【医療】医者は患者にコレを言われると、内心ものすごくムッとする★4 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/20(土) 21:37:39.95ID:CAP_USER9
■「セカンドオピニオン」さえも不快

「高血圧と診断されて以来、血圧を下げる薬(ブロプレス、ミカルディス)を飲んできたのですが、ある時、たまたま週刊現代で血圧の下げ過ぎは危険という記事を見たので、
主治医の先生に『本当にこの薬を飲み続けて大丈夫なんですか?』と聞いたんです」(60代の男性患者)

すると、その医者は急に不機嫌そうな態度になって、こう怒鳴りだしたと言う。

「『私が間違っていると言いたいのか!あなたは主治医である私の意見より、週刊誌に書いてあることを信じるんですね』と怒って、完全にへそを曲げてしまったんです。
すいませんでしたと謝り、なんとかその場は収まりましたが、以来、どこか先生の態度が冷たくなった気がして……」(前出の患者)

医療ジャーナリストの松井宏夫氏が語る。

「最近は雑誌だけでなく、テレビやネットなどでも医療特集をよく見かけます。そこで見た情報を医療機関に持ち込み『こんなことが書いてあったけど、どうなんですか?』と医師に問い合わせるケースがかなり増えている。
こういった状況に嫌気がさしている医師の声をよく聞きます。

中には、あなたの症状はこうだから、こういう治療をしているんですよと、きちんと説明してくれる医師もいますが、心の中では『そんなに私の言うことが聞けないのだったら、他の病院へどうぞ』と開き直っている医師も少なくない」
なかには、目の前で週刊現代を破り捨てた医者もいたと、患者から本誌に投稿が寄せられたこともある。

最近は別の医者の見解を聞く「セカンドオピニオン」を取る患者が増えているが、実は、快く思っていない医者がいまだに多いという。
「腰痛や膝痛のように原因がはっきりしない場合、手術するか、保存療法でいくか、医者の中でも意見が分かれることが多々ある。

そんな時、患者さんから『他の病院の先生はこう言っていましたよ』と言われると、表面上ではセカンドオピニオンを許容していても、心の中ではイラッとしている医者はいます。
中には自分の説明能力のなさを棚に上げて怒り出す医者もいる」(医療ジャーナリストの田辺功氏)

医者は患者に意見されると不快に感じる。その理由は、彼らが「医者は患者よりも偉い」と思っているからだ。

東京有明医療大学教授で一般社団法人東洋医学研究所附属クリニックの川嶋朗氏はこう語る。

「あくまで一般論ですが、医者はプライドの高い人が多いです。それは難易度の高い大学医学部を出て、医師国家試験も通過して医師免許をもっているから。
自分は医学を修めたという自負をもっている。だから医学的に素人である患者さんに反論されるとムッとしてしまう人が多いのも事実です」

医療ジャーナリストで医師の富家孝氏も続ける。

「特に実家が資産家だったり、成績が良かったりで小さい頃からチヤホヤされて育ってきた医者は、プライドが高く、自分の意見を否定されるのを極端に嫌います。
医療という狭い世界しか知らないので視野も狭く、世間知らずのまま大人になった医者も少なくありません」

■患者は「客」ではない

また、外来に訪れた患者に、くどくどと要領を得ない長話をされ、内心イラッとしている医師もいるという。ではどうやって医者に自分の症状を説明すれば、快く診てもらえるのか。
「外来ではどうしても一人当たりの診察時間が限られているので、要点を2〜3個に絞って、説明、質問するといいでしょう。

口下手な人、あがりやすい人は、あらかじめ病気の経過や疑問点を1枚の用紙にまとめて、それを受付で渡すのも上手な受診法です」(フリーの麻酔科医・筒井冨美氏)
患者の話を親身になって聞かない医者は問題だ。だが患者自身も自らを省みるべきケースもあるだろう。

昭和大学横浜市北部病院の南淵明宏氏が言う。

「生活習慣の改善もせずに、薬さえ飲んでいれば治ると思い込んでいる患者さんに『よくならないんですけど』と言われると、正直ムッとします。
医者は患者さんの協力なくして病気を治すことはできませんから。なんでもかんでも薬に頼る患者さんは困りますね」

