治さなくても安定して金が貰えるだなんてフザケ過ぎ
だから医者は治す気もヤル気も無いわけさ

何より治してしまったら患者が来なくなって儲からなくなる
だからほとんどの医者がよけいに治さないヤブだらけなんだよ

これからは完治してから初めて医療費(成功報酬)の要求が
出来るように法改正をすべきだね
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:11:43.09ID:i1j1QPmx0
>>30
弁護士は良い人多いぞ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:11:51.26ID:K+PxGRRj0
横柄なお医者なんてほとんど出会ったことないわ。
大概何聞いても答えてくれるし。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:12:07.43ID:CFIbp4ki0
確かに一生懸命に勉強して医者になっても
ワガママで頭おかしい爺婆の話し相手させられたり
たまにくるキチガイの相手しなきゃいけないからなwww

更にはチンピラ記者が書いた記事を元に
能書き垂れられたらイラッとするわwww
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:12:08.93ID:r5atW/fW0
>>51
そうですね。
医療業界というか、保険というものがどういうことなのか、知らない人が多いなと思います。
可能な範囲でわたしは説明しますが。

>>49
もちろん渡り歩いたっていいですよ。
わたしもセカンドオピニオン求められたら、ちゃんと答えるし。
去るものは追わず、来るものは拒まずです。(ああ、でも最近患者さん増えすぎて断ってるw)
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:12:36.74ID:TeT0Iynw0
>「俺はお前ら馬鹿どもとは違うんだ」

これ医者じゃなくてお前らのことだよね?
だからお前らは社会不適合者なんだよ!
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:12:54.40ID:i1j1QPmx0
>>71
獣医師は確かに怪しい奴多い
動物をビジネスの対象としてしか見てないようなやつ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:12:56.53ID:LsgLBQPi0
国立出の医者はプライドが高くて、横柄な人もいる。
私立出の医者はコンプレックスが邪魔して、患者の話を素直に聞けない人もいる。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:13:37.60ID:6xZGxJGu0
>>72 今更感が激しい医者叩きですね。叩くポイントをもう少しブラッシュアップ
されたほうがまだよろしいかと。的はずれ過ぎて痛い。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:14:28.97ID:JDOHYqQ10
人間のクソ医者は性別容姿職業であからさまに対応差別するからなあ
早くコンピューターが平等に診てくれる世界が来てくれることを願う
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:15:07.92ID:JDOHYqQ10
女医からは嫌な目に遭った記憶はないが
男医者からは殺したいくらい失礼な態度取られることがある
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:15:16.48ID:LsgLBQPi0
>>25
でも医者が頼りにならないこともある。

たった3分診療の間の患者の話もまともに聞けないやつは
何十年も自分の身体とつきあってきた患者にはかなわない。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:15:48.58ID:6xZGxJGu0
このスレは心の闇がチラリと見えて、そそられるw
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:17:03.10ID:KHb5yDyv0
教育関連のセミナーで五十代の女医さんの話を聞いた
「医者なんてほとんどが発達障害の人よ〜私もそうだし外科医の夫もよ〜普通の人が医大に受かるわけないのよね〜発達障害特有のあの暗記力とか集中力がいるのよ〜」と言ってた
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:17:09.79ID:i1j1QPmx0
>>72
そんなことしたら優秀な人材が医者にならなくなって医療が崩壊するぞ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:17:36.97ID:TBtKADaI0
救急救命とかで献身的に頑張ってる医者は、
人類の中で最も神に近い存在である事は間違いないけどね。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:18:06.87ID:9SBuA1lx0
子供が大学病院かかってるけど本当に良い主治医の先生で有難い
自分はココは得意でないから専門の◯◯先生の意見を聞いたとか言うし(あとで調べたらめっちゃ有名な権威だった)
ココはこういう理由でこう治療したいんだけどとか
逆にAとBの治療法があってメリットデメリットをちゃんと説明して先生のオススメも話しつつどうしたいかも聞いてくれて
「それならこういう治療法あるよ」とか一緒に考えて提案してくれる安心できる先生
さすが慶応から人気1番を奪ったところで教鞭とってるオッサン先生だと感心する(普段は外来やってないらしい)
更にフレンドリーで少し早めに待ってたら待合室通りがかった時に「オレ暇だから先にみてやるよ」とか声かけてくれたり融通も利く人だったりする
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:18:36.97ID:TeT0Iynw0
NHKでドクターGって番組あるけどさ、
あの番組呼ばれる芸能人のゲスト、
自称文化人とか知識人みたいな連中の「知ったか」が的外れ極まりなくてすげー見苦しいんだよなw
研修医の知識より圧倒的に下の下なの

こんな奴らが医者に食いついてケンカしてるんだろうな
そりゃ嫌われるわ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:18:37.43ID:K+PxGRRj0
そういや俺の親父が長年かかってきた診療所の医師は酷かったわ。
鬱状態が酷くて、お袋が何度も相談したのに、なんの助言も薬も出してくれなかった。
親父は結局自殺してしまったが、よく葬式にこれたと思うわ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:18:40.63ID:DSCz/Mq80
>>1
じゃあ、ムラっともするんだな。
所詮人間だしな。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:19:02.83ID:nzjVvc6M0
>>36
知り合いの医者が言ってたわ
最近患者も自分の病状調べてくるから説明しやすいが如何せん日本で認可されてない薬を要求されると
その辺は医者自信もわかってるんだが如何せん厚生省が足枷やとな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:19:31.09ID:r5atW/fW0
>>72
んー、そうかな。
既にシステムとして、はDPCみたいな形で、治したら儲からない、
なんてことはないように、縛られてるからね。
さっさと治して早く退院して頂き、新しい患者さんを、という流れになっていると思いますよ。

実はかえって、それで困る患者さんも多いんだけどねぇ。

ちなみに、完治してから成功報酬として医療費払うという形になると
たぶん一番困るのは患者さんだと思いますです。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:19:48.59ID:i1j1QPmx0
>>90
病院なんで変えなかったの?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:19:55.35ID:6xZGxJGu0
物事の解釈って、全てその人の脳の中での出来事にしか過ぎんのだよな。
そういう意味では、医者ガー、患者ガーというレッテル合戦は不毛。
ただし、それをわかった上で、鑑賞したり突ついたりするのは、
心の娯楽になる。このスレはそういう位置づけだな。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:20:08.14ID:IA9YrkCB0
>>37
医者にはサイコパスが多い
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:20:45.12ID:RME6918K0
わからんではないが客が不安に感じるのも仕方ないことだろ
その不安を取り除くのも診療のうちではないの?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:20:50.43ID:+zUiqeW40
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&;p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.
54987
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:20:54.86ID:053kfzJu0
2ちゃんに興じてる医者って多いよね

なんでだろうね、弁護士とかは見掛けないのにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況