>>824
うーん、2ch的には、反応すればするほど怪しいって見方されるのわかってるんですが、何も言わないのもかえって怪しいとも言えるので、書くのですが、
スタスというのが何かというのはわからなかったです。グーグルで検索しても出てこなかったですし。
何かの隠語なのだろう、と思っていたら、「スタスさんと話そう」スレへのリンクが投下されて、やっと、意味がわかりました。
スタスであるとか、ないとかの認定はネタだと思うので、みなさん面白がって使われているのだと思いますが、私は、いわゆる単なるROMだったので、
記者の世界のことは全く知りませんでした。CAPもらったのも、つい最近BIZ+でもらったのが最初でしたし。
それで、N+で6時間で飛ばされて、戻ってきた、というオチまでついてると・・・関係者の方々ご迷惑をおかけしました。

スタスかどうかというのは堂々巡りで確定しないことなんだろうなと思います。スタスって方が頭いい人なら、どんな人にも擬態できるでしょうから。
2chですから、「ののの」のキャラをいじって遊んでもらう分には全然かまわないのですが、スタス関連であまり過激な方向にならなければいいな、とは思っています。

もし、スタスかどうかを判定する方法があるとすれば、スタスの経歴から推測して、容易に答えられない質問をすることだと思います。
もちろん、グーグルで検索しても答えが出ないようなタイプの質問です。
知っている人は知っていると思いますが、チューリングテストというのがあります。簡単に言うと、画面の向こうの相手が人間かマシンかを判別する方法。
これを応用して、質問をするといいかもしれません。ただ、チューリングテストに落ちる人間もいるので、完璧な方法ではないですし、時間もかかります。

極端な例をあげるとすれば、例えば、スタスが東京に住んでいると仮定しましょう。
この仮定を確かめるには、例えば、渋谷からランダムに選んだ公衆電話に書いてある落書きを答えさせると同時に、
大阪の例えば心斎橋からランダムに選んだ公衆電話に書いてある落書きを答えさせます。
質問は、午前1時くらいからスタートして、午前5時までに答えることにする。つまり移動して答えを見ることが出来ても、片方に限定する。
片方を答えられたら、そこから、車で4時間の距離に住んでいることがわかりますね。
両方答えなかったら、両方から遠いか、答える気がないかですね。車がないかもしれませんけども。
友人に依頼すればいいじゃないか、というのはツッコミどころとしてあるのですが、あくまで極端な例ですから。
これを友人の力を借りても無理な、知識方面でやるといいかもしれないです。
こういうことを書くと、お前こそスタスなんだろう、俺らをおちょくってるんだろう、と言われるから2chは難しいです。