特に「医者だから治せて当たり前でしょ」といった態度をとるのは、もっとも医者の神経を逆なでする行為だ。※続く

配信 2017年5月19日

現代ビジネス 全文はソース先をお読み下さい
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51698?page=2

★1が立った時間 2017/05/20(土) 15:08:22.08
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495270640/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:16:06.53ID:+h+2h2fq0
>>814
灘の人間が、いきなり人に向かって「高校中退」呼ばわりは
しないね。俺のまわりが特別優秀だったのかもしれんが。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:16:13.44ID:sBH2QgD50
大概のことはそういう考えもあるかって感じで極力偏りがないようにはしているが、現代の医療記事は度を過ぎてぶっ飛んでてこれはヤバイと思った。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:16:26.77ID:F9utBWxZ0
>>813
そうですよ。 あなたはそこら辺の医者より知識が豊富なのです。
だから医者は逃げるのです。 勝者はあなたです。 当院には来ないで下さい。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:16:30.26ID:8QxOP8Ia0
>>1
なに言ってんだこいつは
主治医にするなら質問して丁寧に答えてくれる医者のほうがいいに決まってるだろ
ちょっと質問されただけで怒鳴り出すような医者に自分の健康について相談できない
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:16:32.63ID:i/hZvQTl0
>>838
日本では、政治家でも医者でも町の名士の土建屋社長でもみんなセンセイだよ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:16:33.04ID:HpugM+EA0
これは古い医者だよ。
若い医者はセカンドオピニオンは歓迎。
責任を取らされたくないからね?
自分のやり方を、きちんと説明して「自分は、こう思う」って言って、他の医者は違う見方があるかもしれないからセカンドオピニオンを紹介しますよって言えるくらいだよ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:16:34.36ID:eHAzV7xM0
医者は発達障害多いから仕方がない
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:16:43.59ID:l/ko5rEc0
>>840
お前さっきからちょいちょい日本語がおかしいなw
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:16:51.81ID:OpsCCkYb0
町医者で抜くしかないと言われた歯が別の大学病院では全く問題ない、その町医者意味不明だと言われたことがあった
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:16:52.99ID:AKHr/RwD0
確かに最新の医療情報が完璧に網羅されているAIには、どんなに勉強している医師も叶わないだろうが、それはあくまで知識に置いてのみ。医療ってそれだけでは済まないはずだから、やはり経験豊かな医師の判断が必要になると思う。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:17:08.80ID:GWib9jTi0
>>1、医者は腕や、下手な真似に使われてその腕を汚さないほうがいいんじゃないか!?

ささやきも耳に入らないのが医者なんてやるべきじゃない!!

↑患者の小言やないで・・。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:17:22.71ID:5VFmAgM50
医者になって何年も経ってる人間がいるだろうに、ずっと前に入った学校の偏差値だけで自分の仕事の出来ないのを誤魔化すのかよ
出身校自慢してるやつって自分の仕事に自信がないんだろうな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:17:28.55ID:PopItuhb0
オピニオンってなーに?

たしかサードオピニオンが起きると人類が滅ぶんじゃなかったっけ?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:17:36.86ID:Qt7ClqmB0
>>849
性格の悪い医者も同じだろw
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:18:22.49ID:zohj6MhW0
>>856
むしろややこしそうな病気とややこしそうな患者は「自分からセカンドオピニオン受けるっていってくれねーかなー」みたいなw
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:18:24.55ID:wNDW+eFH0
ある程度はAIでも大丈夫じゃないの。
体に出る症状はパターン化してるのが多いからな。

タッチパネルで症状を入力して、CTスキャン、尿検査くらいすれば、
かなり高確率でどんぴしゃりな診断が出るだろう。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:18:26.48ID:zb/cNxd4O
>>857
不特定多数を診る医者は発達障害は無理だよ
でもアスペの薬剤師は優秀かもしれない
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:18:39.36ID:s/bg7VR90
マジレスするとさ、例えば、ガン患者とその家族なんかは本当に必死なのよ
何とか治したい、助けたい一心で必死で調べて、それをぶつけてくる

その問いに答えられない場合もあるし
想いに応えられない場合も多くあるはずな訳で

そこをちゃんと共有して行ける医者に出会えるかどうかで
正に人生が変わっちゃう訳で

こういう話ってかなり真面目な議論が必要な事で
ここで行なわれる様な現実離れしたアホ同士の口喧嘩とか
マジで馬のクソだなと思うよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:19:01.48ID:VF8x0ICY0
>>858
全くおかしくありませんよ?

AIでもBOTでも構いません。

人間としてアカ野郎が嫌いなだけです。

マジで死滅させたいくらいに。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:19:16.78ID:erPOVQpz0
>>741
インプラント埋め込むのに
なんで歯を削るの?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:19:44.54ID:QI4wXNTh0
地元の耳鼻科の医者がこれ以上は治療が出来ないと言ったので
セカンドオピニョンを求めに医大病院に行った
ところがなんとそこの耳鼻科の医者はここに来ても無駄ですよ、私は○○医院の診断を尊重しますときた
やつらは民間の医者と結託して融通つけあってるんだろうな
何のための医大病院なんだよ
高知医大病院
お前のことだぞ
www
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:20:00.94ID:zqwQVdNp0
>>717
プロ中のプロw
人間の能力とか経験には限度があるのに傲慢過ぎ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:20:03.60ID:l/ko5rEc0
>>861
併用すりゃいいだけだろ
内科の初診とかAIに任せて、判断が難しい症例だけ人間も判断すりゃいいだろ
風邪薬とか抗生物質とか出すだけで人件費が掛かりすぎ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:20:08.69ID:+h+2h2fq0
「学歴関係無い」と言ってる医者は底辺私大。

まあ、予備校なんかでも同じだけどなw

判断力をはじめ人間がやっぱ違うよ。

よほど人格的に問題があれば別だが
偏差値40のチャラい学生時代を送った医者より
偏差値80の青春が無かった系のお医者様にかかいたいわ。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:20:08.85ID:F9utBWxZ0
>>856
うちもリスク分散になるから、どんどん紹介しますです。 しがない藪医者なもんで。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:20:11.16ID:/dze99qs0
知識においてAIが医者を上回ったらもう内科医はほぼ必要無いじゃん
その他の要素は看護師の方が上手
だから医者は余る、看護師は足りなくなるって言われてる
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:20:17.79ID:lvcwXNJb0
日本人は甘えすぎ。アメリカじゃ(中国も)医者が患者を選ぶ。
お前らみたいな低脳貧乏で上げ足しかとらない勘違い野郎は海外
では見捨てられる。

俺は正直言って日本もそうなればいいと思っている。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:20:24.58ID:+9tra9gR0
こんなんでムッとするやつは馬鹿だからそんな気使わなくて良いよ
頭のいいやつは相手の頭の中想像してこれじゃわかんねえだろうなとか不安だろうなとか
自然に考えて説明用意してるから
もうやだこの先生、変えて、大丈夫なのこの人あんま賢そうじゃねんだけどとか言ってやれよ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:20:26.55ID:OpsCCkYb0
心療内科って二言三言、2分くらいの会話だけで3種類くらいの薬出されて診察終わるってホント?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:20:27.15ID:i/hZvQTl0
>>861
こと医療に限って言えば、
知識>経験

外科等の、熟練が必要な職人的手技を除けば、
診察に関して個人の経験が知識を上回ることはまずない

医者を選ぶなら、老医師よりも、最新知識が詰め込まれた若い医師をオススメする
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:20:28.76ID:bSdsgxp60
必死にすがられてると勘違いしちゃうんだろうなあ
どいつも偉そうなツラしやがって
たいしたもんでもあるまいに
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:20:41.15ID:s/bg7VR90
>>821
こういうしょうもないツッコミとかさ

リアルで人に言えるのそれっていう
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:20:43.65ID:UujsuVEE0
ID:eBEpWuwT0 が >>834 を見逃してるかもしれないから、もう1度聞いてみよう。
灘出身者だというなら、入学年と体操服の色を答えてください。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:21:07.95ID:p6k1J+op0
40度近い熱出して一度近くの休日診療所行ったら
いかにもダルそうな医者でさ
聴診器あてて「風邪だね」看護婦に「薬出しといて」約1分で終了
「えっ!それだけ」なんて言ったもんだからキレちゃってさ
「お前に何がわかるんだ!」なんてスゲえ剣幕で怒鳴るんだぜガキ相手に
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:21:26.47ID:WxEDTkx30
診療科目によるかもしれないな
内科みたいに問診が重要な科目なら
評判がいいとされる病院の医者は
懇切丁寧な説明をしてくれる

外科や整形外科みたいな画像診断重視の科目は
医者自身が納得して満足しちゃって
説明不足のままあとは任せろってタイプが多く、
質問されて機嫌を損ねる厄介なパターンになる
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:21:41.46ID:wxyFwfKd0
>>709
私立いって医者になった同級生は偏差値60もあったかな?
人は良かったし、コミュ能力もあったから、このスレの問題医には全く当てはまらないと思うけど。

>>799
センターのボーダー点数みると、そうでもないよ。たいした点数じゃない。
難関の文系より低い点数のところ多い。
ましてや駅弁医なんて簡単な問題のセンターでほぼ決まるんだし。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:21:44.88ID:WKL6jdTE0
>>647
そして全ては一巡した…!!
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:21:50.28ID:VF8x0ICY0
>>880
やれやれ。

アカ野郎のバカなアジテートがウザいな。


お前らの理想は国民皆保険制度じゃねーのかよ?(笑)
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:22:00.97ID:N+AqICnN0
>>15
手術は数が正義だし、医者も結局は体力ですよ。
手先の器用さと体力が全て。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:22:13.20ID:hPylXlYg0
今の医者は愛想いいだろ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:22:25.92ID:PEBwmp/k0
>>673
>歯医者もそうだが治療方針とかスケジュールの説明もせずに勝手に決めるのイライラする

確かに・・なんであんな高飛車なのかと思う。
医者の人数を少なくして競争がない状態にしているからやりたい放題。
サービス業として最悪だと思う
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:22:30.57ID:zohj6MhW0
>>888
整形こそクッソ触るんだけどなー、画像のみでおしまいとかまずない
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:22:34.48ID:AKHr/RwD0
>>875
いや、だから補佐的に使う事になるだろうという話だよ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:22:51.36ID:5VFmAgM50
>>877
それだけで腕の良し悪し決まらんだろ

本当にそれしか取り柄ないんだよね学歴云々言ってるやつって
マジで仕事出来ない奴に多い
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:22:57.91ID:XEEAw6Zu0
気長型(じっくり選ぶ客)
短気型(立腹しやすい客)
無口型(意思表示しない客)
饒舌型(よく話す客)
博識型(知識の豊富な客)
権威型(横柄な客)
猜疑型(疑い深い客)
優柔不断型(決断力に欠ける客)
内気型(気が弱い客)
勝気型(負けん気の客)
論理型(論理重視の客)
冷やかし型(皮肉の多い客)

今ってクレーマーにこんだけ細分化された対応求められているんだなw
客商売って大変だね
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:23:12.13ID:+h+2h2fq0
>>859
進学校なら最近はどこでもやってるだろw

知ってる知らないのレベルかよww
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:23:38.84ID:Qt7ClqmB0
>>864
病院周りって命がけなんだな。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:23:44.16ID:VF8x0ICY0
クソアカ野郎が国民皆保険制度にケチ付けてんなら、やれよ?

国会でやれよ、クソアカ野郎。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:23:51.01ID:JdgqS8uU0
うちの親なんかがそうだけど、完全にテレビ/ラジオ世代なせいか
自分の主治医の話よりテレビやラジオの言う事の方を信用してる
いいように不安煽られて変な体操始めたり偏った食事を始めたりするから本当やめてほしい
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:23:53.74ID:r9VxOL4x0
>>887
それは医者に問題ある。子供の場合は症状を説明できない場合があるから丁寧に問診するのは基本。

だけど、だからと言ってくだらない週刊誌持ってきてくだらない質問していいってことにはならないから
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:23:55.30ID:eBEpWuwT0
>>877
教えてやるが
私大の方が、偏差値が低ければ低い方が青春ないんだよ医学部ってのは
じゃないと超難関の国家試験に合格できないからだ
上位ほど青春を満喫できる
これも知らなかっただろ?
お前が診察されたがってるのは、名前も知らないような私大医学部出身の医者だ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:23:56.96ID:NWtItnqA0
半分持病みたいになってる病気で
普段と違う病院に行ったら全然治らなくてワロタ
病気の説明全部して、いつも処方されてる薬について話したら「それで?」って…
偉そうにしてんなら仕事せーよ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:24:02.33ID:C5brjVU10
ちょっと質問されただけでキレるやつは精神状態がおかしい
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:24:18.29ID:1nyu9k050
合成生物は医者のロマン
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:24:36.31ID:2psJl1Jg0
>>872
人によるかもね
とか思ったが必要なら削らないで抜くわなw
削るのは虫歯治療か入歯だな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:24:42.46ID:s/bg7VR90
>>907
間違いない

医者じゃなくてもわかる
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:24:51.32ID:QI4wXNTh0
>>717
おれは言うぞ
初鰹とか言って冷凍で半年くらい保管してたようなものを売ってた魚屋には流石に文句を言ったw
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:24:53.39ID:Zkdq2mnX0
現実に常識的なコミュニケーション能力のない医者が多いのは事実だろ。
そもそも医師免許ひとつであらゆる医学に精通してるわけないんだからデカい面するなってはなし。
客に不満があるんだったら仕事変えればいいだけ。
医者に仕事を続けてほしいなんて誰も頼んでないからw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:24:57.71ID:IoEBI+2e0
親が入院したとき担当医から色々検索しましたかって聞かれたわ
一切調べなかったけどあの先生ええ人やったのかな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:25:06.33ID:AKHr/RwD0
殆どの医者には感謝しかないが、たった1人サイコパスの医者に、問題のすり替えでクレーマー扱いされた時は流石にまいった。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:25:08.25ID:VF8x0ICY0
>>907
心療内科おすすめ。
香山リカと一緒に通えばいい。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:25:12.76ID:vVE2kHen0
>>870
でかい病院だと、主治医が解決できなくてもカンファレンスが有ったりするから安心だね。
形式的なものじゃなくて、ちゃんと機能してればだけど。
何とかしてくれようとするだけでも患者としてはだいぶ違う。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:25:18.29ID:+h+2h2fq0
>>897
「個人の希望」を言ってるだけなのに何を噛み付いているんだ?

私立医大の入試って高校の教科書に毛が生えたようなレベルだもんな。
それで威張っている人よりも、自分がとてもかなわない人にかかりたい
と言ってるだけ。何が不満なんだ?w
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:25:36.36ID:7PSO34j90
>>896
どっちかと言うという医者のほうが補佐的な役割になるだろうね
膨れ上がる医療費削減のためにも医者を減らして大部分をAI化する未来はかなり近いよ
最近のニュースや新聞、ネット記事みてるとそう思う
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:26:06.98ID:5VFmAgM50
>>905
なんかちがくね?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:26:17.38ID:UujsuVEE0
>>905
国家試験が超難関と言ってる時点で、レベルが知れるな。
簡単とは言わないが、まともなところの関係者には落ちたら笑われるレベルだよ。

で、俺の質問には答えてくれないの?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:26:23.83ID:PEBwmp/k0
>>717
>魚屋に魚の目利きで文句言う奴いないだろ。

言わないけど、この魚をこんな風に食べると美味しいって聞いたけどほんと?とか
今の季節はこの魚が旬だとテレビで見たけどほんと?って聞くわ
それを聞いて魚屋が帰れとか言わないと思う。

なんで医者がマヌケな態度を取るのか不思議
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:26:25.81ID:BSw9m6xF0
愛想悪いけど優秀(でも金のかかる検査多過ぎ)

紳士的で愛想いいけどヤブ


俺の周りにはこんなのしかいない
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:26:30.73ID:zohj6MhW0
>>889
医学部いった連中はもれなく偏差値60超えてるよ
ってか母校の高校時代がそもそも偏差値の60超えてるからな、その中でも2割程度よ医学部は

大学の偏差値って高校の時の偏差値から+10高く評価されるって知ってるか?大学に進む学生の母集団の学力が高いからな

あんたが「私立のアホ医者アホ医者」言っとるその医者は、少なくとも高校偏差値換算で75ぐらいはあるってことだぞ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:27:00.45ID:VF8x0ICY0
もう一度いうが。

国民皆保険制度に文句あるアカ野郎はそう国会でやれ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:27:47.08ID:wxyFwfKd0
>>816
同じ資格でも、頭の回転や、医学に限らない知識の幅、
洞察力や説明力、共感力等々、人それぞれいろいろ違うだろ

同級生で医学部いったやつ何人か思い出せばわかる
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:27:56.41ID:AKHr/RwD0
>>918
病気ってそんな白黒がはっきりするほど単純ではないと思うんだ。医者が凄いのは知識だけじゃなくて経験もだよ。それが判断には絶対に必要なはず。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:28:00.27ID:+h+2h2fq0
>>905
ダメだよ、ウソ書いちゃw

やっぱ底辺は違うよ。連中高校や中学から遊び慣れてるからな。

国立は遊べないこともないんだけど遊ばないんだ。
遊んでいると「合格できない」からねw

何も知らないみたいだから教えてやるよ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:28:26.68ID:WpLNqg280
美容整形医に「先生もブスですね」
AGA治療の医師に「先生もハゲてますよね」
メタボ治療の医師に「僕の方が痩せてますよね」
レーシック手術医に「先生はなぜメガネかけてるんですか?」
運動療法医に「病院の前に停めてあるベンツ先生のですよね。毎日あれで通勤してるんですか?」
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:28:28.85ID:1nyu9k050
>>3
それは帰化人開業医のはなしだろ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:28:30.07ID:OpsCCkYb0
御茶ノ水の雑居ビルに入ってる爺さん歯科医、絶対に許さない
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:28:36.38ID:Qt7ClqmB0
>>924
相手にされないからって
まるで精神病患者みたいな執着っぷりだなww
怨念と戦ってる感じw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:28:41.09ID:tUzwCrKD0
ここ見てると医者に文句言うやつもたいがいだわw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:28:41.77ID:qZK3BmzX0
AIの仕事というか、製造業のロボットとかは高価すぎるから仕事を奪われることは
ないと思うが、言葉でいう仕事は、
上司の命令もそうだが・・、AIに置き換えることができるね。間違った指示がされることが
あるので、こちらとしても困る。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:28:45.74ID:hqBiM2Me0
この先生、院内で"今日明日峠"なんて患者抱えているんだし
通院の私は少々の不調訴えられない
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:29:03.74ID:VF8x0ICY0
何度もいうが。

国民皆保険制度に文句あるなら、国会でやれ!

アカ野郎!
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:29:38.86ID:zohj6MhW0
>>926
軽視とは言わんが山大とかはセンター比率高かった気がするぞ
センター3、二次2とかだったかな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:29:39.16ID:PopItuhb0
>>876
バカ。日本は先進国で唯一、癌の死亡率が減少してない国だぞ。
その意味を知れ。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:29:39.28ID:VF8x0ICY0
>>935
アカ野郎のマネして、核心突いてるだけだよ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:29:42.14ID:eBEpWuwT0
>>920
落ちるような奴はそもそも進級できない、大学によってさせられないんだよ
私大ほどその傾向が顕著
絶対に受かるレベルまで血反吐はくほど勉強させられるんだ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:29:57.75ID:XEEAw6Zu0
>>931
まあ、医療に限らず全てそうなって欲しいな
八百屋も魚屋もスーパーも保険も売店もありとあらゆる分野で
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:30:05.21ID:AKHr/RwD0
>>927
確かに医者になった友達は芸術や文学的な感性も優れていたな。ただそれも傾向に過ぎないと思うんだ。学歴と能力が必ずしも一致しないように。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:30:10.56ID:tkqe/J2w0
>>846
なんだったの?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:30:13.81ID:+h+2h2fq0
>>927
同意。

旧帝医と、親が開業医で私立医では全然違うわ。

まあ、ボンボンも性格的には良いのもいたけどね。

偏差値80と偏差値40(50くらい?w)が同じはずがないよ。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:30:16.57ID:5VFmAgM50
>>917
お前自分の学歴自慢して底辺私大見下してんじゃん

その事を指摘しただけよ
そんなこともわからないのか
患者から信頼されないタイプだな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:30:25.00ID:l/ko5rEc0
>>923
それくらいで威張られてもw
俺もそれくらいはあったし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況